[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2532人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1752642271424.jpg-(97778 B)
97778 B25/07/16(水)14:04:31 ID:cDG0I8X.No.1333782256そうだねx3 16:44頃消えます
AIでプログラマーも絵描きもいらなくなって
やはり人間の仕事としては農家がナンバーワンなのがバレ始めてる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/16(水)14:05:40No.1333782471そうだねx26
絵描きどこ
225/07/16(水)14:07:57No.1333782918そうだねx27
そんな所で考えを止めるな
早く全てにおいて人間がいらなくなれ
325/07/16(水)14:08:25No.1333783004そうだねx14
プログラマーいらないやった結果が最近の不具合多発のあの惨状か…
425/07/16(水)14:09:38No.1333783248+
じゃあなんで自分で農家やらないの?
525/07/16(水)14:10:26No.1333783401+
すでに水耕栽培工場生産に切り替わりつつある種類の野菜なんかは
生成AIが生成できるようになるかも
625/07/16(水)14:11:06No.1333783524そうだねx7
>プログラマーいらないやった結果が最近の不具合多発のあの惨状か…
どれ?
725/07/16(水)14:11:16No.1333783549そうだねx12
青画面を黒くした馬鹿とか減らした方が良いと思う
825/07/16(水)14:12:01No.1333783697そうだねx17
ニュース見ないでツイッターのエコーチャンバーしか理解でき無さそう
925/07/16(水)14:12:03No.1333783705+
農家も小作人は機械化で要らなくなっていくから
残るのは経営者だけだ
1025/07/16(水)14:13:39No.1333783977+
なんで効率悪く人力で経営する必要があるの?
80億総消費者で最大多数の幸福を管理された社会でもいいじゃない
1125/07/16(水)14:13:49No.1333784007+
農業で生計立てられるならやってもいいけど
ぶっちゃけ常人には無理
1225/07/16(水)14:15:22No.1333784286そうだねx6
AIは早く農業覚えて世界を救え
1325/07/16(水)14:16:22No.1333784469そうだねx2
>青画面を黒くした
AI的発想
1425/07/16(水)14:18:06No.1333784771そうだねx1
あと5年もしたら高層ビルみたいな野菜の水耕栽培センターができて無人全自動で量産しまくる時代が来るよ
1525/07/16(水)14:19:08 ID:cDG0I8X.No.1333784947+
これからの時代は農業と狩猟と漁業と畜産が天下取る
1625/07/16(水)14:28:57No.1333786751+
農業の機械化はまあ想像できなくはないけど漁業はまだまだ代替できないだろう
1725/07/16(水)14:30:52No.1333787117+
実際問題どこまでAIが行くのか読めないのはある
産業革命もこんな感じだったんかな
1825/07/16(水)14:34:41No.1333787804+
>農業の機械化はまあ想像できなくはないけど漁業はまだまだ代替できないだろう
刺身のサクなんかは培養工場で生成できそうじゃない?
1925/07/16(水)14:35:53No.1333788009+
人間はもっと文化的になるべき
語義通りCultureに
2025/07/16(水)14:39:51No.1333788735+
>プログラマーいらないやった結果が最近の不具合多発のあの惨状か…
アメリカが社会保障システム改修で実験してくれるらしいからそれで趨勢決まりそう
2125/07/16(水)14:41:53No.1333789070そうだねx2
まずUIデザイン担当から真っ先にクビにしろ
2225/07/16(水)14:45:26No.1333789682+
採算取れる自信がないからまだAIに手を出されてない業界ってだけじゃ…
2325/07/16(水)14:46:39No.1333789897そうだねx3
はやくAIが全部代替してほしい
人間は脳だけ培養液に突っ込まれてずっとほんのり快適な気持ちになる電流とかを浴びながら生きていきたい
2425/07/16(水)14:47:53No.1333790114そうだねx1
取って代わるんだから人類いらないでしょ
2525/07/16(水)14:49:17No.1333790369そうだねx6
>あと5年もしたら高層ビルみたいな野菜の水耕栽培センターができて無人全自動で量産しまくる時代が来るよ
エネルギー源に革命でも起きない限り野菜工場での生産コストが畑やハウスを下がることはないよ
2625/07/16(水)14:52:38No.1333790965+
就職したらもう勉強しなくなるようなエンジニアは40くらいでさっさと切り捨てないと
2725/07/16(水)15:08:58No.1333794094+
>農業の機械化はまあ想像できなくはないけど漁業はまだまだ代替できないだろう
養殖は割りと自動化出来そうだけど天然はなぁ
2825/07/16(水)15:09:31No.1333794211+
AIでなんか上手いことやってゲームみたいに簡単に農業とかできないかなって思ってる
2925/07/16(水)15:09:41No.1333794236+
核融合開発とかAIで高速化できねーんかな
3025/07/16(水)15:10:36No.1333794405そうだねx7
>AIでプログラマーも絵描きもいらなくなって
>やはり人間の仕事としては農家がナンバーワンなのがバレ始めてる

絵描きでもないじゃん…あとデザイナーはその分野だけじゃなく自分の図案が応用効く所なら普通にやっていける人居るよ
その上1番下かつソフトウェアエンジニアの20分の一じゃねぇか…
3125/07/16(水)15:14:11No.1333795101そうだねx1
まあ現実が証明するから心配要らない
3225/07/16(水)15:16:23No.1333795528+
むしろ早くAIに仕事変わってもらいたいんだが…
3325/07/16(水)15:17:41No.1333795778+
>その上1番下かつソフトウェアエンジニアの20分の一じゃねぇか…
しもうた"20/1以下もない"と書く所を仕損じてしまった申し訳ない
3425/07/16(水)15:21:26No.1333796517そうだねx3
>むしろ早くAIに仕事変わってもらいたいんだが…
辞めて無職になるのは簡単だよ
3525/07/16(水)15:22:33No.1333796769+
AIでプログラマーがいらなくなってんなら能力的に俺はとっくにクビにされてんのにまだ生き残ってんのはどういうことだよ
3625/07/16(水)15:24:02No.1333797042+
>核融合開発とかAIで高速化できねーんかな
新しいものを作るのは無理とは言わないけど難しい
プログラムなんかは過去の知識の組み合わせでわりとなんでも応用効くから出るけど
新たな発見をするにはAIだって予測するためのデータや考え方の手法は必要なので
3725/07/16(水)15:24:18No.1333797099+
>核融合開発とかAIで高速化できねーんかな
プラズマの挙動が意味不明すぎるからAI使って制御してるとは聞いた
3825/07/16(水)15:26:04No.1333797445+
ダイソンが完全自動化したらイチゴ農場作って今年から出荷するの知らんのか
あれ見たら農家こそ即不要になる
3925/07/16(水)15:26:42No.1333797571+
>AIでプログラマーがいらなくなってんなら能力的に俺はとっくにクビにされてんのにまだ生き残ってんのはどういうことだよ
クビになってないだけで生きてないだろ
4025/07/16(水)15:26:42 ID:cDG0I8X.No.1333797574+
やはり一次産業は人間の仕事や
4125/07/16(水)15:27:08No.1333797649+
>>核融合開発とかAIで高速化できねーんかな
>新しいものを作るのは無理とは言わないけど難しい
>プログラムなんかは過去の知識の組み合わせでわりとなんでも応用効くから出るけど
>新たな発見をするにはAIだって予測するためのデータや考え方の手法は必要なので
むしろ基礎方程式は分かってるけど非線形でやたら難しいから制御無理って感じだからAIの使いどころではあると思う
4225/07/16(水)15:28:31No.1333797895+
https://x.com/ytiskw/status/1939319327607713999 [link]
これ
農家こそ大手がAI管理された完全自動化システム作った瞬間あっという間に太刀打ちできない
4325/07/16(水)15:30:14No.1333798261そうだねx2
100年後ぐらいにくるといいっすねそんな時代が
4425/07/16(水)15:33:13No.1333798808+
すでにエンジニアの求人はコロナ前を下回ってし絵界隈にいたっては新作ゲームが続々AI絵になってるよね
4525/07/16(水)15:33:42No.1333798909そうだねx2
レイオフはいつも起きてるからAI起因なのかは
4625/07/16(水)15:36:26No.1333799321そうだねx2
エンジニア自体は増加傾向だけど何の世界の話してるの
4725/07/16(水)15:37:04No.1333799466+
結局学習元は必要なので人の力は絶対に必要なのは変わらないと思うけど中間層が居なくなると思う
4825/07/16(水)15:37:05No.1333799473そうだねx6
一部の話を全体化しすぎじゃねぇかな…
4925/07/16(水)15:37:45No.1333799625そうだねx7
>プログラマーいらないやった結果が最近の不具合多発のあの惨状か…
❌?
AIに頼る前から不具合多発のため
5025/07/16(水)15:40:32No.1333800196+
ビルゲイツが農地買いまくってたな
5125/07/16(水)15:41:12No.1333800328+
ITエンジニアに関しては手数が増えたら今まで諦めてた優先度の低い実装に回すだけだからな
5225/07/16(水)15:41:21No.1333800362そうだねx2
>エンジニア自体は増加傾向だけど何の世界の話してるの
減少傾向だけど何の世界の話してるの
5325/07/16(水)15:42:11No.1333800504+
人間が一つ一つ手打ちした温かみのあるプログラムでしか発生しない不具合があるからね
5425/07/16(水)15:42:33No.1333800577そうだねx4
待てよ減少傾向=要らなくなるって読み方したら人間が要らないことになるぜ
5525/07/16(水)15:42:59No.1333800658そうだねx3
MicrosoftのGithub見てるといつも「その修正やるには人手足りねえから後回しにさせて!」って悲鳴のコメント残してるの見るんだけど
AIで人手補充じゃなく人員削減に向かったのは偉い人の考えが分からん
5625/07/16(水)15:44:27No.1333800915+
この数年の酷暑はもう農業も人間の仕事ではなくなりつつあるんではないかと思いつつある
AIは早く人間に取って代わって欲しい草刈だけでもいいから…!
5725/07/16(水)15:44:52 ID:cc40xFRMNo.1333801003+
エンジニアやってたらclaude codeで人がいらなくなると目の当たりにしてるから雰囲気で喋ってる人バレバレ
5825/07/16(水)15:45:40No.1333801139そうだねx2
>むしろ早くAIに仕事変わってもらいたいんだが…
いざそれで無収入になったら文句垂れてそう
5925/07/16(水)15:45:50 ID:cc40xFRMNo.1333801188+
https://toyokeizai.net/articles/-/890390 [link]
AIレイオフが存在しない世界にいる「」がいるのか
6025/07/16(水)15:46:54 ID:cc40xFRMNo.1333801377+
バカって本当正常性バイアスだけは強いな
6125/07/16(水)15:48:54No.1333801739そうだねx1
大手がリストラするたびに世界は滅ぶんだろうな
6225/07/16(水)15:50:56No.1333802101+
AGIだとかASIだとかいうのにさっさと進化してくれ
6325/07/16(水)15:51:09No.1333802131+
クラスやメソッド単位で作らせるのはいいけど全部任せるにはまだちょっと不安あるっていうか
アヒルちゃんと人間の立場が逆になりそうではあるなプログラミング
6425/07/16(水)15:51:54No.1333802257+
>ダイソンが完全自動化したらイチゴ農場作って今年から出荷するの知らんのか
>あれ見たら農家こそ即不要になる
産業として軌道に乗ってから言って
というか建設するまでなら資金があれば出来るけどその後の機械の維持コストと収入の天秤で継続できるかは別だよ
6525/07/16(水)15:52:47No.1333802420+
でも彼が言うから彼の言っっていることは彼にだけは正しいよ
6625/07/16(水)15:53:12No.1333802492+
>>ダイソンが完全自動化したらイチゴ農場作って今年から出荷するの知らんのか
>>あれ見たら農家こそ即不要になる
>産業として軌道に乗ってから言って
>というか建設するまでなら資金があれば出来るけどその後の機械の維持コストと収入の天秤で継続できるかは別だよ
この規模をそんな場口でやるわけないぞニート
6725/07/16(水)15:56:59No.1333803134そうだねx4
>というか建設するまでなら資金があれば出来るけどその後の機械の維持コストと収入の天秤で継続できるかは別だよ
なんなら資金があればできるとはいえ建設するまでだけでも超大規模だしな…
最終的には不要になり得るかもしれんけど「即」不要とはならないだろう
即効性の話で言ったら農業はだいぶ遅い方だろうな
6825/07/16(水)15:58:10No.1333803350+
https://innovatopia.jp/smart-agriculture/smart-agriculture-news/59823/ [link]
苺農場の記事見付けたけど継続できる事業なのこれ?
6925/07/16(水)15:59:23No.1333803572そうだねx3
> https://toyokeizai.net/articles/-/890390 [link]
>AIレイオフが存在しない世界にいる「」がいるのか
MSは否定してるのに何故か事実にように扱われる謎
7025/07/16(水)15:59:44No.1333803645+
農業の自動化もそうなんだけど自動化して人が要らなくなるんじゃなくてそもそも人が居なくなってるから自動化して補おうとしてる
7125/07/16(水)16:00:16No.1333803748そうだねx1
>苺農場の記事見付けたけど継続できる事業なのこれ?
出来るかどうかまずはやってみようってところかな
7225/07/16(水)16:01:00No.1333803880+
人類の仕事の大半AIにしてみんなが豊かでのんびり暮らせる時代来ないかな
7325/07/16(水)16:01:07No.1333803911そうだねx2
つうかMSはAI限らず毎年大量にレイオフしてるのを知らないのか
7425/07/16(水)16:01:57No.1333804076+
>出来るかどうかまずはやってみようってところかな
まだ事業始まったばっかの段階で継続できるかは別の段階だよね
上の方で即不要とか言ってる軍師様は何を見ているのだろうか…
7525/07/16(水)16:02:38No.1333804203そうだねx1
すべての労働をロボットが代替してくれる未来が早く来て欲しい
7625/07/16(水)16:02:54No.1333804259そうだねx2
さらにいうとスレ画にAIとも一言もない
7725/07/16(水)16:02:58No.1333804274+
>クラスやメソッド単位で作らせるのはいいけど全部任せるにはまだちょっと不安あるっていうか
要件を追加すればするほど変にメモリ記憶してバカなコード吐く感じはする
7825/07/16(水)16:03:04No.1333804300そうだねx1
>ID:cc40xFRM
FRMデター
7925/07/16(水)16:03:43No.1333804429そうだねx2
AIをどの分野にどう使おうが検証も何もなしで即やったら上手く行くなんて都合良い訳ないしね
8025/07/16(水)16:03:56No.1333804465そうだねx1
>25/07/16(水)15:45:50 ID:cc40xFRM[3]No.1333801188 ng+
> https://toyokeizai.net/articles/-/890390 [link]
>AIレイオフが存在しない世界にいる「」がいるのか
有料記事だから最後まで読めてない馬鹿に言われてもね
8125/07/16(水)16:05:22No.1333804716+
>プログラマーいらないやった結果が最近の不具合多発のあの惨状か…
プログラマ関係なくてテストしてないだけだと思う
8225/07/16(水)16:06:11No.1333804856+
https://xenospectrum.com/shocking-19-reduction-in-development-speed-with-ai-use/ [link]
実際はまだ大手も実験段階で開発速度が落ちるだけでした
8325/07/16(水)16:06:23No.1333804900+
>プログラマ関係なくてテストしてないだけだと思う
人でもAIでも良いからもう少しバグチェックしてくれー!ってなる
8425/07/16(水)16:06:25No.1333804904そうだねx3
MSをAI利用の基準だとは思いたくないな…
日本語の公式サイトとか酷すぎるし
8525/07/16(水)16:08:28No.1333805255そうだねx2
趣味のプログラミングはポン出しでいいけど製品にするならちょっとな…
8625/07/16(水)16:15:00No.1333806472+
はよコーディングを全部やってくれ
8725/07/16(水)16:16:30No.1333806730+
ゴミ
8825/07/16(水)16:18:09No.1333807032+
AIでプログラマーの仕事がなくなるとかフカシつつ汚染されてないコード書ける人材囲い込みがトレンド
8925/07/16(水)16:19:21No.1333807243+
AI農奴はまだなのか
9025/07/16(水)16:19:43No.1333807310そうだねx1
MSはredditでネタにされる程度にはAIに振り回されて自家中毒起こしてる側
9125/07/16(水)16:20:15No.1333807423+
>AI農奴はまだなのか
このクソ暑い時期だとまじで完璧な収穫ができるAIとハードがほしい
9225/07/16(水)16:21:04No.1333807558+
やはり人力のMSコミュニティか…
9325/07/16(水)16:22:50No.1333807868+
労働力は全部AIがやるから人間がもういらないって事実に薄々気付きだして
未来はだんだん人口が減っていくんだろうな
9425/07/16(水)16:23:15No.1333807942そうだねx1
まさに仕事でAIでコーディングしてるけど
サブルーチンちょっと増やす程度でとんでもない破壊行為してくることあるから人間のプログラマが見ないとどうしようもないのは感じる
9525/07/16(水)16:23:39No.1333808015+
MSはAIを提供する側だけど
AIを使うのは別に上手くないよね
9625/07/16(水)16:25:06No.1333808288そうだねx2
というか急先鋒のMSも投資段階なので…
何故か現場で使えるものが揃っててリストラしてることになってるけど
9725/07/16(水)16:25:19No.1333808326+
>MSはAIを提供する側だけど
>AIを使うのは別に上手くないよね
Pytorchとかtransformerとか上流作ってる側が提供するモデルがあんまり大したことないの不思議だよな
9825/07/16(水)16:27:17No.1333808707+
ぶっちゃけビッグテックがAIに途方もない金かけれるのはノーフィルターで脱税スキーム考案最強AIで収支+にできるからであって
モデルやらなんやらはその副産物だからしょぼい
今考えた
9925/07/16(水)16:27:33No.1333808763+
アメリカのレイオフって今後AIに任せるからリストラっていうかプロジェクト諸共倒れてるんだが…
10025/07/16(水)16:28:56No.1333809022+
AI云々ではなく税制の問題で大量解雇する事になったと聞いた
10125/07/16(水)16:33:33No.1333809967+
コロナ禍でのIT需要の拡大を見越してやりすぎたってだけだからな…
10225/07/16(水)16:34:42No.1333810198+
AI大丈夫…インドじんウソつかない
10325/07/16(水)16:34:43No.1333810203+
そもそもMS限定とかAI導入関係なく色んな大企業が大規模なリストラしてない?
10425/07/16(水)16:35:48No.1333810433+
人手が余ってレイオフならまだしも現場は人手はずっと足りてないし残った人の過重労働が続いてると言う話は結構漏れ聞こえてくる
10525/07/16(水)16:39:27No.1333811226+
>人手が余ってレイオフならまだしも現場は人手はずっと足りてないし残った人の過重労働が続いてると言う話は結構漏れ聞こえてくる
その状態でクビのノルマ作って満たせなきゃお前もクビとかできない企業はカチグミにはなれないのだ
10625/07/16(水)16:42:48No.1333811917+
散々ビックテック凄い!って言ってたのにAI理由にリストラしましたってビックテックが言ってるのにいやそれは違う!!!って言い始めるの謎だろ

- GazouBBS + futaba-