| レス送信モード |
|---|
江戸時代くらいの過去世界でラーメンを売ったら大人気じゃね!?と思ったけどこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
味はうけるだろうけど豚骨とか牛骨とか手に入れるの無理では?となった
| … | 125/11/15(土)00:54:18No.1372693587そうだねx6味濃過ぎ!扱いされるかもしらん |
| … | 225/11/15(土)00:55:01No.1372693793そうだねx2米と蕎麦滅亡させるところから始めよう |
| … | 325/11/15(土)00:55:05No.1372693804+Dr.STONE |
| … | 425/11/15(土)00:55:12No.1372693833そうだねx9そもそも獣の骨から取ったダシって江戸時代一般受けするの? |
| … | 525/11/15(土)00:58:06No.1372694600そうだねx6>味濃過ぎ!扱いされるかもしらん |
| … | 625/11/15(土)00:58:07No.1372694609+単純に重いのかもしれんが今の年寄でもあんま好んで食べなそうなイメージあるしあんまウケなそう |
| … | 725/11/15(土)00:59:18No.1372694885+天ぷらそばがウケるならラーメンもいける気はする |
| … | 825/11/15(土)00:59:46No.1372694977+まずは豚汁ぐらいから様子見しよう |
| … | 925/11/15(土)00:59:52No.1372694994そうだねx1牛豚捌けないしできても保存する擬似がない |
| … | 1025/11/15(土)01:00:21No.1372695105そうだねx1中華そばくらいシンプルなラーメンならいいと思う |
| … | 1125/11/15(土)01:00:34No.1372695139そうだねx1江戸時代の人の糞尿は肥料にできたけど現代人の糞尿は塩分おすぎで無理らしい |
| … | 1225/11/15(土)01:00:44No.1372695182そうだねx7味が濃いわ油がくどいわ肉置いてあるわで無礼打ちくらいされてもおかしくないかもしれん |
| … | 1325/11/15(土)01:01:05No.1372695268そうだねx2>前に同じネタのスレ立ってた時にも言われてたけど味の濃さよりも脂の方がキツいと思う |
| … | 1425/11/15(土)01:01:33No.1372695368+麺はそば粉で作ったらいいと思う |
| … | 1525/11/15(土)01:01:47No.1372695427+小麦はあるとしてもまずかん水の入手方法を考えなくてはな |
| … | 1625/11/15(土)01:03:08No.1372695734+獣臭い中華麺から日本受けするようにアッサリ醤油味に魔改造したのがそもそも日本ラーメンの発祥だろ |
| … | 1725/11/15(土)01:04:28No.1372696026+そう言えば江戸時代に天ぷらの火力どうしてたんだろ? |
| … | 1825/11/15(土)01:04:44No.1372696081+じゃあ魚介類だけスープ作れば・・・ってなるけど |
| … | 1925/11/15(土)01:04:46No.1372696093+スープ炊く燃料費も高そうだ |
| … | 2025/11/15(土)01:05:48No.1372696328+味的には江戸時代の蕎麦とか味濃いからいける |
| … | 2125/11/15(土)01:05:58No.1372696355+ケンなら何とかするだろう |
| … | 2225/11/15(土)01:06:46No.1372696534+どうやって作るんです |
| … | 2325/11/15(土)01:07:03No.1372696592+外仕事の人が多いから塩気はありがたいかもな |
| … | 2425/11/15(土)01:07:18No.1372696652+昔に持っていくならかなりあっさりした奴じゃないと臭いとかキツいだろ |
| … | 2525/11/15(土)01:07:27No.1372696683+塩ラーメンもあるし脂の問題は種類による |
| … | 2625/11/15(土)01:08:21No.1372696895+未知の味過ぎて一般受けはしなくてもコアな客層は付きそう |
| … | 2725/11/15(土)01:08:48No.1372696996+豚骨とかやったら燃料費で死ぬ |
| … | 2825/11/15(土)01:09:08No.1372697083+やっぱ時代はラーメンよりチャーハンだよなー! |
| … | 2925/11/15(土)01:09:31No.1372697169+流通という大前提や豚や牛食う文化とか当時の法律とか真面目に考えれば考えるほど |
| … | 3025/11/15(土)01:09:43No.1372697223+>やっぱ時代はラーメンよりチャーハンだよなー! |
| … | 3125/11/15(土)01:09:51No.1372697254そうだねx1仮に作れても豚骨や家系はまずウケないだろうな |
| … | 3225/11/15(土)01:10:28No.1372697402そうだねx1鶏ガラしょうゆならそこそこ受けるんじゃないか |
| … | 3325/11/15(土)01:10:30No.1372697410+小麦粉そんなにいっぱいあるのか |
| … | 3425/11/15(土)01:11:08No.1372697554+>家系はまずウケないだろうな |
| … | 3525/11/15(土)01:11:10No.1372697558+おすすめは魚介系塩ラーメンッス |
| … | 3625/11/15(土)01:11:31No.1372697629そうだねx11>>家系はまずウケないだろうな |
| … | 3725/11/15(土)01:12:36No.1372697856そうだねx3>家康系って名乗っとけ |
| … | 3825/11/15(土)01:12:37No.1372697863そうだねx1くせえし油多すぎ味濃すぎでみんな吐くと思うよ |
| … | 3925/11/15(土)01:13:12No.1372698001+>鶏肉をしょうゆとみりんの割り下で煮る軍鶏鍋は坂本龍馬も好きだったという話だし |
| … | 4025/11/15(土)01:13:40No.1372698107そうだねx2>家康系って名乗っとけ |
| … | 4125/11/15(土)01:13:46No.1372698129+そもそも肉が |
| … | 4225/11/15(土)01:14:10No.1372698232+味噌ラーメンならいけるか? |
| … | 4325/11/15(土)01:14:12No.1372698237+魚介系ラーメンなら |
| … | 4425/11/15(土)01:14:29No.1372698293+豚骨難しいからソーキそばあたりでなんとか…幕府が豚の屠殺許してくれるかな…最大の問題はそこだと思う… |
| … | 4525/11/15(土)01:16:07No.1372698640+よっぽどの金持ちの取り入らないと作る事すら困難だと思う |
| … | 4625/11/15(土)01:16:10No.1372698647そうだねx3たぶんロクな素材がないから味もその程度ぐらいになる |
| … | 4725/11/15(土)01:16:32No.1372698734+乳化させるくらいの火力となると薪が足らんのでは? |
| … | 4825/11/15(土)01:16:34No.1372698737+水戸黄門が日本で始めて食べたっていうラーメンはどんな感じだったんだろう |
| … | 4925/11/15(土)01:17:25No.1372698895+ザル蕎麦に次いでザルうどんもあるだろうからザル中華のほうが楽じゃね |
| … | 5025/11/15(土)01:17:44No.1372698950+鶏ならいけるだろ |
| … | 5125/11/15(土)01:18:31No.1372699131+煮込むの大変じゃね |
| … | 5225/11/15(土)01:19:03No.1372699238+>煮込むの大変じゃね |
| … | 5325/11/15(土)01:19:22No.1372699300+真面目に考えると麵自体はうどんそばのおかげですぐ作れそう |
| … | 5425/11/15(土)01:21:00No.1372699606+>かん水をどこから手に入れるかだけど |
| … | 5525/11/15(土)01:21:17No.1372699667+煮干し系にすれば受けるか |
| … | 5625/11/15(土)01:21:20No.1372699678+>>煮込むの大変じゃね |
| … | 5725/11/15(土)01:21:27No.1372699699+脂っこすぎとか獣臭すぎとかで受けないかもね |
| … | 5825/11/15(土)01:22:10No.1372699832+>それ以前に豚骨どっから手に入れるの |
| … | 5925/11/15(土)01:22:16No.1372699849そうだねx2>別に煮込み料理は沢山ある |
| … | 6025/11/15(土)01:22:34No.1372699909+数十時間レベルで煮込み続けるのきつない? |
| … | 6125/11/15(土)01:23:58No.1372700168そうだねx2>冷蔵技術も未熟だろうし |
| … | 6225/11/15(土)01:23:59No.1372700170+>燃料のマキが高いから沢山は無いよ |
| … | 6325/11/15(土)01:24:04No.1372700179+>第一候補はカツオ |
| … | 6425/11/15(土)01:25:09No.1372700400+麺の鹹水臭さも初体験なら気味悪がられると思う |
| … | 6525/11/15(土)01:25:13No.1372700410そうだねx1>別に屋台料理でも数時間煮込んでるレシピある |
| … | 6625/11/15(土)01:26:25No.1372700619+>数十時間レベルで煮込み続けるのきつない? |
| … | 6725/11/15(土)01:26:41No.1372700671+>木灰から簡単に作れるだろ |
| … | 6825/11/15(土)01:26:48No.1372700687+>>別に屋台料理でも数時間煮込んでるレシピある |
| … | 6925/11/15(土)01:26:48No.1372700691+>ラーメン用じゃないけど時々タイやあごやサバ出汁取る |
| … | 7025/11/15(土)01:28:17No.1372700943+>未熟と言うか無いよ |
| … | 7125/11/15(土)01:28:18No.1372700946+蕎麦でいいですね |
| … | 7225/11/15(土)01:28:29No.1372700977+まぁ獣の味は下賤なものとされてるから受け入れられないだろうな |
| … | 7325/11/15(土)01:28:35No.1372700995+江戸時代と今はたかだか数百年だから味覚かわんねーよって「」は見る |
| … | 7425/11/15(土)01:29:15No.1372701099+孤独のグルメに出てきた鳥取の素ラーメンなら完璧じゃないかと思う |
| … | 7525/11/15(土)01:29:25No.1372701127+>蕎麦でいいですね |
| … | 7625/11/15(土)01:30:08No.1372701245そうだねx1そもそも日本で売れてるの海外に持っていったら流行るわけでもないから |
| … | 7725/11/15(土)01:30:12No.1372701269+>氷室… |
| … | 7825/11/15(土)01:30:18No.1372701284+この時間どこもあいてねえ |
| … | 7925/11/15(土)01:31:00No.1372701414そうだねx3>江戸時代と今はたかだか数百年だから味覚かわんねーよって「」は見る |
| … | 8025/11/15(土)01:31:58No.1372701577+>それは地方限定なんで |
| … | 8125/11/15(土)01:32:28No.1372701664+>>蕎麦でいいですね |
| … | 8225/11/15(土)01:32:28No.1372701666+断言するけど脂多いのと臭み強いラーメンは絶対流行んない |
| … | 8325/11/15(土)01:33:32No.1372701836+>断言するけど脂多いのと臭み強いラーメンは絶対流行んない |
| … | 8425/11/15(土)01:34:05No.1372701938+>>それは地方限定なんで |
| … | 8525/11/15(土)01:34:14No.1372701961+そもそも脂多い温かい料理っていつから日本で流行ったんだ? |
| … | 8625/11/15(土)01:34:35No.1372702033+下手すると数年単位で味覚変わってんじゃねえか? |
| … | 8725/11/15(土)01:34:40No.1372702044+昔の人達お腹弱そうだからどうだろ |
| … | 8825/11/15(土)01:35:42No.1372702212+>昔の人達お腹弱そうだからどうだろ |
| … | 8925/11/15(土)01:35:49No.1372702221+>普通に流行るだろ |
| … | 9025/11/15(土)01:36:21No.1372702302+>江戸時代は生臭物は基本的に忌避される時代なんですよ |
| … | 9125/11/15(土)01:36:46No.1372702372+>脂少なくしたあっさり塩ラーメンならイケるかもしれん |
| … | 9225/11/15(土)01:37:02No.1372702418+古式ゆかしき中華そばや豚骨ラーメンよりも |
| … | 9325/11/15(土)01:37:34No.1372702502+いきなり食べたら獣の脂でお腹壊すだろうな |
| … | 9425/11/15(土)01:37:48No.1372702532+>そもそも脂多い温かい料理っていつから日本で流行ったんだ? |
| … | 9525/11/15(土)01:38:04No.1372702580+醤油ラーメンならウケるやろ |
| … | 9625/11/15(土)01:38:10No.1372702603+>>脂少なくしたあっさり塩ラーメンならイケるかもしれん |
| … | 9725/11/15(土)01:38:25No.1372702638+>醤油ラーメンならウケるやろ |
| … | 9825/11/15(土)01:38:27No.1372702644+動物性油脂じゃなくて植物性油脂で攻めてもいいんじゃない |
| … | 9925/11/15(土)01:38:42No.1372702684+>明治くらいから肉は結構食われてた |
| … | 10025/11/15(土)01:39:48No.1372702876+>そもそも脂多い温かい料理っていつから日本で流行ったんだ? |
| … | 10125/11/15(土)01:39:56No.1372702898+>動物性油脂じゃなくて植物性油脂で攻めてもいいんじゃない |
| … | 10225/11/15(土)01:40:13No.1372702936+>醤油が量産され始めたのは明治なんすよ |
| … | 10325/11/15(土)01:40:29No.1372702981+食えるスープにするまで安定して炊くのが無理だと思う |
| … | 10425/11/15(土)01:40:54No.1372703036+じゃあみそラーメンにするか… |
| … | 10525/11/15(土)01:40:56No.1372703038+>足獣の肉食を禁じた江戸時代からで |
| … | 10625/11/15(土)01:41:02No.1372703052+>食えるスープにするまで安定して炊くのが無理だと思う |
| … | 10725/11/15(土)01:41:30No.1372703126+>じゃあみそラーメンにするか… |
| … | 10825/11/15(土)01:42:02No.1372703212+鳥や植物性じゃない油は当時だと食用としてはほとんど使われてないし身体が慣れるまでは腹壊しやすそうだ |
| … | 10925/11/15(土)01:42:25No.1372703270+鶏白湯なら作れるだろ |
| … | 11025/11/15(土)01:42:30No.1372703282+>食えるスープにするまで安定して炊くのが無理だと思う |
| … | 11125/11/15(土)01:43:00No.1372703346+鮎ラーメンは? |
| … | 11225/11/15(土)01:43:15No.1372703394+>江戸時代には植物油って大量生産効かない高級品だぞ |
| … | 11325/11/15(土)01:43:23No.1372703408+多分当時の人達のほうが悪食耐性はあるだろうけどお上品すぎる飯は腹も舌も受け付けないかもな |
| … | 11425/11/15(土)01:43:28No.1372703420+>>足獣の肉食を禁じた江戸時代からで |
| … | 11525/11/15(土)01:44:14No.1372703515+>>じゃあみそラーメンにするか… |
| … | 11625/11/15(土)01:44:15No.1372703517+>鶏白湯なら作れるだろ |
| … | 11725/11/15(土)01:44:22No.1372703532+沖縄そばみたいな感じのやつならいけるかな? |
| … | 11825/11/15(土)01:44:48No.1372703591+クジラの脂取ってる地方なら脂のってる塩ラーメン醤油ラーメンは流行りそう |
| … | 11925/11/15(土)01:45:13No.1372703649+>江戸時代には天ぷら流行ってたはずだろ |
| … | 12025/11/15(土)01:45:50No.1372703724そうだねx1>クジラの脂取ってる地方なら脂のってる塩ラーメン醤油ラーメンは流行りそう |
| … | 12125/11/15(土)01:46:17No.1372703782+>というか初めのベーシックしょうゆラーメンから始めれば良いのでは? |
| … | 12225/11/15(土)01:46:41No.1372703826+>クジラの脂取ってる地方なら脂のってる塩ラーメン醤油ラーメンは流行りそう |
| … | 12325/11/15(土)01:46:55No.1372703862+>あくまで揚げ油に使うだけですね |
| … | 12425/11/15(土)01:47:09No.1372703887+どうしてもそばうどんアレンジになるな |
| … | 12525/11/15(土)01:47:37No.1372703956+>揚げ油に使ったら普通に食すだろ?! |
| … | 12625/11/15(土)01:48:00No.1372704009+スープを乳化させるほどの火力が作れるかってもの問題 |
| … | 12725/11/15(土)01:48:40No.1372704080+>鶏は卵取る為の動物で食うもんじゃないんですよ |
| … | 12825/11/15(土)01:48:43No.1372704085+>揚げ油に使ったら普通に食すだろ?! |
| … | 12925/11/15(土)01:48:59No.1372704118+>お前油食う為に揚げ物食うのか? |
| … | 13025/11/15(土)01:50:22No.1372704283+クジラの脂食べないのか……そういや確かに赤身だな食べるの…… |
| … | 13125/11/15(土)01:50:36No.1372704316+>養鶏から始めてしまえばいいじゃん |
| … | 13225/11/15(土)01:50:38No.1372704321+現代で良かった… |
| … | 13325/11/15(土)01:51:11No.1372704382+>現代で良かった… |
| … | 13425/11/15(土)01:51:12No.1372704385+>揚げたら普通に油も口に入るだろ |
| … | 13525/11/15(土)01:51:44No.1372704449+>>現代で良かった… |
| … | 13625/11/15(土)01:52:14No.1372704530+>ラーメン食う時ほどはクチに入らねえだろ |
| … | 13725/11/15(土)01:52:38No.1372704587+>もっと食えよ!! |
| … | 13825/11/15(土)01:53:18No.1372704666そうだねx1>天ぷらのほうが油分多いだろ… |
| … | 13925/11/15(土)01:54:26No.1372704791+>君が想像してるような肉を取る為の大規模養鶏は明治以降なんすよ |
| … | 14025/11/15(土)01:55:44No.1372704959+>ラーメン食う時ほどはクチに入らねえだろ |
| … | 14125/11/15(土)01:55:46No.1372704965+>なんでそこだけ江戸時代のまま保とうしないといけないの? |
| … | 14225/11/15(土)01:56:38No.1372705081+>江戸時代にラーメンがあったら想定のスレだからですかね… |
| … | 14325/11/15(土)01:56:46No.1372705098そうだねx1>ラーメン食ったあとのスープに油めっちゃ浮いてるだろ!? |
| … | 14425/11/15(土)01:57:40No.1372705209+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 14525/11/15(土)01:58:32No.1372705305そうだねx1>江戸時代って400年続いてるけど… |
| … | 14625/11/15(土)01:59:29No.1372705401+>>スレ「」の最初のレスちゃんと読んで |
| … | 14725/11/15(土)02:00:22No.1372705506そうだねx1せめて300年ならギリ許容範囲と言えなくもないが400年は流石にちょっとオーバーし過ぎかな… |
| … | 14825/11/15(土)02:00:23No.1372705508+そういや屋台の油ギトギト天ぷらは食うくせに脂乗った大トロ嫌がって肥料にしてたのなんでだったんだろ |
| … | 14925/11/15(土)02:00:50No.1372705558+今も江戸になるな |
| … | 15025/11/15(土)02:00:55No.1372705570+最初は物珍しさで客来るかも知れないけど何だかんだそばで良いやってなりそう |
| … | 15125/11/15(土)02:00:56No.1372705573+なんか文句付けたすぎて引用もまともにできなくなった感がすごい |
| … | 15225/11/15(土)02:00:59No.1372705578+江戸時代400年ってどんな勘違いをしたらそんなことになるんだ…? |
| … | 15325/11/15(土)02:01:24No.1372705633+獣肉は食い慣れてないと割と臭い |
| … | 15425/11/15(土)02:01:58No.1372705724+>だからそういうレスですけど… |
| … | 15525/11/15(土)02:02:00No.1372705733+>脂乗った大トロ嫌がって肥料にしてたのなんでだったんだろ |
| … | 15625/11/15(土)02:02:04No.1372705741+食材の調達も難しいけどガスコンロとかないし火を起こしてスープ作ったり麺茹でるのも大変そうだな |
| … | 15725/11/15(土)02:02:52No.1372705829+>そういや屋台の油ギトギト天ぷらは食うくせに脂乗った大トロ嫌がって肥料にしてたのなんでだったんだろ |
| … | 15825/11/15(土)02:04:15No.1372706030そうだねx1油ギトギト天ぷらって日頃どんな天ぷら食ってんだよ… |
| … | 15925/11/15(土)02:04:22No.1372706047+>江戸時代400年ってどんな勘違いをしたらそんなことになるんだ…? |
| … | 16025/11/15(土)02:05:12No.1372706166+>食材の調達も難しいけどガスコンロとかないし火を起こしてスープ作ったり麺茹でるのも大変そうだな |
| … | 16125/11/15(土)02:05:20No.1372706181+>油ギトギト天ぷらって日頃どんな天ぷら食ってんだよ… |
| … | 16225/11/15(土)02:06:39No.1372706363+>>油ギトギト天ぷらって日頃どんな天ぷら食ってんだよ… |
| … | 16325/11/15(土)02:06:46No.1372706381+江戸の料理本の再現動画とかたまに見るけど保存前提の甘辛さの物多い |
| … | 16425/11/15(土)02:06:56No.1372706409+>あと当時の呼び名のシビってのが縁起悪いから |
| … | 16525/11/15(土)02:09:02No.1372706665+江戸時代にスープの仕込みをしてたのが原因で起きたらあめん大火… |
| … | 16625/11/15(土)02:09:26No.1372706704そうだねx2>当時でも赤身のヅケは人気だと聞いたから縁起なんか無視して美味しく食われてたんだろうが |
| … | 16725/11/15(土)02:10:05No.1372706783+>江戸時代にスープの仕込みをしてたのが原因で起きたらあめん大火… |
| … | 16825/11/15(土)02:10:13No.1372706797+俺は江戸時代からマグロ食ってるけど |
| … | 16925/11/15(土)02:10:59No.1372706896そうだねx1>パック寿司にされた中大トロが閉店頃によく干からびてるのと同じ感じか |
| … | 17025/11/15(土)02:11:50No.1372707022そうだねx1>>パック寿司にされた中大トロが閉店頃によく干からびてるのと同じ感じか |
| … | 17125/11/15(土)02:12:04No.1372707052+>当時でも赤身のヅケは人気だと聞いたから縁起なんか無視して美味しく食われてたんだろうが |
| … | 17225/11/15(土)02:14:11No.1372707352+マグロが食われるようになったのは |
| … | 17325/11/15(土)02:15:32No.1372707530+マグロは飛鳥時代とかは食われてたけど鎌倉あたりから食われなくなった |
| … | 17425/11/15(土)02:16:01No.1372707585+鮪をヅケで食べるようになったのって江戸後期の話だっけか |
| … | 17525/11/15(土)02:16:07No.1372707599+腹減らした野良猫でも跨いで通り過ぎるから猫跨ぎとまで言われてたからな江戸時代のマグロ |
| … | 17625/11/15(土)02:16:13No.1372707612そうだねx2へーみんな知識生半可なオイラと違って色々知ってんだねえ面白えやシャッポを脱ぐぜ |
| … | 17725/11/15(土)02:16:45No.1372707694+そら今でいう醤油が生まれたのが江戸後期じゃなかったっけ |
| … | 17825/11/15(土)02:17:32No.1372707809+火の問題は煮干し粉末入れたそばつゆみたいなスープにするしか当時での解決方法がなさそう |
| … | 17925/11/15(土)02:18:56No.1372708025+>そら今でいう醤油が生まれたのが江戸後期じゃなかったっけ |
| … | 18025/11/15(土)02:19:19No.1372708082そうだねx1>当時の江戸の屋台の揚げ物なんてお上にバレるまで油使いまわしのギトギトじゃねえのってこっちは言いたかったんだが… |
| … | 18125/11/15(土)02:19:21No.1372708091そうだねx1ウケる可能性があったとしても料理に命かけたくはないな… |
| … | 18225/11/15(土)02:20:12 𓆡No.1372708239+>ウケる可能性があったとしても料理に命かけたくはないな… |
| … | 18325/11/15(土)02:21:05No.1372708351そうだねx1>室町時代です… |
| … | 18425/11/15(土)02:22:04No.1372708487+半熟煮卵には江戸でもやっていけるバイタリティはありそう |
| … | 18525/11/15(土)02:22:44No.1372708550そうだねx2マグロは釣って即氷で冷やせるようになってからじゃないと価値は低いらしい |
| … | 18625/11/15(土)02:25:10No.1372708813+>常温だと身が酸化して黒くなるので真黒と言われるとか |
| … | 18725/11/15(土)02:30:38No.1372709447+>竈火で安定して作れるか?と言われると… |
| … | 18825/11/15(土)02:32:25No.1372709635+>>竈火で安定して作れるか?と言われると… |
| … | 18925/11/15(土)02:34:55No.1372709874+信長のラーメン屋 |
| … | 19025/11/15(土)02:36:39No.1372710060+>まず秒を数えるという感覚がないので… |
| … | 19125/11/15(土)02:37:46No.1372710177+ろくな時計もないけど |
| … | 19225/11/15(土)02:38:14No.1372710236+薬として売ったほうが売れるかもしれん |
| … | 19325/11/15(土)02:38:53No.1372710298そうだねx1十分程と言うけど30秒もずれると熟状態変わるような卵をやるのは無理 |
| … | 19425/11/15(土)02:39:11No.1372710328+みんな大豆からの醤油にこだわっているが塩気が正義の時代なら使うべきは魚醤よ |
| … | 19525/11/15(土)02:40:14No.1372710437+ナルトだナルトは全てを解決する |
| … | 19625/11/15(土)02:41:25No.1372710543+当時の人が食ったらなんでぇこの泥水はとか言いそう |
| … | 19725/11/15(土)02:46:54No.1372711095+当時の大名でも食えない美味い物を100円とかで食えてるんだろうな現代 |
| … | 19825/11/15(土)02:52:37No.1372711570+色々素材で苦労しそうだけど化学調味料は当然ない魚介系でいくか |
| … | 19925/11/15(土)02:53:17No.1372711621+時期にもよるが普通に胡椒や七味が流通してたはずだが… |
| … | 20025/11/15(土)02:53:32No.1372711643+一応江戸後期にはテンプ使った振り子時計とゼンマイ時計は作られてて日差で数十秒って精度だったらしい |
| … | 20125/11/15(土)02:54:40No.1372711732+現代日本のラーメンより魔改造前の中国のラーメンの方がよっぽど可能性ありそう |
| … | 20225/11/15(土)02:58:42No.1372712037+豚骨臭は江戸時代の人には臭すぎて受けない可能性高い気がする |
| … | 20325/11/15(土)03:01:56No.1372712304+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 20425/11/15(土)03:05:15No.1372712533+味玉チャーシューメンなら当時の人に食わせたら精力剤として人気になるかもな… |
| … | 20525/11/15(土)03:07:16No.1372712673+猪なら流通してるんじゃないかな |
| … | 20625/11/15(土)03:14:55No.1372713191+>庶民はタンパク質が足りてなさすぎて牛肉ちょっとでも食うと勃起改善してたらしいから… |
| … | 20725/11/15(土)03:22:16No.1372713661+現代の肉体改造知識あれば実際あらゆる分野で無双できると思う |
| … | 20825/11/15(土)03:25:08No.1372713856+豚骨控えめ東京醤油ならいけるんだろうか |
| … | 20925/11/15(土)03:29:01No.1372714069+豚骨がまずくっせええ!!扱いだと思う |
| … | 21025/11/15(土)03:29:17No.1372714085+当時の病人ほとんど栄養失調が原因だから神医になれるぞ |
| … | 21125/11/15(土)03:37:26No.1372714560+俺も当時の舐め腐った医者になって〇玄って名前つけて藩お抱えで豪遊してえ |
| … | 21225/11/15(土)03:43:36No.1372714941+慣れない油分でお腹壊しそうなイメージある |
| … | 21325/11/15(土)03:46:15No.1372715102+らーめん買いにゆくか |
| … | 21425/11/15(土)03:47:06No.1372715160+黄門様が初めて食べたラーメンが映画村で食べられるよ |
| … | 21525/11/15(土)04:12:48No.1372716233+過去世界にいけるぐらいなんだからラーメンだって手のひらから無限に湧き出せるぐらいの能力持ってんだろ |
| … | 21625/11/15(土)04:17:47No.1372716410+>水戸黄門が日本で始めて食べたっていうラーメンはどんな感じだったんだろう |
| … | 21725/11/15(土)04:22:12No.1372716556+紙一重でうんこ臭だもんな豚骨 |
| … | 21825/11/15(土)04:43:27No.1372717235+江戸の街に屋台ラーメンをはやらせて立身出世 |
| … | 21925/11/15(土)05:03:29No.1372717810+山の近くなんかだと鳥や獣は隠れて割と食ってたはずだけどそれでも豚骨牛骨のラーメンは厳しい気はするな… |
| … | 22025/11/15(土)05:18:43No.1372718274+>山の近くなんかだと鳥や獣は隠れて割と食ってたはずだけどそれでも豚骨牛骨のラーメンは厳しい気はするな… |
| … | 22125/11/15(土)06:02:40No.1372719577+>水戸黄門が日本で始めて食べたっていうラーメンはどんな感じだったんだろう |
| … | 22225/11/15(土)06:02:59No.1372719591+そもそも江戸っ子は大虐殺されて途絶えてるから現代の味の好みとかとは隔絶してると思う |
| … | 22325/11/15(土)06:05:54No.1372719699+幕末の江戸大火は割りと大事ではあったが根絶やしにはされてないよ😅 |
| … | 22425/11/15(土)06:12:55No.1372719929+いうて100年そこそこでそんなに味覚変わるかね? |
| … | 22525/11/15(土)06:35:05No.1372720799+たった20年で家系や二郎がスタンダードになる程度には |
| … | 22625/11/15(土)06:53:54No.1372721773+いつ頃だっけ江戸っ子大虐殺 |