[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3639人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5309764.jpg[見る]
fu5309724.jpg[見る]
fu5309736.jpg[見る]
fu5309738.jpg[見る]
fu5309723.jpg[見る]
fu5309762.jpg[見る]


画像ファイル名:1752655787768.jpg-(383495 B)
383495 B25/07/16(水)17:49:47No.1333828273+ 19:27頃消えます
米国で軽トラが静かなブーム
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/16(水)17:50:23No.1333828442+
悪そう
225/07/16(水)17:50:58No.1333828622そうだねx24
モンスター…
325/07/16(水)17:51:43No.1333828854そうだねx10
アメリカに染まったな
425/07/16(水)17:52:05No.1333828964そうだねx33
やっぱあめりかじんってアホだな
525/07/16(水)17:52:44No.1333829144+
ホットウィールで出てた変なスクラム
バカすぎて買ったわ
625/07/16(水)17:52:53No.1333829185+
排気量は…?
725/07/16(水)17:53:04No.1333829237そうだねx35
このアホさはぶっちゃけ羨ましい
825/07/16(水)17:54:19No.1333829592+
…シテ
925/07/16(水)17:55:23No.1333829886+
アメリカじゃ軽トラ売ってないんで
わざわざ日本から輸入して買ってて結構売れてるとニュースにある
1025/07/16(水)17:56:38No.1333830211そうだねx3
>アメリカじゃ軽トラ売ってないんで
>わざわざ日本から輸入して買ってて結構売れてるとニュースにある
25年前の個体じゃないと輸入できないんだっけ?
1125/07/16(水)17:57:22No.1333830400そうだねx2
どーもくん
1225/07/16(水)17:59:01No.1333830902そうだねx16
…コレ軽トラのガワ被った何かじゃね?
1325/07/16(水)17:59:13No.1333830962そうだねx2
あえて色を塗らないところがこだわりポインツなんだろうなこれは
1425/07/16(水)17:59:39No.1333831097+
田植えでもやるのかな
1525/07/16(水)18:00:30No.1333831370+
最強さんみたいなパーツつけやがって
1625/07/16(水)18:00:58No.1333831507+
エンジン付いたショッピングカートだってどっかで聞いた
1725/07/16(水)18:01:08No.1333831552+
軽トラあっちの公道走れないらしいじゃん
1825/07/16(水)18:01:10No.1333831569+
ディスカバリーチャンネル見てるとめちゃくちゃ自由に車いじったりゴミを再生させたりしてて羨ましい
1925/07/16(水)18:01:25No.1333831644そうだねx1
軽トラはアメリカの安全基準だと公道走れないとか聞いた
だから私有地(めちゃ広い)で乗り回すとか
2025/07/16(水)18:01:25No.1333831649+
アプサラスのザク頭みたいな感じだ
2125/07/16(水)18:01:31No.1333831676そうだねx1
楽しい楽しいおもちゃ
2225/07/16(水)18:01:48No.1333831763+
これ上何でもいいじゃん!
2325/07/16(水)18:01:54No.1333831793そうだねx4
>軽トラはアメリカの安全基準だと公道走れないとか聞いた
そこらへんは州によるみたい
2425/07/16(水)18:02:07No.1333831847+
お神輿だろこれ
2525/07/16(水)18:03:42No.1333832290+
これがリージョンフォームってやつか
2625/07/16(水)18:03:43No.1333832296そうだねx4
>これ上何でもいいじゃん!
この手の乗り物は大体そうじゃねえかな
2725/07/16(水)18:04:09No.1333832410+
軽ってなんだ?
2825/07/16(水)18:04:36No.1333832556+
アーマードハイエースかな?
2925/07/16(水)18:04:50No.1333832620+
スレ画はもう別モンだろ
3025/07/16(水)18:06:00No.1333832969そうだねx6
基本的に広い私有地の畑いじりとかで小回り効いて雑に使えるのがいいらしい
スレ画はなんなの…
3125/07/16(水)18:06:05No.1333832998+
スレ画みたいなアメリカンな車でアクロバットな動きするショー好き
3225/07/16(水)18:06:16No.1333833054+
ここまでして軽に拘るのはなんなんだ
3325/07/16(水)18:06:45No.1333833185そうだねx1
>スレ画はもう別モンだろ
こういうのワイルドミニ四駆にあった気がする
3425/07/16(水)18:07:14No.1333833347そうだねx2
アメリカの人は拳銃にわざわざパーツ付けてデカくして使ったりするしなんかあるんだろそういうの
3525/07/16(水)18:07:26No.1333833404そうだねx21
>基本的に広い私有地の畑いじりとかで小回り効いて雑に使えるのがいいらしい
そうだね
>スレ画はなんなの…
なんだろうね
3625/07/16(水)18:08:18No.1333833660+
>ホットウィールで出てた変なスクラム
>バカすぎて買ったわ
結構デカくてかっこいいから好き
3725/07/16(水)18:08:31No.1333833723+
軽トラだけじゃなくデコトラもブーム来そうらしい…
3825/07/16(水)18:08:34No.1333833746+
>基本的に広い私有地の畑いじりとかで小回り効いて雑に使えるのがいいらしい
比較対象がピックアップトラックだもんな
3925/07/16(水)18:09:28No.1333834010+
サンバー全然流行ってないのやっぱ足回りが弄りづらいから?
4025/07/16(水)18:11:32No.1333834601そうだねx2
不便だから走らせろや!って住民の嘆願で公道走行許可下りた州もあるよ
4125/07/16(水)18:14:18No.1333835463+
>軽トラはアメリカの安全基準だと公道走れないとか聞いた
装甲が薄過ぎるのかな…
4225/07/16(水)18:15:40No.1333835834そうだねx3
>軽トラはアメリカの安全基準だと公道走れないとか聞いた
>だから私有地(めちゃ広い)で乗り回すとか
牧場で乗り回すのにATVより便利だからな
4325/07/16(水)18:16:39No.1333836135+
私有地で乗り回すのにピックアップはでかすぎるしATVはリヤ牽引しないとものが乗らねえ!ってとこにちょうどいいんだ軽トラ
4425/07/16(水)18:17:11No.1333836302+
壊れにくく長く乗れる玩具扱いか
4525/07/16(水)18:17:14No.1333836313そうだねx2
エアコンの性能とかは別として旧くても基本的な構造は変わらんだろうしなあ
4625/07/16(水)18:17:47No.1333836468+
>軽トラだけじゃなくデコトラもブーム来そうらしい…
現状でいったらあっちのほうがデコトラ文化残ってると思う
前にトレーラーヘッドのミーティング動画漁ってたけどLED電飾で明るいのなんの
4725/07/16(水)18:18:52No.1333836777+
https://m.youtube.com/watch?v=9FEbFJCGFn0 [link]
4825/07/16(水)18:18:58No.1333836809+
(コロシテ…コロシテ…)
4925/07/16(水)18:22:30No.1333837799そうだねx1
トランスフォームしそう
こういうの好き
5025/07/16(水)18:23:35No.1333838108+
フォードやGMが軽トラを作る時代が来ちまうーッ
5125/07/16(水)18:24:07No.1333838259+
V8!V8!
5225/07/16(水)18:24:08No.1333838266+
あんなバカデカいピックアップでも荷台の容積は軽トラとそんな変わらないのがね…
5325/07/16(水)18:24:11No.1333838281+
向こうの市場はすごい保護主義なんだな
5425/07/16(水)18:24:56No.1333838493+
軽トラの何が安全基準に引っ掛かるんだろ
ひょっとしてハコバンとかもアメリカじゃダメだされる?
5525/07/16(水)18:25:16No.1333838593+
やるしかねぇ自分専用軽トラ!
5625/07/16(水)18:26:01No.1333838827+
じゃあもっと作るか
軽トラ
5725/07/16(水)18:28:59No.1333839653+
6万キロ走行のキャリイが状態良し扱いで180万くらいで売れるからもうバブルよ
5825/07/16(水)18:29:17No.1333839766+
モンスタートラック界でも小さい部類になるんかな?
5925/07/16(水)18:29:38No.1333839875+
>軽トラの何が安全基準に引っ掛かるんだろ
>ひょっとしてハコバンとかもアメリカじゃダメだされる?
あっち環境に対する取り組みしてない外車に対してはクソうるさい
6025/07/16(水)18:29:43No.1333839904+
>軽トラの何が安全基準に引っ掛かるんだろ
乗員衝突安全保護がカスを超えたカス
そもそもアメリカには自国で生産販売された車以外を持ち込む時は
その個体が製造されてから25年を超えてからじゃないと輸入できない25年ルールがある
6125/07/16(水)18:30:22No.1333840083+
ドーモくん味を感じる顔
6225/07/16(水)18:30:30No.1333840117+
25年過ぎたら乗れるってんでスレ画の軽トラもだけど二代目センチュリーを嬉しそうに買う外人も増えてきた
6325/07/16(水)18:31:04No.1333840273+
>25年前の個体じゃないと輸入できないんだっけ?
新しめの車は安全基準満たしてないと売買できないんだけど古い車はその辺りなあなあになってるから古い年式の取引が活発になってるって聞いた
6425/07/16(水)18:31:14No.1333840319+
日本でも流行れ
6525/07/16(水)18:31:34No.1333840401+
>そもそもアメリカには自国で生産販売された車以外を持ち込む時は
>その個体が製造されてから25年を超えてからじゃないと輸入できない25年ルールがある
それが適用されるのは右ハンドルの車だけじゃね?
6625/07/16(水)18:31:57No.1333840528+
>日本でも流行れ
軽トラなら十分流行ったろ…
6725/07/16(水)18:32:12No.1333840597そうだねx5
>日本でも流行れ
流行るもなにも普及してるでしょ
6825/07/16(水)18:32:25No.1333840662+
小さい割に荷台が広い!とか必要最低限の機能にそうそうこれぐらいで良いんだ…みたいな評価は聞いた
>スレ画はなんなの…
6925/07/16(水)18:32:48No.1333840778+
なのであっちのサイトには「もうじき25年!」って感じで人気の車種をカウントダウンするサイトとかある
7025/07/16(水)18:33:50No.1333841061+
改造軽トラでかいタイヤつけがち
7125/07/16(水)18:34:21No.1333841228+
トランプがキレそう
7225/07/16(水)18:34:25No.1333841255+
軽トラは「すごく性能が手堅いカート」として人気があるっぽいな
7325/07/16(水)18:34:25No.1333841256+
向こうは小さい車買うやつは女々しいぜー!って風潮あるけどそれないと日本車に蹂躙されちゃうからな
7425/07/16(水)18:35:00No.1333841427+
>スレ画はなんなの…
レストアとかカスタム系のYouTuberがこぞって魔改造しているだけだよ
7525/07/16(水)18:35:56No.1333841687+
しってるワイルドミニ四駆ってやつでしょ?
7625/07/16(水)18:36:12No.1333841767+
>向こうは小さい車買うやつは女々しいぜー!って風潮あるけどそれないと日本車に蹂躙されちゃうからな
当然そういうあめりかじんも多いけど仕事上そういうこと言ってられるか!って層も一定量あるので軽トラ需要もあるんだろうな
7725/07/16(水)18:36:44No.1333841920+
とりあえず車にはこういう改造する奴が居るんだろうな…
7825/07/16(水)18:37:12No.1333842042+
>エンジン付いたショッピングカートだってどっかで聞いた
マジでデカいショッピングカートそのものな車自作して人載せて走らせてる国だぞ?
このくらいヘーキヘーキ
7925/07/16(水)18:38:01No.1333842290+
スーパーカーより軽トラの方が注目集めるらしい
8025/07/16(水)18:40:01No.1333842888+
>>25年前の個体じゃないと輸入できないんだっけ?
>新しめの車は安全基準満たしてないと売買できないんだけど古い車はその辺りなあなあになってるから古い年式の取引が活発になってるって聞いた
なあなあというか25年すぎるとクラシックカー扱いになって諸々の安全規制から外れるときいた
だからその年代のスポーツカーが狙われてるときいた
8125/07/16(水)18:41:33No.1333843328+
>その個体が製造されてから25年を超えてからじゃないと輸入できない25年ルールがある
輸出入絡まなきゃ良いとはいえアメリカの方がよっぽど障壁高いよなぁしかし…まぁ国内向けかつ人気の車両がすぐ持っていかれないって利点の方が強いか
8225/07/16(水)18:42:11No.1333843524+
最初はスレ画よろしくやすい4WDをおもちゃ感覚でいじってる人がいたけどここ数年は実用目的でも流行った感じらしい
8325/07/16(水)18:42:12No.1333843526+
アメリカじんが乗り回すには狭くない?
8425/07/16(水)18:42:19No.1333843562+
メタルマックス的な…
8525/07/16(水)18:42:21No.1333843572そうだねx2
>スーパーカーより軽トラの方が注目集めるらしい
軽トラも農業におけるスーパーカーと言えるのでは?
8625/07/16(水)18:42:23No.1333843587+
今年2025年に米国基準でクラシックカーになって規制解除になる車種の一例ぐぐったら
https://providecars.co.jp/education-provide-cars/jdm-import-to-usa/jdm-cas-turnig25-in-2025/ [link]
…結構最近の車な気がする!
8725/07/16(水)18:42:27No.1333843611+
>あえて色を塗らないところがこだわりポインツなんだろうなこれは
新品ピカピカの部品たちのコアパーツに
あえて薄汚れたオールドなものを配置するのはそれはそれで好きなセンスだ
8825/07/16(水)18:42:43No.1333843695+
アメリカの農家はピックアップトラックのイメージが強かったからアレが軽トラの位置づけなんだろうなーって思ってたらピックアップトラックたけぇ!!
8925/07/16(水)18:42:48No.1333843715+
>アメリカじんが乗り回すには狭くない?
何も全部デカければいいってわけじゃないしな…
9025/07/16(水)18:43:15No.1333843862+
昔から需要自体は有って人気も有った
ただジムニーもだけど国産車が売れなくなるから潰される事数数多
9125/07/16(水)18:43:42No.1333843986+
>アメリカじんが乗り回すには狭くない?
天井切り取ったりしてるし…
9225/07/16(水)18:43:59No.1333844088+
ワイスピの大ヒットもあるし多分イニDのアニメ見てた層もいるだろうから
そら日本のスポーツカーの海外需要は高いだろうな
9325/07/16(水)18:44:31No.1333844262+
まぁ25年前って2000年だしな
9425/07/16(水)18:44:36No.1333844283+
>昔から需要自体は有って人気も有った
>ただジムニーもだけど国産車が売れなくなるから潰される事数数多
もう最近ネットの発達もあってか広告とかで売れなくしてやろう!って作戦取れないのもあって売上伸びないしな…
今フォードのF150とRAV4って売上一緒かRAV4のが売れてるんだっけ?
9525/07/16(水)18:45:10No.1333844463そうだねx3
お家DIYで直せる簡素さを考えるとデジタル云々になった新車より型落ちのが向いてるというのもある
9625/07/16(水)18:45:20No.1333844510+
>アメリカじんが乗り回すには狭くない?
私有地の敷地内を荷物積んでちょっと移動するくらいだから大丈夫
9725/07/16(水)18:45:30No.1333844563そうだねx1
だったらフォードなりクライスラーなりが軽トラ作りゃいいのに
トランプもニッコリやろし
9825/07/16(水)18:45:41No.1333844613+
わざわざ日本のナンバープレート風の鉄板貼り付けたりするよねアメリカ人
9925/07/16(水)18:45:54No.1333844684+
>アメリカの農家はピックアップトラックのイメージが強かったからアレが軽トラの位置づけなんだろうなーって思ってたらピックアップトラックたけぇ!!
あれで税制上お得だからってんで米国で流行ってるんでしょ?違ったっけか
10025/07/16(水)18:47:05No.1333845053そうだねx2
>わざわざ日本のナンバープレート風の鉄板貼り付けたりするよねアメリカ人
日本人だって海外ナンバーつけっぱなしにしてるのよく見るし…
10125/07/16(水)18:47:21No.1333845142+
>あれで税制上お得だからってんで米国で流行ってるんでしょ?違ったっけか
トラック区分だと税金が安くなるからその穴を狙ったのがピックアップトラック
だからトラックって名前ついてても正直高いやつほど積載能力があんまりない
10225/07/16(水)18:47:38No.1333845217+
>だったらフォードなりクライスラーなりが軽トラ作りゃいいのに
>トランプもニッコリやろし
単価が低いのでダメ
今のピックアップもじわじわ大型化+ラグジュアリー化で単価上げてきたので
10325/07/16(水)18:47:58No.1333845316そうだねx1
ワイルドミニ四駆で見た
10425/07/16(水)18:48:08No.1333845373そうだねx1
>お家DIYで直せる簡素さを考えるとデジタル云々になった新車より型落ちのが向いてるというのもある
それで米国人に受けたのが往年のフェアレディZってのはまあわかる
ギリでマッドマックス4に出られたのもそのせいだろうな
10525/07/16(水)18:48:37No.1333845524+
25年ルールもあるけどここ数年ドリ車ブームと円安があるから特定の車種がマジでアホみたいな値段でアメリカ向けに売られてる
10625/07/16(水)18:49:22No.1333845765+
アメリカ版軽トラ作ればバカ受けなんじゃないか?
10725/07/16(水)18:49:51No.1333845907+
そういや日本以外で軽トラ作ってる国ってあるの
10825/07/16(水)18:49:58No.1333845948+
ピックアップがデカいくて燃費悪いのに積載同じだから軽くて取り回しの良いコイツに需要が出た
10925/07/16(水)18:50:22No.1333846084+
>>だったらフォードなりクライスラーなりが軽トラ作りゃいいのに
>>トランプもニッコリやろし
>単価が低いのでダメ
>今のピックアップもじわじわ大型化+ラグジュアリー化で単価上げてきたので
日本でさえ軽トラは採算とれないからってOEMになっちゃったメーカー多いもんね…
11025/07/16(水)18:50:24No.1333846097+
>アメリカ版軽トラ作ればバカ受けなんじゃないか?
小さいエンジン作れるの?
11125/07/16(水)18:50:57No.1333846256そうだねx1
>今のピックアップもじわじわ大型化+ラグジュアリー化で単価上げてきたので
ガンダムのアナハイムってこれが元ネタなんかなって思った
11225/07/16(水)18:51:43No.1333846482+
元々アメリカでも売ってたんだけど安全規制で売れなくなって撤退して
その後25年経った車は安全規制適合しなくても売れる&インフレのせいで格安
って感じ
11325/07/16(水)18:53:03No.1333846890+
アーマードハイエースならぬアーマード軽トラか
11425/07/16(水)18:53:11No.1333846928そうだねx3
インフレとか関係なく格安だろ25年落ちの軽トラなんて
11525/07/16(水)18:53:20No.1333846978+
>アメリカ版軽トラ作ればバカ受けなんじゃないか?
馬鹿ウケかともかくアメリカ産ライトトラック普通にあるよ
11625/07/16(水)18:55:05No.1333847502+
やっぱりМ2重機関銃載せてるやつとかあるんだろうか…
11725/07/16(水)18:55:36No.1333847658+
どーもくんかよ
11825/07/16(水)18:56:05No.1333847813+
スレ画どうやって乗るんだ…
頑張ってよじ登るのか
11925/07/16(水)18:56:31No.1333847939そうだねx1
>インフレとか関係なく格安だろ25年落ちの軽トラなんて
アメリカだと程度が良いと100万くらいするんだぜ25年落ちの軽トラが
まぁピックアップトラックだと中古でも5倍とかするんだが
12025/07/16(水)18:56:47No.1333847999+
フォードやgmが軽トラサイズの車作ればいいのでは?
12125/07/16(水)18:57:24No.1333848177+
国内でも軽トラ買いづらい値段にはなってきてる気が
12225/07/16(水)18:59:05No.1333848683+
アメリカて銃の国なのに左ハンドルが不思議で仕方ない
走ってて撃つとき毎回フロントガラス撃ち抜くのか?
12325/07/16(水)18:59:44No.1333848898+
まあアメ車と比べたらおもちゃみてえなもんか
12425/07/16(水)18:59:56No.1333848966+
>アメリカて銃の国なのに左ハンドルが不思議で仕方ない
>走ってて撃つとき毎回フロントガラス撃ち抜くのか?
フロントガラスを打ち抜いたり破ったりするのはカッコいいからな…
12525/07/16(水)18:59:57No.1333848972そうだねx1
>走ってて撃つとき毎回フロントガラス撃ち抜くのか?
運転中に撃つとか大門団長じゃないんだぞ
12625/07/16(水)19:01:02No.1333849309+
>アメリカて銃の国なのに左ハンドルが不思議で仕方ない
>走ってて撃つとき毎回フロントガラス撃ち抜くのか?
助手席の人が撃ちやすいじゃん
12725/07/16(水)19:04:19No.1333850277+
ピックアップと比べたらチャリンコみたいなもんか
12825/07/16(水)19:04:52No.1333850440+
>スレ画どうやって乗るんだ…
>頑張ってよじ登るのか
タイヤのゴツゴツしてるとこに足引っ掛けて登る
ドアの真下にタイヤがあるから普通のこの手のハイリフトよりは登りやすいよ
12925/07/16(水)19:05:20No.1333850571+
>まぁピックアップトラックだと中古でも5倍とかするんだが
アメリカで軽トラと比較されるのはバギーなどのATVだ
まあそのATVも
>5倍とかするんだが
13025/07/16(水)19:05:50No.1333850726+
25年ルール守ったポンコツなんか乗れるわけねえわガハハと構えてたら軽トラが楽勝で乗れちゃうんで
はい軽トラとかダメでーす古くて危ないからでーすと無理矢理規制して
キレた人達がマジ抗議しまくってやっぱ乗っていいでーす
を既に複数の州でやってる
13125/07/16(水)19:06:15No.1333850846そうだねx1
>25年ルール守ったポンコツなんか乗れるわけねえわガハハと構えてたら軽トラが楽勝で乗れちゃうんで
>はい軽トラとかダメでーす古くて危ないからでーすと無理矢理規制して
>キレた人達がマジ抗議しまくってやっぱ乗っていいでーす
>を既に複数の州でやってる
人は…過ちを繰り返す…
13225/07/16(水)19:06:16No.1333850854+
アメリカの車メーカーもこのサイズ作れば売れるのに何故無いんだ?
13325/07/16(水)19:06:41No.1333850985+
バカ広い農場の中で作業するのに滅茶苦茶ちょうどいいっていうことで向こうの農家がガンガン買ってる
昔から荷車接続したバギーみたいなのが農業用の作業車としてあったんだけど積載量とパワーと小回りが良いってんで軽トラ需要が爆発した
13425/07/16(水)19:07:00No.1333851082+
庭で作業するのに荷物詰めるし小回りきいてちょうどいいサイズらしい
13525/07/16(水)19:07:20No.1333851204+
一応ATVということで私有地限定で登録したら新車も輸入できる(州によるけど)
13625/07/16(水)19:07:44No.1333851355+
危険物シールとかナントカ農園とか
ロゴ入ってるのは当たりなんだってさ
13725/07/16(水)19:07:44No.1333851356そうだねx1
>アメリカの車メーカーもこのサイズ作れば売れるのに何故無いんだ?
ゲイ扱いされるから
13825/07/16(水)19:08:09No.1333851505そうだねx2
25年前の軽トラとか…メンテちゃんとすりゃ乗れるに決まってるすぎる…
13925/07/16(水)19:08:28No.1333851616+
向こうのATVってデザインは超かっこいいんだけど荷台ないし拡張性低いし業務で使うには微妙そうなのなんでなんだろうな
14025/07/16(水)19:08:38No.1333851663+
スレ画みたいなはっちゃけたやつ死ぬまでに一回は乗ってみたい
14125/07/16(水)19:09:00No.1333851775+
細々とは輸入されてたけど車系YouTuberの間で流行って広まった
ニューヨークのレゴランドだと敷地内作業車で軽トラ沢山いる
14225/07/16(水)19:09:05No.1333851807+
>昔から荷車接続したバギーみたいなのが農業用の作業車としてあったんだけど積載量とパワーと小回りが良いってんで軽トラ需要が爆発した
というかATVは法律の関係でコクピットを完全密閉できないから夏暑くて冬寒い上に雨が降ると最悪になる
14325/07/16(水)19:09:10No.1333851830+
>25年前の軽トラとか…メンテちゃんとすりゃ乗れるに決まってるすぎる…
だが…25年前のアメ車だったら…?
14425/07/16(水)19:09:37No.1333851988+
>アメリカの車メーカーもこのサイズ作れば売れるのに何故無いんだ?
農場向けに似たようなのはある
たけぇ
fu5309723.jpg[見る]
fu5309724.jpg[見る]
14525/07/16(水)19:09:46No.1333852029そうだねx2
耐久性は農家の皆様が実証済だもんな軽トラ
14625/07/16(水)19:09:53No.1333852066+
ヤーポンの国なのにJISの車で大丈夫?
14725/07/16(水)19:10:23No.1333852227+
規制撤廃させた州の人達が他の州の人達にこうやるといいよ!ってアドバイスするフェイズ入ってるからな
14825/07/16(水)19:10:30No.1333852260+
中東で軍事転用されるのと比べたら平和な余生だろう
14925/07/16(水)19:10:36No.1333852290+
>ヤーポンの国なのにJISの車で大丈夫?
メートル法のすばらしさに目覚めることだろう
15025/07/16(水)19:10:44No.1333852332+
最初は特殊な例だと思ってたら本当に軽トラ流行ってきてるみたいなんだよな…なんか軽自動車公道走行OKの条例できてたり
15125/07/16(水)19:10:45No.1333852337+
アメリカの農家のYouTubeチャンネル見てると当たり前のように軽トラが出てきて丸太大量に積んだり切り倒した木を運んだりしてる
15225/07/16(水)19:10:51No.1333852375+
>>アメリカの車メーカーもこのサイズ作れば売れるのに何故無いんだ?
>農場向けに似たようなのはある
>たけぇ
>fu5309723.jpg[見る]
>fu5309724.jpg[見る]
軽トラもこれくらいカッコよければいいのに…
15325/07/16(水)19:11:01No.1333852421+
あいつアメリカ行って変わっちゃったな…
15425/07/16(水)19:11:06No.1333852453+
>>25年前の軽トラとか…メンテちゃんとすりゃ乗れるに決まってるすぎる…
>だが…25年前のアメ車だったら…?
アメ車でもメンテちゃんとすりゃ乗れるよ
だから向こうでは昔の車も結構走ってる
ただアメ車は壊れるスパンが短い…
15525/07/16(水)19:11:11No.1333852484そうだねx1
>向こうのATVってデザインは超かっこいいんだけど荷台ないし拡張性低いし業務で使うには微妙そうなのなんでなんだろうな
荷台付きもあるよ
あるんだけどレジャー用ATVと農作業用ATVが共用だからいまいち便利じゃない
15625/07/16(水)19:12:30No.1333852937+
>アメリカの農家のYouTubeチャンネル見てると当たり前のように軽トラが出てきて丸太大量に積んだり切り倒した木を運んだりしてる
あと猟をする時に小さいから森に入っていけるし銃はキャビンに置いて獲物は荷台に置けるってんで重宝されてる
15725/07/16(水)19:12:39No.1333852974そうだねx2
軽トラにかっこよさはあんま求めてない…
15825/07/16(水)19:12:57No.1333853077そうだねx1
>アメリカの車メーカーもこのサイズ作れば売れるのに何故無いんだ?
アメ車の歴史の中で小さいサイズの車が産まれたりしたんだけど同じサイズの日本車に駆逐された
そもそもこのサイズで安いから人気あるんだ軽トラ
高くても200万以下だし
15925/07/16(水)19:13:26No.1333853216そうだねx3
当然のように無視される積載量上限の350キロ
16025/07/16(水)19:13:40No.1333853288+
ちなみに北米向けのATVはカワサキやヤンマーも作ってる
16125/07/16(水)19:13:49No.1333853332そうだねx1
>当然のように無視される積載量上限の350キロ
だって余裕で乗るし…
16225/07/16(水)19:14:17No.1333853476+
円安だから輸入もうまあじあるしな
今の人気中古は需要あれば片っ端から海外に出ていく勢い
16325/07/16(水)19:14:20No.1333853492+
カワサキもこんなのを出してる
とはいえ普通の軽トラの方が利便性は高そうだよね…林道走るにしてもそこまで道路酷くないし
fu5309736.jpg[見る]
fu5309738.jpg[見る]
16425/07/16(水)19:15:05No.1333853758+
仮に軽トラ作って売れたとしてもたいして利益出ないから
16525/07/16(水)19:15:12No.1333853802+
>当然のように無視される積載量上限の350キロ
350kgって何ポンド?ってやり取りがお約束
16625/07/16(水)19:15:15No.1333853826+
>>アメリカの農家のYouTubeチャンネル見てると当たり前のように軽トラが出てきて丸太大量に積んだり切り倒した木を運んだりしてる
>あと猟をする時に小さいから森に入っていけるし銃はキャビンに置いて獲物は荷台に置けるってんで重宝されてる
ハイゼットジャンボの存在を知ったらヤバそうだな…
16725/07/16(水)19:15:18No.1333853841そうだねx4
>当然のように無視される積載量上限の350キロ
日本でもあんまり守られてなさそう…
16825/07/16(水)19:15:18No.1333853845+
>ちなみに北米向けのATVはカワサキやヤンマーも作ってる
バイク作ってるメーカーのはバイク用エンジンで走るから夢あるよな
車体周りもバイクと共通部品結構ある…
16925/07/16(水)19:16:38No.1333854297+
>ハイゼットジャンボの存在を知ったらヤバそうだな…
ハイゼットジャンボはまだ25年ルール外のはず
既に目をつけてる連中はいるだろうな
17025/07/16(水)19:16:53No.1333854380+
消防団とかで使ってた消防車化された軽トラもめっちゃ人気ある
実際にポンプ稼働するから元消防士とかが買う
17125/07/16(水)19:17:00No.1333854428+
>仮に軽トラ作って売れたとしてもたいして利益出ないから
なんだかんだ向こうのUTVとかもレジャーとか趣味用途兼ねてるのが市場の小ささを表してるよね
17225/07/16(水)19:17:06No.1333854458+
>バイク作ってるメーカーのはバイク用エンジンで走るから夢あるよな
なので軽トラにH2のエンジン乗せるバカとか出てくる
もっとやれ
17325/07/16(水)19:17:30No.1333854610+
規制されてる州のメリケンが軽トラが危険で規制すんならバイクのがよっぽど危ないだろうよ…って愚痴ってたな
17425/07/16(水)19:18:00No.1333854783+
州法でわざわざダメだかんな!してるところもあるそうで
17525/07/16(水)19:18:48No.1333855071+
>州法でわざわざダメだかんな!してるところもあるそうで
アメリカは州ごとに法律が違いすぎてなんかもうアメリカでって大きく括るの無理じゃない?ってなる
17625/07/16(水)19:19:00No.1333855156+
>ハイゼットジャンボはまだ25年ルール外のはず
なぜかもうアメリカを走ってるの良いよね
17725/07/16(水)19:19:09No.1333855209+
北米のユーザーが軽トラ買ってだいたい真っ先にやるのがマッドタイヤへの履き替え(インチアップ含む)
17825/07/16(水)19:19:28No.1333855323+
660ccとか訳のわかんない排気量じゃなくて1000ccくらいでシンプルなトラック作れば値段によっては普段使いとしてありなのかもね
17925/07/16(水)19:20:11No.1333855564+
>消防団とかで使ってた消防車化された軽トラもめっちゃ人気ある
>実際にポンプ稼働するから元消防士とかが買う
向こうの消防車と並べるとちっちゃ…ってなる
あと隊員が笑顔で乗ってる写真が多いのもいいよね…
fu5309762.jpg[見る]
fu5309764.jpg[見る]
18025/07/16(水)19:20:21No.1333855616+
アメリカも新車の規制がどんどん厳しくなってきて高くなってるし
25年前の車の規制は流石に出来ないし、安い車が必要なんだろうね
だからアメリカメーカーが作ったら高くて売れないだろう
18125/07/16(水)19:20:21No.1333855617+
>660ccとか訳のわかんない排気量じゃなくて1000ccくらいでシンプルなトラック作れば値段によっては普段使いとしてありなのかもね
軽トラの東南アジア仕様はだいたい1000ccだよ
18225/07/16(水)19:20:43No.1333855729+
安くて小さい女々しい車を作らせたら日本の右に出るやつはおらんよ
最近は中国もだいぶ女々しい車に手を出してるが
18325/07/16(水)19:21:00No.1333855816+
>>当然のように無視される積載量上限の350キロ
>日本でもあんまり守られてなさそう…
秋だと米農家さんが何やらちょっと多く乗せてるように見えるかもしれないですねぇ…?
18425/07/16(水)19:21:00No.1333855820+
アメリカの消防車がでかいだけってのもある
欧州の小型消防車いいよね…
18525/07/16(水)19:21:18No.1333855934+
これが軽トラぶそうですか
18625/07/16(水)19:22:09No.1333856262そうだねx1
サンフランシスコ日本語にすると霧ヶ峰なんだぁ…
18725/07/16(水)19:22:09No.1333856265+
スズキのキャリイがゴルフカートだか空港の整備用トラック扱いで公道登録出来ない仕様で向こうで売られてたはず
あとジムニーも
18825/07/16(水)19:22:36No.1333856418+
>だからアメリカメーカーが作ったら高くて売れないだろう
というか今の安全基準で軽トラを作るのは不可能
軽トラも25年ルールでクラシックカーとして安全基準をすり抜けてる側面もある
18925/07/16(水)19:22:48No.1333856498+
荷物積めるゴーカートみたいに見えるんだろうなあ向こうからしたら
19025/07/16(水)19:22:51No.1333856520+
?「1トンまでにしとけよ」
19125/07/16(水)19:23:25No.1333856708+
>>だからアメリカメーカーが作ったら高くて売れないだろう
>というか今の安全基準で軽トラを作るのは不可能
>軽トラも25年ルールでクラシックカーとして安全基準をすり抜けてる側面もある
こいつらのせいで中古の軽トラが品薄だって聞く
19225/07/16(水)19:23:33No.1333856761+
660の軽い方が悪路に有利だしな
スタックしても力に自信ある人なら1人でも動かせる
ない人でも少しの道具で動かせる
アメリカは農業の国でもあるからな
19325/07/16(水)19:23:35No.1333856777+
>サンフランシスコ日本語にすると霧ヶ峰なんだぁ…
向こうでは霧ヶ峰だからKiriってニックネームがつけられてるらしい
かわいいね
19425/07/16(水)19:23:57No.1333856908+
>あとジムニーも
ジムニーはシエラが普通に販売されてた
名前違うけど
19525/07/16(水)19:24:04No.1333856949+
>軽トラの東南アジア仕様はだいたい1000ccだよ
日本もそうしようよ…いつまで昔の規制引きずってんだ
19625/07/16(水)19:24:32No.1333857103+
>かわいいね
本当にかわいいのはズルい
19725/07/16(水)19:26:11No.1333857715+
>>あとジムニーも
>ジムニーはシエラが普通に販売されてた
>名前違うけど
それがsamuraiとして出る前にほんの少しだけ売られてた事があったらしいのよ
LJ20とかジムニー8の頃
19825/07/16(水)19:26:47No.1333857953+
ボストン軽自動車会のステッカー
https://anythingwheeled.com/shop/p/boston-kei-party-sticker [link]
19925/07/16(水)19:27:06No.1333858063+
>>軽トラの東南アジア仕様はだいたい1000ccだよ
>日本もそうしようよ…いつまで昔の規制引きずってんだ
1000ccの逆輸入して売ればいいだけじゃないの
売れないだろうけど

- GazouBBS + futaba-