[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1029人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1752678619085.png-(60507 B)
60507 B25/07/17(木)00:10:19No.1333965760そうだねx1 03:27頃消えます
公共施設のUSB充電って使わない方がいいんだね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/17(木)00:11:41No.1333966294+
漢字が多くて読めん
225/07/17(木)00:14:09No.1333967143そうだねx3
盗電はダメって話かと思ったらもっと厄介そうなやつだった
325/07/17(木)00:18:07No.1333968489そうだねx21
空港の充電ポールの中とかに仕込まれたらもう終わりだよ
425/07/17(木)00:18:17No.1333968528+
コンセントが国ごとに規格が違うからUSB充電が流行ってるのにな
外国に行かなければ気付かないだろうけど
525/07/17(木)00:19:06No.1333968808そうだねx18
モバッテリ充電するのに使うなら無害
そこからスマホ充電すれば問題ない
625/07/17(木)00:19:40No.1333968971そうだねx9
USB充電は直接じゃなくモバイルバッテリーを一旦充電させてからすれば解決か
725/07/17(木)00:20:41No.1333969296+
スマホのウイルスやらスパイウェアってあんま聞かないけどやっぱあるとこにはあるんだね
825/07/17(木)00:20:50No.1333969357そうだねx19
そもそもUSBケーブルが充電専用とデータ送受信兼用とがあるから…
925/07/17(木)00:20:57No.1333969396そうだねx5
今時ケーブルつないだだけで勝手に中見れるスマホなんてないよ
泥でLogcatONにしてたらしらん
1025/07/17(木)00:21:30No.1333969567そうだねx3
>モバッテリ充電するのに使うなら無害
>そこからスマホ充電すれば問題ない
モッテリーハッキングされるかも…
1125/07/17(木)00:22:30No.1333969823+
そのうちコンセントもハッキングされてるとか記事を作ってくれそう
1225/07/17(木)00:22:44No.1333969899そうだねx1
充電用のマグネットのケーブル使えばええ
1325/07/17(木)00:24:20No.1333970394そうだねx4
100均でUSBケーブル買ってればデータ移送出来ないUSBケーブルなんてザラにあるのにな
1425/07/17(木)00:25:33No.1333970770そうだねx10
>USB充電は直接じゃなくモバイルバッテリーを一旦充電させてからすれば解決か
かしこい
1525/07/17(木)00:25:56No.1333970883そうだねx13
>100均でUSBケーブル買ってればデータ移送出来ないUSBケーブルなんてザラにあるのにな
保証してないだけなのかなんかデータ通信できるやつが混ざってたりする
1625/07/17(木)00:26:34No.1333971050+
HDMIみたいにガチガチにしろ
1725/07/17(木)00:27:00No.1333971168+
モバイルバッテリー高いし
データ通信できない充電専用USBを100円で買えば解決
1825/07/17(木)00:28:18No.1333971586+
バッテリーにもファームウェア的なものがあって動いてんだろうし
理論的には弄れるんじゃない?
1925/07/17(木)00:28:26No.1333971629+
これからは充電専用USBと仕様チェックが流行る
2025/07/17(木)00:29:17No.1333971851+
じゃぁUSBのQi充電器とか
2125/07/17(木)00:29:22No.1333971873+
スマホはアップデート期間が短いから脆弱性があるスマホ使ってる場合あるかもね
2225/07/17(木)00:29:27No.1333971897そうだねx12
充電専用USBケーブルの存在意義わからなくて出会うたびに殺意湧いてたけどまさかこういう時のために存在していた…?
2325/07/17(木)00:29:59No.1333972046+
でっかい水槽の温度計経由でハッキングとかもあった気がする
2425/07/17(木)00:30:23No.1333972152+
実際USBでデータ送信やらないし不要な機能
スマホやネットストレージでデータやり取りするし
2525/07/17(木)00:31:26No.1333972480そうだねx3
D+D-が結線されてないやつを用意しとくと安全ということか
2625/07/17(木)00:31:44No.1333972568+
ここ数年家以外でスマホ充電するのに必ず充電器使ってるわ
ワイヤレスイヤホンとかには使ってるけど
2725/07/17(木)00:32:46No.1333972857+
充電専用だと5Wまでになってろくな充電速度出ない気がする
2825/07/17(木)00:34:46No.1333973376+
そういや100円ショップで買った充電専用ケーブルあったわ
ちゃんと試したが充電しかしないので重宝してる
2925/07/17(木)00:37:56No.1333974272+
>充電専用だと5Wまでになってろくな充電速度出ない気がする
PD充電ぐらいは対応してるのでちょっとの充電なら十分だよ
3025/07/17(木)00:40:16 焼肉焼いても家焼くな…No.1333974858+
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い
2025年01月18日 12時00分更新
https://ascii.jp/elem/000/004/246/4246122/ [link]

2019年秋に愛知県で発生した住宅火災で、就寝中の夫婦が亡くなった事件で、遺族がiPhoneの充電中の発火が原因としてアップルジャパンを相手取り損害賠償を求める訴訟を
事件の概要:
2019年秋、愛知県で発生した住宅火災で、夫婦が亡くなった。
火元とみられるリビングのこたつテーブルの下に、充電中のiPhoneがあった。
消防の調査では、出火原因は特定されなかったものの、「携帯電話機からの出火の可能性」が指摘された。
遺族は、iPhoneの欠陥による発火が原因として、アップルジャパンを相手取り提訴した。
賠償額は約1億4千万円

USB落としちゃったYO!もうなんやかんやでジャンジャン流出しとる心配無用
純正品以外は信用ならん充電がリスク!廃棄がリスクリチウムイオンバッテリーが燃えろ!!!
3125/07/17(木)00:43:33No.1333975716+
空港とかに生えてるUSB端子って通信できるの?ただの充電器じゃなくて?
無駄じゃない?
そもそもどこと繋がってるんだ
3225/07/17(木)00:48:53No.1333977058+
>空港とかに生えてるUSB端子って通信できるの?ただの充電器じゃなくて?
>無駄じゃない?
>そもそもどこと繋がってるんだ
不特定多数が徘徊している場所だし何が裏にあるかわからないって話だろう
3325/07/17(木)00:50:51No.1333977564+
空港のは大体そういうのが仕掛けられてるからそういう企業や政府関係者は絶対使わないとは聞いたことがある
3425/07/17(木)00:55:02No.1333978554そうだねx3
>空港のは大体そういうのが仕掛けられてるからそういう企業や政府関係者は絶対使わないとは聞いたことがある[要出典]
3525/07/17(木)00:58:56No.1333979365+
奇跡が起きて催眠アプリインストールされないかな
3625/07/17(木)01:05:31No.1333980843そうだねx5
>今時ケーブルつないだだけで勝手に中見れるスマホなんてないよ
>泥でLogcatONにしてたらしらん
そういう話じゃねえんだわ
スマホを遠隔操作されるソフトを仕込まれるって話だから
3725/07/17(木)01:07:38No.1333981317+
マックとか窓際の席にUSBポートあるよね
3825/07/17(木)01:08:07No.1333981418+
アダプタ一体型のバッテリー使ってるからコンセントにさしてるわ
3925/07/17(木)01:08:27No.1333981482+
物理接続はhackの基本だぜ
4025/07/17(木)01:09:55No.1333981785+
通信線きって電力線だけにしたUSBだとType-Cでも5V3Aが限度だよ
20Vとかつかって65W充電したりするのはデータ通信必須だから
4125/07/17(木)01:10:44No.1333981984そうだねx2
一旦俺の身体に溜めるか…
4225/07/17(木)01:13:30No.1333982659+
モバイルバッテリーに貯めてからそれで充電が現実的っぽいな…
4325/07/17(木)01:15:31No.1333983114+
>通信線きって電力線だけにしたUSBだとType-Cでも5V3Aが限度だよ
>20Vとかつかって65W充電したりするのはデータ通信必須だから
ある程度速度出る通信専用ェーブルもPCからだと通信してないだけで速度出るのは何かしら仕掛けあるんだろうな
4425/07/17(木)01:16:47No.1333983384+
知らんUSBに繋ぐなんて自殺
知らんLANなんてブスっと行かんでしょ
4525/07/17(木)01:16:51No.1333983402そうだねx1
PDは端末側のと通信していい感じに充電するっていう規格だから通信はしなきゃいけないのよね…
4625/07/17(木)01:19:23No.1333983986+
過電圧でバッテリーをぶっ壊すて可能性なら0ではないな
4725/07/17(木)01:20:12No.1333984186+
データ通信と言うけど内部での判定に通信は使ってるからね
そこまで厳密に言われると何だが普通に充電専用ケーブル使う分には安全よ
4825/07/17(木)01:21:41No.1333984522+
ケーブルにマルウェア仕込まれてたりしないの
4925/07/17(木)01:24:09No.1333985043+
こういうの防ぐためにUSBに噛ませて
充電以外のアクセスを遮断する器具あったよね
コンドームとか呼ばれてる奴
5025/07/17(木)01:24:10No.1333985048+
>ケーブルにマルウェア仕込まれてたりしないの
今はケーブルの端子部にチップつけてたりするから理論上は可能
実際にそういう製品作ったって例もあった気がする さすがに流通はしてないみたいだが
5125/07/17(木)01:24:18No.1333985077そうだねx1
Androidのデバッグモードオフにしててもケーブル経由なんかでソフト仕込めるの?
5225/07/17(木)01:24:55No.1333985189+
>ケーブルにマルウェア仕込まれてたりしないの
現状作れなくはないと思うが恐ろしくコストが掛かるのでおいそれと使えないと思うよ
5325/07/17(木)01:25:51No.1333985386+
変な嘘かと思ったら本当のやつだった
5425/07/17(木)01:26:23No.1333985483+
大量に流通する製品のケーブルに悪意あるチップ積むことは無理かもしれんが
怪しい店で買った格安のやつとか
あるいは不特定多数が相手じゃなくスパイがターゲットにお近づきになったあと
さりげなくケーブルを貸すとかあるかもしれん
5525/07/17(木)01:28:34No.1333985863そうだねx8
>こういうの防ぐためにUSBに噛ませて
>充電以外のアクセスを遮断する器具あったよね
>コンドームとか呼ばれてる奴
ひどいけどしっくる呼び名だな!
5625/07/17(木)01:28:37No.1333985872+
PCにつないで充電とかじゃなくて充電器からでもウイルス感染するの…?
5725/07/17(木)01:28:52No.1333985914+
>Androidのデバッグモードオフにしててもケーブル経由なんかでソフト仕込めるの?
基本的には大丈夫にしてあるけど脆弱性発見されて大丈夫じゃなくなったり新しく脆弱性できちゃったりとかの可能性はいつでもある
5825/07/17(木)01:30:14No.1333986116そうだねx1
>PCにつないで充電とかじゃなくて充電器からでもウイルス感染するの…?
さすがにそれは充電器にそういう回路積まないと無理
5925/07/17(木)01:31:05No.1333986266+
USB-Cデータブロッカーで調べればPD対応のやつ出てくるよ
6025/07/17(木)01:32:27No.1333986500そうだねx1
>大量に流通する製品のケーブルに悪意あるチップ積むことは無理かもしれんが
>怪しい店で買った格安のやつとか
>あるいは不特定多数が相手じゃなくスパイがターゲットにお近づきになったあと
>さりげなくケーブルを貸すとかあるかもしれん
サプライチェーンの段階で忍び込むことができるってのが去年のイスラエルの手がかかったポケベルや通信機でバレたから有名メーカーなら安心とも限らないんだよなこれが
いかにもなのはネット通販の中華格安品だろうけどappleストア取り扱いの商品にすら仕込むことが原理上はできると判明してしまった
6125/07/17(木)01:37:25No.1333987222+
まあ俺のスマホにアクセスしたところで手に入るのはスケベピクチャーくらいだが……
6225/07/17(木)01:40:33No.1333987669そうだねx1
>まあ俺のスマホにアクセスしたところで手に入るのはスケベピクチャーくらいだが……
本当に?そのスマホから通販とかしたことない?youtubeとか見る時にGoogleアカウントにログインした事は?
6325/07/17(木)01:41:01No.1333987729そうだねx1
USB Killerが空港に仕掛けられてるとは思わないけど怖いから念のためモバイルバッテリー経由でしか充電しないようにしてる
https://youtube.com/shorts/9FkEQ_IMvy0 [link]
6425/07/17(木)01:44:15No.1333988152+
超大手IT企業とかの話でも取られて困る情報なんてないって主張する人よくいるけど国やIT企業が相手だからそんなしょーもない個人の情報は統計か犯罪捜査時ぐらいしか見ないだけでしょうもない犯罪者にとっちゃ他人のクレカ情報なんて大好物だからな
6525/07/17(木)01:45:01No.1333988254そうだねx4
とりあえず気をつけるに越したことはないってことね
6625/07/17(木)01:47:13No.1333988527+
モバイルバッテリーは機内持込み厳密化されたらしいやん
しらんけど
何線かしらんけどなんとかマークがついてないと取り上げられるとか
6725/07/17(木)01:48:45No.1333988720+
今時は大抵の人はスマホにAmazonのアカウント名とパスワードは入ってるしな…
キーチェーン丸ごとコピーしちゃえば他にもやりたい放題だし
6825/07/17(木)01:52:50No.1333989199+
公務員や非常勤職員は特に気をつけてねくらいのもんだね
6925/07/17(木)01:55:41No.1333989516そうだねx2
公共施設ではやったことないわ
って思ったけどホテルの部屋でしてるわ…
プラグ自前持って行って電源直挿しの徹底かぁ
7025/07/17(木)01:58:01No.1333989774+
てっきりコンセントがハッキングされたのかと
7125/07/17(木)01:58:41No.1333989843+
おちんちんUSBの信号遮断して電力だけ通すケーブルってないの?
できればC-Cケーブルで
7225/07/17(木)01:59:16No.1333989892+
>そういう話じゃねえんだわ
>スマホを遠隔操作されるソフトを仕込まれるって話だから
そういうのも許可しないと仕込めないよ
このアクセサリを信頼しますかみたいなダイアログ見たことないの
7325/07/17(木)01:59:35No.1333989922+
>おちんちんUSBの信号遮断して電力だけ通すケーブルってないの?
>できればC-Cケーブルで
あるよ
7425/07/17(木)01:59:52No.1333989950+
>>そういう話じゃねえんだわ
>>スマホを遠隔操作されるソフトを仕込まれるって話だから
>そういうのも許可しないと仕込めないよ
>このアクセサリを信頼しますかみたいなダイアログ見たことないの
ないけど
7525/07/17(木)02:01:24No.1333990114そうだねx1
中国とか直接刺すなって言われるな
7625/07/17(木)02:01:28No.1333990122そうだねx2
>ないけど
そう…
7725/07/17(木)02:02:06No.1333990213そうだねx1
充電専用ケーブル売ってるやろ
7825/07/17(木)02:02:56No.1333990306そうだねx2
暗号化されてないフリーwifiもせんほうがええ
7925/07/17(木)02:06:05No.1333990636+
充電ちょっと甘く考え過ぎてた
気をつけるわ
8025/07/17(木)02:08:18No.1333990841+
俺がよく行くコーヒー屋に店側が知らないタップが生えてたりするらしいので使うなって張り紙あるな
8125/07/17(木)02:09:02No.1333990937+
    1752685742746.png-(22406 B)
22406 B
本物の充電スポットに被せる装置作って間に仕込むなんてこともできそう
分厚くなってバレそうな気もするけど
8225/07/17(木)02:11:29No.1333991143+
被せるタイプでもいいけど普通に力ずくで引き抜いてケーブル繋ぎ変えるだけで簡単にできるからな…
団体旅行者を装って数人で壁作ればまずバレないし
8325/07/17(木)02:13:18No.1333991288+
詳しくはジュースジャッキングで調べてみておくれ
端末側も脆弱性修正してるけど新たな手法とか見つかってるみたいね
8425/07/17(木)02:14:08No.1333991352+
>>そういう話じゃねえんだわ
>>スマホを遠隔操作されるソフトを仕込まれるって話だから
>そういうのも許可しないと仕込めないよ
>このアクセサリを信頼しますかみたいなダイアログ見たことないの
これめっちゃ気になってる
俺のiphoneだとコンセントにさすとき以外必ず出るけどダイアログ出ずにマルウェア仕込まれる可能性あるの?
8525/07/17(木)02:14:53No.1333991394+
これ系だと挿した瞬間に大電流流れてぶっ壊れる悪戯がちょっと前にあったな
それだとセキュリティとか関係ないから気をつけた方がいい
8625/07/17(木)02:17:33No.1333991589そうだねx1
>1752685742746.png
カフェとかでこれやって違法クレカのハブに使った事件があったのは知ってる
8725/07/17(木)02:20:43No.1333991826そうだねx3
>俺のiphoneだとコンセントにさすとき以外必ず出るけどダイアログ出ずにマルウェア仕込まれる可能性あるの?
技術的にはAppleが把握してないあるいは把握しているが対策できていない脆弱性があれば可能だから「不可能」とは言えない
そんな貴重な抜け穴を公共施設のUSBなんかに使うかっていうと多分Noだから「ほぼあり得ない」が回答になると思う
8825/07/17(木)02:22:13No.1333991926+
>本物の充電スポットに被せる装置作って間に仕込むなんてこともできそう
>分厚くなってバレそうな気もするけど
タコ足増設タップだったら凄く自然
8925/07/17(木)02:32:57No.1333992776+
そもそもUSB直接刺さなくね?
AC経由では?
9025/07/17(木)02:37:40No.1333993099+
直接挿せるようになってるとこ割とあるよ
ネカフェとか空港とか
9125/07/17(木)02:46:38No.1333993633+
長時間占有できる場所なら
中の端子ほじくり出して機材仕込んでもとに戻すとか可能だろうし
施設の管理者側もそんなとこチェックしないだろうし
9225/07/17(木)02:52:05No.1333993947そうだねx1
スマホ限らず電子機器コントローラに高度な攻撃喰らったら何されるかわからない
通信用ケーブルで充電をするツケが回ってきただけ
9325/07/17(木)03:21:14No.1333995467+
公共回線に直結とかありえないとか後世の人に思われてるんだろうな
9425/07/17(木)03:25:52No.1333995665+
いやいや刺すだけでハッキングとか無理でしょ
スマホ側にバックドアでもない限り
......あるんだろうかバックドア

- GazouBBS + futaba-