[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3806人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1763986609466.jpg-(595259 B)
595259 B25/11/24(月)21:16:49No.1375894661+ 22:26頃消えます
まじかよ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/11/24(月)21:18:51No.1375895431そうだねx6
光学ディスクもだめなんなー
225/11/24(月)21:19:47No.1375895852+
ガラスをレコードするしかねぇ…
325/11/24(月)21:20:06No.1375895987+
ちゃんとCM編集して山の様に焼いてた俺の苦労は
425/11/24(月)21:20:45No.1375896260そうだねx7
むしろちょっと安心できる
525/11/24(月)21:20:51No.1375896295そうだねx47
>ちゃんとCM編集して山の様に焼いてた俺の苦労は
まだ間に合う!
確認し直せ!
625/11/24(月)21:21:02No.1375896376そうだねx17
HDDとSSDをリレーして引き継ぐしかない…
725/11/24(月)21:21:10No.1375896431+
BDすらもう読み込めないのがあるって言われたらお手上げだよ
825/11/24(月)21:21:24No.1375896519そうだねx3
無限RAID編
925/11/24(月)21:21:34No.1375896578+
買ったBlu-ray📀もだめなん?
1025/11/24(月)21:21:46No.1375896664+
実家のエロゲの山が
1125/11/24(月)21:21:47 ID:g8MuPdLgNo.1375896673そうだねx10
この頑丈な表皮のTDKが駄目になるなんてあり得るのか
MrDATAとかプリンコならともかくTDKだぞ!?
1225/11/24(月)21:21:51No.1375896706+
買ったCD全部チェックした方がいいかこれ…
1325/11/24(月)21:21:54No.1375896729+
保存ってどうしたらいいんだろうな
複製しまくるしかない?
1425/11/24(月)21:22:12No.1375896861そうだねx6
もはやこれまで
1525/11/24(月)21:22:21No.1375896928+
置物と化してる月箱の中身もしかしてもうダメだろうか
1625/11/24(月)21:22:41No.1375897060そうだねx8
まだサイト運営してるんだこの人
大昔見てたわ
1725/11/24(月)21:22:58No.1375897158そうだねx7
2012って最近じゃん
1825/11/24(月)21:23:13No.1375897265+
>買ったBlu-ray📀もだめなん?
保管状況次第だけど20年大丈夫らしいからまだ猶予数年あるはず
1925/11/24(月)21:23:15No.1375897272そうだねx14
インターネットのホームページもそうだけど
デジタルデータは割と簡単に散逸するな…
2025/11/24(月)21:23:41No.1375897470+
読み取れたとして読み取る気力はない
2125/11/24(月)21:24:16No.1375897726+
家にあるものを全部読み取って確認するの大変じゃない?
2225/11/24(月)21:24:48No.1375897932そうだねx4
かーずSPさんすげえ久しぶりに見た
なんかHPがえらいことになってたのが薄っすら記憶にある
2325/11/24(月)21:25:07No.1375898071+
>HDDとSSDをリレーして引き継ぐしかない…
複製可能なデータならできるけど
ゲームソフトみたいなコピーできないやつはそれっきりになってしまうな…
2425/11/24(月)21:25:34No.1375898260+
📦の中にディスクいっぱいあるわ
あれ全部確認するだけで年単位かかりそう
俺はなぜあんなムダな行為を…
2525/11/24(月)21:25:58No.1375898387+
やはり磁気テープか…
2625/11/24(月)21:26:16No.1375898526+
光学ディスクと個人サイトの全盛期は確かに被るな
2725/11/24(月)21:26:39No.1375898668そうだねx6
海外の防弾鯖であれやこれやと著作物アーカイブしてるサイトが再評価されると同時に大荒れになる時代が遠からず来ると思う
2825/11/24(月)21:26:41No.1375898682+
自分のデータならともかく著作物なんて基本複製禁止だから失われる方が多くあなるな
2925/11/24(月)21:26:49No.1375898734+
結婚式のディスクとか平気なのか
3025/11/24(月)21:26:53No.1375898775+
助けてMOディスク!
3125/11/24(月)21:27:03No.1375898833そうだねx1
どうせ年取ってから見る体力も気力もないだろうし捨てろ
3225/11/24(月)21:27:18No.1375898931+
>やはり磁気テープか…
再生できる規格の機械が長年経つと無くなるんじゃないかと会社のバックアップしてて思う…
3325/11/24(月)21:27:33No.1375899027+
まだSCSI接続のプレクのCDRWドライブ取ってあるわ
3425/11/24(月)21:27:39No.1375899070+
>やはり磁気テープか…
あれはあれでカビがね
3525/11/24(月)21:27:42No.1375899088+
>やはり磁気テープか…
個人向けで売ってないやつ!
3625/11/24(月)21:28:07No.1375899245そうだねx3
1枚1枚ディスクを読み込んでHDDやSSDにしまい込んでもまた見ることはないんだよな
3725/11/24(月)21:28:08No.1375899254+
CDとかどうなっちまうの…?
3825/11/24(月)21:28:13No.1375899284+
俺がビデオに撮ったビューティフルジョー全話まだ見れるかな
3925/11/24(月)21:28:36No.1375899429+
石ディスクか…
4025/11/24(月)21:29:21No.1375899690+
我々はデータの保存をしたいんだよ!!
4125/11/24(月)21:29:44No.1375899836+
>CDとかどうなっちまうの…?
Rじゃなければ長持ちするんじゃね
酸化やカビが大敵なのはLDと変わらんだろうけど
4225/11/24(月)21:29:57No.1375899925+
前会社でこんな話があるから長期間保存できるBDの話聞いたけど媒体も機械も高すぎて買えなかったよ…
4325/11/24(月)21:30:49No.1375900281+
黄金なら劣化しないよ
4425/11/24(月)21:30:59No.1375900352+
>前会社でこんな話があるから長期間保存できるBDの話聞いたけど媒体も機械も高すぎて買えなかったよ…
読み取り側も特殊である必要あるのか
それもう同じBDってフォーマットなのか?
4525/11/24(月)21:31:03No.1375900367+
クラウドにあげとけばクラウド会社の人がちゃんと維持してくれるよ
4625/11/24(月)21:31:03No.1375900369+
フロッピーが一番辛い
4725/11/24(月)21:31:10No.1375900422+
学生時代にバイトしてレコーダー買ってから自宅にアニメ図書館つくるぞとばかりに意気込んで
クソアニメも逃さず全部録画してたウチの努力は無駄になるのん?
4825/11/24(月)21:31:21No.1375900495+
プレステのROMとか大丈夫かな
4925/11/24(月)21:31:37No.1375900611そうだねx2
>黄金なら劣化しないよ
やはりボイジャーの黄金レコードか…
5025/11/24(月)21:31:38No.1375900622+
>ゲームソフトみたいなコピーできないやつはそれっきりになってしまうな…
きちんと条件をクリアした上でならセーフの場合もある
5125/11/24(月)21:31:51No.1375900707+
フロッピーは流石に10年位前に捨てたな
円盤はどうしようこれ…
5225/11/24(月)21:32:04No.1375900786+
BDなんか瞬殺だぞ
BD-ROMも
5325/11/24(月)21:32:17No.1375900873+
どっかに眠ってるテックウィンのおまけCD死んでるだろうな…
5425/11/24(月)21:32:19No.1375900884+
ちょっと前にPS2のディスクバックアップ取ってパッケージは押し入れにしまったけどいずれ読み込めなくなった時にディスクデータ持ってるのって法律だとどうなるんだろう
5525/11/24(月)21:32:39No.1375901038+
BDって何年保存できるんだっけ…?
5625/11/24(月)21:32:51No.1375901134+
PCソフトなんかは保存できたところで今のWindowsじゃ動かないとかしょっちゅうだからなあ…
OSが対応していたとしてもソフト側が256MB以上のメモリを想定してなくてゼロMBと認識するせいでハイエンドPCなのにスペック不足で起動できないということすら発生する
5725/11/24(月)21:32:53No.1375901152+
レコードが一番だけど磁気テープの方も実は保存期間はCDとかよりだいぶ長いんだっけ
5825/11/24(月)21:33:08No.1375901277+
MOメディアが割と丈夫という
ドライブが全然持たん…
5925/11/24(月)21:33:14No.1375901320+
>読み取り側も特殊である必要あるのか
>それもう同じBDってフォーマットなのか?
https://www.verbatim.jp/pro_bd.html [link]
こういうやつ
ほんとにぃ?ってなってやめた
6025/11/24(月)21:33:48No.1375901574+
というかフロッピー自体は寧ろ長持ちはする方だぞ
使い道が無い?そうだね×1
6125/11/24(月)21:34:06No.1375901695+
昔のエロゲとかできなくなってるのかな
6225/11/24(月)21:34:26No.1375901837+
やっぱ定期的に新しいのにデータ移し替えていくしかないのか
バックアップのバックアップなんかも考えると大変だけど
6325/11/24(月)21:34:28No.1375901848+
>自分のデータならともかく著作物なんて基本複製禁止だから失われる方が多くあなるな
コピーガード関連と複製の公衆送信その他許可されてない人への共有が禁止であって
特に保存目的の複製は許される場合が多いぞ
6425/11/24(月)21:34:35No.1375901902+
むかしの壺のアニメ実況とか行くと複数録画の為にレコーダー2つ3つ重ねてタワーみたいにしてる奴いてやべーなこいつって畏敬の意を抱いてたの思い出した
6525/11/24(月)21:35:12No.1375902146+
良心回路や乙女回路みたいに
基盤のかたちで残す方がいいのかもしれん
6625/11/24(月)21:35:23No.1375902212+
事情あってオンラインあげたくないやつをbdreに焼いてるけど自分の寿命といい勝負かな
6725/11/24(月)21:35:56No.1375902428+
手持ちのCD音源全部flacにしとかなきゃ…
6825/11/24(月)21:36:21No.1375902598+
ひょうたん島かなんかはオリジナル持ってる側が上から消しちゃってファンが録画してたのが残ってたんだよな
6925/11/24(月)21:36:39No.1375902725そうだねx1
気付いたらボロボロになってるやつってなんだっけ
レコード?
7025/11/24(月)21:36:47No.1375902781+
25年くらい前のMDやMOがまだかろうじて生きてるけど時間の問題か
7125/11/24(月)21:36:49No.1375902801+
結局は紙とレコードが最強なんだよなぁ…
7225/11/24(月)21:37:10No.1375902951+
明石さんからレコード借りてこなきゃ
7325/11/24(月)21:37:23No.1375903049+
アナログメディアは原形たもってる間はいいけど砕けたり腐ったりはするからな
7425/11/24(月)21:37:27No.1375903077+
読み込み速度落ちてエラーレート上がってんだろうなってのはあるけどまだ死んだこと無いな
ちょうど20年前のCD-RをHDDとBD-Rにデータ移行中だわ
7525/11/24(月)21:37:47No.1375903200+
アニメBDとかもう全部うっぱらったわ
7625/11/24(月)21:37:47No.1375903202そうだねx2
物理がかさばるならクラウドで……

バイオメガって漫画でデータテロで世界中のデータが吹き飛んだって話があって
あれ結構現実の未来でも起きそうだなって思ったわ
7725/11/24(月)21:38:04No.1375903301+
大容量スピントロニクスドライブさっさと民生品に安く降りてこないかな…
7825/11/24(月)21:38:25No.1375903452そうだねx3
>ちゃんとCM編集して山の様に焼いてた俺の苦労は
>クソアニメも逃さず全部録画してたウチの努力は無駄になるのん?
今サルベージすれば半分ぐらいは救える
今何もしなければ全てゴミだ!
7925/11/24(月)21:38:28No.1375903480+
>>自分のデータならともかく著作物なんて基本複製禁止だから失われる方が多くあなるな
>コピーガード関連と複製の公衆送信その他許可されてない人への共有が禁止であって
>特に保存目的の複製は許される場合が多いぞ
プロテクト解除しての複製が違法になるから無理じゃない?
8025/11/24(月)21:38:34No.1375903523+
そもそもCD-RってCD-ROMより脆そうなイメージある
8125/11/24(月)21:38:51No.1375903645+
面白い奴は残しとこうってなるけど面白いのとか売れたのは定期的に再放送あるし
ヒャアドラとかが幻の作品と化してる辺りクソアニメの方がプレミアがあるよな
8225/11/24(月)21:38:58No.1375903700+
GBのカセットは未だに遊べるけどそろそろPS1のゲーム読み込めなくなったりするのかな
8325/11/24(月)21:39:05No.1375903757+
太陽誘電もダメか…
8425/11/24(月)21:39:10No.1375903797そうだねx1
親父がTV放映された映画やらドラマやら大量に残してたけどちゃんとチェックさせないとだな…
8525/11/24(月)21:39:10No.1375903801+
そりゃプレスROMに比べりゃRは寿命短いよ
8625/11/24(月)21:39:22No.1375903893+
>バイオメガって漫画でデータテロで世界中のデータが吹き飛んだって話があって
>あれ結構現実の未来でも起きそうだなって思ったわ
AWSとかAzure吹き飛んだらマジで世界どうなっちゃうんだろ…
8725/11/24(月)21:39:29No.1375903942そうだねx3
どうせ焼いてから一度も見てないだろ
8825/11/24(月)21:39:29No.1375903948+
bookoffとかで買った中古のディスクは傷以外で読めなかったことないな
素人保管とは違うのかな
8925/11/24(月)21:39:55No.1375904091+
もしかして今でも再生できるビデオテープは偉大なメディアなのでは?
9025/11/24(月)21:40:02No.1375904157+
レコードとかは逆に保つんだよね
9125/11/24(月)21:40:09No.1375904204+
やはり石板が最強
9225/11/24(月)21:40:13No.1375904231+
等倍速焼きでもダメ?
9325/11/24(月)21:40:23No.1375904300+
リマスター前のヘボ作画の種とか種死とか逆にもう見れる媒体なかったりしない?
9425/11/24(月)21:40:48No.1375904452+
売れるものは売った方がいいな
9525/11/24(月)21:40:54No.1375904501そうだねx3
>bookoffとかで買った中古のディスクは傷以外で読めなかったことないな
>素人保管とは違うのかな
スレ画はCD-Rだし単純に比較はできないと思うよ
9625/11/24(月)21:41:06No.1375904594+
00年代のアニメBDとかどうなったの
9725/11/24(月)21:41:09No.1375904614+
昔の名作アニメBDで見直せなくなるのかな
せめて50年は持って欲しいが
9825/11/24(月)21:41:23No.1375904696そうだねx1
やはりアーカイブしてくれるのはありがたい(散らばる権利)
9925/11/24(月)21:41:29No.1375904725+
サブスクで見れるものはどうせいつでも見れるからチェックの時間を省け
どこでもアーカイブ見れないものを重点的にチェックせよ
10025/11/24(月)21:42:13No.1375905015+
種はリマスターだと主題歌固定なのが気に入らん
10125/11/24(月)21:42:19No.1375905039+
>リマスター前のヘボ作画の種とか種死とか逆にもう見れる媒体なかったりしない?
TV本放送版はマジ貴重だから大事になさってください
10225/11/24(月)21:42:41No.1375905188+
dat使おう
10325/11/24(月)21:42:50No.1375905242+
Blu-rayもDVDもダウンロードできないようにロックかかってるしどうすりゃいいんだ
10425/11/24(月)21:42:52No.1375905251+
当時いっぱい焼いたけど見直すことってないなってなるCD-Rの山
10525/11/24(月)21:43:08No.1375905359+
なんかCDは数えるほどしか買ってないわ
早いうちでGEOでレンタルしてリッピングを覚えた
それももうアレだけど
10625/11/24(月)21:43:48No.1375905598+
初代プレステのディスクとかももうヤバいか…?
10725/11/24(月)21:43:53No.1375905634+
CMがんばってカットしてたけどCMはCMで貴重よなって気づいてニチアサとかの玩具CMやブルーレイの広告は残してるわ
10825/11/24(月)21:43:58No.1375905665そうだねx1
20年も保てばと思ったが
案外あっという間だったな20年も
10925/11/24(月)21:44:11No.1375905757+
ブルーレイはRよりRWの方が保存に向いてる
RWは書き換え用だけど材質的に
11025/11/24(月)21:44:38No.1375905964+
MDでとっくに通った道さ…
11125/11/24(月)21:44:47No.1375906020+
ひょっとして俺が山ほど買ってるレンタル落ちDVDもそろそろ危ないのかな
レンタル開始日に20年くらい前の日付が書いてあったけど
11225/11/24(月)21:44:59No.1375906122+
>プロテクト解除しての複製が違法になるから無理じゃない?
著作物のデータのフォーマットの変換だけで著作権侵害とするのは不適当だしそういう場合を著作権侵害にならない例外として書いてあったりする
コピーガード回避/解除/コピーガードごと複製、がそれと同列なのかはわからんしコピー元の処理誤ると怒られる
11325/11/24(月)21:45:37No.1375906380+
>そもそもCD-RってCD-ROMより脆そうなイメージある
見るからに反射率低いしエラーは出やすいだろうと思う
11425/11/24(月)21:45:46No.1375906437+
直射日光がダメなんだっけ
11525/11/24(月)21:45:47No.1375906446+
昔と違ってアニメや特撮はほぼ全てソフト化されるからCMカットしてまで残す意味がなぁ
一気見用にディスク1枚にまとめましたみたいな使い方ぐらいか
11625/11/24(月)21:45:52No.1375906485+
>ブルーレイはRよりRWの方が保存に向いてる
>RWは書き換え用だけど材質的に
rとrwで素材違うの…?
11725/11/24(月)21:45:56No.1375906509+
エヴァで十数年後なのに使えた再生機っておかしいの?
11825/11/24(月)21:46:06No.1375906592+
HDDだと24TBが1GB辺り2円ぐらいでBD-Rが50枚組で1GB辺り1.5円ぐらい
BDドライブ買って1枚ずつ管理すること考えると完全にHDDでいいな
11925/11/24(月)21:46:28No.1375906737+
なんかあったよね
リッピングさせないCD
12025/11/24(月)21:46:31No.1375906759+
紙の書籍は国会図書館が収集保存してるけどデジタルデータもそうしなきゃいけなくなるんか
12125/11/24(月)21:46:48No.1375906873+
昔のコミケの原稿とか個人サイトからダウンロードしたCGとか焼いたなあ
12225/11/24(月)21:46:50No.1375906889+
VHSはむしろよくそこそこ生き残ってるな…ってざつぶろの人を見てて思う
12325/11/24(月)21:46:52No.1375906899+
CDとかDVDのリッピング作業はギガ単位の記憶媒体が安価で手に入るようになった2010年以降まったくやってないな…
12425/11/24(月)21:46:59No.1375906950+
しかし定期的にバックアップ移すのも面倒だなあ
12525/11/24(月)21:47:39No.1375907242+
サブスクあるだろっつうけどこないのはマジでこないからな
12625/11/24(月)21:47:52No.1375907334+
>>ブルーレイはRよりRWの方が保存に向いてる
>>RWは書き換え用だけど材質的に
>rとrwで素材違うの…?
じゃなかったらRWだけでいいじゃん…
12725/11/24(月)21:48:03No.1375907407+
規格合わないと駄目は紙より記録媒体としては不安定かもね
12825/11/24(月)21:48:09No.1375907451+
>CDとかDVDのリッピング作業はギガ単位の記憶媒体が安価で手に入るようになった2010年以降まったくやってないな…
データもダウンロードが主流になったしもうPCにドライブないよ…
外付けのは一応もってるけどマジで使わない
12925/11/24(月)21:48:13No.1375907476+
鉄のラインバレルっていまどうやって観るの?
13025/11/24(月)21:48:16No.1375907498+
>>ブルーレイはRよりRWの方が保存に向いてる
>>RWは書き換え用だけど材質的に
>rとrwで素材違うの…?
rは有機系の材料使ってるものがあってrwは無機系
有機系は変化しやすい
13125/11/24(月)21:48:18No.1375907509+
永遠に保存するにはP2Pしかない…!
13225/11/24(月)21:48:34No.1375907620そうだねx7
>昔と違ってアニメや特撮はほぼ全てソフト化されるからCMカットしてまで残す意味がなぁ
本編はサブスクにあるからCMの方が資料的価値が高いまである
13325/11/24(月)21:48:49No.1375907733+
これ個人ならまだともかく
GEOとかTSUTAYAのレンタルの寿命見えてこない?
13425/11/24(月)21:49:19No.1375907944そうだねx1
CMはマジでその時の写し鏡だから貴重になるんだよな
13525/11/24(月)21:49:21No.1375907952+
カービィのアニメとか全然配信されんしな
何年か前にソフト化されたらしいが
13625/11/24(月)21:49:35No.1375908048+
>エヴァで十数年後なのに使えた再生機っておかしいの?
破損率は100%じゃないから生き残る個体はいる
ただ10個あれば5個は死んでるとかそういう感じだから
いつか全滅する
13725/11/24(月)21:49:44No.1375908116+
>なんかあったよね
>リッピングさせないCD
しーしーしーでぃー
13825/11/24(月)21:49:55No.1375908200+
>これ個人ならまだともかく
>GEOとかTSUTAYAのレンタルの寿命見えてこない?
そもそも全数20年程度の寿命で死ぬみたいな話が大げさすぎるだけなので
13925/11/24(月)21:49:56No.1375908213+
昔の放送局の番組なんかはテープ再利用で上書きしてたから残ってない番組とかいっぱいあるんだってね
14025/11/24(月)21:50:11No.1375908289+
VHSデッキは職人が修理出来る場合があるけどCD-ROMドライブとかLDデッキは苦しそう
14125/11/24(月)21:50:20No.1375908355+
20年前に友人からもらったCD-Rはまだ読み込めるな
14225/11/24(月)21:50:36No.1375908473+
頑張ってCMカットしてたけど年数立つと本編よりもCMの方が貴重になるという
14325/11/24(月)21:50:36No.1375908474+
ちょっと研磨したらいけない…?
14425/11/24(月)21:50:53No.1375908621+
CCCDはもう普通にコピーできるんだろうけどそもそも音質が悪くなる問題もあった気がする
14525/11/24(月)21:51:01No.1375908683そうだねx1
>>昔と違ってアニメや特撮はほぼ全てソフト化されるからCMカットしてまで残す意味がなぁ
>本編はサブスクにあるからCMの方が資料的価値が高いまである
ブルーレイ単巻宣伝CM15秒30秒とか入ってるのはたまにあるけど無関係のCMも味わい深い
それ単体で時代感バラエティ番組成立するからなあ
14625/11/24(月)21:51:17No.1375908836+
いやCDROMドライブの方が全然簡単だぞ
14725/11/24(月)21:51:25No.1375908888そうだねx1
>ちょっと研磨したらいけない…?
そっち側の問題じゃなくて反対のプリントされてる側の問題なんだ
14825/11/24(月)21:51:32No.1375908940そうだねx2
>規格合わないと駄目は紙より記録媒体としては不安定かもね
むしろ紙が安定してるんだ
文書や資料のデジタル化はよく言われるけど不正アクセスや書き換えられたら困るのはやっぱ紙
14925/11/24(月)21:51:52No.1375909088+
>ちょっと研磨したらいけない…?
よく見ろCD-Rだぞ?
15025/11/24(月)21:51:53No.1375909090+
レンタルビデオ店のDVDソフトは古い方から売却処分して
見れなくなったのは可能なら新品に入れ替えてる
15125/11/24(月)21:52:02No.1375909170+
>鉄のラインバレルっていまどうやって観るの?
見れないのあれ?
15225/11/24(月)21:52:47No.1375909516+
これだけ科学が発達しても石板に文字を刻んだものの方が長く残るってなんかこう…不思議
15325/11/24(月)21:52:50No.1375909545+
あーなんかちゃんと残したいやつとかはTDKに焼いてたなぁ
15425/11/24(月)21:52:51No.1375909549+
>ちょっと研磨したらいけない…?
保存状態悪かったBDboxは研磨頼んでPCで保存しなきゃかなあって考えてた
サブスクが来たので考えるのをやめた
15525/11/24(月)21:53:10No.1375909703そうだねx1
>rは有機系の材料使ってるものがあってrwは無機系
>有機系は変化しやすい
知らなかったそんなの…
15625/11/24(月)21:53:15No.1375909734+
記録面のほうがだめになるとどうしてもなあ
15725/11/24(月)21:53:31No.1375909855+
色んなCMやってる都会のなら資料価値あんだろうけど
何度も何度も同じの見せられる田舎のCMに何の価値もねえ…
15825/11/24(月)21:53:47No.1375909966そうだねx2
>バイオメガって漫画でデータテロで世界中のデータが吹き飛んだって話があって
>あれ結構現実の未来でも起きそうだなって思ったわ
クラウドってテロより割としょーもないメンテミスでダウンしてるから
テロという悪意ではなく無能の結果として吹き飛ぶかもしれん
15925/11/24(月)21:53:55No.1375910035そうだねx2
著作権とアーカイブという概念の相性が非常に悪い
16025/11/24(月)21:54:03No.1375910087+
やはりクラウド
クラウドが解決してくれる
16125/11/24(月)21:54:06No.1375910105+
この手の話題で馬鹿の一つ覚えで紙だの石だの言ってるのは情報量考えろよ
そもそもその紙や石だっていくらでも失われてるんだし
16225/11/24(月)21:54:12No.1375910149+
>色んなCMやってる都会のなら資料価値あんだろうけど
>何度も何度も同じの見せられる田舎のCMに何の価値もねえ…
必ず2回流れるユーファクトリーのCM
16325/11/24(月)21:54:18No.1375910186+
まじぽかでVHS再生しようとする回はどのくらい経ってるんだっけ…
16425/11/24(月)21:54:36No.1375910313+
>色んなCMやってる都会のなら資料価値あんだろうけど
>何度も何度も同じの見せられる田舎のCMに何の価値もねえ…
なんの価値もねえ‥と思っててなくなると価値が出るもんよ
16525/11/24(月)21:54:37No.1375910323+
>色んなCMやってる都会のなら資料価値あんだろうけど
>何度も何度も同じの見せられる田舎のCMに何の価値もねえ…
録画人口が多い都市部のCMよりローカルの方がプレミアだぞ
16625/11/24(月)21:54:57No.1375910484+
滅茶苦茶硬いCDなら劣化しない
16725/11/24(月)21:55:12No.1375910607+
ここのコラで適切な保存をしたテープが最強って見た
16825/11/24(月)21:55:19No.1375910667+
M-DISCというのが100年保存できるとかなんとか
16925/11/24(月)21:55:29No.1375910738+
>記録面のほうがだめになるとどうしてもなあ
今なら広範囲を顕微写真撮ってデータに変換できないかなあ
17025/11/24(月)21:55:39No.1375910810+
すんませんね田舎のCMって30年ぐらい同じのやってるんですよ…
新作はパチンコと金貸しなのでマジでいらない…!
17125/11/24(月)21:55:47No.1375910867+
適切な保管した磁気テープは意外と持つ
17225/11/24(月)21:56:26No.1375911157+
>テロという悪意ではなく無能の結果として吹き飛ぶかもしれん
韓国とか前にミスでデータセンター火災起こして相当量のデータ消えたからね
17325/11/24(月)21:56:31No.1375911196そうだねx3
>20年も保てばと思ったが
>案外あっという間だったな20年も
円盤焼いてた頃は20年なんて遥か未来だろって思ってたのに
あの頃に戻りたい
17425/11/24(月)21:56:41No.1375911276そうだねx1
>著作権とアーカイブという概念の相性が非常に悪い
むしろ著作権として整理されなかったらアーカイブ焼き討ちとかまであり得ただろうしアーカイブするために整理された面もあるはず
17525/11/24(月)21:56:42No.1375911282+
昔の深夜アニメの録画ひっさびさに見ると美宝堂のCMが頻繁に挟まってて
この一家この後逮捕されたんだよな…ってなる
17625/11/24(月)21:56:42No.1375911283+
>適切な保管した磁気テープは意外と持つ
どんなメディアでも適切な保管したら保つよ
この国の気候自体がその適切な保管の条件から外れるけど
17725/11/24(月)21:57:08No.1375911450+
だからDVD-RAMカートリッジ版が保存最強だと言ったのにぃ…
17825/11/24(月)21:57:29No.1375911580+
手持ちで一番古いCDは1992年のミンキーモモのサントラだな
33年経ってるけど大丈夫かこれ
17925/11/24(月)21:57:49No.1375911738+
かーずSP!?
18025/11/24(月)21:58:23No.1375912021+
深夜アニメクロージング映像まで見てた勢だけど
あれも定期的に変わってんだよな
18125/11/24(月)21:58:40No.1375912139+
複数手段でコピー取っといて数年おきに同じようにコピー取り続けて後世に脈々と伝えていかないことにはどうにもならんのかな
18225/11/24(月)21:58:59No.1375912264+
>手持ちで一番古いCDは1992年のミンキーモモのサントラだな
>33年経ってるけど大丈夫かこれ
すげぇな…
18325/11/24(月)21:59:18No.1375912402+
>カービィのアニメとか全然配信されんしな
>何年か前にソフト化されたらしいが
BDBOXが受注販売してた
中古が今見たら倍近い値段になっていてから買っておいて正解だったな
そしてこれより視聴が困難なドンキーコング…
18425/11/24(月)21:59:34No.1375912551+
テープがダメならもう後がないんだが…
18525/11/24(月)21:59:41No.1375912604そうだねx2
デジタルデータはネットに放流するのがいちばんのデータ保存方法なんですね
18625/11/24(月)22:00:20No.1375912867+
冷凍するか
18725/11/24(月)22:00:22No.1375912884+
ビデオテープとかレコードはまだ長持ちする
電子データのメディアは…
18825/11/24(月)22:00:24No.1375912905そうだねx2
>デジタルデータはネットに放流するのがいちばんのデータ保存方法なんですね
なんだかんだネットにばら撒いても消える
18925/11/24(月)22:01:06No.1375913226+
30年前のCDいけるけど…
19025/11/24(月)22:01:16No.1375913311+
>手持ちで一番古いCDは1992年のミンキーモモのサントラだな
>33年経ってるけど大丈夫かこれ
ちゃんと再生できるか確認してバックアップ取ろう
うちにあるので87年の竹内まりやとかはまだ聞けたけどこの先不安だ…
19125/11/24(月)22:01:30No.1375913408そうだねx3
>永遠に保存するにはP2Pしかない…!
誰でも閲覧可能って形じゃなく共有するのはあくまで保存領域だけって形でクラウドの民主化できんかなって一瞬思ったが
コレ多分ダークウェブだな
19225/11/24(月)22:01:39No.1375913469+
なんか新しい言語で紙印刷できるようにならんかね
19325/11/24(月)22:01:53No.1375913555+
レッツ&ゴーもずっと配信されなかったし
キッズホビー系はのこしとけとなる
話は逸れるけど版権キャラゲーなんかもアーカイブ化基本されないからクソゲーでも所有欲つよめのファンならもっとこうな
19425/11/24(月)22:01:56No.1375913578+
>なんだかんだネットにばら撒いても消える
回収できなきゃ一緒だからな…
19525/11/24(月)22:02:08No.1375913662+
これ再生機が逝ってるよね
19625/11/24(月)22:02:16No.1375913708+
マクロスプラスのDVDがいつか見れなくなるかもしれないってことか…?
19725/11/24(月)22:02:28No.1375913805そうだねx3
Blu-rayは20年で見れなくなるのにコピーガード解除しないとPCに入れられないしなんかおかしくね?ってなる
19825/11/24(月)22:02:37No.1375913847+
光学ディスクは環境がいいと長持ちするけど温度や湿度が悪いと割りと即死ぬ
19925/11/24(月)22:02:45No.1375913890+
保存の仕方次第だとは思うけどそれ言ったらなんでもそうだよな…
20025/11/24(月)22:03:05No.1375914033+
石に刻むしかねえな
20125/11/24(月)22:03:07No.1375914053そうだねx1
ネットは広大じゃなかったわ…
20225/11/24(月)22:03:19No.1375914138+
ISOにしてHDDに保存がベストって言ってたダンターグが大正義か
20325/11/24(月)22:03:21No.1375914157+
>保存の仕方次第だとは思うけどそれ言ったらなんでもそうだよな…
直接人の手が触れる系や表面に露出してるタイプは痛むのが早い
20425/11/24(月)22:03:26No.1375914199+
BDは20年経ったら新品と交換してくれるならコピーガードもいいんだけど…
20525/11/24(月)22:03:31No.1375914247そうだねx2
Blu-rayはディスクそのものよりも認証周りが
20625/11/24(月)22:03:39No.1375914316+
P2Pのネットワークも流行り廃りで安定しない
今はもうトレントすら下火なんだっけ
20725/11/24(月)22:03:46No.1375914371+
>ちゃんと再生できるか確認してバックアップ取ろう
>うちにあるので87年の竹内まりやとかはまだ聞けたけどこの先不安だ…
たしかに面倒だが手持ちのCD非圧縮で保存しとくか…
この世の誰かがやってはいるんだろうがそれを共有してもらえるわけじゃないしな
20825/11/24(月)22:03:56No.1375914445+
一回PCに取り込んでデータ化して
複数のクラウドサーバーに保存して
常に保存場所を増やしたり移動したりして
消失時のダメージ分散を狙う
これを生きてる限り続ける
こんなとこか…?
20925/11/24(月)22:04:10No.1375914568+
15年前に買ったBDが不安だからPCに入れたいんだけどどんなソフト使えば良いんだろ?
21025/11/24(月)22:04:32No.1375914732+
100年とは言わない70年くらい保つ媒体作って
21125/11/24(月)22:04:49No.1375914851+
未開封のディスクでも駄目になるの?
21225/11/24(月)22:05:06No.1375914974そうだねx1
>100年とは言わない70年くらい保つ媒体作って
やはり石版か…
21325/11/24(月)22:05:10No.1375914997そうだねx3
配信あるというけど正直配信のCMが思ってた以上に視聴する気力を削いでくる
21425/11/24(月)22:05:27No.1375915133そうだねx2
>P2Pのネットワークも流行り廃りで安定しない
>今はもうトレントすら下火なんだっけ
あんなことがあるとね…
21525/11/24(月)22:05:42No.1375915244+
>ネットは広大じゃなかったわ…
広大だったの昔の話でどんどん狭くなんだよな
なんかの感想や批評もだけど一部のトレンドに集まりまくって多様性がなくなってきてる気がする
21625/11/24(月)22:05:52No.1375915325+
配信もいつ消えるかわからない
21725/11/24(月)22:05:58No.1375915372そうだねx3
>今はもうトレントすら下火なんだっけ
元々違法ファイル目当ての人ばっかりだし
21825/11/24(月)22:06:01No.1375915393+
諸行無常
21925/11/24(月)22:06:32No.1375915616+
真空にすると保つって聴いたのでお手軽に世界を真空に出来る装置と真空で生きられる体がほしい
22025/11/24(月)22:06:39No.1375915680+
昔のCDRだと劣化で記録色素死んでるだろうから無理だろうな
記録面は金色が一番強くて青が普通で黄緑は当時からよく消えてた気がする
22125/11/24(月)22:06:47No.1375915750そうだねx2
>未開封のディスクでも駄目になるの?
その入ってる箱は別に保存能力に優れてるわけじゃないので
死んでるやつはたぶん死んでる
22225/11/24(月)22:06:52No.1375915799そうだねx1
>Blu-rayは20年で見れなくなるのにコピーガード解除しないとPCに入れられないしなんかおかしくね?ってなる
結果を見ればサブスクと一緒だと思う
22325/11/24(月)22:07:13No.1375915953+
>真空にすると保つって聴いたのでお手軽に世界を真空に出来る装置と真空で生きられる体がほしい
宇宙に飛ばすしかねえな
22425/11/24(月)22:07:35No.1375916149+
>宇宙に飛ばすしかねえな
宇宙線で即死だわ
22525/11/24(月)22:08:10No.1375916422+
>>真空にすると保つって聴いたのでお手軽に世界を真空に出来る装置と真空で生きられる体がほしい
>宇宙に飛ばすしかねえな
放射線や磁気嵐が!
22625/11/24(月)22:08:12No.1375916454+
金で出来たディスクに刻めば宇宙でも
22725/11/24(月)22:08:16No.1375916476+
どういう理屈でダメになるんだ
22825/11/24(月)22:08:38No.1375916671+
>15年前に買ったBDが不安だからPCに入れたいんだけどどんなソフト使えば良いんだろ?
自分はサブのミニPCにDVDFabの無料版(容量限定)で1年に1回フルバックアップしてる
容量無くなったらフォーマットしてソフト入れ直してまた使う
22925/11/24(月)22:08:40No.1375916682+
>どういう理屈でダメになるんだ
保存状態にもよるがカビたりする
23025/11/24(月)22:08:43No.1375916707+
中を真空にしてくれる金庫とかあればいいの?
23125/11/24(月)22:08:51No.1375916766+
CD-R Maniacsってもう消えてるのか
ドライブやメディア評価してたところ
23225/11/24(月)22:09:03No.1375916867そうだねx1
>金で出来たディスクに刻めば宇宙でも
なんか宇宙人に見つけてもらうアレみたいだな
23325/11/24(月)22:09:04No.1375916872そうだねx1
>配信あるというけど正直配信のCMが思ってた以上に視聴する気力を削いでくる
大きな声では言えないけど広告ブロックが完璧に仕事してくれてる…
途中広告なら全部消すけど冒頭終了後は残してもいいと思うのに
23425/11/24(月)22:09:11No.1375916923+
>CD-R Maniacsってもう消えてるのか
>ドライブやメディア評価してたところ
うわ懐かしい
23525/11/24(月)22:09:27No.1375917055+
家にあった20年前に焼いた訳のわからんメーカーのCD-Rは普通に読めたが
きっと引き出しの中で保存状態が良かったのだろうな
23625/11/24(月)22:09:34No.1375917105そうだねx1
サブスクでいいとは思ってもえっちなアニメだと修正版しか見れないしなぁ
なかなか完全なものはないもんだな
23725/11/24(月)22:09:54No.1375917273+
やっぱ洞窟に石版彫るのが最強なのか
23825/11/24(月)22:09:55No.1375917280+
口伝しよう
23925/11/24(月)22:10:15No.1375917420+
当たり前だけど太陽光に弱いので
保存してる場所によっては1年すら保たずに死ぬ
24025/11/24(月)22:10:28No.1375917522+
>どういう理屈でダメになるんだ
細かいクラック入るとかとにかくレーザーの反射が化けるイメージだろう
24125/11/24(月)22:10:41No.1375917617+
タブレットは保存の面では最強かもしれんが記録容量が…
24225/11/24(月)22:10:43No.1375917630+
なーにどんなに長く保存しようとも陽子の寿命が尽きてバラバラになるか全部鉄原子に置き換えられて終了よ
24325/11/24(月)22:11:22No.1375917896+
内側が無垢材の引出しは割りと理想的な保存環境かもしれん
24425/11/24(月)22:11:37No.1375917998そうだねx4
今のはやりはクラウド!
〜10年後〜
サービス終了
24525/11/24(月)22:11:52No.1375918129+
かーずSPがまだ生きていたことにもだいぶ驚きだ
音に変換して磁気テープかレコードにでも記録するんだな
24625/11/24(月)22:12:32No.1375918423+
だいたい15年なんすよね
24725/11/24(月)22:12:53No.1375918547そうだねx2
>口伝しよう
オタクくん勝手になかった設定とか話増やすから信用ならない
24825/11/24(月)22:13:00No.1375918592+
100年後に残ってるアニメってなんかあるのかな
24925/11/24(月)22:13:22No.1375918777そうだねx2
クラウドデータもランサムウェアで終わりになるしなぁ
25025/11/24(月)22:13:22No.1375918779+
>タブレットは保存の面では最強かもしれんが記録容量が…
機械のことは機械に任せて石板に最高効率で読み出せるアルゴリズムをAIに開発してもらうことになりそう
25125/11/24(月)22:13:28No.1375918828そうだねx4
>100年後に残ってるアニメってなんかあるのかな
まず100年前のアニメを探すほうが早くね?
25225/11/24(月)22:13:59No.1375919087+
PSのディスクが危険になってきてると聞いて怖い
25325/11/24(月)22:14:02No.1375919103+
接着してる部分があるものははがれて駄目になるね
25425/11/24(月)22:14:24No.1375919262+
一応保存した録画データも色々あるけど
今の時代に価値があるものかどうかは疑問符がつくな
もう四半世紀くらい保てば価値が生まれるかもしれんが
25525/11/24(月)22:14:31No.1375919318+
ポルノ寄りなアニメとかだと局別ローカルで変な修正してたりしててよく比較画像でスレ立ってたな
25625/11/24(月)22:14:35No.1375919350+
>かーずSPがまだ生きていたことにもだいぶ驚きだ
この人本業が製麺業じゃなかったか
25725/11/24(月)22:15:06No.1375919574+
まあ消えたほうがいいものもあるしな
20年ぐらい前にチマチマHTML使って作った黒歴史のHPとか
25825/11/24(月)22:15:14No.1375919617+
むしろビデオテープより劣化しやすい光学メディア
25925/11/24(月)22:15:17No.1375919643+
どこかに頑丈なインターネット遺跡を作ってアクセスできるようにするのが一番確実かもしれん
26025/11/24(月)22:15:39No.1375919799+
音楽CDは普通に再生できるけどな
26125/11/24(月)22:16:00No.1375919968+
デジタルが思ってたより脆すぎる
26225/11/24(月)22:16:35No.1375920208そうだねx1
>どこかに頑丈なインターネット遺跡を作ってアクセスできるようにするのが一番確実かもしれん
本当に重要なデータは税金使ってでも国の方で厳重に管理される形で残すべきとは言われてるんだけどな
電子データとはいえデジタル文化財なのにどこの国もやらねえ
26325/11/24(月)22:16:41No.1375920255+
後世に残せる電子媒体発明したら大金持ちってこと?
26425/11/24(月)22:17:45No.1375920717+
貴重なデータや文章が載ってたWEBサイトがWEBサイトサービス終了でごっそり消えたりするのももったいない
26525/11/24(月)22:18:11No.1375920950+
>この人本業が製麺業じゃなかったか
調べたら数年前に製麺業辞めてたわ…
https://x.com/karzusp/status/1472423386257444865 [link]
26625/11/24(月)22:18:14No.1375920980+
百年残ってるというとフィリックスキャッツとかか
26725/11/24(月)22:18:20No.1375921036+
だからこうしてtorrentとかに放流しておく
26825/11/24(月)22:18:28No.1375921116+
>BDすらもう読み込めないのがあるって言われたらお手上げだよ
BDはCDやDVDよりも構造的に更に弱いから登場当時から物理的に寿命が短いと言われていたよ
26925/11/24(月)22:18:55No.1375921327+
デジタルって言ったってデータが入ってるモノは結局劣化する物質なわけだし…
27025/11/24(月)22:18:59No.1375921353+
深夜の遊園地に忍び込んでそれを記録してたサイトとか
価値はないけど貴重な記録だったんだよな消えたけど
27125/11/24(月)22:19:10No.1375921439+
>後世に残せる電子媒体発明したら大金持ちってこと?
永久に残らなくても今より容量単価が安くて高速なストレージ発明するだけでもパテントで大金持ちだからもっとハードル低いよ
27225/11/24(月)22:19:25No.1375921552+
ゲームの動態保存はやってたはず
官民どっちかわからんが
27325/11/24(月)22:19:29No.1375921587+
>だからこうしてtorrentとかに放流しておく
人数が集まらなくて落とせない…
27425/11/24(月)22:19:58No.1375921786+
EMPで一発で消し飛ぶからな
27525/11/24(月)22:20:12No.1375921892+
>デジタルって言ったってデータが入ってるモノは結局劣化する物質なわけだし…
なんなら密度上がっている分ちょっとのダメージが致命的になりやすい
27625/11/24(月)22:20:30No.1375922044そうだねx2
>まず100年前のアニメを探すほうが早くね?
https://kodomoeiga-plus.jp/2017/05/26/article506/ [link]
普通にあるな…
27725/11/24(月)22:20:40No.1375922134+
詰め込めるデータ多いやつほど劣化も早いぜ!
27825/11/24(月)22:21:01No.1375922295そうだねx2
つべでたまに昔のCMとか見るの好きなんだけど録画メディアの消失で消えていったCMも沢山あるんだろうな
27925/11/24(月)22:21:25No.1375922455+
フラッシュメモリは宇宙線でも壊れる可能性あるしな
28025/11/24(月)22:22:32No.1375922961+
ガラスにレーザーで刻印して500TBを刻む技術が数年前に発表されてたけどどうせ民生には降りてこないだろうし
28125/11/24(月)22:22:42No.1375923035+
BDケッコー読めないのあるわ
28225/11/24(月)22:23:31No.1375923434+
>>だからこうしてtorrentとかに放流しておく
>人数が集まらなくて落とせない…
seederがDLを絞っているせいで誰もDLできないファイルあるある
28325/11/24(月)22:23:44No.1375923547+
>どういう理屈でダメになるんだ
プラが劣化してレーザーが正しく通らない
記録層が腐って駄目になる
積層してるのが剥がれる
28425/11/24(月)22:23:48No.1375923573+
光学ドライブのほうがダメなんじゃない?
28525/11/24(月)22:25:23No.1375924284+
リアルタイムで東京M8.0とGレコ全話CM込みで保存してた実家のBDレコーダー貴重かもしれん…

- GazouBBS + futaba-