[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2509人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
dec.2chan.net_up2_src_fu5305056.jpeg[見る]
fu5304983.jpg[見る]
fu5305098.jpg[見る]
fu5305056.jpeg[見る]
fu5305104.jpeg[見る]
dec.2chan.net_up2_src_fu5305104.jpeg[見る]
fu5304970.jpg[見る]


画像ファイル名:1752555800790.webp-(91702 B)
91702 B25/07/15(火)14:03:20No.1333471659そうだねx2 16:35頃消えます
PCが爆音出す季節が来るたび買おうと思うけど…色が…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/15(火)14:04:05No.1333471808そうだねx47
中に入れたら気にならない
225/07/15(火)14:04:23No.1333471872そうだねx15
カラバリ出てなかったっけ
325/07/15(火)14:05:15No.1333472046そうだねx8
色が気になるならArcticでいいだろ
安いし
425/07/15(火)14:05:16No.1333472051そうだねx6
色が気になる感覚がわからない
毎日PCをためつすがめつしてるのか
525/07/15(火)14:05:27No.1333472077+
言うほど静かになるんだろうか?
625/07/15(火)14:05:40No.1333472111+
ファンだけ変えても仕方ねえぞ
725/07/15(火)14:05:56No.1333472167そうだねx4
chromax買えばいいじゃん
825/07/15(火)14:07:18No.1333472442そうだねx11
>PCが爆音出す季節が来るたび買おうと思うけど…色が…
うんこー!
925/07/15(火)14:08:18No.1333472632そうだねx2
>言うほど静かになるんだろうか?
明確に変わるけど価格に見合うかは人それぞれ
1025/07/15(火)14:09:34No.1333472855+
うんこ触るならフルタワーにしたいなぁ
1125/07/15(火)14:09:53No.1333472921そうだねx13
むしろこのウンコじゃないとヤダ
1225/07/15(火)14:10:23No.1333473020そうだねx7
爆音出すのってCPUクーラーとかグラボじゃない?
1325/07/15(火)14:11:19No.1333473184+
ケースの中のファンの色なんて気になるか?
1425/07/15(火)14:11:40No.1333473255+
うんこじゃなくてミルクチョコ色でいいじゃん…
1525/07/15(火)14:11:56No.1333473317+
この辺こだわると明確に静かになる
1625/07/15(火)14:12:01No.1333473338+
黒色買うかPCケースの色合わせればよくない
光らないとダメならしょうがないが
1725/07/15(火)14:12:42No.1333473499+
うんこの新型いいみたいね
1825/07/15(火)14:14:56No.1333473942そうだねx11
そもそもPCすら持ってないだけでしょ
色や値段で躊躇するような部分のパーツじゃないし基本見えない場所だし
1925/07/15(火)14:14:58No.1333473948そうだねx2
>うんこじゃなくてミルクチョコ色でいいじゃん…
海外でもうんことか何でこの色にしたんだとか言われてます
2025/07/15(火)14:16:11No.1333474221そうだねx13
>そもそもPCすら持ってないだけでしょ
>色や値段で躊躇するような部分のパーツじゃないし基本見えない場所だし
今はピラーレスとかでスケスケだしスレ画はいい値段するぞ
2125/07/15(火)14:17:11No.1333474428そうだねx4
>PCが爆音出す季節が来るたび買おうと思う
その場合買うのは冷房じゃないですかね…
2225/07/15(火)14:17:21No.1333474457そうだねx2
ファンの音よりうるさいコイル鳴き
2325/07/15(火)14:17:32No.1333474493そうだねx1
他のパーツより安いとはいえケースファンなら複数いるからそれなりの値段になるんだよね…
2425/07/15(火)14:17:55No.1333474572そうだねx2
色はどうでもいいが値段は躊躇する
もっと高いパーツがたくさんある?それはそう
2525/07/15(火)14:18:31No.1333474697+
いきなりスレ画にしなくてもP12Maxくらいでいいと思う
それで我慢できなくなったらスレ画かサイズのジェネリックうんこ
2625/07/15(火)14:18:40No.1333474728そうだねx1
俺のPCも外から全く見えないのに開けるとLEDビカビカ光ってる
2725/07/15(火)14:18:45No.1333474740+
>その場合買うのは冷房じゃないですかね…
室温より冷えることはないからな…
2825/07/15(火)14:19:03No.1333474796+
音気にするならケースに金かけたほうがよくない?
2925/07/15(火)14:19:05No.1333474810+
>他のパーツより安いとはいえケースファンなら複数いるからそれなりの値段になるんだよね…
この間A14x25G2を6個買ったけどそれだけで3万かかった
3025/07/15(火)14:19:38No.1333474916+
>俺のPCも外から全く見えないのに開けるとLEDビカビカ光ってる
光らせるコード繋いでるからだろ
3125/07/15(火)14:19:40No.1333474927+
グラボの高騰に比べたらそれでも誤差よ誤差
3225/07/15(火)14:20:10No.1333475042+
パソコンまるごと入れ替える時に買ってみるぞと思いつつ毎回他のパーツを欲張ってファンに予算回せないんだよな
一生ものならちょっとずつ買い足したりできるんだけど
3325/07/15(火)14:20:13No.1333475055そうだねx1
純粋にファンだけの性能で比較するとスレ画より劣るやつがスレ画より高く出てるので相対的にコスパ良いよ
3425/07/15(火)14:20:17No.1333475068+
>音気にするならケースに金かけたほうがよくない?
静音ケースまっこと見なくなり申した
3525/07/15(火)14:20:44No.1333475163そうだねx1
>>音気にするならケースに金かけたほうがよくない?
>静音ケースまっこと見なくなり申した
defineとか⋯
3625/07/15(火)14:21:11No.1333475251+
>パソコンまるごと入れ替える時に買ってみるぞと思いつつ毎回他のパーツを欲張ってファンに予算回せないんだよな
>一生ものならちょっとずつ買い足したりできるんだけど
PC変える時しかPCパーツ買えない契約でもしてらっしゃる…?
3725/07/15(火)14:21:11No.1333475253そうだねx9
フラクタルのケースいいよね…
3825/07/15(火)14:21:14No.1333475270+
中見えないケース買えばいいのに
3925/07/15(火)14:21:18No.1333475283+
静音ケースもどうやっても吸排気穴から音漏れてくるわけで
4025/07/15(火)14:21:22No.1333475295そうだねx1
Define静かでいいよね…
4125/07/15(火)14:21:23No.1333475303そうだねx10
画像はぶん回してもそこまでうるさくはない質の高さが強みであって激冷えじゃないから
夏だから爆音出すようなカスみたいな構成と空調をなんとかするのが先だと思うんだが
4225/07/15(火)14:22:01No.1333475432+
>フラクタルのケース真似したケース増えるのいいよね…
4325/07/15(火)14:22:19No.1333475482+
ちゃんとしたファン買えば10年は言い過ぎだけど5〜7年は普通に使えると思う
4425/07/15(火)14:22:36No.1333475536+
>PCが爆音出す季節が来るたび買おうと思うけど…色が…
>1752555800790.webp
ついに新型もでたぞ
fu5304970.jpg[見る]
4525/07/15(火)14:22:40No.1333475550+
でかめのケースに雑にサイズのやつ突っ込んで終わり
4625/07/15(火)14:22:58No.1333475610+
うんこキーボードはおしゃれにみえるのに
4725/07/15(火)14:23:00No.1333475615そうだねx2
爆熱になるならエアコン最新型に買い替えてPC低い位置に置いて冷え冷えにする方が先だとは思う
4825/07/15(火)14:23:05No.1333475643+
最新モデルが120?ひとつ4800円はおぉ…ってなる値段
4925/07/15(火)14:23:12No.1333475667+
>>パソコンまるごと入れ替える時に買ってみるぞと思いつつ毎回他のパーツを欲張ってファンに予算回せないんだよな
>>一生ものならちょっとずつ買い足したりできるんだけど
>PC変える時しかPCパーツ買えない契約でもしてらっしゃる…?
数年後ぐらいにマザボ入れ替えるのに今付けてるのもは外すのめんどくさいじゃん
5025/07/15(火)14:24:10No.1333475866+
>最新モデルが120?ひとつ4800円はおぉ…ってなる値段
1個6000円のファンとか8000のファンとかもいるからまだ安いぜ!
5125/07/15(火)14:24:13No.1333475879そうだねx5
買おうと思うとさすがにこの値段はね…ってなる
5225/07/15(火)14:24:40No.1333475973+
>最新モデルが120㎜ひとつ4800円はおぉ…ってなる値段
それなりの評価あるやつでも3つ買える値段だな…
5325/07/15(火)14:24:45No.1333475984+
あーでもメンテしつつ使えるならファンも一生ものかもしれん
これの軸ってどういうやつなんだろ?
5425/07/15(火)14:24:47No.1333475992+
>最新モデルが120㎜ひとつ4800円はおぉ…ってなる値段
LianLiとかCorsairの特に光りもしないファンがもっと高いからNoctuaのこだわりと品質が詰まった最新モデルで4800はお買い得
5525/07/15(火)14:25:00No.1333476035+
>爆熱になるならエアコン最新型に買い替えてPC低い位置に置いて冷え冷えにする方が先だとは思う
あとはちっ息箇所がないようなエアフローにするほうが先
5625/07/15(火)14:25:45No.1333476180+
フラクタルの付属ファンがめちゃくちゃ静かだったんだけどあそこ全部そうなの?
5725/07/15(火)14:25:52No.1333476205そうだねx3
>あーでもメンテしつつ使えるならファンも一生ものかもしれん
>これの軸ってどういうやつなんだろ?
流体軸受だが質がいいので手持ちのやつは6年使い倒しても特に音が出たりとかはない
5825/07/15(火)14:26:06No.1333476257そうだねx3
>fu5304970.jpg[見る]
気取りやがって⋯
5925/07/15(火)14:26:22No.1333476306+
フラクタルのやつは普通に付属ファンが優秀だからあんま買い換えるメリットないな
6025/07/15(火)14:26:32No.1333476337+
>フラクタルの付属ファンがめちゃくちゃ静かだったんだけどあそこ全部そうなの?
あそこの付属ファンは結構品質いいよただし単品で買うとちょっと割高
6125/07/15(火)14:27:16No.1333476468+
ケースに3ピンファン付属するの何らかの法律で罰したい
6225/07/15(火)14:27:16No.1333476470+
>>最新モデルが120㎜ひとつ4800円はおぉ…ってなる値段
>1個6000円のファンとか8000のファンとかもいるからまだ安いぜ!
どこのやつ⋯?
6325/07/15(火)14:27:34No.1333476521+
>フラクタルの付属ファンがめちゃくちゃ静かだったんだけどあそこ全部そうなの?
ケース付属のやつとしては良質だと思う
音だけなら1500円くらいまでのといい勝負できる
ラジエーター通したときの性能とかになるとそんなにだが
6425/07/15(火)14:27:35No.1333476523そうだねx3
爆音の原因がグラボだったりするならそもそも画像買ってもグラボの分解改造して画像がグラボファンとして機能するように仕立て上げないといけないし
うんこが魔法の道具と勘違いしてないかなって
6525/07/15(火)14:27:43No.1333476560+
流体軸受けはボールベアリングほどのメンテ性はないが1回軸音が凄くなった場合羽根引っ張って外して軸受け部にシリコンオイルを少量注入したら1~2週間ぐらいはそれで応急処置できる
6625/07/15(火)14:27:48No.1333476581そうだねx4
夏場うるないのならファン一個でどうこうじゃ補えない
クーラーの風を当てるんだ
6725/07/15(火)14:27:53No.1333476598そうだねx5
まずこのファン必要になる時点でそれなり以上の高スペックなのに値段が〜ってなるか?
6825/07/15(火)14:27:54No.1333476600+
上見たらもっと高いのあるぜ!はそりゃそうなんだが…
6925/07/15(火)14:28:38No.1333476774そうだねx2
見るたび思うけど普通に可愛い色してね?
7025/07/15(火)14:28:40No.1333476781そうだねx8
>爆音の原因がグラボだったりするならそもそも画像買ってもグラボの分解改造して画像がグラボファンとして機能するように仕立て上げないといけないし
>うんこが魔法の道具と勘違いしてないかなって
fu5304983.jpg[見る]
7125/07/15(火)14:29:08No.1333476895そうだねx1
>ついに新型もでたぞ
>fu5304970.jpg[見る]
うんこうんこ言われすぎて逆手にとってチョコっぽくしてきたのか…
7225/07/15(火)14:29:35No.1333476977+
コラボしてるグラボとかあったはずだから買おう!
7325/07/15(火)14:30:01No.1333477062+
12cmファン持つたび思ったよりでかいな…って言ってしまう
7425/07/15(火)14:30:35No.1333477175そうだねx1
>爆音の原因がグラボだったりするならそもそも画像買ってもグラボの分解改造して画像がグラボファンとして機能するように仕立て上げないといけないし
>うんこが魔法の道具と勘違いしてないかなって
最初からスレ画のファンがそのまま入ってるASUSのグラボを買えばいいってことだな。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/asus/rtx4080-o16g-noctua/ [link]
7525/07/15(火)14:30:40No.1333477189そうだねx2
>コラボしてるグラボとかあったはずだから買おう!
4スロットくらいな見た目してた
7625/07/15(火)14:30:43No.1333477203+
>まずこのファン必要になる時点でそれなり以上の高スペックなのに値段が〜ってなるか?
うんこファン4つ分の値段で一つ上のグレードのパーツ買えるからなぁ
7725/07/15(火)14:30:54No.1333477233+
値段相応の性能はある
7825/07/15(火)14:31:09No.1333477277+
>>>最新モデルが120?ひとつ4800円はおぉ…ってなる値段
>>1個6000円のファンとか8000のファンとかもいるからまだ安いぜ!
>どこのやつ⋯?
LIANLI UNIFAN TL LCD 120 WIRELESSが9000円ぐらい
Corsair iCue LINK系は5000~6000円とか
7925/07/15(火)14:31:27No.1333477333+
うんこファン換装グラボとかそれこそgtx時代からある自作改造ネタだったよな
公式で出すようになったのは時代だけども
8025/07/15(火)14:31:33No.1333477358そうだねx2
クーラー自体は安いのにしたけどファンはスレ画を使い回しちゃった
8125/07/15(火)14:31:36No.1333477368+
黒いうんこ買えばいいんじゃない
8225/07/15(火)14:31:40No.1333477381+
A12うんこは高回転時が比較的静かって感じ
低回転時はarctic p12のが静かな気がする
8325/07/15(火)14:31:58No.1333477436+
>4スロットくらいな見た目してた
5スロット確実に潰れるやつ
8425/07/15(火)14:32:00No.1333477443+
山洋電気が有名だった頃しか知らない…今のファンってやっぱり昔より静音性とかも含めてかなりよくなってるのかな
8525/07/15(火)14:32:03No.1333477451+
>見るたび思うけど普通に可愛い色してね?
3coinsで売ってそうな色ではある
8625/07/15(火)14:32:48No.1333477591そうだねx1
>>爆音の原因がグラボだったりするならそもそも画像買ってもグラボの分解改造して画像がグラボファンとして機能するように仕立て上げないといけないし
>>うんこが魔法の道具と勘違いしてないかなって
>最初からスレ画のファンがそのまま入ってるASUSのグラボを買えばいいってことだな。
> https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/asus/rtx4080-o16g-noctua/ [link]
高いしめちゃくちゃ希少だしおまけにこいつコイル鳴きやすいんだよ!
8725/07/15(火)14:32:55No.1333477615+
>>>>最新モデルが120㎜ひとつ4800円はおぉ…ってなる値段
>>>1個6000円のファンとか8000のファンとかもいるからまだ安いぜ!
>>どこのやつ⋯?
>LIANLI UNIFAN TL LCD 120 WIRELESSが9000円ぐらい
>Corsair iCue LINK系は5000~6000円とか
冷却機能とは関係ないとこで値段上がってるやつか⋯
8825/07/15(火)14:33:10No.1333477661そうだねx4
こいつは液晶がついた光るファン
9000円でファン自体の性能はぶっちゃけ微妙だ
https://kakaku.com/item/K0001676628/ [link]
こいつは光り方に定評のあるファン
6000円で光らせるのに独自コントローラーが別途必要でファン自体の性能は微妙だ
https://kakaku.com/item/K0001562138/ [link]
こいつはスレ画
4180円だ
https://kakaku.com/item/K0001058778/ [link]
こいつはスレ画をパクって見た目を良くしたやつ
3980円だ
https://kakaku.com/item/K0001537646/ [link]
8925/07/15(火)14:33:55No.1333477810+
>結局うんこ以外は冷却機能とは関係ないとこで値段上がってるやつか⋯
9025/07/15(火)14:33:58No.1333477820+
うんこグラボは90モデル出してないけど
8×3ファンぶん回しの方が風量は多いのかな
9125/07/15(火)14:34:38No.1333477947+
やっぱりファンとしてはNoctuaが最高峰なのか
9225/07/15(火)14:35:01No.1333478031+
ケース内のスペースに余裕があってお金にも余裕があるならファンを全部T30にしたい
9325/07/15(火)14:35:03No.1333478039+
>うんこグラボは90モデル出してないけど
>8×3ファンぶん回しの方が風量は多いのかな
高くなりすぎて買う人いなくなるんだと思う
9425/07/15(火)14:35:45No.1333478159そうだねx1
こいつはP12MAX
風量MAXにしたらすごい
9525/07/15(火)14:35:53No.1333478188+
知名度なかった頃にうんこ色なのにメチャ性能の良いファンを作るメーカーがあるぞ!って話題になったし今ではすっかりメーカーのアイコンとして定着したからまあ成功だよね
9625/07/15(火)14:36:07No.1333478227そうだねx2
NF-A12×25ライクなファンはかなり増えたけど結局「LCP採用・渦巻型の羽根・磁気支持流体軸受け」ってところぐらいしか再現できてないんだよな
羽根上の細い溝や風洞内の突起・段々形状のインレットとかはノータッチな奴が多い
9725/07/15(火)14:36:19No.1333478259そうだねx1
>A12うんこは高回転時が比較的静かって感じ
>低回転時はarctic p12のが静かな気がする
p12MAXの低速運転好き
高速にすると頭おかしくなるから全く排熱追いついてない時以外は完全に定速にしてるけど
9825/07/15(火)14:36:34No.1333478300+
CPUクーラーの位置にフレキシブルな液晶取り付けるのとか出てきてるから分かるけどうーん…
9925/07/15(火)14:36:53No.1333478363そうだねx2
arcticあたり買って速度可変じゃなくうるさくないギリギリの速度固定でずっと回すのが良いよ
10025/07/15(火)14:37:08No.1333478406+
>やっぱりファンとしてはNoctuaが最高峰なのか
ファンの厚み28mm(P28)とか30mm(T30)とかのやつならスペックでNoctua超えてんのもある
ただどっちも持ってるけど同じ風量でもNoctuaより音が甲高い気がする
静音寄りバランスのNoctuaって感じ
10125/07/15(火)14:37:27No.1333478466そうだねx4
ファン性能以外で気にするのはデイジーチェーンかどうかくらいで変な付加価値はいらない
10225/07/15(火)14:37:42No.1333478510そうだねx2
>arcticあたり買って速度可変じゃなくうるさくないギリギリの速度固定でずっと回すのが良いよ
あれは1000rpmあたりに唸りポイントあるのが残念なんだよな
10325/07/15(火)14:37:58No.1333478562+
>arcticあたり買って速度可変じゃなくうるさくないギリギリの速度固定でずっと回すのが良いよ
ずっと大きい風量で回してるとそれはそれで埃が凄いぞ
10425/07/15(火)14:38:12No.1333478603そうだねx1
>ファン性能以外で気にするのはデイジーチェーンかどうかくらいで変な付加価値はいらない
あるとやっぱり配線楽なんだよねデイジーチェーン
Noctuaに唯一見習って欲しいところ
10525/07/15(火)14:38:39No.1333478690+
うんこフォン付きグラボめっちゃ欲しい
5000番代買いたくない時期が悪い
10625/07/15(火)14:38:59No.1333478752そうだねx1
ぶん回した時に耳障りで我慢できない音か我慢できる音かは買って使ってみないとわからない
10725/07/15(火)14:39:26No.1333478847+
液体窒素おじさんが中華メーカーのレビュー色々やってるけど性能良いの出すようになってるじゃん
そうしないと弱小はそもそも売れないくらい全体がハイレベルな時代になってるともいえるが
10825/07/15(火)14:40:00No.1333478954そうだねx7
>ぶん回した時に耳障りで我慢できない音か我慢できる音かは買って使ってみないとわからない
これなんでつべとかのレビュー系全然当てになんない
10925/07/15(火)14:40:16No.1333479013+
でもデイジーチェーンすると回転数モニタリングできなくなるし…
11025/07/15(火)14:41:05No.1333479183+
>でもデイジーチェーンすると回転数モニタリングできなくなるし…
3つ同じのつければ同じだろ
11125/07/15(火)14:41:27No.1333479241+
俺の家で余ってるうんこをスレ「」にあげたいわ
11225/07/15(火)14:41:52No.1333479328+
>うんこフォン付きグラボめっちゃ欲しい
>5000番代買いたくない時期が悪い
サイコムが売ってるけどそうじゃないんだ…!
あのフクロウの顔してるやつが欲しいんだ
金がないのが悪い
11325/07/15(火)14:42:05No.1333479372+
前2つ後ろ1つうんこつけてる
11425/07/15(火)14:42:10No.1333479395そうだねx2
うるささを感じる要素が可変速な人だと画像をポン付けするよりファンコン弄れや!って事もある
11525/07/15(火)14:42:22No.1333479444+
>>でもデイジーチェーンすると回転数モニタリングできなくなるし…
>3つ同じのつければ同じだろ
それするとうなり音が出るんだよなぁ
だからスレ画の最新型は回転数を微妙にオフセットしてうならないようにしてある まあ手動でPWM数値をオフセットしてもいいんだが
ちょっと前まで簡易水冷につけてたファンが特定回転数付近からうなってたわ
11625/07/15(火)14:42:24No.1333479450そうだねx1
1~2個ならいいけどケースファン全部ってなると無理ってなるくらいのコスト
11725/07/15(火)14:43:38No.1333479693+
単体で見るとめちゃくちゃ美しいんだかPCに組み込むと途端に悪目立ちする
11825/07/15(火)14:43:47No.1333479712+
>1~2個ならいいけどケースファン全部ってなると無理ってなるくらいのコスト
そもそも今のPCってケースファンが多すぎる気がする
余程凄いスペックでもない限り前に140×2 CPUクーラーと排気に120×1でいいような
まあnoctuaだとこれでも2万近くするのだが…
11925/07/15(火)14:44:35No.1333479856+
高いファン買うならちゃんとBIOSで設定したいけど一から勉強するのが億劫で安いファン付けてデフォ設定にしちゃう
12025/07/15(火)14:45:16No.1333479988+
>うるささを感じる要素が可変速な人だと画像をポン付けするよりファンコン弄れや!って事もある
というかそこまで過敏ならPC遠くにおいてヘッドフォンして常時音楽ならしたら?ってなるよな
フルロードさせたら音うるさいのはそらそうだけども
12125/07/15(火)14:45:17No.1333479993+
ラジエーターの冷却ファンをうんこファンにしたら明確に静かになったわ
12225/07/15(火)14:45:25No.1333480021+
どこら辺までなら比較的コンパクトなCPUクーラーで大丈夫なんかな
虎徹3とか
12325/07/15(火)14:46:01No.1333480121+
こいつから変えてみて分かる他社製の冷えなさと五月蠅さ
12425/07/15(火)14:46:03No.1333480123そうだねx4
>高いファン買うならちゃんとBIOSで設定したいけど一から勉強するのが億劫で安いファン付けてデフォ設定にしちゃう
俺はBIOSでのファン制御は設定画面の操作感が微妙だったからFanControlってアプリで制御してる
12525/07/15(火)14:46:27No.1333480205+
40〜50%ぐらいならスピーカーでも音出てたら全く気にならない
これ以上はヘッドホンとかじゃないとうるさい
12625/07/15(火)14:46:33No.1333480230そうだねx1
>そもそも今のPCってケースファンが多すぎる気がする
映えでつけてるからだよ
簡易水冷もそう
12725/07/15(火)14:46:52No.1333480284+
小さいお高そうなケースでのビルドはだいたいうんこファンで埋めつくされてる
12825/07/15(火)14:47:05No.1333480336そうだねx8
>こいつから変えてみて分かる他社製の冷えなさと五月蠅さ
五月蝿さはわかるが冷えなさはチョイス自体が悪くないか
12925/07/15(火)14:47:11No.1333480358そうだねx1
>俺はBIOSでのファン制御は設定画面の操作感が微妙だったからFanControlってアプリで制御してる
これいいよね
タスクバーでくるくる回ってるのもかわいい
13025/07/15(火)14:47:21No.1333480393そうだねx7
高いファン買う前にエアコンつけろ
13125/07/15(火)14:47:24No.1333480406+
見た目の映えなら本格水冷一択だろ
簡易はむしろカッコ付かんだろアレ
13225/07/15(火)14:47:36No.1333480435+
>こいつから変えてみて分かる他社製の冷えなさと五月蠅さ
羽が回ってるだけなのにここまで性能差がでるのはすごいぜ
13325/07/15(火)14:47:37No.1333480436+
最近イヤホンほぼ付けてるから静音そんな拘らなくてもいい気がしてきた
13425/07/15(火)14:47:55No.1333480488そうだねx2
うんこは高回転でも多少うるさくないのと耐久はずれが少ないのが利点
13525/07/15(火)14:48:23No.1333480593+
>>そもそも今のPCってケースファンが多すぎる気がする
>映えでつけてるからだよ
>簡易水冷もそう
回転数が低くても数あれば騒音も増えるのに何やってんだろうな感がある
まあデュアルチャンバーピラーレスケースとかだとそもそもの空気抵抗(風が直角に曲がる必要があるから)がデカいんでファン数ないとダメって話もあるが
13625/07/15(火)14:48:23No.1333480596そうだねx2
本格水冷はカッコいいかどうかで言うとカッコいいに決まってんだろ過ぎる
特に金属管型
13725/07/15(火)14:48:39No.1333480651+
ケースファン6個動いてても静かだけどグラボは安いやつ選ぶから結局うるさいんだよな…
13825/07/15(火)14:49:19No.1333480747+
今となっては光らなくて性能の良いファンというだけでも価値がある
13925/07/15(火)14:49:22No.1333480755+
本当はデカいファンが1個側面についてる昔あったようなやつが理想
14025/07/15(火)14:49:23No.1333480760+
>ケースファン6個動いてても静かだけどグラボは安いやつ選ぶから結局うるさいんだよな…
PL70で動かしてもいいんだ
14125/07/15(火)14:49:40No.1333480813+
>俺はBIOSでのファン制御は設定画面の操作感が微妙だったからFanControlってアプリで制御してる
アプリからもできたのか…
それすら知らなかったよありがとう
14225/07/15(火)14:49:43No.1333480826+
本格水冷ハチャメチャにかっこいいけどハチャメチャにめんどくさそうだから動画見て満足してる
14325/07/15(火)14:49:45No.1333480836+
今の季節だとクーラーの方がうるさいくらいだからあんまり気にならないんだよな
グラボは流石にうるせえゲーム中はそもそもゲーム中はヘッドホン付けてるし
14425/07/15(火)14:50:22No.1333480931+
最近のグラボってファンの回転数30%以下に出来ないからアイドル回そうと思うと結構うるさく感じる
14525/07/15(火)14:50:26No.1333480944そうだねx2
>>俺はBIOSでのファン制御は設定画面の操作感が微妙だったからFanControlってアプリで制御してる
>アプリからもできたのか…
>それすら知らなかったよありがとう
BIOSメーカーも大体公式のをだしてるから探してみればいいと思う
14625/07/15(火)14:50:33No.1333480963そうだねx1
>本格水冷ハチャメチャにかっこいいけどハチャメチャにめんどくさそうだから動画見て満足してる
単に定期的に液補充が居るってだけだよ
それすらめんどいってならまあやめた方が良いけども
14725/07/15(火)14:50:56No.1333481039+
下ケースファンだからか固定にしてからセミファンレスのグラボのファン動かなくなった
14825/07/15(火)14:51:09No.1333481089+
きらめくライティングの中このウンコ色が燦然とCPUを冷やしてるのが良いんだよ
この色の代わりに凄い性能があるんだな…って説得力がある
14925/07/15(火)14:51:10No.1333481090+
>どこら辺までなら比較的コンパクトなCPUクーラーで大丈夫なんかな
>虎徹3とか
マックスターボでつかわなかったらi9やryzen9でも虎徹でいける
が重ためのゲーム遊んだり動画編集でエンコードしたりするなら無限6とかのもうちょっと大きい奴になる
でも個人的には簡易水冷は電力無制限OCしたうえでそれらのことやるとかずっとベンチしてる人ぐらいしかいらなないかなってなる あと見た目で選ぶ人とか
今はまあ簡易水冷も1万ぐらいで買えるから高級空冷と値段面では変わらないのよね
15025/07/15(火)14:52:35No.1333481350+
CPUクーラーはAK400のままだ
15125/07/15(火)14:52:42No.1333481376そうだねx2
>>俺はBIOSでのファン制御は設定画面の操作感が微妙だったからFanControlってアプリで制御してる
>アプリからもできたのか…
>それすら知らなかったよありがとう
マザボメーカーがインストールさせてくるマザボ管理ツールからもファン制御できるけどこっちもBIOSと同じく設定画面が微妙だったりそもそもこいつら常駐してるとPCの挙動怪しくなることがあるから非推奨
これらの管理ツールはドライバのアップデート時だけ起動して終わったら落とすぐらいのほうがいい
15225/07/15(火)14:53:30No.1333481529+
虎徹とかAKってコスパ悪いから微妙って前は聞いたけど復権したのか
15325/07/15(火)14:53:44No.1333481570+
とにかくこいつはファンと枠の隙間が0.5mmしかないからすごいんだ
偏心によるブレも少ないということ
だから風量もあるし静か
15425/07/15(火)14:53:52No.1333481593+
>マックスターボでつかわなかったらi9やryzen9でも虎徹でいける
>が重ためのゲーム遊んだり動画編集でエンコードしたりするなら無限6とかのもうちょっと大きい奴になる
>でも個人的には簡易水冷は電力無制限OCしたうえでそれらのことやるとかずっとベンチしてる人ぐらいしかいらなないかなってなる あと見た目で選ぶ人とか
>今はまあ簡易水冷も1万ぐらいで買えるから高級空冷と値段面では変わらないのよね
ありがと
15525/07/15(火)14:54:02No.1333481634そうだねx2
ファン制御はFanControl
グラボ制御はAfterburner
これね
15625/07/15(火)14:54:16No.1333481690そうだねx2
CPUはminiITX用の極薄うんこ使ってるけど本当に音しないね
グラボの方がうるさい
15725/07/15(火)14:54:35No.1333481761+
そういや虎徹3が珍しく色んな所で値下げしてるけどrevBの予定でもついたんだろうか
15825/07/15(火)14:54:57No.1333481832そうだねx12
>虎徹とかAKってコスパ悪いから微妙って前は聞いたけど復権したのか
どっちもコスパトップの製品だからなんか間違ってるな
15925/07/15(火)14:55:54No.1333482004+
>CPUはminiITX用の極薄うんこ使ってるけど本当に音しないね
>グラボの方がうるさい
あいつ見た目からは想像できないけどかなり重くてずっしりしてるんだよな
他所の低背CPUクーラーの倍ぐらい重たい おそらくベースプレートにめちゃくちゃ銅使ってフィンも分厚いから
16025/07/15(火)14:56:09No.1333482054+
大体の人は虎徹で十分な性能してると思うけどちょっと出すだけでバカでかいのになるからそっちにしちゃうっていうか
16125/07/15(火)14:56:26No.1333482114+
むしろAKと虎徹以外とうんち以外の空冷は最早空気だよ
16225/07/15(火)14:56:28No.1333482125+
わかったようんこだらけにすりゃいいんだろ?
fu5305056.jpeg[見る]
16325/07/15(火)14:57:32No.1333482352+
>わかったようんこだらけにすりゃいいんだろ?
>fu5305056.jpeg[見る]
これはどちらかというとチョコレート色
16425/07/15(火)14:57:36No.1333482369+
>CPUはminiITX用の極薄うんこ使ってるけど本当に音しないね
>グラボの方がうるさい
冷えるの?
16525/07/15(火)14:57:47No.1333482400そうだねx4
>むしろAKと虎徹以外とうんち以外の空冷は最早空気だよ
それは流石に主語がデカい気が
いまはCPSとかIDとか色々賑わってる
16625/07/15(火)14:57:51No.1333482415そうだねx2
爆音がするレベルなのはうんこに変えるより他に変える場所あるのでは
16725/07/15(火)14:57:56No.1333482433+
>わかったようんこだらけにすりゃいいんだろ?
>fu5305056.jpeg[見る]
どうなってんだよ!?
16825/07/15(火)14:58:00No.1333482449+
うんこケースなかったっけ
16925/07/15(火)14:58:03No.1333482456+
ケース内にこの色のファンが見えたらやれるだけの事はやったんだなって思えるからそれが大事
17025/07/15(火)14:58:12No.1333482487+
>わかったようんこだらけにすりゃいいんだろ?
>https://dec.2chan.net/up2/src/fu5305056.jpeg[見る][見る]
これ一見するとツインタワー系のCPUクーラーD15っぽいけどよく見たらシングルタワーのCPUクーラー×2じゃねえか! デュアルソケットってどんな変態だよ
あと下で組み体操してるファンはなんなんだよ!
17125/07/15(火)14:58:27No.1333482540+
オールうんこだけど結局は発熱しにくいCPUか環境を作るのが一番手っ取り早いなって…
静かになるだけで熱が部屋にどんどん排気されるとこの時期はしんどい
17225/07/15(火)14:58:28No.1333482549そうだねx2
>虎徹とかAKってコスパ悪いから微妙って前は聞いたけど復権したのか
まあ虎徹は一時期2000円で買えてたけど値上がりしたらそこまででもないよって言われてはいた
17325/07/15(火)14:58:57No.1333482655+
>https://dec.2chan.net/up2/src/fu5305056.jpeg[見る][見る]
なんかパズルゲームとかでありそう
17425/07/15(火)14:59:24No.1333482721+
>そういや虎徹3が珍しく色んな所で値下げしてるけどrevBの予定でもついたんだろうか
mk3revBより先に手裏剣3と大手裏剣4がでるとはな
在庫関連でいろいろ調整してたのかな
17525/07/15(火)14:59:48No.1333482798+
とりあえず空冷は無限買えばいいんだろ
17625/07/15(火)14:59:59No.1333482831そうだねx2
>わかったようんこだらけにすりゃいいんだろ?
>fu5305056.jpeg[見る]
インチベイがあるとかいつの時代の画像掘り起こして来たんだこれ?
17725/07/15(火)15:00:16No.1333482890+
サイズは一時期に比べてほんと没落したよな…
持ち上げてたインフルエンサーも軒並み中華メーカー推すようになってしまった
17825/07/15(火)15:00:36No.1333482958そうだねx6
割と数年前の知識で止まってる「」もいるな…
今もっと選択肢増えてるのに
17925/07/15(火)15:00:54No.1333483003そうだねx5
最高のバランス求めてうんこにする人は何も言うこと無いけど問題解決の為にうんこにしたい人は原因そこじゃねーよになりがち
18025/07/15(火)15:01:31No.1333483131+
クーラーメーカーすごい増えたね
18125/07/15(火)15:01:46No.1333483191そうだねx1
爆音出す時点でCPUクーラー自体がおかしいんだ
リテールクーラーでも使ってるのか?
18225/07/15(火)15:02:22No.1333483303+
ベースとか細かい部分は気になるけどIDがめっちゃコスパ良かった気する
18325/07/15(火)15:02:47No.1333483368そうだねx2
>サイズは一時期に比べてほんと没落したよな…
>持ち上げてたインフルエンサーも軒並み中華メーカー推すようになってしまった
つってもあそこはスレ画の代理店もやってるしそいつら中華メーカーの代理店もやってる
あとまあ中華メーカーは単純に案件配りまくり おかげでどいつもこいつも同じような動画しかあげなくなってしまった…
18425/07/15(火)15:02:50No.1333483377そうだねx4
自作PC趣味だけど実際に組む時じゃないとそこまで調べないし俺の場合は5年スパンで組み替えるからあらゆる進化があって楽しい
18525/07/15(火)15:04:02No.1333483601+
>>CPUはminiITX用の極薄うんこ使ってるけど本当に音しないね
>>グラボの方がうるさい
>冷えるの?
だいたい40〜50℃くらいになってくれるしありがたい
ryzen4650GでちっちゃいオンボPC作るつもりが4060積んじゃったから本末転倒だけど
18625/07/15(火)15:04:49No.1333483779そうだねx2
PR動画を見てあのメーカー推してる!は笑ってしまう
案件投げまくってるからだよ
18725/07/15(火)15:05:11No.1333483863そうだねx4
>自作PC趣味だけど実際に組む時じゃないとそこまで調べないし俺の場合は5年スパンで組み替えるからあらゆる進化があって楽しい
わかる
m.2初めて積んだ時は感動したぞ俺
18825/07/15(火)15:05:30No.1333483932+
そういやマザーをAM5に変えたら使ってたうんこクーラー非対応になっちゃって
間に合わせで適当なの付けたままなのを思い出した
18925/07/15(火)15:06:20No.1333484101+
空冷クーラーはThermalrightあたりのでも十分だとは思ってるけどnoctuaのを使う理由はヒートシンクが美しいから
19025/07/15(火)15:06:37No.1333484156そうだねx1
>>自作PC趣味だけど実際に組む時じゃないとそこまで調べないし俺の場合は5年スパンで組み替えるからあらゆる進化があって楽しい
>わかる
>m.2初めて積んだ時は感動したぞ俺
こんなちっせぇのにSATA電源とSATA信号ケーブルも無しでその10倍の速度出しながら容量も2TBとか大丈夫なの?ってなった
組んでみて本当にそうだった
19125/07/15(火)15:06:41No.1333484167そうだねx4
サイズは製品がダメになったとかじゃなくて単に材料費高騰して値段上がったのに
性能据え置きだからもうコスパ製品じゃないよねってだけだよ
セール品になってるなら別に今でも良いと思うよ
19225/07/15(火)15:06:48No.1333484184+
ふつうケースファンとうんこの性能差はどんな感じなんだろうか
19325/07/15(火)15:07:34No.1333484366+
グラボもうんこにしたらええ
19425/07/15(火)15:08:17No.1333484510+
>これらの管理ツールはドライバのアップデート時だけ起動して終わったら落とすぐらいのほうがいい
ASUSの管理ツールの不安定さすごいよね…
19525/07/15(火)15:08:47No.1333484620+
自作してたけど自宅が片付けられずに広げる場所なくてBTOでいいかぁってなった
知識も古くなったし
19625/07/15(火)15:08:57No.1333484652+
令和最新版釜クロスないの?
19725/07/15(火)15:09:08No.1333484682そうだねx8
>>これらの管理ツールはドライバのアップデート時だけ起動して終わったら落とすぐらいのほうがいい
>ASUSの管理ツールの不安定さすごいよね…
心配するなMSIもGIGABYTEもASROCKもだ
自作PCスレではマザボの話になるとだいたいこれでみんな和解する
19825/07/15(火)15:09:24No.1333484732+
msiのコマンドセンターは勝手に起動してはいつの間にかプロセス死んでた覚えしかない
19925/07/15(火)15:09:54No.1333484857+
>令和最新版釜クロスないの?
鎌クロスはないけど同じトップフローのBIG SHURIKEN4はある
fu5305098.jpg[見る]
20025/07/15(火)15:10:03No.1333484889+
メーカー性ソフトは色々機能統合してクソ化するよね
20125/07/15(火)15:10:33No.1333484987そうだねx1
>心配するなMSIもGIGABYTEもASROCKもだ
>自作PCスレではマザボの話になるとだいたいこれでみんな和解する
ハードウェア直接触るソフトを常駐させると基本碌なことにならないからな…
20225/07/15(火)15:10:47No.1333485040+
メーカの独自ユーティリティソフトはウイルスなのでインストールしてはだめ
20325/07/15(火)15:10:52No.1333485056+
>自作PCスレではマザボの話になるとだいたいこれでみんな和解する
どこのメーカーにしてもうんこソフトが付いてくるの絶望的だな…
20425/07/15(火)15:11:27No.1333485176そうだねx2
統合ソフトみたいなのはトラブルの元だから入れない
これだけは譲れない
20525/07/15(火)15:12:07No.1333485309+
>令和最新版釜クロスないの?
変な形の空冷が欲しいならJIUSHARKがお勧めだぞ
20625/07/15(火)15:12:15No.1333485338+
ふっふっふそれだけではないぞベジータ
MSI製品だとその上で要らないクソダサロゴまでついて来る…
これみんな好きでこのロゴ残してんのかなあ…
20725/07/15(火)15:12:16No.1333485343+
>令和最新版釜クロスないの?
あとJF13Kだしてたjiusharkがまた変なCPUクーラーだしてた
fu5305104.jpeg[見る]
20825/07/15(火)15:12:54No.1333485494そうだねx1
一度使っちゃうと逆にこの色がたまらねぇんだ…
20925/07/15(火)15:13:54No.1333485687+
>>令和最新版釜クロスないの?
>あとJF13Kだしてたjiusharkがまた変なCPUクーラーだしてた
>fu5305104.jpeg[見る]
これ欲しかったがファン仕様がネックでやめた
21025/07/15(火)15:14:05No.1333485717そうだねx1
>ふつうケースファンとうんこの性能差はどんな感じなんだろうか
普通というかやっすい付属ケースファンだとそもそも低速仕様で風量がない代わりに静かだったりするけど
安物だから品質のせいでで1年も経ったらカタカタいい始めやがった!とかはよくある
いいケースならファンもそれなりのモノ積んでくるけど
21125/07/15(火)15:14:26No.1333485791+
実際スレ画の性能はいいんだがやっぱ色はアレなんで俺は一年後の黒バージョンを待つことにするよ
21225/07/15(火)15:15:01No.1333485915+
ドライバにガワ被せただけのツールにかっこいいUIあっても別に売上増えないんだから各社ツールは機能だけ堅実に果たしてほしい…
21325/07/15(火)15:15:41No.1333486052+
>ふつうケースファンとうんこの性能差はどんな感じなんだろうか
1000円〜2000円台のケースファンと比較すると
冷却性能重視の製品レベルの冷却性能を静音性重視の製品並の静音性で得られるって感じ
21425/07/15(火)15:15:42No.1333486056+
やっぱこの色が良いんだよ
21525/07/15(火)15:15:42No.1333486057+
>変な形の空冷が欲しいならJIUSHARKがお勧めだぞ
わーおナイスオバカデザイン
21625/07/15(火)15:15:55No.1333486102+
>あとJF13Kだしてたjiusharkがまた変なCPUクーラーだしてた
>fu5305104.jpeg[見る]
グラボはライザーケーブル限定か何か…?
21725/07/15(火)15:16:33No.1333486236+
正直うんこよりベージュ部分の方が…
21825/07/15(火)15:16:45No.1333486280+
いいよね安いケースファンの静音仕様(低速なだけ)
21925/07/15(火)15:16:49No.1333486298+
ある日突然ファンが全部止まって慌てたけどArmouryCrate削除で直ったわ
22025/07/15(火)15:16:54No.1333486309そうだねx1
>ふつうケースファンとうんこの性能差はどんな感じなんだろうか
安いのだと
・軸がぶれる そのままうるさいのもあるし振動がケース伝って音になるパターンも
・羽根が薄くブレる 同じく
・静圧がない 細かいフィルターやラジエーター越しだと全然風がこなくなる
・軸受けが低耐久 すぐ死ぬ
・モーター音 高回転で風量賄ってるタイプだとありがち
22125/07/15(火)15:18:07No.1333486533+
新しいCPUが爆熱でファンがすごい音出してたから水冷式に変えた
その時はちゃんと温度下がって感動したのに自動オーバークロック切ったら常時40℃くらいで安定してて釈然としない…
22225/07/15(火)15:18:24No.1333486582そうだねx1
スレ画は兎に角製品の精度と検品については段違いなので細かく製品をレビューすると値段に納得いくとはよく言われてる
22325/07/15(火)15:19:26No.1333486797+
うんこの値段に文句はないんだよ高いから買わないだけ
22425/07/15(火)15:19:52No.1333486876+
    1752560392393.png-(8964 B)
8964 B
>>あとJF13Kだしてたjiusharkがまた変なCPUクーラーだしてた
>>https://dec.2chan.net/up2/src/fu5305104.jpeg[見る][見る]
>グラボはライザーケーブル限定か何か…?
おそらくこんな感じで設置するんだと思う
22525/07/15(火)15:19:59No.1333486906そうだねx1
水冷式出始めの頃は水道水循環!?と思ってました
なんか冷える液体循環させるで合ってる?
22625/07/15(火)15:20:14No.1333486956+
ファンがうるさいしホコリ掃除しなきゃ…と考えていたら何かのはずみにファンコンの設定が初期化されていてカスみてぇなファンカーブになっていただけだった
22725/07/15(火)15:20:35No.1333487006+
検品周りの厳しさは盲点だった…
22825/07/15(火)15:21:48No.1333487238+
垂直配置はエアフローまっすぐ出来るからは割と理にかなってはいると思う
22925/07/15(火)15:22:01No.1333487277+
>水冷式出始めの頃は水道水循環!?と思ってました
>なんか冷える液体循環させるで合ってる?
車と同じでクーラントって液体を循環させてる
特に簡易水冷は完全に封じ込めてて余程じゃない限り水漏れやらの心配はないがメンテもできないので壊れたら全損
23025/07/15(火)15:22:13No.1333487315+
>水冷式出始めの頃は水道水循環!?と思ってました
>なんか冷える液体循環させるで合ってる?

熱伝導率の高い液体(クーラント)を使う
車とかバイクと一緒よ
23125/07/15(火)15:22:26No.1333487350+
PCを扇風機で冷やすのってどんだけ効果あるんだろ
23225/07/15(火)15:23:08No.1333487479そうだねx1
>PCを扇風機で冷やすのってどんだけ効果あるんだろ
ケースファンの変わりにはなるけどCPUクーラーやGPUクーラーの変わりにはならない感じ
圧倒的な風量あるけどフィンのすぐ近くで風おこさないとフィンを風が通過しないから
23325/07/15(火)15:23:12No.1333487488そうだねx1
PCを冷やすのに必要なのはエアコンだよ
23425/07/15(火)15:23:28No.1333487540+
>特に簡易水冷は完全に封じ込めてて余程じゃない限り水漏れやらの心配はないがメンテもできないので壊れたら全損
一応液補充とか入れ替えのメンテできるのもあったりする
23525/07/15(火)15:24:02No.1333487645+
ここひえを当てようよ
23625/07/15(火)15:24:29No.1333487759+
PCの側面に厨房で使うみたいな換気扇引っ付けて冷却するという内容の記事が昔あったけど相当冷却能力高かった
見た目はアレだけど
23725/07/15(火)15:24:31No.1333487767そうだねx2
>その時はちゃんと温度下がって感動したのに自動オーバークロック切ったら常時40℃くらいで安定してて釈然としない…
過剰性能で冷やしてCPUが既定内でぶん回ってもファン回転数がやや低めから微動だにしない状況をかなり作りやすいのは簡易水冷というか360mm以上のラジエータのいいところ
23825/07/15(火)15:24:58No.1333487861そうだねx3
>ここひえを当てようよ
湿度はPCパーツにとって毒だ
23925/07/15(火)15:26:29No.1333488155そうだねx2
周囲の空気じゃなくて本体だけを冷やすと結露が…
24025/07/15(火)15:26:31No.1333488162+
>PCの側面に厨房で使うみたいな換気扇引っ付けて冷却するという内容の記事が昔あったけど相当冷却能力高かった
>見た目はアレだけど
音もアレだろうなきっと…
今でも5000rpmまで出るファンとかあるらしいし
24125/07/15(火)15:26:49No.1333488218+
車のラジエータ使った水冷ってのは見たことあるな…
24225/07/15(火)15:27:40No.1333488389+
液晶簡易水冷は見た目綺麗だなって思いつつ手出してない
24325/07/15(火)15:27:46No.1333488411そうだねx3
音気にしないなら頑丈で爆音な業務用ファン一杯あるよ
24425/07/15(火)15:27:49No.1333488426+
うんこからだんだん話が変わってやる事がうんこな話になってきたぞ…
24525/07/15(火)15:27:53No.1333488438+
>圧倒的な風量あるけどフィンのすぐ近くで風おこさないとフィンを風が通過しないから
つまり水冷にしてラジエーターを扇風機で冷やしやすい配置にするのが最強
24625/07/15(火)15:28:15No.1333488513+
水冷はそれこそ自動車用のクーラントそのまま使っていいぞ
車屋さんの記事でもお墨付きだ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/prius/1013494.html [link]
24725/07/15(火)15:29:24No.1333488739+
>割と数年前の知識で止まってる「」もいるな…
>今もっと選択肢増えてるのに
俺自身この6年で他のLCP系(豆腐、SilentGale、LianliのP28、サイズのやつ、T30、TL-B12LCP)とP12系と色々試したけど耐久性含めてとりあえずA12x25にしとけってのはあんま変わってないと思う
まあラジに使うんではない単にケースファンならP12でよくねって思うけど
24825/07/15(火)15:30:11No.1333488897そうだねx1
>水冷はそれこそ自動車用のクーラントそのまま使っていいぞ
>車屋さんの記事でもお墨付きだ
色がね…
24925/07/15(火)15:31:39No.1333489183+
>水冷式出始めの頃は水道水循環!?と思ってました
>なんか冷える液体循環させるで合ってる?
冷えるかどうかでいうと水より冷えない液体を循環させてる
なんでかというと水を回してると不純物が溶け込んで金属同士が電蝕を起こして腐食するようになるから
25025/07/15(火)15:31:40No.1333489186そうだねx1
> https://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/prius/1013494.html [link]
改造バカでてきて笑った
25125/07/15(火)15:32:25No.1333489346+
そもそも静かってことは層流なわけで
熱伝導的には効率は良くない
25225/07/15(火)15:32:35No.1333489372+
自動車用クーラントはあのデカいラジエーター向けだからPCラジだとあんま効率的じゃないみたいなのあったようななかったような
25325/07/15(火)15:32:47No.1333489407+
AK400復活しないかなぁ…
25425/07/15(火)15:33:22No.1333489532+
AK400ってまだ制裁されてるの?
25525/07/15(火)15:33:44No.1333489612そうだねx1
車のクーラントはPC程度の水冷に直接ぶち込むには粘度が高すぎるのと30〜40℃なんてヌルい温度で使うの想定してないから別で腐敗対策しないといけないんだよ
ただPC用のクーラントは基本的に海外でしか作ってないから日本で買うとゲロ高いので車用を薄めるのが現実的になってきた
25625/07/15(火)15:33:48No.1333489624+
うんこ出た18年当時と比べると今はとりあえずうんこにしとけ!からとりあえず(金が余ってるなら)うんこにしとけぐらいまで値上がってしまったとは思う
25725/07/15(火)15:35:11No.1333489895そうだねx1
>AK400復活しないかなぁ…
見た目でどうしてもAK400じゃないといけないのじゃなかったら変わりはかなりあるぞ ThermalRightのAssassinX 120とかならかなり安い
他にもCPS RT400や上で上がってる虎徹mk3も値段や性能では同じランク体
まあAK400も店によっては取り扱ってるしAmazon以外なら多分買える
25825/07/15(火)15:35:41No.1333490000そうだねx2
自分のPCは電源のファンが一番うるさい
25925/07/15(火)15:35:42No.1333490007+
いやak400とっくに売ってるけど…
26025/07/15(火)15:35:47No.1333490020+
サーマルライトのやつ使ってるけど特に不満はないな
26125/07/15(火)15:36:47No.1333490214+
今3000円程度でAK400超えてるクーラーはいくらでもあると思う
てかAK400ってAmazon以外では別に死んでなくね?Amazonでしか買わない人?
26225/07/15(火)15:37:09No.1333490285+
>自分のPCは電源のファンが一番うるさい
ファンが専用コネクタだったり分解したら保証消えるくせにゴミみたいなファン使ってる電源の多いことよ…しかもファン寿命をすり減らすセミファンレス動作になってたり
26325/07/15(火)15:37:53No.1333490437+
>AK400復活しないかなぁ…
Amazonが勝手に締め出しただけで他の店では死んでないと思う
26425/07/15(火)15:37:54No.1333490445+
ディープクールが米国資本の尼から出禁なだけでAK400ならヤフーでも楽天でも買えるよ
26525/07/15(火)15:38:27No.1333490561そうだねx2
今だとわざわざAK400じゃなくてもいいしな…
26625/07/15(火)15:40:04No.1333490905そうだねx1
>音気にしないなら頑丈で爆音な業務用ファン一杯あるよ
仕事とかで触るとうお…この業務用サーバーくそうるせえ…
26725/07/15(火)15:40:26No.1333491000+
うんこ電源はよりによって1600Wや1200Wしか出ないのが困る
850Wの奴もうんこバージョンだしてよ
26825/07/15(火)15:41:15No.1333491181そうだねx3
>うんこ電源はよりによって1600Wや1200Wしか出ないのが困る
>850Wの奴もうんこバージョンだしてよ
そのクラスだとコスパ悪すぎってなると思うぞ
26925/07/15(火)15:41:16No.1333491184+
うちはグラボが爆音の原因だからなぁ
27025/07/15(火)15:41:33No.1333491236+
うんこ水冷はいつ頃になるんだろう
27125/07/15(火)15:42:09No.1333491357+
>>うんこ電源はよりによって1600Wや1200Wしか出ないのが困る
>>850Wの奴もうんこバージョンだしてよ
>そのクラスだとコスパ悪すぎってなると思うぞ
ファンの静音性と寿命のためなら3万ぐらいは払える
27225/07/15(火)15:42:10No.1333491360+
>うちはグラボが爆音の原因だからなぁ
ツクモだったっけうんこファンに換装してるグラボ売ってるの
27325/07/15(火)15:42:14No.1333491377+
850Wにうんこ要らねえだろ
27425/07/15(火)15:42:16No.1333491383+
サーマルスロットリングしてるとかでも無い限り冷房の温度下げたほうがいい
27525/07/15(火)15:42:54No.1333491514そうだねx2
>ファンが専用コネクタだったり分解したら保証消えるくせにゴミみたいなファン使ってる電源の多いことよ…しかもファン寿命をすり減らすセミファンレス動作になってたり
別にうるさいわけじゃないんだけど音が耳障りだったりするとキー!ってなる
27625/07/15(火)15:43:31No.1333491639+
>>うちはグラボが爆音の原因だからなぁ
>ツクモだったっけうんこファンに換装してるグラボ売ってるの
サイコム
27725/07/15(火)15:44:18No.1333491791+
ASUSのうんこモデル高杉
27825/07/15(火)15:44:38No.1333491864+
ヒカルうんこないの?
27925/07/15(火)15:44:41No.1333491871+
CPUクーラーやケースファンはNoctua以外も静音性静音性言ってるのに電源ファンとグラボファンって割とアンタッチャブルだよねその辺
noctuaコラボは両方高いうえにGPUはデカ過ぎてその辺でも客選んでるところあるし
28025/07/15(火)15:44:59No.1333491921そうだねx2
サイコムは変態改造する割にはサポートもまともだしよくわからない会社だ
28125/07/15(火)15:45:16No.1333491974そうだねx1
一昔前のやたら過剰な電源を買えっていう風潮も
低負荷ならまだファンの音もマシになるっていう理由もあったんだよな
28225/07/15(火)15:45:45No.1333492073そうだねx1
適当なファンを自分で後づけしてくださいって感じの電源とかないのかな
28325/07/15(火)15:45:49No.1333492090+
サイコムと同じパーツでワンズあたりで選ぶとだいぶ価格下がるので参考にしてる
28425/07/15(火)15:46:00No.1333492143+
フラクタルデザインのminiITXケースにうんこいっぱい積みたいいいいいい
28525/07/15(火)15:46:05No.1333492154+
サイコムのうんこグラボは大元はどこのグラボなんだろう
28625/07/15(火)15:46:07No.1333492156+
うんこクーラー使ってるけどうんこのファンって独特な風切音しない?
28725/07/15(火)15:47:12No.1333492366そうだねx2
サイコムの欠点は埼玉な事
28825/07/15(火)15:47:23No.1333492403+
>サイコムのうんこグラボは大元はどこのグラボなんだろう
おまんり…
28925/07/15(火)15:48:06No.1333492536+
黒MAXうんこ買えばいいだけじゃん
29025/07/15(火)15:48:23No.1333492578+
manliか
29125/07/15(火)15:48:35No.1333492626+
>うんこクーラー使ってるけどうんこのファンって独特な風切音しない?
騒音を減らすだけじゃなく耳障りな音にしないっていうのもNoctuaが心がけてるところなんだよな
一部では音が心地よいということでNF-S12Aを崇める界隈も存在するらしい
29225/07/15(火)15:48:40No.1333492643+
やしおし…(埼玉県)
29325/07/15(火)15:49:09No.1333492741+
>>サイコムのうんこグラボは大元はどこのグラボなんだろう
>おまんり…
嫁グラボ作ってるところか
日本ではここのグラボ(といっても改造品だが)扱ってるのかなり珍しいな
29425/07/15(火)15:49:14No.1333492777そうだねx2
埼玉県人はその辺のファンでも付けてろ!!!
29525/07/15(火)15:49:33No.1333492824そうだねx1
黒うんこ買うとこれはこれで物足りなくなってきて茶色も欲しくなっちまうんだ…
29625/07/15(火)15:49:36No.1333492836+
>サイコムの欠点は箱がクソデカい事
29725/07/15(火)15:50:12No.1333492945+
その辺のファン…タフ・ファンでもつけるか
29825/07/15(火)15:53:13No.1333493546+
というかそのものずばりなうんこファン仕様とか売ってるしな
https://www.sycom.co.jp/bto/silent/ [link]
29925/07/15(火)15:53:17No.1333493563+
ファンなんて何でも良くない?
30025/07/15(火)15:54:01No.1333493689+
>嫁グラボ作ってるところか
>日本ではここのグラボ(といっても改造品だが)扱ってるのかなり珍しいな
カスタマイズで普通のおまんり…もあるよサイコム
ワンズとかでも売ってるの見たことあるけどどっちも嫁グラボみたいなやつは入れてくれないんだよね
30125/07/15(火)15:54:23No.1333493758+
>というかそのものずばりなうんこファン仕様とか売ってるしな
> https://www.sycom.co.jp/bto/silent/ [link]
これCPUクーラーのNH-P1の向きそれでいいのか…って思う
30225/07/15(火)15:55:43No.1333494017そうだねx3
>ファンなんて何でも良くない?
気にしないならそれでいい
30325/07/15(火)15:55:49No.1333494034+
>その辺のファン…タフ・ファンでもつけるか
しゃあけど…残念ながら寿命が短いわ!(MTBF40,000時間はこのクラスのファンではかなり短い)
30425/07/15(火)15:56:22No.1333494136+
ファンレスなのにケースファン付けてるのはそれでいいのかって気がしなくもない
30525/07/15(火)15:57:56No.1333494442+
ファンも大事っちゃ大事だけど音気にするならまずケースを変えるべきだろう
30625/07/15(火)15:58:18No.1333494513+
グリスが飛び散るようなファンも稀によくある
30725/07/15(火)15:58:57No.1333494647そうだねx2
>ファンレスなのにケースファン付けてるのはそれでいいのかって気がしなくもない
完全ファンレスはまあ修行みたいな道だから…
30825/07/15(火)16:02:16No.1333495299+
3年前から使ってるけどもう一生うんこでいい
30925/07/15(火)16:06:12No.1333496089そうだねx1
うちはASUSとコルセアとLianLiのユーティリティ入ってる
ライティングの管理めんどくせ!
31025/07/15(火)16:07:37No.1333496359+
最近自作でパーツ集めてたけどこいつの一般的なモデルで1枚4000はすんだね
そしてこいつはより静音のモデルで高い
31125/07/15(火)16:08:14No.1333496473+
>爆音出すのってCPUクーラーとかグラボじゃない?
CPUクーラーやグラボにこいつを組み込めばいいだろ!
31225/07/15(火)16:09:07No.1333496634+
ところでA12G2の国内販売まだ?
31325/07/15(火)16:09:34No.1333496721そうだねx1
>・静圧がない 細かいフィルターやラジエーター越しだと全然風がこなくなる
スペック表の静圧がよく分かんなかったけどそういうやつなんだ
勉強になった
31425/07/15(火)16:10:05No.1333496822+
取扱始まったっぽいぞ
31525/07/15(火)16:10:07No.1333496835+
クロマックスで…
31625/07/15(火)16:14:10No.1333497581+
>>ファンレスなのにケースファン付けてるのはそれでいいのかって気がしなくもない
>完全ファンレスはまあ修行みたいな道だから…
https://streacom.com/products/sg10-fanless-gaming-pc-case/ [link]
値段見るとうおってなるやつ
31725/07/15(火)16:17:54No.1333498270+
>取扱始まったっぽいぞ
マジだ今週まだ見てなかった…
しかもG1とお値段大差ないじゃねえかこっちにしよ!
31825/07/15(火)16:22:42No.1333499151+
グラボのファンもこれにしたいから次買い換える時はサイコムでグラボもうんこになってるやつにしたい
31925/07/15(火)16:25:54No.1333499770そうだねx1
>しゃあけど…残念ながら寿命が短いわ!(MTBF40,000時間はこのクラスのファンではかなり短い)
タフのくせにタフじゃないのは…ダメだろ!
32025/07/15(火)16:28:13No.1333500214そうだねx2
>しゃあけど…残念ながら寿命が短いわ!(MTBF40,000時間はこのクラスのファンではかなり短い)
実際マイニングで1年24時間使い倒した時は3/12が1年保たずに軸音ガリガリになった
同環境で使い倒してたA12x25 9個はそれから4年経った今も生きてる
32125/07/15(火)16:29:22No.1333500444+
>ところでA12G2の国内販売まだ?
8/1~
オリオだけはもうやってるけど
32225/07/15(火)16:29:50No.1333500549+
>>しゃあけど…残念ながら寿命が短いわ!(MTBF40,000時間はこのクラスのファンではかなり短い)
>タフのくせにタフじゃないのは…ダメだろ!
弱き者…

- GazouBBS + futaba-