| レス送信モード | 
|---|
NHKのタモリの番組でAIと脳みそについてやっててこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
新しいデータセンター動かすのに原発一基分の電力が必要なのに対して脳みそなら日々のご飯程度のエネルギーで動くし
脳のシナプスを模したAIのパラメーターと実際の脳のシナプスを比較したら単純に人間の脳がGPU繋ぎ合わせた生成AIの500倍賢いってことで日本の研究所が人工的に脳みそを培養してGPUの代わりにししようぜという研究をやってる一方で
オーストラリアで実際に生き物から採取した脳みそ(何の生き物から採取したのかは語られなかった)に電極を繋いで回路の一部として使い、ビデオゲームのPONGをプレイさせて「これが人工知能の未来です」とか言ってた
フロントミッションじゃんと思った
| … | 125/11/03(月)11:35:31No.1369049381そうだねx4どうでもいいけど「脳」を「脳みそ」って言うとなんか微妙に頭悪い文章に感じるの何でなんだろ  | 
| … | 225/11/03(月)11:36:04No.1369049520+>オーストラリアで実際に生き物から採取した脳みそ(何の生き物から採取したのかは語られなかった)に電極を繋いで回路の一部として使い、ビデオゲームのPONGをプレイさせて「これが人工知能の未来です」とか言ってた  | 
| … | 325/11/03(月)11:36:06No.1369049524+「」デバイスを入手しました  | 
| … | 425/11/03(月)11:36:58No.1369049728そうだねx6生成AIなら数万回の試行でやっとPONGのルールを理解するのに脳みその断片を回路に繋いだだけの装置なら27回の試行でPONGを理解したとか言ってて怖い  | 
| … | 525/11/03(月)11:37:10No.1369049767そうだねx15>「」デバイスを入手しました  | 
| … | 625/11/03(月)11:38:37No.1369050107+fu5837816.webp  | 
| … | 725/11/03(月)11:38:44No.1369050136+脳オルガノイドとか調べるとコワ〜ってなる  | 
| … | 825/11/03(月)11:38:46No.1369050148+>生成AIなら数万回の試行でやっとPONGのルールを理解するのに脳みその断片を回路に繋いだだけの装置なら27回の試行でPONGを理解したとか言ってて怖い  | 
| … | 925/11/03(月)11:39:00No.1369050209+新しいデータセンターの稼働に原発一基分の電力が必要なのに対し、人間の脳はわずか約20ワットのエネルギーで動作するって改めて数字にされると凄いよな  | 
| … | 1025/11/03(月)11:39:34No.1369050322+>>オーストラリアで実際に生き物から採取した脳みそ(何の生き物から採取したのかは語られなかった)  | 
| … | 1125/11/03(月)11:40:21No.1369050519そうだねx17今俺達がスゲー!!!って言ってるLLMも未来の人から見たら現代人が建物中に真空管沢山並べて「これがコンピューターです」とか言ってた1940年代のコンピューター科学を見てるような気分になるんだろうな  | 
| … | 1225/11/03(月)11:40:22No.1369050521そうだねx2ノイマン式コンピュータは最高速度で情報伝達ううううして遅延したら死ぬけど  | 
| … | 1325/11/03(月)11:41:25No.1369050775+脳みその構造がすごいのか  | 
| … | 1425/11/03(月)11:41:26No.1369050780そうだねx2>>>オーストラリアで実際に生き物から採取した脳みそ(何の生き物から採取したのかは語られなかった)  | 
| … | 1525/11/03(月)11:42:21No.1369050985+実際熱問題どうにかできるならプロセッサも配線も3次元に積層するのが一番だし  | 
| … | 1625/11/03(月)11:43:02No.1369051154+人間の脳みそTDP二十五ぐらいだからな  | 
| … | 1725/11/03(月)11:43:29No.1369051267+aiがそもそも機械に人間みたいに思考させようぜってところあるし脳みそ積んだ方が早くない?となるのも当然の帰結かもしれない  | 
| … | 1825/11/03(月)11:44:00No.1369051390+この宇宙って誰かの脳みそらしいね  | 
| … | 1925/11/03(月)11:44:53No.1369051602そうだねx3俺もタモリの番組見てたけど脳みそをコンピューターにする!って言い出した時の温度差すごかったよね  | 
| … | 2025/11/03(月)11:44:54No.1369051606そうだねx1すごいぜ脳みそ  | 
| … | 2125/11/03(月)11:45:19No.1369051710+20xx年aiの発達により進歩した機械で人類はまだ愚かな戦争を続けていた  | 
| … | 2225/11/03(月)11:45:36No.1369051775そうだねx7珍しくフロントミッションスレが伸びてると思ったらフロントミッションスレじゃなかった  | 
| … | 2325/11/03(月)11:45:43No.1369051800+実際AI界隈でも強いAI作ろうとするけど稼働燃費が桁違いに跳ね上がっていってカーボニックジェネレーターの低燃費っぷりにダメだぁ!する研究機関が多いんだとか  | 
| … | 2425/11/03(月)11:45:51No.1369051844+なんかシイタケだかキノコでCPU作るやつも出てきたし…  | 
| … | 2525/11/03(月)11:46:13No.1369051924そうだねx12>オーストラリアの研究者が  | 
| … | 2625/11/03(月)11:46:49No.1369052062+このままAIが進化を続けていったら意識を獲得するのもそう遠くないと言ってたけど、AIに意識が生まれたら人権を求めるだろうし  | 
| … | 2725/11/03(月)11:46:56No.1369052089+>>オーストラリアの研究者が  | 
| … | 2825/11/03(月)11:46:57No.1369052095+学習の必要データと時間とコストが倍々ゲームだからね今のやり方  | 
| … | 2925/11/03(月)11:47:03No.1369052125+人工知能が夢物語から現実になったばかりの今に脳みそ使おうぜ!は短絡的すぎないかな?  | 
| … | 3025/11/03(月)11:47:45No.1369052278+>人工知能が夢物語から現実になったばかりの今に脳みそ使おうぜ!は短絡的すぎないかな?  | 
| … | 3125/11/03(月)11:47:46No.1369052282+倫理はどうでもいいがその細胞が勝手に発達して自我持ったりしない?って方向に心配になる  | 
| … | 3225/11/03(月)11:48:21No.1369052430+脳みその維持どうするんだよって話だよな  | 
| … | 3325/11/03(月)11:48:22No.1369052439+よくわかんないけどZガンダムに出てきたバイオコンピューターみたいなもの?  | 
| … | 3425/11/03(月)11:48:26No.1369052465+>珍しくフロントミッションスレが伸びてると思ったらフロントミッションスレじゃなかった  | 
| … | 3525/11/03(月)11:49:38No.1369052772+>>人工知能が夢物語から現実になったばかりの今に脳みそ使おうぜ!は短絡的すぎないかな?  | 
| … | 3625/11/03(月)11:49:45No.1369052799+>人工知能が夢物語から現実になったばかりの今に脳みそ使おうぜ!は短絡的すぎないかな?  | 
| … | 3725/11/03(月)11:49:51No.1369052824+まずノイマン式というカビの生えたもん投げ捨ててAIのために1から作り直さないと  | 
| … | 3825/11/03(月)11:49:59No.1369052853+S型デバイス弱すぎ!  | 
| … | 3925/11/03(月)11:50:47No.1369053043+>まずノイマン式というカビの生えたもん投げ捨ててAIのために1から作り直さないと  | 
| … | 4025/11/03(月)11:51:04No.1369053125+ゲーム用のチップ(GPU)いつまでも使ってるってのが力技過ぎて不思議だったがとうとう新しい基盤を開発するのか  | 
| … | 4125/11/03(月)11:51:52No.1369053341そうだねx9>>>オーストラリアの研究者が  | 
| … | 4225/11/03(月)11:52:25No.1369053493+>ロボコップ2じゃん  | 
| … | 4325/11/03(月)11:52:58No.1369053643+>ロボコップ2  | 
| … | 4425/11/03(月)11:54:24No.1369054035+人型ロボットって最初生体接続式の作ってモーションとデータ取ったあとにマニュアル式を作る感じになるんかね  | 
| … | 4525/11/03(月)11:54:29No.1369054060+フロントミッションをリアタイで遊んでた頃は脳みそをコンピューターに繋ぐなんて怖い!と思ってたけどコンピューターの発展見てきて人間の脳みそなんて時代遅れなパーツになるんじゃない?と思ってたけど現実には人間の脳みそが一番高性能なチップってことになるのか  | 
| … | 4625/11/03(月)11:54:51No.1369054153+いちいち成体から取ってたらコスパ悪いし普通に培養できないのかな  | 
| … | 4725/11/03(月)11:55:03No.1369054213+>人型ロボットって最初生体接続式の作ってモーションとデータ取ったあとにマニュアル式を作る感じになるんかね  | 
| … | 4825/11/03(月)11:55:46No.1369054423+その内人間の脳みそをメインに使ってそれをaiが高速計算で補助するとかになりそうだな  | 
| … | 4925/11/03(月)11:55:52No.1369054443+タモリ型AI  | 
| … | 5025/11/03(月)11:56:35No.1369054648+>いちいち成体から取ってたらコスパ悪いし普通に培養できないのかな  | 
| … | 5125/11/03(月)11:57:03No.1369054750そうだねx3>DishBrain  | 
| … | 5225/11/03(月)11:57:18No.1369054828+>>いちいち成体から取ってたらコスパ悪いし普通に培養できないのかな  | 
| … | 5325/11/03(月)11:57:36No.1369054909+九日ナインソールみたいな脳牧場ができてくるのか  | 
| … | 5425/11/03(月)11:57:44No.1369054941+生体脳はエネルギー効率良すぎるだろ…  | 
| … | 5525/11/03(月)11:59:00No.1369055279+>その脳みそには迫害されている少数民族の脳が使われていた…!とかならない?  | 
| … | 5625/11/03(月)11:59:01No.1369055284+魚の脳みそとか使えばそれなりの出来るのかな?  | 
| … | 5725/11/03(月)11:59:06No.1369055315+オルガノイド脳は命ではないから大丈夫  | 
| … | 5825/11/03(月)11:59:29No.1369055435そうだねx3>>いちいち成体から取ってたらコスパ悪いし普通に培養できないのかな  | 
| … | 5925/11/03(月)12:00:16No.1369055641+SF作品のスレでちょっと昔の作品じゃ脳みそをパーツにしてたけど現実じゃそんなもん使わなくてもそれ以上のものが作れちゃうよねってレス見かけるけど  | 
| … | 6025/11/03(月)12:00:28No.1369055702+現実がフロントミッションに追いついてきたな…  | 
| … | 6125/11/03(月)12:01:15No.1369055923+例えばだが脳死患者に電極繋いでaiとして活用みたいなのは無理なのかな  | 
| … | 6225/11/03(月)12:01:19No.1369055942+>SF作品のスレでちょっと昔の作品じゃ脳みそをパーツにしてたけど現実じゃそんなもん使わなくてもそれ以上のものが作れちゃうよねってレス見かけるけど  | 
| … | 6325/11/03(月)12:01:27No.1369055971+シリコンチップは熱とパワー!限界に達したらもっと熱に耐える素材と冷却盛ってパワー!の繰り返しで全然積層できてないし  | 
| … | 6425/11/03(月)12:01:35No.1369056008そうだねx3>例えばだが脳死患者に電極繋いでaiとして活用みたいなのは無理なのかな  | 
| … | 6525/11/03(月)12:01:41No.1369056037そうだねx5脳ってもしかしてすごいのでは?  | 
| … | 6625/11/03(月)12:01:56No.1369056107+>>例えばだが脳死患者に電極繋いでaiとして活用みたいなのは無理なのかな  | 
| … | 6725/11/03(月)12:02:16No.1369056192+>脳ってもしかしてすごいのでは?  | 
| … | 6825/11/03(月)12:02:25No.1369056238+脳オルガノイド発展したら脳死患者の動かなくなった脳細胞を部分的に脳オルガノイドに置換して治療したりできないのかな  | 
| … | 6925/11/03(月)12:02:30No.1369056253そうだねx2使わなきゃならない半導体やレアメタルの量も当然脳を基にするなら少なく済むしリーズナブルになりそうな予感  | 
| … | 7025/11/03(月)12:03:15No.1369056466そうだねx4脳みそは初期の生命にすらあったんだから  | 
| … | 7125/11/03(月)12:03:17No.1369056471+動物でもゲーム遊べるようになるんだから素材の経験とか関係なさそうだしそこまでグロくならなそう  | 
| … | 7225/11/03(月)12:03:18No.1369056474+>使わなきゃならない半導体やレアメタルの量も当然脳を基にするなら少なく済むしリーズナブルになりそうな予感  | 
| … | 7325/11/03(月)12:03:33No.1369056539+エレベーターにイルカが使われる日も近いな  | 
| … | 7425/11/03(月)12:03:44 神No.1369056589そうだねx1なんか俺が生み出した生命が自分で生命生み出そうとしてね?  | 
| … | 7525/11/03(月)12:04:26No.1369056755そうだねx3AIて電気馬鹿食いするの効率悪いなと思えました  | 
| … | 7625/11/03(月)12:04:30No.1369056768そうだねx3中国辺りはもう実験してそう  | 
| … | 7725/11/03(月)12:04:57No.1369056913そうだねx1環境負荷が低くサステナブルで持続可能ですとか絶対言うだろうな今の企業  | 
| … | 7825/11/03(月)12:05:13No.1369056987+>AIて電気馬鹿食いするの効率悪いなと思えました  | 
| … | 7925/11/03(月)12:05:20No.1369057028+OH NO〜〜〜〜!って感じだな  | 
| … | 8025/11/03(月)12:05:28No.1369057077+レアメタル掘るより人間量産する方が楽だろうしな…  | 
| … | 8125/11/03(月)12:05:36No.1369057114+普通に何億年かけて最適化していったものにぽっと出の人工知能がすぐに勝てるわけないよな…  | 
| … | 8225/11/03(月)12:06:13No.1369057286+>誰も悲しまない奴らの脳みそ使おうぜ!死刑囚とかどうだ!  | 
| … | 8325/11/03(月)12:06:16No.1369057309+>レアメタル掘るより人間量産する方が楽だろうしな…  | 
| … | 8425/11/03(月)12:06:32No.1369057370+逆に言えばそんだけ効率良い脳がまだ大して解明もされてないのに単純に利用しようとしてるんだけど本当に解って使ってる?  | 
| … | 8525/11/03(月)12:06:40No.1369057407そうだねx1>レアメタル掘るより人間量産する方が楽だろうしな…  | 
| … | 8625/11/03(月)12:06:42No.1369057415+>エレベーターにイルカが使われる日も近いな  | 
| … | 8725/11/03(月)12:07:07No.1369057520そうだねx1サーバーのために原発増やすよりナマモノ使った方がよっぽど環境に良いってことか  | 
| … | 8825/11/03(月)12:07:18No.1369057571そうだねx4ヘッドハント(物理)  | 
| … | 8925/11/03(月)12:07:37No.1369057659+倫理観は負け組と奴隷の哲学だからな…  | 
| … | 9025/11/03(月)12:07:45No.1369057689+「」はそんなLLMよりも低燃費で500倍の効率があるコンピューターを頭に積んでるのに日頃何を考えてるの?  | 
| … | 9125/11/03(月)12:07:58No.1369057747+AIで失業者いっぱい出るから再就職させてやればええ  | 
| … | 9225/11/03(月)12:08:13No.1369057804そうだねx7>「」はそんなLLMよりも低燃費で500倍の効率があるコンピューターを頭に積んでるのに日頃何を考えてるの?  | 
| … | 9325/11/03(月)12:08:36 「」脳を組み込んだAINo.1369057908そうだねx5>>「」はそんなLLMよりも低燃費で500倍の効率があるコンピューターを頭に積んでるのに日頃何を考えてるの?  | 
| … | 9425/11/03(月)12:09:10No.1369058024+というか脳に電極つけてゲームさせられる域まで来てるんだな  | 
| … | 9525/11/03(月)12:09:10No.1369058025+ある程度進んだら省エネ・小型化するのは自然な発想  | 
| … | 9625/11/03(月)12:09:13No.1369058041そうだねx9「」の脳を1000人分組み込んだデータセンター  | 
| … | 9725/11/03(月)12:09:17No.1369058056そうだねx7 1762139357603.png-(13869 B) >OH NO〜〜〜〜!って感じだな  | 
| … | 9825/11/03(月)12:09:25No.1369058089そうだねx3>逆に言えばそんだけ効率良い脳がまだ大して解明もされてないのに単純に利用しようとしてるんだけど本当に解って使ってる?  | 
| … | 9925/11/03(月)12:09:27No.1369058095+>「」の脳を1000人分組み込んだデータセンター  | 
| … | 10025/11/03(月)12:09:35No.1369058136+つまり俺とAIが合体すれば最強なんじゃないの  | 
| … | 10125/11/03(月)12:09:54No.1369058208+>つまり俺とAIが合体すれば最強なんじゃないの  | 
| … | 10225/11/03(月)12:10:10No.1369058273+サーバーとして一部に集約させるならまぁいいけど各ご家庭に一台脳みそが来る未来は嫌だな  | 
| … | 10325/11/03(月)12:10:28No.1369058342そうだねx5>つまり俺とAIが合体すれば最強なんじゃないの  | 
| … | 10425/11/03(月)12:10:59No.1369058472+脳みそは情報伝達が当たり前に遅延しててなんか総体としていい感じに動作してるから  | 
| … | 10525/11/03(月)12:11:14No.1369058528+>フロントミッションをリアタイで遊んでた頃は脳みそをコンピューターに繋ぐなんて怖い!と思ってたけどコンピューターの発展見てきて人間の脳みそなんて時代遅れなパーツになるんじゃない?と思ってたけど現実には人間の脳みそが一番高性能なチップってことになるのか  | 
| … | 10625/11/03(月)12:11:33No.1369058601+>サーバーとして一部に集約させるならまぁいいけど各ご家庭に一台脳みそが来る未来は嫌だな  | 
| … | 10725/11/03(月)12:11:38No.1369058627そうだねx1何より耐用年数が段違いだよね  | 
| … | 10825/11/03(月)12:13:11No.1369058992+>>人型ロボットって最初生体接続式の作ってモーションとデータ取ったあとにマニュアル式を作る感じになるんかね  | 
| … | 10925/11/03(月)12:14:07No.1369059223+脳みそがコンピュータ代わりにするのは良いとして飯とか与えとけば状態維持できる外装取っ払っちゃうのはコスパ悪いんじゃねと思わなくもない  | 
| … | 11025/11/03(月)12:14:11No.1369059238そうだねx1性能自体より燃費の方が評価されてるんかね  | 
| … | 11125/11/03(月)12:14:29No.1369059325+>>サーバーとして一部に集約させるならまぁいいけど各ご家庭に一台脳みそが来る未来は嫌だな  | 
| … | 11225/11/03(月)12:14:34No.1369059346+最終的に生体パーツよりも性能のいい機械パーツに落ち着くのは何処も同じか…  | 
| … | 11325/11/03(月)12:14:49No.1369059411+生体としての修復機能までちゃんと働くならよさそうだが  | 
| … | 11425/11/03(月)12:15:09No.1369059503+最近だとキノコをシリコンウェハーの代わりに使えないか研究してんね  | 
| … | 11525/11/03(月)12:15:27No.1369059601そうだねx1古来から人間は動物の血肉を食べて骨や皮を加工して使ってきたんだ  | 
| … | 11625/11/03(月)12:15:34No.1369059629+>最終的に生体パーツよりも性能のいい機械パーツに落ち着くのは何処も同じか…  | 
| … | 11725/11/03(月)12:17:03No.1369059988+痛んできたからこの脳は交換ねっつって新しい脳に換えても前回と同じパフォーマンス出せるんだろうか  | 
| … | 11825/11/03(月)12:17:38No.1369060152+脳格映画館!  | 
| … | 11925/11/03(月)12:18:28No.1369060380+>生体としての修復機能までちゃんと働くならよさそうだが  | 
| … | 12025/11/03(月)12:18:30No.1369060390+>痛んできたからこの脳は交換ねっつって新しい脳に換えても前回と同じパフォーマンス出せるんだろうか  | 
| … | 12125/11/03(月)12:18:51No.1369060503+>脳みそがコンピュータ代わりにするのは良いとして飯とか与えとけば状態維持できる外装取っ払っちゃうのはコスパ悪いんじゃねと思わなくもない  | 
| … | 12225/11/03(月)12:20:07No.1369060795+脳が使い物になるような学習するのに時間とか手間とかかかるので  | 
| … | 12325/11/03(月)12:20:15No.1369060830そうだねx1ナマモノ部分を生かしておく演算処理とは無関係の機構を組み込まないといけない問題の解決は難しい  | 
| … | 12425/11/03(月)12:20:38No.1369060944+ゆっくりCPUです  | 
| … | 12525/11/03(月)12:20:52No.1369061006そうだねx1脳の最適化は優秀でも  | 
| … | 12625/11/03(月)12:21:03No.1369061065+中国だと実際に稼働してる有機コンピューターとかもうありそう  | 
| … | 12725/11/03(月)12:22:08No.1369061382そうだねx2>神経細胞培養チップは150日ぐらいしか耐久性ないとか  | 
| … | 12825/11/03(月)12:25:19No.1369062219+人工脳ができたらその脳の魂で議論されるだろうな  | 
| … | 12925/11/03(月)12:26:12No.1369062453+ボノボとかイルカとかの大型哺乳類の大脳皮質を12匹分集めて使ってだな  | 
| … | 13025/11/03(月)12:27:17No.1369062752+俺は脳みそのことが全然わからん…  | 
| … | 13125/11/03(月)12:27:28No.1369062784+ファティマを作ろう  | 
| … | 13225/11/03(月)12:28:04No.1369062973+ぼーっとパチンコしてるジジババの脳をハックして計算するのって攻殻機動隊だっけ  | 
| … | 13325/11/03(月)12:28:25No.1369063073+>人工脳ができたらその脳の魂で議論されるだろうな  | 
| … | 13425/11/03(月)12:29:52No.1369063482そうだねx2>脳のシナプスを模したAIのパラメーターと実際の脳のシナプスを比較したら単純に人間の脳がGPU繋ぎ合わせた生成AIの500倍賢いってことで日本の研究所が人工的に脳みそを培養してGPUの代わりにししようぜという研究をやってる一方で  | 
| … | 13525/11/03(月)12:34:34No.1369064783+巨大な培養脳を使った新しいデータセンターが施設を己の身体として認識して…みたいな映画ありそう  | 
| … | 13625/11/03(月)12:35:47No.1369065142+>メモリエラー起きたら即死のコンピュータと全然作りが違うし  | 
| … | 13725/11/03(月)12:36:41No.1369065403そうだねx1>今俺達がスゲー!!!って言ってるLLMも未来の人から見たら現代人が建物中に真空管沢山並べて「これがコンピューターです」とか言ってた1940年代のコンピューター科学を見てるような気分になるんだろうな  | 
| … | 13825/11/03(月)12:44:03No.1369067478+擬似脳培養も動物脳利用も必要なくね?  | 
| … | 13925/11/03(月)12:46:51No.1369068337+これが生体CPUちゃんですか  | 
| … | 14025/11/03(月)12:51:17No.1369069586+え  | 
| … | 14125/11/03(月)12:53:49No.1369070302+前に脳に目を作る事に成功したみたいなのも無かったっけ?  | 
| … | 14225/11/03(月)12:54:03No.1369070356+ちょっと改造したら高性能コンピューターになる生物が何十億といるんですよ  | 
| … | 14325/11/03(月)12:54:48No.1369070556+>前に脳に目を作る事に成功したみたいなのも無かったっけ?  | 
| … | 14425/11/03(月)12:56:42No.1369071076+>え  | 
| … | 14525/11/03(月)12:57:49No.1369071374+光電融合が進んで光コンピューターにも移行出来るんじゃねってなる方が早い気がする  | 
| … | 14625/11/03(月)13:00:11No.1369072056そうだねx1人類全体の利益でいったら多少えぐかろうが非人頭的だろうがお得なんだよな…  | 
| … | 14725/11/03(月)13:02:57No.1369072897+…シテ……コ…シテ………  | 
| … | 14825/11/03(月)13:04:39No.1369073450+フロントミッションは主人公の恋人が脳みそCPUにされたり試験管ベビーが妹だったりする  | 
| … | 14925/11/03(月)13:04:55No.1369073539+あ〜どこかにこの惑星で最も発達しているが扱いやすい大きさの脳を持つ生物が90億匹くらいいないかなぁ  | 
| … | 15025/11/03(月)13:05:25No.1369073670+>え  | 
| … | 15125/11/03(月)13:20:53No.1369078092+脳の冷却にすごい電気代がかからないところもプラスだよね  |