| レス送信モード |
|---|
>2000年代このスレは古いので、もうすぐ消えます。
| … | 125/11/15(土)01:06:11No.1372696415そうだねx3RDRAM… |
| … | 225/11/15(土)01:06:29No.1372696479そうだねx11C2D出た時の衝撃はすごかったよ |
| … | 325/11/15(土)01:11:30No.1372697624+C2Dの1年前がPentium Dで |
| … | 425/11/15(土)01:13:05No.1372697974+ⅢもMもできはよかったのに… |
| … | 525/11/15(土)01:13:06No.1372697975そうだねx3そうか爆熱プレスコットがもう20年前か… |
| … | 625/11/15(土)01:21:39No.1372699742+Northwoodは良かったんだよ |
| … | 725/11/15(土)01:23:28No.1372700062+PentiumⅢで問題になるようなことがなかったVBのString型の配列のメモリ開放がコレになったとたんめちゃくちゃ遅くなってナニコレってなった |
| … | 825/11/15(土)01:24:33No.1372700269+目玉焼き調理機能がついてお得 |
| … | 925/11/15(土)01:26:39No.1372700657+Pen3デュアル構成とかが一部で熱狂的な支持を得てた |
| … | 1025/11/15(土)01:30:06No.1372701244+だがCPUクーラーを一気に進化させた功績を余は忘れてはおらん |
| … | 1125/11/15(土)01:31:10No.1372701446+Core2Quadが馴染み深い |
| … | 1225/11/15(土)01:33:03No.1372701749そうだねx1E8500はいいやつだったよ |
| … | 1325/11/15(土)01:36:33No.1372702339そうだねx4最近のIntelやらかしがひど過ぎてオワッてるとか言うけど昔からこんなんだったよな |
| … | 1425/11/15(土)01:38:27No.1372702645そうだねx4でもさすがにCPUが自壊することはなかったぜ… |
| … | 1525/11/15(土)01:40:48No.1372703022+鱈セレで今年も乗り切る |
| … | 1625/11/15(土)01:44:36No.1372703564+>C2Dの1年前がPentium Dで |
| … | 1725/11/15(土)01:46:40No.1372703822+定期的にだめな感じになるよね |
| … | 1825/11/15(土)01:50:22No.1372704281+>RDRAM… |
| … | 1925/11/15(土)01:52:22No.1372704545そうだねx1スロットタイプのCPU…一体なんだったんだ… |
| … | 2025/11/15(土)01:55:08No.1372704874+丸紅PCのセレロンにイライラしてPen4の2.44に替えてFDD外してファン交換したのが俺の初PCいじりだったな |
| … | 2125/11/15(土)01:57:50No.1372705231+でもPrescottの過大電流で信号保証が難しくなったお陰で |
| … | 2225/11/15(土)03:11:48No.1372713003+ネトゲで半日付けっぱなしにしてたら初めてしんだCPUだ… |
| … | 2325/11/15(土)03:12:47No.1372713066+今年も鱈セレで乗り切る |
| … | 2425/11/15(土)03:13:34No.1372713111+僕はAthlonXPちゃん! |
| … | 2525/11/15(土)03:13:54No.1372713141+焼鳥は純正クーラで死んだ覚えがある |
| … | 2625/11/15(土)03:15:07No.1372713208+こういう時全く話題にならないCoreDuo… |
| … | 2725/11/15(土)03:16:18No.1372713293+C2D飛ばして価格爆下げしたC2Qで組んだ記憶 |
| … | 2825/11/15(土)03:16:43No.1372713318+>焼鳥は純正クーラで死んだ覚えがある |
| … | 2925/11/15(土)03:17:20No.1372713354そうだねx1コア剥き出しとかばっかでー! |
| … | 3025/11/15(土)03:17:56No.1372713390+>スロットタイプのCPU…一体なんだったんだ… |
| … | 3125/11/15(土)03:19:34No.1372713489+athlonXP 2400+でだいぶ粘った青春時代 |
| … | 3225/11/15(土)03:20:29No.1372713542+ペン4の頃にキューブPCつって小型筐体が流行ってた印象ある |
| … | 3325/11/15(土)03:20:39No.1372713558+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 3425/11/15(土)03:21:21No.1372713609+寝ぼけて変なこと書いたから消したよごめんね |
| … | 3525/11/15(土)03:22:47No.1372713702そうだねx3>最近のIntelやらかしがひど過ぎてオワッてるとか言うけど昔からこんなんだったよな |
| … | 3625/11/15(土)03:22:54No.1372713712+socketAマシンなんてレアモンだったのにDuron使ってたやついるんか? |
| … | 3725/11/15(土)03:24:19No.1372713807+CPUで目玉焼きを作る |
| … | 3825/11/15(土)03:24:33No.1372713822+Xeon 2枚挿しを夢見ながらPen4使ってたなあ |
| … | 3925/11/15(土)03:25:10No.1372713859+>CPUで目玉焼きを作る |
| … | 4025/11/15(土)03:26:09No.1372713902そうだねx1パワレポ懐かしいな |
| … | 4125/11/15(土)03:31:49No.1372714228+ラップトップ用のCoreM使ったデスクトップが一瞬流行った記憶がある |
| … | 4225/11/15(土)03:34:00No.1372714342+雷鳥… |
| … | 4325/11/15(土)03:38:57No.1372714656+>ラップトップ用のCoreM使ったデスクトップが一瞬流行った記憶がある |
| … | 4425/11/15(土)03:42:31No.1372714879+>雷鳥… |
| … | 4525/11/15(土)03:45:31No.1372715061+>>サラブレッド… |
| … | 4625/11/15(土)03:48:09No.1372715215+Duron 750から始まってAthlonXP 2500+まで頑張って貰ったよ単一マザボで |
| … | 4725/11/15(土)03:48:45No.1372715238そうだねx1どうしてあんなにオーバークロックで得意顔していたのか… |
| … | 4825/11/15(土)03:48:50No.1372715242+>Duron |
| … | 4925/11/15(土)03:50:07No.1372715304+>>Duron |
| … | 5025/11/15(土)03:59:39No.1372715740+北森3.2に存分に世話になった… |
| … | 5125/11/15(土)04:00:38No.1372715787+このマークと共に俺の双葉歴が始まったといっても過言ではない |
| … | 5225/11/15(土)04:05:15No.1372715971+𝙃 |
| … | 5325/11/15(土)04:06:29No.1372716015+インテルは逝ってるのCMを覚えているものは幸いである |
| … | 5425/11/15(土)04:08:17No.1372716080+>𝙃 |
| … | 5525/11/15(土)04:15:26No.1372716326+865より前というか藁コア世代は傍目にも一癖二癖あった記憶 |
| … | 5625/11/15(土)04:19:36No.1372716477+CeleronDだったかでマザーのコンデンサー妊娠事件で使えなくなって急遽買ったのがAthlon64X2 3800+のPCだった気がする |
| … | 5725/11/15(土)04:33:31No.1372716922+俺もQ9550なら10年かそこいら使ってたけども |
| … | 5825/11/15(土)04:36:48No.1372717017+>俺もQ9550なら10年かそこいら使ってたけども |
| … | 5925/11/15(土)04:44:14No.1372717256+>socketAマシンなんてレアモンだったのにDuron使ってたやついるんか? |
| … | 6025/11/15(土)04:48:19No.1372717363そうだねx1親類の家でDuron載ってるメーカー製PCあったわ |
| … | 6125/11/15(土)04:52:09No.1372717473+あの頃は独禁法違反でもシェア広げたほうが有利ってなっちゃってたからねえ… |
| … | 6225/11/15(土)04:55:35No.1372717573+2002〜2003年あたりは安PC作るならほぼsocketA一択だった |
| … | 6325/11/15(土)04:57:00No.1372717611+更に昔の話だったと思うがファミコンカセットみたいなCPUなかったっけ? |
| … | 6425/11/15(土)04:59:42No.1372717698+>更に昔の話だったと思うがファミコンカセットみたいなCPUなかったっけ? |
| … | 6525/11/15(土)05:00:58No.1372717740+>なんかIntelの独禁法違反が騒がれてたのってあのくらいの時期だったような |
| … | 6625/11/15(土)05:02:20No.1372717769+>>更に昔の話だったと思うがファミコンカセットみたいなCPUなかったっけ? |
| … | 6725/11/15(土)05:03:04No.1372717798+slot型は2年ぐらいで完全に時代の徒花的な存在で終わったな |
| … | 6825/11/15(土)05:12:01No.1372718069+>slot型は2年ぐらいで完全に時代の徒花的な存在で終わったな |
| … | 6925/11/15(土)05:14:46No.1372718159+BTXってなんだったんだろう |
| … | 7025/11/15(土)05:15:03No.1372718171+>ていうか俺の持ってる550Mhz妙に高いな |
| … | 7125/11/15(土)05:17:49No.1372718250+>初代のArgonコアの550MHzならめちゃくちゃ希少でコレクターズアイテムだからじゃない? |
| … | 7225/11/15(土)05:24:55No.1372718433+>基本性能低くてもOCすればいいやって感じだったから |
| … | 7325/11/15(土)05:26:30No.1372718470そうだねx2なんだったら鉛筆で線引くだけで… |
| … | 7425/11/15(土)05:32:13No.1372718621+>BTXってなんだったんだろう |
| … | 7525/11/15(土)05:32:27No.1372718628+>BTXってなんだったんだろう |
| … | 7625/11/15(土)05:36:11No.1372718744+発熱からハードウェア守るためにBIOS起動させない仕組みあったよね? |
| … | 7725/11/15(土)05:36:56No.1372718766+やっぱ冬はpen4よ |
| … | 7825/11/15(土)05:37:49No.1372718783+この頃って耐久性高い個体コンデンサ積んだMB全然なかったから |
| … | 7925/11/15(土)05:41:36No.1372718886そうだねx1昔ROでMAP移動時にクソ長ロード入る挙句にキャラはしっかりMAP上に出現してるから無抵抗でデスペナ貰う原因になったのがPen4環境だった記憶 |
| … | 8025/11/15(土)05:44:28No.1372718978+>昔ROでMAP移動時にクソ長ロード入る挙句にキャラはしっかりMAP上に出現してるから無抵抗でデスペナ貰う原因になったのがPen4環境だった記憶 |
| … | 8125/11/15(土)05:47:37No.1372719071+>C2D出た時の衝撃はすごかったよ |
| … | 8225/11/15(土)05:50:24No.1372719164そうだねx1BTX自体は消えたけど思想はケースとCPUファンの改良に取り入れられたんじゃよ |
| … | 8325/11/15(土)05:52:48No.1372719243+Pen4でBTOパソコンに入りグラボ入れたりHDD増設とか色々いじってみたり |
| … | 8425/11/15(土)06:52:32No.1372721690+力のオレゴン! |
| … | 8525/11/15(土)07:16:16No.1372723243+Duronは良いCPUだったけど何が良くないってAthlonが元々Pentiumに対して十分安くて少々安い程度じゃほとんどのプライスゾーンが自社被りしてるのがね |
| … | 8625/11/15(土)07:18:36No.1372723412+い…い…いんてるはいってるの… |
| … | 8725/11/15(土)07:19:24No.1372723485+うちのPCまだCore2duoだわ |
| … | 8825/11/15(土)07:28:55No.1372724189+少し前にネット上のベンチマークに中止されたPen4EEの4.0GhzES品を名乗る記録がアップロードされたって話題になってたな |
| … | 8925/11/15(土)07:30:47No.1372724368+NetBurst派生でそこまで駆け上がるつもりだったんかね |
| … | 9025/11/15(土)07:32:42No.1372724510+元々NetburstはIPCも浮動小数点の弱さも織り込み済みで全てを周波数で解決する散弾だったからね |
| … | 9125/11/15(土)07:40:48No.1372725239+>少し前にネット上のベンチマークに中止されたPen4EEの4.0GhzES品を名乗る記録がアップロードされたって話題になってたな |