[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3963人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1752572513006.jpg-(36983 B)
36983 B25/07/15(火)18:41:53No.1333532641そうだねx6 20:05頃消えます
ノートのゲーミングPCってずっと作られ続けてるから需要はあるんだろうけど
性能はデスクトップの下位互換なんだから携帯性を考慮しても要るかな…?ってなる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
125/07/15(火)18:43:15No.1333533063+
225/07/15(火)18:43:31No.1333533141+
325/07/15(火)18:44:23No.1333533425+
425/07/15(火)18:44:36No.1333533507+
525/07/15(火)18:44:51No.1333533588+
625/07/15(火)18:45:03No.1333533647そうだねx13
実際誰が買ってるかわからんよねゲーミングノーパソ
725/07/15(火)18:45:04No.1333533649そうだねx1
まんこ
825/07/15(火)18:45:12No.1333533689+
925/07/15(火)18:45:28No.1333533780+
1025/07/15(火)18:45:34No.1333533822+
1125/07/15(火)18:45:48No.1333533904+
お金持ちが買ってるんだろうとしか思えん
1225/07/15(火)18:45:58 sageNo.1333533961そうだねx13
削除依頼によって隔離されました
いらすとやdel
1325/07/15(火)18:46:18No.1333534074そうだねx2
ハイスペなのでCADやるひとなんかが買ってるのは知ってる
1425/07/15(火)18:47:01No.1333534288そうだねx10
携帯性と後は配線の数と大きさ
家の中だけでも掃除が楽になるしレイアウトとか変えやすいのは利点
1525/07/15(火)18:47:18No.1333534392+
愛用してるけどHPが半導体供給不安の時に納期延長を繰り返したお詫びで用意してくれたハイエンドモデルだから使ってるだけで自分で買おうとは思わないわな
けどやっぱ便利だわ
1625/07/15(火)18:47:23No.1333534420+
携帯性あるかな
1725/07/15(火)18:47:30No.1333534461そうだねx9
俺はゲーミングノートだけど買った理由は単純にデスクトップ置く場所なくてノートで性能良さめなやつを選んだ
まあ使い始めて1年くらいだけど不便はない
1825/07/15(火)18:49:03No.1333534993そうだねx1
長期出張の人とかがゲームするのに使う
1925/07/15(火)18:49:52No.1333535235そうだねx6
デスクトップの4090とかゲームやるにはオーバースペックだから
性能半分ぐらいのノート用4090でも十分だぞ
2025/07/15(火)18:50:11No.1333535324+
その携帯性が便利なんだよ
と思って買ったけど同じ金出したらそこそこのデスクトップ買えるから1回買ってそれっきりになったゲーミングノート
2125/07/15(火)18:50:33No.1333535464そうだねx1
ゲーム目的より別用途で買う方が多そう
モデリングとかCAD/CAMとか
2225/07/15(火)18:51:13No.1333535658+
携帯性っていうか可搬性
出先でデモやりたいとかはとても便利
2325/07/15(火)18:52:35No.1333536092+
あめりかじんはPC持ち寄って対戦会やるのが大好きで
そういう時には重宝する
2425/07/15(火)18:52:37No.1333536102+
格ゲーのプロが交流するとき使ってる
2525/07/15(火)18:53:05No.1333536247+
逆にゲーミングじゃないノート型パソコンがない気がする
2625/07/15(火)18:53:28No.1333536361+
海外出張が多い友人が一緒にOverwatchやりたいからって買ってたな
2725/07/15(火)18:53:41No.1333536442+
ゲーム大会とかに出る時に良いのかな…?
でもそういう人は会場にデスクトップ持ち込むか
2825/07/15(火)18:53:43No.1333536449+
持ち運び出来て仕事に使いつつゲームもしたいので
ちょうどいいと思ってる
2925/07/15(火)18:54:20No.1333536648そうだねx3
省スペースのデスクトップPCとして運用してる人が殆どな気がする
持ち運べて性能も良いのが欲しいならiPadで良い
3025/07/15(火)18:54:38No.1333536745+
初めてゲーミングPC買いたい層が普通のPCの感覚でノート選んじゃう罠があるけど
それ以外は特に持ち運ぶ必要性がある要件で大活躍してるよ
3125/07/15(火)18:55:01No.1333536858+
>ゲーム目的より別用途で買う方が多そう
>モデリングとかCAD/CAMとか
3DCADとかノートPCの画面サイズでやったら発狂するだろ
3225/07/15(火)18:55:37No.1333537046そうだねx3
デスクトップって冷静に考えるとクソ邪魔も甚だしいからな…
なくなるだけでどれだけ部屋が広くなるか
勿論そのデメリット呑んだ上で部屋においてんだけど
3325/07/15(火)18:57:03No.1333537525+
RTX4060搭載のゲーミングノートは買うべきだったかなと思ってる
あいつ発熱少ないのに性能は結構いいから
3425/07/15(火)18:57:20No.1333537619そうだねx1
動画編集寝ながらやるのには便利
3525/07/15(火)18:57:53No.1333537800そうだねx5
二昔前のゲーミングノートはほぼオススメできる代物じゃなかったけど最近のは割と実用に耐えるスペックだと思う
3625/07/15(火)18:57:55No.1333537815+
ものすごい特殊な例だと思うけど車中泊しながら配信してた人がゲーミングノート使ってた記憶がある
3725/07/15(火)18:59:08No.1333538277+
でもノートってGPU搭載じゃない奴でもそこそこiGPU性能あってSteamゲーぐらいならGPU無しのデスクトップよりもよく動くって話もあるんだよな
3825/07/15(火)18:59:24No.1333538355+
廃熱の関係もあるしずっとキワモノ枠だと思ってるけど結構使ってる「」も多くて驚くやつ
値段もデスクトップの1.5倍くらいするからそんなデスクトップ嫌なのかって思う
3925/07/15(火)19:00:14No.1333538668そうだねx3
デスクトップは気軽に持ち運べないから
4025/07/15(火)19:00:58No.1333538904+
色んな姿勢でゲームやりたいと思うことはある
4125/07/15(火)19:01:16No.1333539025+
格ゲーとかは便利そう
4225/07/15(火)19:01:27No.1333539089+
家の中でも移動したりするからね
4325/07/15(火)19:01:54No.1333539252+
格ゲーのオフ対戦なら必須ツールになってきてる
4425/07/15(火)19:02:13No.1333539369+
とにかくPCに詳しくない人が良い意味で引っ掛かって買ってるのはよく見る
耐用年数2年とかだよって教えても2年も使えるならいいじゃん!みたいなノリでポンと20万出してるの見てすげーってなる
4525/07/15(火)19:02:20No.1333539425+
旅行に行くときにゲーム環境そのまま持って行けるのはゲーム中毒者にとってはポイント高いんかな
4625/07/15(火)19:02:23No.1333539438+
>デスクトップは気軽に持ち運べないから
配置かえたり掃除するたびに腰が逝きそうになる
4725/07/15(火)19:02:24No.1333539440+
>RTX4060搭載のゲーミングノートは買うべきだったかなと思ってる
>あいつ発熱少ないのに性能は結構いいから
60系のGPUならまあラップトップ版との性能差は控えめって聞いたことある
4825/07/15(火)19:02:40No.1333539541+
大学入る時に大学で使うノートとゲーミングPC兼任できたら最強じゃん!昔はゲーミングノートはダメって言われてたけど技術革新も進んでるし大丈夫だろ!でゲーミングノートにした
今どきのデスクトップ知らないけどまあダメな方だと思う
ノートとしてはそこそこ重いしスリープモードで1時間持ち運んで開くと充電60%になってる
ゲーミングPCとしては充電しながら使うなって書いてるのに充電しないとGPUに回す電力が足りないのかカクカクになるし熱こもりまくるから冷却台が必須だし熱のせいか2年でどっかが壊れてブルスクになった(交換して貰えた)
4925/07/15(火)19:02:52No.1333539607+
>デスクトップは気軽に持ち運べないから
持ち運ぶなら理解できなくもないがデカいやつは3kgくらいはあるだろうし
結局ディスプレイにつないでほとんど動かさないやつもいるんじゃないかとうっすら思ってる
5025/07/15(火)19:02:58No.1333539662+
いつかブレイクスルーが起きるよ
5125/07/15(火)19:04:07No.1333540078+
>>RTX4060搭載のゲーミングノートは買うべきだったかなと思ってる
>>あいつ発熱少ないのに性能は結構いいから
>60系のGPUならまあラップトップ版との性能差は控えめって聞いたことある
逆に80や90クラスになるとデスクトップの1個下のランクより性能低い詐欺状態 CPUのほうもだが
ゲーミングノートはミドルが一番いい感じだな
5225/07/15(火)19:04:20No.1333540156そうだねx1
16インチ画面で解像度4K!とか言われてもそのサイズで4Kもいる?ってなる
5325/07/15(火)19:05:30No.1333540534そうだねx2
低価格帯やミドルならまだわからんでもないけど
ハイスペ買うぐらい性能重視ならもうデスクトップ買えよ…としか思えねえ
5425/07/15(火)19:05:53No.1333540679+
ノートPCってモニターと本体切り離せないかな
5525/07/15(火)19:06:04No.1333540742+
高性能グラボのサイズが小さくならない限りノートPCが主流になることは無いだろうな
まず排熱問題が解消されない限りありえないけど
5625/07/15(火)19:06:53No.1333541024+
冷房搭載のPCってないのかな
構造上簡単そうなのに
5725/07/15(火)19:07:20No.1333541178そうだねx1
>ノートPCってモニターと本体切り離せないかな
それはタブレットPCになると思う
5825/07/15(火)19:07:35No.1333541274+
Macbook Airをメインとしてクラムシェルで運用してるオサレ系PGも結構いるし
なんというかそういう文化なんだろうなとは想像する
まあPGは分野にもよるけどスペックそこそこでいいから困ることはないだろうけど
5925/07/15(火)19:07:36No.1333541278+
>ノートPCってモニターと本体切り離せないかな
自力で割ってる人は結構いるよ
ノートPC改造の定番
6025/07/15(火)19:08:09No.1333541489そうだねx1
>冷房搭載のPCってないのかな
>構造上簡単そうなのに
結局室内に廃熱するがよろしいか?
6125/07/15(火)19:08:29No.1333541590+
携帯性っていうデスクトップがどう頑張っても勝てない優位性があるだろ
6225/07/15(火)19:08:58No.1333541755+
ベッドで寝コイカツのために
6325/07/15(火)19:09:25No.1333541920+
>携帯性っていうデスクトップがどう頑張っても勝てない優位性があるだろ
外に持って行ってまでゲームやりたいか?とは思う
6425/07/15(火)19:09:49No.1333542068+
結局机の一部に鎮座し続けて携帯しねえ!
6525/07/15(火)19:09:58No.1333542120そうだねx2
>外に持って行ってまでゲームやりたいか?とは思う
なんでゲームなんだよアホか
仕事だ仕事
6625/07/15(火)19:10:13No.1333542209+
クラムシェル運用はなんというかフリーアドレス制の犠牲者なので
PCセットアップするための机と椅子が会社にねえんだよ
6725/07/15(火)19:10:24No.1333542265+
転勤の多い会社だから大きい家電は必要以上に買いたくなかった
6825/07/15(火)19:10:38No.1333542360+
仕事用でなら使ってる
6925/07/15(火)19:11:26No.1333542635そうだねx2
携帯性を否定するつもりはさらさらないけど
GPU載せた2kg以上のPCをそんなに頻繁に運ぶのか?という気持ちはある
そういう用途やお仕事なら仕方なく買うたぐいのもの
7025/07/15(火)19:12:11No.1333542891+
部屋移動してちょいちょいやるからまあ
7125/07/15(火)19:13:05No.1333543242そうだねx2
>>外に持って行ってまでゲームやりたいか?とは思う
>なんでゲームなんだよアホか
>仕事だ仕事
仕事でゲーミングぐらいのスペックいるん?
7225/07/15(火)19:13:32No.1333543415+
出先でCADとかあるでー
7325/07/15(火)19:13:41No.1333543470そうだねx4
昔に比べて普通に優秀よね今のゲーミングノートPC
7425/07/15(火)19:13:59No.1333543566+
実家帰る時にもってくからノート以外の選択肢無いわ
7525/07/15(火)19:14:26No.1333543720+
そもそも今ってデスクトップよりノートの方が売れてるんじゃなかったか
7625/07/15(火)19:14:31No.1333543752+
ノートあんま使ったことはないが
もうめんどくさいからずっとノートって話は聞くしそれはなんかわかる
7725/07/15(火)19:15:51No.1333544254+
>そもそも今ってデスクトップよりノートの方が売れてるんじゃなかったか
今のノート優秀だしその辺はそうだろうね
ただ高負荷の処理させるノートは廃熱でどうあがいても厳しいから
GPU付きをメリデメ意識してちゃんと買ってる人はどんくらいいんのかなとは思う高いし
7825/07/15(火)19:16:09No.1333544354+
出張用に買った
ファンが凄いうるさい
7925/07/15(火)19:16:44No.1333544547+
としあきみたいなガイジが文句言える身分なんか?
8025/07/15(火)19:17:16No.1333544767+
会社がノートだけどまじでレクチャーとかフリーアドレスとかと噛み合う
8125/07/15(火)19:17:22No.1333544806+
普通の人は排熱や性能より外に持って歩ける利便性の方を優先すると思う
8225/07/15(火)19:17:32No.1333544861+
としあき!?
8325/07/15(火)19:17:59No.1333545020+
むしろ何故ゲーミングクラスのスペック必要な仕事が無いと思えるのか不思議
8425/07/15(火)19:18:22No.1333545166+
モニタと本体が一緒になって持ち運べる需要はなくならんよな
8525/07/15(火)19:18:29No.1333545208+
ノートのパソコンの廃熱で質問なんだけど土台のキャップが外れていま不安定なんだけど排熱がうまくいってないのかめっちゃ熱いんだよね
これ早急に買う必要ある?
8625/07/15(火)19:18:30No.1333545214+
>普通の人は排熱や性能より外に持って歩ける利便性の方を優先すると思う
ゲーム処理は残念ながら普通ではないんだ
ノートを信頼しすぎだと思う
8725/07/15(火)19:19:00No.1333545398そうだねx1
>むしろ何故ゲーミングクラスのスペック必要な仕事が無いと思えるのか不思議
そんぐらいガッツリ性能いる高度な仕事やる職場ってデスクトップ置いてるイメージある
8825/07/15(火)19:19:52No.1333545710+
まぁ別にゲームにしてもマイクラとかならノートで足りる気もする
8925/07/15(火)19:20:29No.1333545921+
>これ早急に買う必要ある?
ダイソー行ってPCの片端を浮かせるゴム台買って来なさい
100円だから
9025/07/15(火)19:20:33No.1333545944+
選択肢があるのはいいことだし欲しいものを買えるのもいいことだろう
9125/07/15(火)19:20:33No.1333545946+
というかグラボ付きのノートパソコンのことをゲーミングノートって呼んでるけど
用途としては持ち運び出来るってことで特に製作作業するような職種の人に使われることも多いよね
だからまあミドルレベルのグラボ積んだノートはクリエイター向けなんて呼んでるところもあるし実際その呼び方の方が実情には合ってるのかな?なんて思う
9225/07/15(火)19:20:58No.1333546089+
>>これ早急に買う必要ある?
>ダイソー行ってPCの片端を浮かせるゴム台買って来なさい
>100円だから
わかった
ダイソーだなありがとう
ヤマダにもビックにも無くて困ってたんだ
9325/07/15(火)19:21:04No.1333546130+
職場でもデスクトップって邪魔なんだよ真面目に
9425/07/15(火)19:21:19No.1333546217+
何らかの理由で何度も持ち運ぶこと想定してるならまあ良いものだと思う
置きっぱにするなら敢えて買う理由は無い
9525/07/15(火)19:21:31No.1333546279+
>出張用に買った
>ファンが凄いうるさい
ファンの騒音ってよく言われるけど
ゲームするときは基本的にヘッドホンか何かしない?
自分だけかね
9625/07/15(火)19:21:38No.1333546320+
スタジオ撮影中に高解像度のデータ確認するとか
映像撮って現場で荒く編集してから送るとか
工事現場で図面グリグリ動かしながら打ち合わせするとか
出先でスペックの必要な仕事はたくさんあるよ
9725/07/15(火)19:22:37No.1333546646+
>出先でスペックの必要な仕事はたくさんあるよ
その辺はよく分かるので
あのクソ重い金属の塊を毎日持っては帰り持っては帰りしてるリーマンさんにはお疲れ様といいたい
9825/07/15(火)19:22:39No.1333546653+
熱が気になったからホームセンターとかに売ってる
金属でできたプランター置く重いアミみたいなの庭から持ってきて載せて使ってる
すごくいい
9925/07/15(火)19:22:50No.1333546717+
何かゲーミングに限らずハイスペック以外価値無しみたいな価値観のもいるけどそうじゃないよね
10025/07/15(火)19:23:10No.1333546854+
>>出先でスペックの必要な仕事はたくさんあるよ
>その辺はよく分かるので
>あのクソ重い金属の塊を毎日持っては帰り持っては帰りしてるリーマンさんにはお疲れ様といいたい
照れる
一緒に職場に持ってきてるデッキのが重いけど
10125/07/15(火)19:23:43No.1333547051そうだねx1
>熱が気になったからホームセンターとかに売ってる
>金属でできたプランター置く重いアミみたいなの庭から持ってきて載せて使ってる
庭から?!
10225/07/15(火)19:24:12No.1333547222+
>何かゲーミングに限らずハイスペック以外価値無しみたいな価値観のもいるけどそうじゃないよね
タンスの肥やしにするより実用性よ
ドンキのPCとか激安ノートとかばかにするけど家でやれる事でゲームとかしないならそんなに性能はいらん
10325/07/15(火)19:24:27No.1333547305+
仕事とかで使うのとは別にエロゲーとかやるためにゲーミングノートをずっと愛用してたけど
エロゲーの主流がジーコに移ってそんなに性能要らなくなったかは次はたぶん普通のノートにすると思う
10425/07/15(火)19:24:38No.1333547383+
>ゲーム処理は残念ながら普通ではないんだ
4Kで144Hzで遊ぶってんならそうだろうけど
FHDで60Hzぐらいだったら十分いけるんじゃないの
そんな皆が皆ゲーマーじゃないし
10525/07/15(火)19:24:47No.1333547429+
>>熱が気になったからホームセンターとかに売ってる
>>金属でできたプランター置く重いアミみたいなの庭から持ってきて載せて使ってる
>庭から?!
まぁきっちり洗ったならいいんじゃね
10625/07/15(火)19:25:10No.1333547567+
転勤族とか出先で重めの仕事するならハイスペックノートは必要じゃない?とは思うがほぼ動かさねぇ用途でノート買うのは何故に…?とはなる
デスクトップも別にそこまで滅茶苦茶空間食うわけじゃないだろうに…
10725/07/15(火)19:25:25No.1333547676そうだねx1
>>出張用に買った
>>ファンが凄いうるさい
>ファンの騒音ってよく言われるけど
>ゲームするときは基本的にヘッドホンか何かしない?
>自分だけかね
自分には聞こえにくくなるけど
音が消えるわけではないからうるさいもんはうるさいよ
10825/07/15(火)19:25:40No.1333547759+
>何かゲーミングに限らずハイスペック以外価値無しみたいな価値観のもいるけどそうじゃないよね
高処理xGPUxノートっていう組み合わせがどうしても割と水と油でしてね
高負荷な処理させるならスペースあるデスクトップのほうが純粋に有利
価値観というか消去法で選ばれる対象かなと
10925/07/15(火)19:25:51No.1333547823そうだねx3
>転勤族とか出先で重めの仕事するならハイスペックノートは必要じゃない?とは思うがほぼ動かさねぇ用途でノート買うのは何故に…?とはなる
>デスクトップも別にそこまで滅茶苦茶空間食うわけじゃないだろうに…
いやぁいつも置くスペース確保するのきつい人もいるでしょ
11025/07/15(火)19:25:55No.1333547851+
最近は内臓GPUも性能上がったなあってなってる
11125/07/15(火)19:26:44No.1333548124+
てか金網マジで良さそうだな俺も考えとく
11225/07/15(火)19:27:19No.1333548325+
>自分には聞こえにくくなるけど
>音が消えるわけではないからうるさいもんはうるさいよ
ノイキャンのイヤホン使うといいよ
INZONEとかfinalとか
11325/07/15(火)19:28:31No.1333548758+
ゲーミングPCだからといってゲームしないといけないわけではない
11425/07/15(火)19:28:37No.1333548794そうだねx2
>いやぁいつも置くスペース確保するのきつい人もいるでしょ
それもちょくちょく言われるけど横60cm奥行き30くらいの空間で充分置けるだろうに
11525/07/15(火)19:28:47No.1333548859そうだねx1
>冷房搭載のPCってないのかな
>構造上簡単そうなのに
結露して死ぬ
11625/07/15(火)19:28:54No.1333548890+
60あたりなら値段も性能もさひど差無いしアリだなと思いつつ80や90になるとガッツリデチューンされてるのをこんなバカみたいな値段で…?ってなる
11725/07/15(火)19:29:16No.1333549032+
どっちが良いとかじゃなくて俺くらいになるとどっちも持ってるから
11825/07/15(火)19:30:00No.1333549295+
>>いやぁいつも置くスペース確保するのきつい人もいるでしょ
>それもちょくちょく言われるけど横60cm奥行き30くらいの空間で充分置けるだろうに
すまん家で使う用の話だと思ってた
それはともかくコロナ以降オフィスはフリーアドレスがトレンドにあるからその思想に噛み合ってはいる
11925/07/15(火)19:30:15No.1333549391+
>逆に80や90クラスになるとデスクトップの1個下のランクより性能低い詐欺状態 CPUのほうもだが
70万くらいする5090ノートでGPU性能は5070と70tiの間らしいからな…
12025/07/15(火)19:30:35No.1333549507+
ITXで組めばノートの床面積くらいには納められるしね
なお廃熱は引き続き苦しい模様
ハイスペなら出来ればmATX以上で組んだ方がいいよ
12125/07/15(火)19:30:41No.1333549538+
フリーアドレスは落ち着かねえ
12225/07/15(火)19:31:07No.1333549736+
デスクトップは持ち出せねえからな…
12325/07/15(火)19:31:19No.1333549815そうだねx1
>>逆に80や90クラスになるとデスクトップの1個下のランクより性能低い詐欺状態 CPUのほうもだが
>70万くらいする5090ノートでGPU性能は5070と70tiの間らしいからな…
チップが実際にRTX5080とかの奴だからマジで詐欺だと思うあの型番は
12425/07/15(火)19:31:28No.1333549868+
デスクトップとノートあるけど性能があまり関係ない用途でさえ驚くほどノートを使っていない
12525/07/15(火)19:32:03No.1333550103+
実際のところ冷却機能的に大丈夫なのか?
12625/07/15(火)19:32:43No.1333550367+
>>冷房搭載のPCってないのかな
>>構造上簡単そうなのに
>結露して死ぬ
冷房って言うか冷蔵庫ならASCII編集が大真面目にやった事がある
>冷やしギガバイト、はじめました。
>冷蔵庫でPCを冷却できるかやってみた
https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010963/ [link]
12725/07/15(火)19:32:54No.1333550430+
全員が全員最上位のゲーミングPC持ってるわけでもあるまいに
12825/07/15(火)19:33:00No.1333550473+
やっぱり熱が怖えよゲーミングノート
12925/07/15(火)19:33:04No.1333550495+
>実際のところ冷却機能的に大丈夫なのか?
スペック次第と排熱機構次第だからピンキリ
ハイスペックほど熱ヤバいのでファンの騒音も大きくなりがち
13025/07/15(火)19:33:04No.1333550496+
>デスクトップとノートあるけど性能があまり関係ない用途でさえ驚くほどノートを使っていない
俺はPCデスクの前に座るのがだるいからデスクトップの方をあんまり使ってない
13125/07/15(火)19:33:25No.1333550616+
停電しても大丈夫という利点がある
UPS買うのもめどいし
13225/07/15(火)19:33:44No.1333550733+
結局どうしても必要な用途があるとかでない限り買うものではない様に思える
13325/07/15(火)19:33:53No.1333550779+
デスクトップの方が良いって一日中自室から出ないでずっとゲームやってるとかそういう環境想定ならいいけど普通の人は頻繁に外出するしねぇ…
13425/07/15(火)19:34:24No.1333550980+
普段はディスプレイやら外付け機器やらに配線いっぱいつなげて運用してなんかあった時に全部ぶち抜いてノートPCだけ持って逃げ出すってやつやってみたい
13525/07/15(火)19:34:28No.1333551016そうだねx3
適材適所という言葉がある
13625/07/15(火)19:34:38No.1333551077そうだねx1
>デスクトップは持ち出せねえからな…
でも持ち出して万が一見られたら捕まるしな…
13725/07/15(火)19:34:44No.1333551117そうだねx1
>デスクトップの方が良いって一日中自室から出ないでずっとゲームやってるとかそういう環境想定ならいいけど普通の人は頻繁に外出するしねぇ…
頻繁にゲーミングPC持って外出して外でゲームやんのか…?
13825/07/15(火)19:35:07No.1333551253+
>実際のところ冷却機能的に大丈夫なのか?
大丈夫かどうかでいうと案外ダメ
熱ダレしちゃう
13925/07/15(火)19:35:15No.1333551315+
>デスクトップの方が良いって一日中自室から出ないでずっとゲームやってるとかそういう環境想定ならいいけど普通の人は頻繁に外出するしねぇ…
落ち着いて聞いてほしい
普通の人は3kg近い塊をもって外でゲームしたりしないんだ
そうでなくても正直結構な「」がモニタにつないだままゲーミングノートを動かしてないと思う
14025/07/15(火)19:35:29No.1333551388そうだねx1
>>実際のところ冷却機能的に大丈夫なのか?
>スペック次第と排熱機構次第だからピンキリ
>ハイスペックほど熱ヤバいのでファンの騒音も大きくなりがち
真面目にハイスペックにしたノートは冷却のための廃棄のゲタめっちゃ高くしてあるからそこら辺はまあまあ何とかなるように作られてる
無駄にでかくて重くなってノートとして持ち運びに難が出てくるのはまあ…
14125/07/15(火)19:36:00No.1333551558そうだねx2
>頻繁にゲーミングPC持って外出して外でゲームやんのか…?
頻繁じゃないとしてもデスクトップは一度も持ち出しできないのがネック
14225/07/15(火)19:36:09No.1333551625+
>>>冷房搭載のPCってないのかな
>>>構造上簡単そうなのに
>>結露して死ぬ
>冷房って言うか冷蔵庫ならASCII編集が大真面目にやった事がある
>>冷やしギガバイト、はじめました。
>>冷蔵庫でPCを冷却できるかやってみた
> https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010963/ [link]
パソコンはお前の理想のオモチャ箱
https://youtube.com/shorts/g2njXxHyHt8?si=UFZIdoKILESZcnIx [link]
14325/07/15(火)19:36:21No.1333551710そうだねx5
>>携帯性っていうデスクトップがどう頑張っても勝てない優位性があるだろ
>外に持って行ってまでゲームやりたいか?とは思う
家の中で一階から二階に持ってけるだけでもめちゃくちゃ便利だよ
14425/07/15(火)19:36:22No.1333551724+
そろそろPC買い換えたい
フロンティアあたりが1番安いのかな
14525/07/15(火)19:36:31No.1333551767+
>実際のところ冷却機能的に大丈夫なのか?
あんま大丈夫じゃないから値段の割にある程度使い捨てるなり長い時間はやらないなりの割り切りが前提となる結構ヤバい存在ではある
14625/07/15(火)19:37:27No.1333552108+
寿命そんな短いんだ…
14725/07/15(火)19:37:39No.1333552175+
>>>冷房搭載のPCってないのかな
>>>構造上簡単そうなのに
>結露して死ぬ
>冷房って言うか冷蔵庫ならASCII編集が大真面目にやった事がある
>>冷やしギガバイト、はじめました。
>>冷蔵庫でPCを冷却できるかやってみた
> https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010963/ [link]
ネタばれのマジレスになると冷蔵庫は断熱して内部から冷熱が外に逃げないようにしてるのに対しPCパーツの冷却は内部の熱を外に出してやらないといけないから水と油みたいなもの
昔自作PCでペルチェ冷却がプチブームだった時代あるけどあれ吸収した熱量の倍ぐらい発熱するからヒートパイプの発達とともに消えたんだよな
14825/07/15(火)19:38:21No.1333552397そうだねx1
>>デスクトップの方が良いって一日中自室から出ないでずっとゲームやってるとかそういう環境想定ならいいけど普通の人は頻繁に外出するしねぇ…
>頻繁にゲーミングPC持って外出して外でゲームやんのか…?
出張多い人とかには神のような存在ではあると思う…
14925/07/15(火)19:38:37No.1333552514そうだねx1
>寿命そんな短いんだ…
寸法は通常のノートパソコンと変わらないのに発熱量は2~3倍だからその分だけコンポーネント 特に電解コンデンサにダメージが入る
15025/07/15(火)19:38:42No.1333552547そうだねx3
ゲーミングPCを持ち運ぶという奴は大体クソデカACアダプタの存在を想定していないことが多い
15125/07/15(火)19:38:50No.1333552597+
>寿命そんな短いんだ…
それはゲーミングPC自体が割と…
15225/07/15(火)19:38:51No.1333552601+
80とかになってくると趣味用のデスクトップと仕事用の普通のノートPC買った方が安いから…
15325/07/15(火)19:39:27No.1333552801そうだねx1
用途にゲームしかなさそうな人がいる
15425/07/15(火)19:40:00No.1333553007そうだねx2
>出張多い人とかには神のような存在ではあると思う…
ちゃんと理由があるなら分かるよ
出張とかオフで集まって対戦ゲームやるとか
15525/07/15(火)19:41:39No.1333553614+
毎日通勤に持ってくとかならキツいけど出張とかでたまに持ってくくらいなら別に苦になるようなもんでもないしなんでそんなに持ち運べないことにしたいのか分からない…
15625/07/15(火)19:42:20No.1333553898そうだねx2
ハイスペックなのと七色に光ってゲーム用途なのはちゃんと切り分けるべきであった
15725/07/15(火)19:42:36No.1333553990そうだねx3
現地で撮ったデータをその場で処理する必要があって業務で使ってる
多分ちゃんとしたの組んだ方がいいんだろうけどポンと買えると申請が楽なんだ
15825/07/15(火)19:42:55No.1333554115+
>出張とかでたまに持ってくくらいなら別に苦になるようなもんでもないしなんでそんなに持ち運べないことにしたいのか分からない…
性能面と価格のデメリットがそれなりに大きいからそれを分かって買うならいいかなってくらい
このデメリット結構でかいからな
15925/07/15(火)19:43:39No.1333554404+
昔はVRを持ち出すのに重宝したな
900番代はバグあったから1000番代必要だったけど
16025/07/15(火)19:43:55No.1333554495そうだねx1
https://www.youtube.com/watch?v=KbmAMN1C8g0 [link]
これ微妙に悲しくて好き
16125/07/15(火)19:44:37No.1333554750+
ゲーミングノートって熱くないの?
16225/07/15(火)19:45:33No.1333555086+
>用途にゲームしかなさそうな人がいる
ただ用途ゲームじゃないとしんどいよこの仕様!!!!
16325/07/15(火)19:45:49No.1333555198+
>ゲーミングPCを持ち運ぶという奴は大体クソデカACアダプタの存在を想定していないことが多い
あとマウスもだな…快適操作考えるとやっぱないと厳しい
16425/07/15(火)19:46:06No.1333555310+
>現地で撮ったデータをその場で処理する必要があって業務で使ってる
>多分ちゃんとしたの組んだ方がいいんだろうけどポンと買えると申請が楽なんだ
本来ならRTX PROとか搭載してるほうをその手の用途に使うんだろうけどまあ同じことはできるしな
16525/07/15(火)19:46:44No.1333555560+
>ハイスペックなのと七色に光ってゲーム用途なのはちゃんと切り分けるべきであった
つってもあのスペックだとそもそもゴツくなるからせめてああいう外連味足さないと逆にめっちゃダサいとも思うよ
あとゲームしないならMBPでええやん
16625/07/15(火)19:47:10No.1333555720そうだねx1
>ゲーミングノートって熱くないの?
デスクトップって冷たかったんだな…ってなるよ
16725/07/15(火)19:47:40No.1333555911+
ハイスペックタフブックが欲しい
工場内で使う用に
16825/07/15(火)19:47:52No.1333555982+
デスクトップも熱いけど
16925/07/15(火)19:48:22No.1333556174そうだねx1
>デスクトップも熱いけど
さては無職引きこもりすぎてノートPCすらまともに触ったことないな?
17025/07/15(火)19:49:34No.1333556642+
特殊な用途だけど計測に電源ノイズが乗っちゃうからバッテリー駆動かつ高性能のゲーミングノートじゃないとダメっていうのはある
17125/07/15(火)19:50:24No.1333556950+
ノートゲーミングPC最大の強みは軽いこと
外には持っていかないけど室内で持ち運びしやすい
17225/07/15(火)19:50:36No.1333557028+
ハイスペデスクトップも筐体廃熱部がほんのり暖かいとかはあるけどノートでゲームってキーボードがめちゃくちゃ熱くなるから地獄なんだよな
17325/07/15(火)19:52:17No.1333557663+
>ハイスペデスクトップも筐体廃熱部がほんのり暖かいとかはあるけどノートでゲームってキーボードがめちゃくちゃ熱くなるから地獄なんだよな
MAX-Qは熱くなる場所がキーボードの少し奥になった
火傷しそうなくらいで心配になる…
17425/07/15(火)19:52:43No.1333557829+
>性能面と価格のデメリットがそれなりに大きいからそれを分かって買うならいいかなってくらい
>このデメリット結構でかいからな
結局のところ安い買い物じゃないから普通の人間は性能欲しけりゃデスクトップにしろってだけだしな
20万30万をポンと出せるなら好きにすりゃええ
17525/07/15(火)19:53:48No.1333558201そうだねx1
>性能はデスクトップの下位互換なんだから携帯性を考慮しても要るかな…?ってなる
メリットもデメリットも十分語られてるのでこの上要らないと思う人は他人の需要を理解する気が無いだけとしか
17625/07/15(火)19:55:19No.1333558768+
つっても知らない人は廃熱なんぼなもんじゃい!って思いそうだから難しい
デスクトップでもGPUファン出口はストーブくらいに暖かくなるもんなんすよ
17725/07/15(火)19:56:51No.1333559354+
パーツ相性とか考えなくても買ってくれば動くのはメリットの1つかもしれない
17825/07/15(火)19:56:56No.1333559387+
ゲーミングデスクトップを自室に置いてリビングで普通のノート使ってリモートして遊んでたよ
ラグとかあんま関係無いヤツだったから良かったのかも
17925/07/15(火)19:59:00No.1333560156+
仕事で使ってるけど俺の家のデスクトップより強いよ
18025/07/15(火)20:00:58No.1333560974+
スペック高いと専用のアダプタも持ち歩かないとバッテリーが…
18125/07/15(火)20:01:01No.1333560993+
ワンルームとか部屋が狭い人向けじゃなかろうか
18225/07/15(火)20:01:46No.1333561341+
俺が買ってる
なんかあった時に捨てるの楽だから…
18325/07/15(火)20:03:20No.1333561983+
俺が買ってる
18425/07/15(火)20:03:35No.1333562100+
じゃあ俺も買ってる
18525/07/15(火)20:03:38No.1333562127+
転勤族だからゲーミングノート買ったけど結局家の外でパソコン開かないなら据え置きでいいなってなった
18625/07/15(火)20:04:24No.1333562442+
キーボードが熱いとは感じたことないけど周りに物置いてるとホカホカになってる

- GazouBBS + futaba-