[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3438人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5845412.jpg[見る]


画像ファイル名:1762258590708.jpg-(40749 B)
40749 B25/11/04(火)21:16:30 ID:FZkmq9tcNo.1369526271+ 22:35頃消えます
食材としての馬もっとメジャーにならないかな
特に生で食えるってのは圧倒的な武器だと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/11/04(火)21:18:20 ID:FZkmq9tcNo.1369526973そうだねx1
馬の内蔵系とかもっと気軽に食えるようになってほしい
225/11/04(火)21:20:03No.1369527672+
まず馬主になります
325/11/04(火)21:21:37 ID:FZkmq9tcNo.1369528261そうだねx47
>まず馬主になります
違うくない?
425/11/04(火)21:22:45No.1369528680そうだねx6
食材としてみると牛豚にくらべて育成コストがかさむので厳しい
廃用乗用馬を食品に転用できるから今の供給がある
525/11/04(火)21:23:05No.1369528816そうだねx6
馬好きだから缶詰売ってた時は食べたい意欲となんか食べづらい気持ちがせめぎ合った
ちゃんとしっかり残さず頂いたよ…
625/11/04(火)21:23:05No.1369528826そうだねx3
食性が狭い
性格が繊細
国によってはタブー食
なかなか難しいよ
725/11/04(火)21:23:50No.1369529092+
ヤオコーなら常時売ってるぜ
825/11/04(火)21:24:10No.1369529210そうだねx5
馬刺しはもう結構メジャーじゃない?
豚牛鶏の次くらい狙えない?
925/11/04(火)21:24:43 ID:FZkmq9tcNo.1369529412+
>食性が狭い
>性格が繊細
>国によってはタブー食
>なかなか難しいよ
馬は宗教とかじゃなくて身近的な意味でダメみたいな国もあるみたいね
1025/11/04(火)21:26:49No.1369530169そうだねx3
馬刺しおいしいよね
でもよく考えたら馬刺ししか馬肉食べたことない
焼いても美味しいのかな
1125/11/04(火)21:27:14 ID:FZkmq9tcNo.1369530309+
肉刺し界の最後の希望
そういうの抜きにしても馬刺し美味いよね
ヘルシーな味がする
1225/11/04(火)21:29:29 ID:FZkmq9tcNo.1369531178+
馬焼肉とかもやってる店はあるみたい
一回行ってみたいなあ
1325/11/04(火)21:31:22No.1369531882+
>馬は宗教とかじゃなくて身近的な意味でダメみたいな国もあるみたいね
お前の国って犬を食べるんだろ?ってヘラヘラ侮辱してきた白人に
犬は食べないけど馬は食べるよって返したら途端に狼狽えたって話を聞いた事があるな
1425/11/04(火)21:31:37No.1369531961そうだねx11
馬の問題というより牛豚鶏が家畜として優秀すぎる
1525/11/04(火)21:32:10No.1369532183そうだねx15
馬刺しの肉は最初から屠畜目的で飼われてる馬じゃないの?
1625/11/04(火)21:32:40 ID:FZkmq9tcNo.1369532371+
熊本長野あたりで馬食いまくる旅とかしてみたい
1725/11/04(火)21:33:41No.1369532733そうだねx9
強いて馬を食わなきゃいけない理由がないって言うか鳥と豚が優秀過ぎ
1825/11/04(火)21:33:52No.1369532798+
>馬刺しの肉は最初から屠畜目的で飼われてる馬じゃないの?
その通りでございます
1925/11/04(火)21:33:57No.1369532829+
>馬刺しの肉は最初から屠畜目的で飼われてる馬じゃないの?
途中で食肉用に転用する場合もある
ただ食肉用に育て直すからそれなりに手間がかかるし若くないとダメ
2025/11/04(火)21:34:52 ID:FZkmq9tcNo.1369533155そうだねx2
>強いて馬を食わなきゃいけない理由
美味い
ウマだけに
2125/11/04(火)21:35:40No.1369533415+
サラブレッドは食用には適してないんでしょう?
2225/11/04(火)21:36:19 ID:FZkmq9tcNo.1369533637+
レバ刺しとかも食えるんでしょ?
有能過ぎる
2325/11/04(火)21:37:02No.1369533921+
まずいとは言わないけど鴨とか羊と同じようなライン
牛豚鶏がうますぎるだけなのか食べ慣れてるだけなのか
2425/11/04(火)21:37:32No.1369534124+
食べるのは大体ペルシュロン種だから
2525/11/04(火)21:37:50No.1369534249+
>強いて馬を食わなきゃいけない理由
生肉食いてえ!
牛→専用の施設で屠殺すればイケるが出荷実績皆無
豚→絶対に許さんからな 100日後肝炎だかんな
鳥→ふっふっふ…このカンピロバクターのことをよく知らない都会人がまだ居たとはね…
羊→えーんこの肉臭いよー
2625/11/04(火)21:37:58 ID:FZkmq9tcNo.1369534305そうだねx2
羊ももっとメジャーになってくれ
こいつはメジャーな国も多いだろう
2725/11/04(火)21:37:58No.1369534306そうだねx2
>サラブレッドは食用には適してないんでしょう?
主流は重種馬だけど会津の馬肉はサラブレッドとか軽種馬がメインだよ適してないわけではない
2825/11/04(火)21:38:40No.1369534595+
牛もそうだけど労働力として使うと肉が固く不味くなるからな
食肉用なら食肉用として育てないと
2925/11/04(火)21:39:24No.1369534899+
>>サラブレッドは食用には適してないんでしょう?
>主流は重種馬だけど会津の馬肉はサラブレッドとか軽種馬がメインだよ適してないわけではない
食べ比べた事はないけど重種馬はサシの入った霜降り肉で軽種馬は旨みの強い赤身の肉と聞くな
3025/11/04(火)21:39:36No.1369534966+
>羊→えーんこの肉臭いよー
それが生の羊は臭くない
3125/11/04(火)21:39:48No.1369535033+
>羊ももっとメジャーになってくれ
>こいつはメジャーな国も多いだろう
お高いのはめっちゃおいしいけど安いのは臭みがどうも気になる層が多そうだ
3225/11/04(火)21:39:56No.1369535093+
サラブレッドも普通に食ってる
カナダから食用の大型馬の輸入もしてる
北海道のばん馬は食うこと前提
3325/11/04(火)21:40:29No.1369535308+
食肉馬育てるのはいいんだけど肉牛みたいになるまで何年かける気だよ
3425/11/04(火)21:42:06No.1369535986+
大昔は庶民の肉としてブタよりも安かった時代もあったけど農耕なり輸送なりで使って年老いてお役御免になった馬使ってたから
馬肉の味は間違い無く今の方が美味いのは間違い無い
3525/11/04(火)21:43:20No.1369536490+
長らく軍事的な利用が多かったから食肉用に品種改良しようぜみたいな動きがなかったんだろうか
3625/11/04(火)21:43:30No.1369536576+
長らくメイン用途が強すぎた
3725/11/04(火)21:45:43 ID:FZkmq9tcNo.1369537329+
メイン用途でもあり食料でもあるぞ
国によるが
3825/11/04(火)21:46:05No.1369537471+
馬が可愛いとは思うけど馬刺しは美味い
そもそも豚や牛だって可愛いだろうがよ
3925/11/04(火)21:46:19No.1369537572そうだねx2
というか豚と鶏が強すぎるからわざわざ今メインで食ってない肉増やす必要あるか?ってのもあるだろうしなあ
4025/11/04(火)21:47:15 ID:FZkmq9tcNo.1369537986そうだねx8
>そもそも豚や牛だって可愛いだろうがよ
それはそう
4125/11/04(火)21:48:31No.1369538505+
サラブレッドはあんま美味しくないらしいな
4225/11/04(火)21:49:25No.1369538828+
珍味として挑戦する外国人も多い
4325/11/04(火)21:50:41No.1369539280+
>サラブレッドはあんま美味しくないらしいな
食用に作られた品種じゃないからな
ホルスタインが和牛よりだいぶ味落ちるようなもんで
4425/11/04(火)21:50:51No.1369539344+
>サラブレッドはあんま美味しくないらしいな
サシの少なくて柔らかい赤身だから赤身好きはよく見かけるサシ入った馬肉よりうめぇってなるよ
4525/11/04(火)21:51:33No.1369539611+
豚タン牛タンがあるなら馬タンもあるの?
4625/11/04(火)21:52:56 ID:FZkmq9tcNo.1369540135+
肉の中で一番エネルギッシュな味がすると思う
4725/11/04(火)21:54:26No.1369540889+
身近な動物だけど猫とか犬ってなんで食わないんだろ
4825/11/04(火)21:56:04No.1369541539+
競走馬は馬肉にならないと言われてるが実際のところはなくはない話ではある
4925/11/04(火)21:56:11No.1369541588そうだねx2
>身近な動物だけど猫とか犬ってなんで食わないんだろ
昔食ってたところはあるけど単純に味とか取れる肉の量とかもあるんじゃね?
5025/11/04(火)21:56:28No.1369541713+
>身近な動物だけど猫とか犬ってなんで食わないんだろ
綱吉が頑張った
割とマジで
5125/11/04(火)21:56:37No.1369541769+
>身近な動物だけど猫とか犬ってなんで食わないんだろ
鳩も食わないしなぁ…
結局食おうとした奴がいなかったんじゃないか?
5225/11/04(火)21:57:49 ID:FZkmq9tcNo.1369542274+
>結局食おうとした奴がいなかったんじゃないか?
犬食ってたの知らんのか?
5325/11/04(火)21:58:43No.1369542687そうだねx1
うさぎも昔は食べてたのに今食べないよね
5425/11/04(火)21:58:57No.1369542781+
猫が美味かったら野良猫も今よりは減ってたと思う
5525/11/04(火)21:59:57No.1369543170+
猫は可食部が少なそうだもんな
5625/11/04(火)22:00:18No.1369543320+
猫はだいぶんおいしくない…
5725/11/04(火)22:00:19No.1369543322+
雀も戦後まで食ってた
どじょうやザリガニだって食ってた
5825/11/04(火)22:00:38No.1369543472+
日本で犬殺して食肉にするのは当然愛護法違反だけど
今も農水省の畜産物種類別輸出入検疫状況に犬肉の項目あるし食用として加工された犬肉を輸入して食う事は認められてるっぽい
とはいえ基本項目はあるけど表記無しで輸入されて来てないから日本で犬食はまず食えないが
5925/11/04(火)22:01:53No.1369543981+
とにもかくにも鳥が小さめどうぶつの中では最強の効率なのが悪い いや良い
6025/11/04(火)22:01:55 ID:FZkmq9tcNo.1369543993+
ドジョウは今でも食うだろ
6125/11/04(火)22:02:46No.1369544313+
雀は焼鳥屋であるんじゃない?
6225/11/04(火)22:03:00No.1369544402+
>馬焼肉とかもやってる店はあるみたい
>一回行ってみたいなあ
当たり前だけど馬にも部位ごとで味違うから面白そうだったな
6325/11/04(火)22:04:32No.1369544998+
>競走馬は馬肉にならないと言われてるが実際のところはなくはない話ではある
実際のところ競走馬にしてたのを肥育し直して食肉にするのは手間が大きすぎるって話がある
それよりは動物園用だったり飼料用の加工品に回した方が圧倒的に楽
6425/11/04(火)22:05:32No.1369545401+
渋谷で馬焼肉食べたけど美味しかったな
6525/11/04(火)22:07:06No.1369546020+
効率を考えると豚や鶏が強すぎるし
味を考えると牛が強すぎる
6625/11/04(火)22:07:12No.1369546057+
>とはいえ基本項目はあるけど表記無しで輸入されて来てないから日本で犬食はまず食えないが
新大久保とかの朝鮮人街では普通に出るぞ
日本語のメニューには載せてないだけでポシンタンはあるかとか聞けば普通に出てくる
あまりうまいもんじゃなかった
6725/11/04(火)22:07:27No.1369546158+
>>競走馬は馬肉にならないと言われてるが実際のところはなくはない話ではある
>実際のところ競走馬にしてたのを肥育し直して食肉にするのは手間が大きすぎるって話がある
>それよりは動物園用だったり飼料用の加工品に回した方が圧倒的に楽
普通に肥育牧場があって半年程度太らせるよ
6825/11/04(火)22:07:43No.1369546263+
犬は可愛いから食べるのは可哀想ってなるんだろう
猫は分からん
可食部少なそうだから?
6925/11/04(火)22:08:13No.1369546448+
>猫は分からん
>可食部少なそうだから?
単純にまずいらしい
7025/11/04(火)22:08:22No.1369546521+
太古の昔から猫は愛されキャラだったからというのもあるかもしれない
7125/11/04(火)22:08:47No.1369546672+
生で食えるってアドバンテージを活かそうとすると刺身になっちゃうんだろうけど
それ抜きで焼肉とか頼んでも肉が小さくて何とも言えない
シンプルにg辺りの値段が高いから難しいんだろうな…
7225/11/04(火)22:08:57No.1369546728+
>普通に肥育牧場があって半年程度太らせるよ
それは引退競走馬じゃなくて牧場で売れなかったりってのを買い取っての方が殆どだよ
7325/11/04(火)22:09:03 ID:FZkmq9tcNo.1369546769+
マトンも食いたい
ラムは割と売ってるんだがマトン全然ない
7425/11/04(火)22:09:18No.1369546866+
鳥も飼ってみるとかなり愛され要素あるんだけどな
あいつうめえからな
7525/11/04(火)22:09:19No.1369546872+
>太古の昔から猫は愛されキャラだったからというのもあるかもしれない
国内だけでいったら犬も縄文時代から家族葬されてるからまあ文化が違うになるか守らない
7625/11/04(火)22:09:27No.1369546926+
>>猫は分からん
>>可食部少なそうだから?
>単純にまずいらしい
キーウィがシンプルに不味いって話思い出した
7725/11/04(火)22:09:50No.1369547095そうだねx3
>>普通に肥育牧場があって半年程度太らせるよ
>それは引退競走馬じゃなくて牧場で売れなかったりってのを買い取っての方が殆どだよ
普通に引退競走馬が行くんだよ
勝ち上がれなかったりそもそもデビューできなかったりが
7825/11/04(火)22:10:45No.1369547437+
事業の効率では輓馬を食材にした方がいいわな…
7925/11/04(火)22:11:09No.1369547586そうだねx1
これからは熊肉の時代さ
8025/11/04(火)22:11:28No.1369547703+
今日もどこかで馬は生まれる
8125/11/04(火)22:11:49No.1369547833+
石鹸にも使えるぞ
8225/11/04(火)22:11:53 ID:FZkmq9tcNo.1369547845+
美味い馬が生まれる(大爆笑)
8325/11/04(火)22:11:57No.1369547877+
猫は江戸時代の薬として獣肉食ってた時代でも獣肉専門店に猫が書かれてたとかあるけどあんまり文献に出てこないし薬喰いとしてもドマイナー食材だった感じはする
沖縄だとマヤーのウシルとしてそれなりに長く残ったぽいんだけど
8425/11/04(火)22:12:07No.1369547940そうだねx1
>馬刺しおいしいよね
>でもよく考えたら馬刺ししか馬肉食べたことない
>焼いても美味しいのかな
焼くと独特の風味が強調されるから合う合わないはあると思う
8525/11/04(火)22:12:12No.1369547974+
>ラムは割と売ってるんだがマトン全然ない
最近中国とかベトナムとかトルコとかの移民が同胞向けにやってる食料品店があちこちに出来てるの知らない?
ああいう店で冷凍マトン肉が結構すんなり手に入る
8625/11/04(火)22:12:24No.1369548044+
>>>普通に肥育牧場があって半年程度太らせるよ
>>それは引退競走馬じゃなくて牧場で売れなかったりってのを買い取っての方が殆どだよ
>普通に引退競走馬が行くんだよ
>勝ち上がれなかったりそもそもデビューできなかったりが
デビューできた馬しか興味ないトレーナーさんなんだろ
競走馬も肉になる現実から目を背け続けてる
8725/11/04(火)22:12:45 ID:FZkmq9tcNo.1369548196+
>>ラムは割と売ってるんだがマトン全然ない
>最近中国とかベトナムとかトルコとかの移民が同胞向けにやってる食料品店があちこちに出来てるの知らない?
>ああいう店で冷凍マトン肉が結構すんなり手に入る
おー
その視点はなかった
今度見てみるさんきゅー
8825/11/04(火)22:13:04No.1369548309そうだねx4
絶対にないとか言ってるわけじゃないのに何にそんなこだわってんだ…
8925/11/04(火)22:14:16No.1369548780+
>競走馬は馬肉にならないと言われてるが実際のところはなくはない話ではある
ハマノパレード疑惑あるし
実例としてはダービーと凱旋門賞勝ったシーバードが馬肉になってイギリス人がブチ切れたのがある
9025/11/04(火)22:14:22No.1369548817+
食用に転用もあるけど競走馬の末路はだいたい犬猫用ジャーキーとか乾燥して砕いて肥料が多い
9125/11/04(火)22:15:41No.1369549299+
レバ刺しが食えるのはこいつらのおかげだから足向けて寝られない
9225/11/04(火)22:15:53No.1369549371+
肥育用の馬みたら飼育が牛舎みたいでなんか新鮮だったな
食肉用だから当たり前の話ではあるのかもだけど
9325/11/04(火)22:15:53No.1369549373+
荷役で馬がいっぱいいた頃の日本は馬肉が一番安くて身近な畜肉だったそうね
まあ食用の家畜を大々的に肥育してなかったってのもあるかもしれないけど
9425/11/04(火)22:16:19No.1369549536+
>荷役で馬がいっぱいいた頃の日本は馬肉が一番安くて身近な畜肉だったそうね
>まあ食用の家畜を大々的に肥育してなかったってのもあるかもしれないけど
コンビーフが馬肉だったのもそこら辺の絡みだっけか
9525/11/04(火)22:16:19No.1369549539+
ズーラシアでライオンに食わせてたのが馬の心臓だったな
9625/11/04(火)22:17:27No.1369549954+
場合によっちゃ数年単位肥育の手間かける必要あるから正直コストカット出来る!ってのもなんというか牛とかの肥育とどこ違うん?と思う所ある
9725/11/04(火)22:18:05No.1369550186+
馬刺し大好きだったけど馬好きになってから食べたくなくなった
とは言え人が食べるのも生業とするのも全然ありだと思う
9825/11/04(火)22:19:28No.1369550671+
鶏牛豚魚があるなかで
羊馬ふやすってのもな他の値段上がってトータル嬉しくなかろ
9925/11/04(火)22:19:36No.1369550713+
中国の安い鍋屋で謎の安い肉を何回か食べたけど
たぶん犬肉だったんだろうな…
味は悪くなかったよ
10025/11/04(火)22:19:46No.1369550780+
>ズーラシアでライオンに食わせてたのが馬の心臓だったな
肉じゃなくて心臓なんだ…
ライオンにとって美味しいのかな
10125/11/04(火)22:19:47No.1369550788そうだねx1
>実例としてはダービーと凱旋門賞勝ったシーバードが馬肉になってイギリス人がブチ切れたのがある
それ有名なデマだよ
10225/11/04(火)22:20:28 ID:FZkmq9tcNo.1369551025+
ダチョウうまかったな
10325/11/04(火)22:20:37No.1369551073+
業務スーパーで売ってるのは見るんだけども
10425/11/04(火)22:20:48No.1369551127+
牛も実は効率悪い方なんだ
ミルクとるために必要不可欠って側面があるのと単純においしいからで大規模に育てられてるけど
10525/11/04(火)22:20:56No.1369551164+
馬刺ふるさと納税で頼むとどれもハズレで生肉難しいわ
でも店で出してるとこは近くにねえしさ
10625/11/04(火)22:20:57No.1369551170+
牛豚鳥は食用として品種改良重ねられてるから
こいつらには歴史で敵わねえ
10725/11/04(火)22:21:15No.1369551261+
競馬するようになって馬肉に忌避感がついてしまった。
我ながら現金なやつだなとおもう
それはそれとして馬の焼き肉は血の焼けたのダメな人が一定層いるからなかなか普及しないのでは?
10825/11/04(火)22:21:38No.1369551398そうだねx1
誰も思ってないことを「実は」って言えば意外に思う人いるとおもってる?
10925/11/04(火)22:21:43No.1369551424そうだねx1
>牛も実は効率悪い方なんだ
>ミルクとるために必要不可欠って側面があるのと単純においしいからで大規模に育てられてるけど
ゲップさえなければなぁ
11025/11/04(火)22:22:24No.1369551644+
食用の馬は同じサイズ感の牛と同じ感じで育てることができるのかな
牛よりも手間がかかるのか
11125/11/04(火)22:22:35No.1369551707+
でも安楽死させてそのまま燃やすより食べて血肉にする方が供養にならない?
カニバリズム文化がある民族の考え方もこんな感じだよね
11225/11/04(火)22:23:15No.1369551940+
>普通に引退競走馬が行くんだよ
>勝ち上がれなかったりそもそもデビューできなかったりが
ほとんど なんだから比率の問題じゃね?
11325/11/04(火)22:23:18No.1369551964+
火通すと固いんだよ馬肉
11425/11/04(火)22:23:39No.1369552111+
>>牛も実は効率悪い方なんだ
>>ミルクとるために必要不可欠って側面があるのと単純においしいからで大規模に育てられてるけど
>ゲップさえなければなぁ
うまくメタンだけ回収できたらなぁ
11525/11/04(火)22:25:12No.1369552638+
>牛よりも手間がかかるのか
運動させなきゃならんし柵を飛び越えるし
11625/11/04(火)22:25:49No.1369552864+
馬の写真集のコラムで初めて競走馬でも肥育場送りになる現実を知った
11725/11/04(火)22:26:54No.1369553248+
>食用の馬は同じサイズ感の牛と同じ感じで育てることができるのかな
fu5845412.jpg[見る]
詳しくは無いからアレコレは言えないけど
肥育牧場がこんな感じだから食用の牛みたいに育てれば大体同じなんじゃね?
11825/11/04(火)22:27:05No.1369553304+
肉はともかく引退した牝馬で馬乳酒作れば高値で売れるんじゃないか今
11925/11/04(火)22:27:09No.1369553328+
>でも安楽死させてそのまま燃やすより食べて血肉にする方が供養にならない?
>カニバリズム文化がある民族の考え方もこんな感じだよね
それ文化の差で供養扱いされないって自分で答え言ってるよね
12025/11/04(火)22:28:36No.1369553842+
食うだけならサラブレッドみたいな細いのじゃなくてヨーロッパのでかい品種の方が良さそう
12125/11/04(火)22:29:25No.1369554112+
>食うだけならサラブレッドみたいな細いのじゃなくてヨーロッパのでかい品種の方が良さそう
そもそも輓馬が食用メインじゃないか?
12225/11/04(火)22:29:32No.1369554165+
すごい勝手なこと言うと食用の馬はダチョウくらい知性に乏しい獣であって欲しい
12325/11/04(火)22:30:59No.1369554652+
昔馬ハンバーグ食ったことあるけど
焼いちゃうとなんていうかあんまり牛と変わらんな…ってなって勿体なく感じてしまった
美味しくはあったんだけど
12425/11/04(火)22:31:35No.1369554862+
>昔馬ハンバーグ食ったことあるけど
>焼いちゃうとなんていうかあんまり牛と変わらんな…ってなって勿体なく感じてしまった
>美味しくはあったんだけど
馬としての利点生かせるのが平均体温の関係で出来る馬刺しなんだろうね
12525/11/04(火)22:32:08No.1369555050そうだねx1
需要と供給なら現状で供給過多な気もしなくはない
12625/11/04(火)22:33:27No.1369555489+
食用馬のほうが生産数多いんで
12725/11/04(火)22:35:38No.1369556232+
ウマは美味い

- GazouBBS + futaba-