[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1740673652713.jpg-(1366276 B)
1366276 B無題Name名無し25/02/28(金)01:27:32 IP:126.217.*(bbtec.net)No.885390そうだねx1 4月04日頃消えます
現在の車齢35年の車両と
35年前の車齢35年の車両
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/02/28(金)05:10:17 IP:153.169.*(ocn.ne.jp)No.885392+
書き込みをした人によって削除されました
2無題Name名無し 25/02/28(金)05:12:14 IP:153.169.*(ocn.ne.jp)No.885393そうだねx1
    1740687134958.jpg-(454986 B)
454986 B
40年前(1985)の新車と
その40年前(1945)の新車
3無題Name名無し 25/02/28(金)07:52:49 IP:207.65.*(nuro.jp)No.885395そうだねx3
>40年前(1985)の新車と
>その40年前(1945)の新車

いや昭和すごいな
4無題Name名無し 25/02/28(金)10:01:14 IP:39.110.*(nuro.jp)No.885397+
    1740704474083.jpg-(296300 B)
296300 B
1905
5無題Name名無し 25/02/28(金)11:49:25 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.885398そうだねx2
    1740710965802.jpg-(461225 B)
461225 B
現在の車齢25年
25年前の車齢23年
6無題Name名無し 25/02/28(金)21:35:07 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.885414そうだねx10
>現在の車齢25年
>25年前の車齢23年
115系でも座席改良した1000番台以降なら
糞座席のE231より上
7無題Name名無し 25/03/01(土)11:29:55 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.885436+
>40年前(1985)の新車と
>その40年前(1945)の新車
100→300→500→700系までダイナミックな進化を遂げたけど
700系の形状でトンネル微気圧波を軽減できることがわかり
N700以降はそんなに形状の変化がなくなった、ってことやね
8無題Name名無し 25/03/01(土)13:12:39 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.885442そうだねx3
>40年前(1985)の新車と
>その40年前(1945)の新車

モハ63は終戦直後という、資材不足の特殊な環境下で開発された車両だから、比較対象にしちゃダメだろ。

比較対象にするなら、1936〜1937の流電モハ52形。
でなければ阪和型。
9無題Name名無し 25/03/01(土)18:02:39 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.885455そうだねx3
もう鉄道車両の進化は打ち止め?
10無題Name名無し 25/03/01(土)20:37:14 IP:180.144.*(eonet.ne.jp)No.885470そうだねx6
まあぶっちゃけ不景気だから規格品コストダウン車になるだけで昔みたいにカネかけた無駄に拘ったようなクルマは出ないだろうねこれからも
11無題Name名無し 25/03/01(土)20:39:06 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.885471そうだねx7
コストダウンも立派な進化だ。
12無題Name名無し 25/03/01(土)21:25:21 IP:126.217.*(bbtec.net)No.885472そうだねx2
>まあぶっちゃけ不景気だから規格品コストダウン車になるだけで昔みたいにカネかけた無駄に拘ったようなクルマは出ないだろうねこれからも
まぁある意味昭和の頃に戻る感じやな
80〜90年代の車両があまりにも個性的だったり内装も凝りすぎてた
13無題Name名無し 25/03/01(土)22:05:40 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.885476そうだねx1
>規格品コストダウン車になるだけで昔みたいにカネかけた無駄に拘ったようなクルマは出ないだろうねこれからも
Aトレイン規格とは言え京都線規格東洋電機の2300系と神宝線規格三菱電機の2000系を作る阪急電車…更にHD内で阪神車5700系は近畿車輛聖で東芝電装と…それに対抗して黒系内装のおけいはん 
塗装車体にビス頭が見えにくい内装とかいいぞもっとやれ
14無題Name名無し 25/03/02(日)01:21:03 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.885486そうだねx3
京阪の内装、暗くて目が疲れるって自分だけ
15無題Name名無し 25/03/02(日)10:28:15 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.885496+
>700系の形状でトンネル微気圧波を軽減できることがわかり

乗車定員が減っちゃうとか、ライセンス料の支払いとかの問題は抜きにして、東北新幹線よりも最高速度が低い東海道・山陽新幹線でE5系の形状の車体の車両を走らせたら(E5系をそのまま投入せよと言う意味では無い)、恩恵は受けられるんだろうか?
16無題Name名無し 25/03/02(日)12:42:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.885501そうだねx1
>恩恵は受けられるんだろうか?
ナイと思う
山陽で幻の320km/h運転できるかな程度
逆にN700を東北に持ち込んでも合わないだろうし
17無題Name名無し 25/03/02(日)12:46:43 IP:60.100.*(bbtec.net)No.885502そうだねx1
まあ東北車はトンネル専用車だから上越も北陸に入れると定員減るからメリットないしな 東海道しかり
18無題Name名無し 25/03/02(日)13:12:19 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.885503そうだねx3
機械的なのはともかく、椅子は採用して欲しいな。
東海道新幹線の椅子は700系を頂点として新車の度に悪くなる一方だ。
19無題Name名無し 25/03/02(日)13:37:13 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.885506そうだねx5
    1740890233329.jpg-(335139 B)
335139 B
昔みたいに全国でデザインを統一しようぜ
20無題Name名無し 25/03/02(日)14:00:11 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.885507そうだねx3
>No.885506
むしろ幌枠の張り出しの有無やタイホン位置ライト高さなど無意味に思える差異が何故生じたのか知りたい。
21無題Name名無し 25/03/02(日)15:37:53 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.885508そうだねx3
    1740897473634.jpg-(221585 B)
221585 B
>昔みたいに全国でデザインを統一しようぜ
日本中で同じ鉄道風景が見られるのは面白いかもしれん。
22無題Name名無し 25/03/02(日)19:16:40 IP:58.188.*(mineo.jp)No.885518そうだねx4
>昔みたいに全国でデザインを統一しようぜ
同意
量産効果で車両製造コスト大幅削減可能
生産拠点を分散できるので災害に強い
職人労働者を養成しやすく技術継承が容易
車両の使い回しがしやすい、運転手は類似車両なら全国どこでも勤務可能

103系、113系時代が秀逸だよ
23無題Name名無し 25/03/02(日)20:08:04 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.885521そうだねx2
>椅子は採用して欲しいな。
>東海道新幹線の椅子は700系を頂点として新車の度に悪くなる一方だ。

E5系やE7系の普通車の座席の、上下に動かせるヘッドレストは東海道・山陽新幹線に採用して欲しいわぁ。
N700AやN700Sのヘッドレストだと(あれをヘッドレストと呼んで良いのかという議論はあるが)、寝るときに頭の位置が落ち着かなくて、首筋痛くなるんだよなぁ…
24無題Name名無し 25/03/02(日)20:16:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.885523そうだねx1
>塗装車体にビス頭が見えにくい内装とかいいぞもっとやれ

それ、美味しいんですか?
by 南海8000系、12000系、8300系
25無題Name名無し 25/03/02(日)21:19:12 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.885526+
>上下に動かせるヘッドレスト
あれ川重系の設計だから東海はありえないんじゃないかな。
26無題Name名無し 25/03/03(月)09:29:55 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.885543+
    1740961795218.jpg-(89506 B)
89506 B
>幌枠の張り出しの有無
常時幌を使用するかどうか?

>タイホン位置ライト高さ
タイホン位置はライト高さと揃えてるのでは?
例外はデカ目からシールドビーム改造もあるか
711や113-1000’も理由あるんかな・・・謎


211顔の派閥も大量にあったけどだいぶ淘汰された
27無題Name名無し 25/03/03(月)19:38:15 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.885568+
Q:タイフォンは付いていますか?
A:これについては申し訳ありません省略させていただいております
28無題Name名無し 25/03/07(金)09:01:06 IP:60.100.*(bbtec.net)No.885882+
    1741305666390.jpg-(45724 B)
45724 B
25年で捨てたもの
29無題Name名無し 25/03/07(金)09:01:48 IP:60.100.*(bbtec.net)No.885883+
    1741305708501.jpg-(307829 B)
307829 B
25年年越え
30無題Name名無し 25/03/07(金)10:13:20 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.885890+
>113-1000’も理由あるんかな・・・謎

113-1000の場合は車体内側の艤装の関係でタイフォンが下に下がっています。

- GazouBBS + futaba-