[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752413382083.jpg-(602037 B)
602037 B無題Name名無し25/07/13(日)22:29:42 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.893102+ 17日01:33頃消えます
夏には走らない電車
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/13(日)22:56:16 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.893105そうだねx2
    1752414976189.jpg-(63580 B)
63580 B
暖房壊れたから冬は走らない
2無題Name名無し 25/07/20(日)22:22:16 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.893698+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 25/07/20(日)22:31:17 IP:133.106.*(ipv4)No.893700+
書き込みをした人によって削除されました
4無題Name名無し 25/07/20(日)22:31:53 IP:133.106.*(ipv4)No.893701そうだねx1
    1753018313486.jpg-(630359 B)
630359 B
>夏の気温35℃以上で晴天の日にしか走らない電車
5無題Name名無し 25/07/21(月)11:57:16 IP:60.151.*(bbtec.net)No.893729+
せいぜい片道で降りる客はともかく乗務員はたまらんだろうな
6無題Name名無し 25/07/22(火)23:08:13 IP:126.236.*(openmobile.ne.jp)No.893794+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 25/07/22(火)23:13:07 IP:126.236.*(openmobile.ne.jp)No.893795+
今の気温35℃では耐えられないでしょうね。
昭和の時代は特急形以外は非冷房車が主流でした。非冷房車の乗務員室の側面の窓を全開にしていましたね。クハ165の乗務員室は暑かった。
8無題Name名無し 25/07/23(水)19:33:31 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.893823そうだねx2
    1753266811588.jpg-(608906 B)
608906 B
運転手がブッ倒れて運用中止→廃車に
9無題Name名無し 25/07/24(木)10:54:02 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.893849+
    1753322042234.jpg-(176800 B)
176800 B
いい加減おしぼりだけじゃやばいっしょ
オシボリボリボリボリボリボリ・・
10無題Name名無し 25/07/24(木)12:00:05 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.893850+
夏しか走らない(?)箱館ハイカラ號は、もう走れそうにないのかな
11無題Name名無し 25/07/24(木)14:54:13 IP:222.11.*(dion.ne.jp)No.893854+
東武車の乗務員室は密閉性が高くて冷暖房の利きが抜群だって言ってたな。
12無題Name名無し 25/07/24(木)16:04:03 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.893859+
>東武車の乗務員室は密閉性が高くて冷暖房の利きが抜群
だけどおしぼりバイト(多分JD)がいた成増駅
13無題Name名無し 25/07/24(木)16:39:28 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.893861そうだねx1
>東武車の乗務員室は密閉性が高くて冷暖房の利きが抜群だって言ってたな。

さすが組合の強い会社
ストをさせてもらえない京急の狭い運転室の対極
14無題Name名無し 25/07/25(金)08:54:28 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.893883そうだねx2
>さすが組合の強い会社
>ストをさせてもらえない京急の狭い運転室の対極
背後の遮光幕を下ろせる会社と
トンネル連続区間でも遮光幕を全開にしなきゃいけない会社
15無題Name名無し 25/07/25(金)14:14:01 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.893886+
国鉄の貫通型運転席は隙間風がひどかったとか。
国鉄時代、九州の423系なんか貫通ドアをガムテープで目張りしてあった。
16無題Name名無し 25/07/25(金)20:04:06 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.893896+
南海電車でスタフモニターの上に
ミニ扇風機付いてるの見かけたが
終点で見に行ったら無かった、、
取り外し式で運転士が持ち歩いてるみたい。
みんな持ち歩いてるのかな?
備付けじゃないって事は
たまたま個人的にやってる運転士ってことか?
17無題Name名無し 25/07/25(金)20:50:37 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.893898+
>No.893896

近鉄でも数年前よく見かけた
アーバンライナーの運転席に置いてあった モトにも置いてあったな
水色で持ち手が付いてるちょっと大きめの扇風機
18無題Name名無し 25/07/26(土)06:17:41 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.893911そうだねx3
某社が夏季の制帽省略可になって
なかなかイキった髪型の若い車掌氏を見かけた
まあ昔の国鉄には負けるが
19無題Name名無し 25/07/28(月)23:44:43 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.893970+
    1753713883613.jpg-(611247 B)
611247 B
とさでんもまだ非冷房車が何両かいたなぁ
20無題Name名無し 25/07/28(月)23:56:54 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.893971+
    1753714614391.jpg-(412899 B)
412899 B
旅客営業している会社で今でも全車非冷房なのって、いさりび・弘南・山万・黒部ぐらいかな?
21無題Name名無し 25/07/29(火)00:20:43 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.893972そうだねx1
>>京急の狭い運転室の対極
飛び込みで運転手の命さえ軽視してる会社だしな
22無題Name名無し 25/07/29(火)17:57:36 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.893987そうだねx2
こうみると、内装が木材で、扇風機が回ってる国鉄車両なんて贅沢だったんだな
23無題Name名無し 25/07/29(火)19:08:58 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.893989そうだねx2
    1753783738135.jpg-(266872 B)
266872 B
40年間の気温差...
昭和の頃はラッシュ以外は非冷房でなんとか耐えられてたのもわかる
24無題Name名無し 25/07/29(火)20:41:21 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.893994+
東京は雨が降る分まだいいジャン
我が県は東京とさして変わらぬ気温で雨がほぼ降らない
高温雨無気候である
台風が太平洋日本海どちらに来ようと雨はほぼ降らずフェーンで獄暑なだけ
そして冬の寒さ季節風の強さツボにはまった時の豪雪は変わらない
25無題Name名無し 25/07/29(火)21:18:29 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.893995+
>我が県は
富山か山形庄内?
26無題Name名無し 25/07/30(水)08:14:01 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.894002+
>旅客営業している会社で今でも全車非冷房なのって、いさりび・弘南・山万・黒部ぐらいかな?
嵯峨野観光鉄道は?
27無題Name名無し 25/07/30(水)08:20:14 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.894003そうだねx1
    1753831214219.jpg-(53217 B)
53217 B
四半世紀前の廃止路線で恐縮だけど
いくら昭和の夏だったとはいえ地獄だった記憶
即窓開かないので
28無題Name名無し 25/07/30(水)13:16:00 IP:122.208.*(ucom.ne.jp)No.894010そうだねx4
    1753848960693.jpg-(93257 B)
93257 B
北海道の夏を舐めてたやつ
29無題Name名無し 25/07/30(水)14:49:48 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.894018そうだねx2
>北海道の夏を舐めてたやつ
定鉄が廃線になる頃の札幌はそんなに暑くなかったんですよ。
30無題Name名無し 25/07/30(水)15:27:59 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.894020そうだねx3
    1753856879008.png-(52974 B)
52974 B
>>北海道の夏を舐めてたやつ
>定鉄が廃線になる頃の札幌はそんなに暑くなかったんですよ。

確かに数値だけ見たら25度以下も多いけれど
固定窓はこもるから駄目なんじゃないかなぁ
31無題Name名無し 25/07/30(水)16:59:19 IP:122.18.*(nifty.ne.jp)No.894028そうだねx3
    1753862359663.jpg-(253944 B)
253944 B
>夏には走らない電車
と聞いて、真っ先にこれが思い浮かんだ
32無題Name名無し 25/07/30(水)20:43:34 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894039そうだねx2
    1753875814658.jpg-(1014182 B)
1014182 B
本文無し
33無題Name名無し 25/08/02(土)02:23:32 IP:118.238.*(nuro.jp)No.894141そうだねx1
>>>北海道の夏を舐めてたやつ
>>定鉄が廃線になる頃の札幌はそんなに暑くなかったんですよ。
>確かに数値だけ見たら25度以下も多いけれど
>固定窓はこもるから駄目なんじゃないかな
においがもらいゲロを誘発し連鎖反応地獄
34無題Name名無し 25/08/03(日)21:15:46 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.894265+
>即窓開かないので
あけてくれ!

- GazouBBS + futaba-