| レス送信モード |
|---|
どうしてこんなことしようと思ったんだろうこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
| … | 125/11/11(火)20:52:10No.1371708177そうだねx9来年まで持って帰れないし保存用の袋もないから |
| … | 225/11/11(火)20:52:30No.1371708325そうだねx14たぶんアザラシ狩った時にそいつが飲み込んでた消化途中のウミツバメを食べたら美味しかったから |
| … | 325/11/11(火)20:53:03No.1371708572そうだねx6保存 |
| … | 425/11/11(火)20:57:30No.1371710450+なるほど…かしこい… |
| … | 525/11/11(火)20:58:22No.1371710815+おいしいの? |
| … | 625/11/11(火)20:58:26No.1371710842+なんか発酵しちゃうんですけど… |
| … | 725/11/11(火)20:59:27No.1371711236そうだねx2発酵はだいたい結果であって目的ではないことが多いよねこう言うのは |
| … | 825/11/11(火)21:00:23No.1371711603+羽ついたまま入れるのすげぇ気になる |
| … | 925/11/11(火)21:00:23No.1371711610+キビヤック |
| … | 1025/11/11(火)21:00:28No.1371711646+野菜がないから生に近くて安全なやりかたで栄養素取り込もうって発想が凄い |
| … | 1125/11/11(火)21:01:35No.1371712097そうだねx14鳥のドロドロに溶けた内臓を総排泄肛からすすり食うと言う大抵の人が食う以前の段階でギブしそうな代物 |
| … | 1225/11/11(火)21:01:36No.1371712107そうだねx3植村直己はドハマリした味だそうで |
| … | 1325/11/11(火)21:01:37No.1371712122+食べるのはウミツバメの発酵した内臓なのと直に埋めたら普通に土に分解されかねないから保護用にアザラシその他を使ってるんだと思う |
| … | 1425/11/11(火)21:05:44No.1371713842+冷静に考えれば人間の味覚のレンジなんてたかが知れてる訳で文化として残る程度の普遍性が生じれば大体うまいだろうな |
| … | 1525/11/11(火)21:05:57No.1371713929+へえ…たまに腹壊して死んだり発酵しにくいヒリ使うとボツリヌス菌優位になって毒キビヤックになるのか… |
| … | 1625/11/11(火)21:09:05No.1371715157+海鳥はマジで特定時期に飛来してバチクソ取れるのでいろんな保存法試した結果行き着いたのがキビヤックだ |
| … | 1725/11/11(火)21:14:33No.1371717292+ちゃんと現地の方も食中毒になったりするから安心してほしい |
| … | 1825/11/11(火)21:15:50No.1371717795そうだねx17>ちゃんと現地の方も食中毒になったりするから安心してほしい |
| … | 1925/11/11(火)21:16:49No.1371718190+呪物? |
| … | 2025/11/11(火)21:18:22No.1371718778+だがほっておいても年中凍ってる環境なら |
| … | 2125/11/11(火)21:19:14No.1371719114+毒キビヤック! |
| … | 2225/11/11(火)21:25:28No.1371721666+これ言っちゃダメとはわかってるんだけど何故そんな厳しい土地に残り続けて… |
| … | 2325/11/11(火)21:29:59No.1371723663+経緯は謎だけど野菜も果物もなく例え生肉食をしても充分には摂れず極寒の地では欠乏しやすいビタミンCを菌類に合成してもらって補えるって点でイヌイットの生活にベストマッチしてるんだよなキビヤック |
| … | 2425/11/11(火)21:31:41No.1371724311+でも海鳥って基本マズい扱いじゃない? |
| … | 2525/11/11(火)21:32:42No.1371724715+現地人でも割と死ねて外の人間だと高確率で死ぬやつってこれだっけ |
| … | 2625/11/11(火)21:34:07No.1371725311そうだねx6>これ言っちゃダメとはわかってるんだけど何故そんな厳しい土地に残り続けて… |
| … | 2725/11/11(火)21:37:20No.1371726596+死ぬくらいやばいのか |
| … | 2825/11/11(火)21:39:16No.1371727392+そんな寒いとこで生活しなきゃいいのにな |
| … | 2925/11/11(火)21:41:01No.1371728190+>そんな寒いとこで生活しなきゃいいのにな |
| … | 3025/11/11(火)21:41:05No.1371728213+>だがほっておいても年中凍ってる環境なら |
| … | 3125/11/11(火)21:42:04No.1371728579+>これ言っちゃダメとはわかってるんだけど何故そんな厳しい土地に残り続けて… |
| … | 3225/11/11(火)21:42:15 くまNo.1371728645+>海鳥は基本夏に繁殖しに来るやつらだから流石に腐るのだ… |
| … | 3325/11/11(火)21:42:36No.1371728763+極端な事言えば温めの冷凍庫使って塩抜きの発酵食作ろうとしてるようなもんだし |
| … | 3425/11/11(火)21:44:28No.1371729544そうだねx1ただでさえ極限環境向けな食物なのに出来栄えが命にまで関わるのはちょっと… |
| … | 3525/11/11(火)21:44:34No.1371729591そうだねx3遊牧生活のモンゴル人も肉やミルクしかないからそのままだとビタミンC不足するんだけどそこを一日数Lとかいうイカれた摂取量の馬乳酒で補ってるんだよな |
| … | 3625/11/11(火)21:45:41No.1371730056+>へえ…たまに腹壊して死んだり発酵しにくいヒリ使うとボツリヌス菌優位になって毒キビヤックになるのか… |
| … | 3725/11/11(火)21:46:49No.1371730581+濃厚な鶏肉味だと言うから |
| … | 3825/11/11(火)21:47:46No.1371730955+アボリジニもエスキモーもインディアンもとりあえず雑に補助金やっとけで無職アル中になりまくってるの普通に笑えないんだよね |
| … | 3925/11/11(火)21:48:08No.1371731100+>>これ言っちゃダメとはわかってるんだけど何故そんな厳しい土地に残り続けて… |
| … | 4025/11/11(火)21:49:14No.1371731483+>へえ…たまに腹壊して死んだり発酵しにくいヒリ使うとボツリヌス菌優位になって毒キビヤックになるのか… |
| … | 4125/11/11(火)21:49:19No.1371731517+そもそも毎日風呂入る習慣ができたの最近だし |
| … | 4225/11/11(火)21:49:27No.1371731565+>アボリジニもエスキモーもインディアンもとりあえず雑に補助金やっとけで無職アル中になりまくってるの普通に笑えないんだよね |
| … | 4325/11/11(火)21:50:44No.1371732004そうだねx2>何が優位になると成功なの気になったがさすがにAIに聞いても教えてくれなかった |
| … | 4425/11/11(火)21:51:00No.1371732094+パンに乗せて喰うとかじゃなくって吸ってるの? |
| … | 4525/11/11(火)21:51:17No.1371732171+>何が優位になると成功なの気になったがさすがにAIに聞いても教えてくれなかった |
| … | 4625/11/11(火)21:52:08No.1371732487+動物の発酵食品は植物のよりハイリスクな印象ある |
| … | 4725/11/11(火)21:52:42No.1371732717+>遊牧生活のモンゴル人も肉やミルクしかないからそのままだとビタミンC不足するんだけどそこを一日数Lとかいうイカれた摂取量の馬乳酒で補ってるんだよな |
| … | 4825/11/11(火)21:53:18No.1371732961+ビタミンC欠乏してる状態で食ったらめちゃくちゃ美味いのかな |
| … | 4925/11/11(火)21:53:44No.1371733122そうだねx1>>へえ…たまに腹壊して死んだり発酵しにくいヒリ使うとボツリヌス菌優位になって毒キビヤックになるのか… |
| … | 5025/11/11(火)21:53:55No.1371733204+>動物の発酵食品は植物のよりハイリスクな印象ある |
| … | 5125/11/11(火)21:54:05No.1371733273そうだねx1>動物の発酵食品は植物のよりハイリスクな印象ある |
| … | 5225/11/11(火)21:54:21No.1371733390そうだねx1>パンに乗せて喰うとかじゃなくって吸ってるの? |
| … | 5325/11/11(火)21:54:51No.1371733572+>>遊牧生活のモンゴル人も肉やミルクしかないからそのままだとビタミンC不足するんだけどそこを一日数Lとかいうイカれた摂取量の馬乳酒で補ってるんだよな |
| … | 5425/11/11(火)21:55:19No.1371733753+魚は割と色んな文化で発酵させるのに鳥は珍しいの何でだろう |
| … | 5525/11/11(火)21:55:22No.1371733771+日本酒だって火落ち菌との戦いを長らくやってたワケでなあ |
| … | 5625/11/11(火)21:56:00No.1371734001+ソース状にしてパンに塗ったりしてもいけるもんだから… |
| … | 5725/11/11(火)21:56:20No.1371734122+>動物の発酵食品は植物のよりハイリスクな印象ある |
| … | 5825/11/11(火)21:57:14No.1371734431+ジビエの発酵ならヨーロッパが喜んでやるぞ |
| … | 5925/11/11(火)21:57:51No.1371734659+生ハムもある意味肉の発酵食品か |
| … | 6025/11/11(火)21:57:57No.1371734701+きったねぇくっせぇ食い物はほとんどもやしもんで学んだ |
| … | 6125/11/11(火)21:58:20No.1371734830+>生ハムもある意味肉の発酵食品か |
| … | 6225/11/11(火)21:58:45No.1371734983+日本も鴨獲ったら軒先から吊るして目からウジが出てくるくらいまでほっとくとかしてたね |
| … | 6325/11/11(火)21:58:51No.1371735005+>魚は割と色んな文化で発酵させるのに鳥は珍しいの何でだろう |
| … | 6425/11/11(火)21:59:31No.1371735268+塩すらろくに使わないストロングスタイルは植物でも危険だ |
| … | 6525/11/11(火)21:59:57No.1371735429+>魚は割と色んな文化で発酵させるのに鳥は珍しいの何でだろう |
| … | 6625/11/11(火)22:00:01No.1371735458+魚介の類は自前で酵素あるし羽毛もないしな |
| … | 6725/11/11(火)22:00:35No.1371735696+どんな味なんだ一体 |
| … | 6825/11/11(火)22:01:38No.1371736069+動物性発酵食品はもう魚醤の時点で臭くて受け付けない |
| … | 6925/11/11(火)22:01:42No.1371736094+wiki見たら総排出孔から啜る食い方は植村直巳が現地の人に騙されたんじゃないか説があって現地の人は普通に肉を食べて内蔵は調味料として肉と一緒に焼いたりとか書いてた |
| … | 7025/11/11(火)22:01:44No.1371736103+糖が腐敗しても大抵分解かアルコール近隣物になるのに対して |
| … | 7125/11/11(火)22:03:18No.1371736748+>塩すらろくに使わないストロングスタイルは植物でも危険だ |
| … | 7225/11/11(火)22:03:42No.1371736899+つべで見たら中身啜らずにそのまま肉食ってる |
| … | 7325/11/11(火)22:04:16No.1371737112+ザワークラウトは本当にキャベツに塩ちょっと振って放っとけばできるからな |