[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2400人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1762127743358.png-(143175 B)
143175 B25/11/03(月)08:55:43No.1369015891+ 11:20頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/11/03(月)08:56:57No.1369016077+
墓石にぶつかると出てくるやつ
225/11/03(月)09:00:49No.1369016709そうだねx1
色々奇っ怪ではあるんだけど当時の技術水準でスカイリムみたいな事やろうとするとこうなるよなとは思う
325/11/03(月)09:04:33No.1369017351+
深夜に外を歩いていると星座に襲われる
425/11/03(月)09:05:56No.1369017591+
SFC版はこれでもオリジナルより遊びやすくなってると聞いて驚愕した
525/11/03(月)09:11:27No.1369018604+
メンバーに指示できるよという人もいるがそんな生易しいものじゃなくて
オート戦闘で勝手に戦って勝手に死んでくとしか言いようがない
625/11/03(月)09:12:45No.1369018869+
一番最初に親が買ってきたのがこれだったからSFC嫌いだった
725/11/03(月)09:14:23No.1369019163そうだねx1
エアッエアッ
825/11/03(月)09:19:13No.1369020116+
そんなクセつよゲーだったのか
これとガデュリンとイース3で迷ってイース選んだんだよな
925/11/03(月)09:19:58No.1369020266+
>色々奇っ怪ではあるんだけど当時の技術水準でスカイリムみたいな事やろうとするとこうなるよなとは思う
オープンワールドっぽい3Dマップで自由に移動できてリアルタイムでバトルするってのは凄いけど
プレイヤーが何やれば良いのかまったく分からない超不親切さと謎解きの意味不明さ…
1025/11/03(月)09:22:07No.1369020644+
懐かしすぎる
中央のライン普通に進むと押し返されるけど
バックで進むと少しずつ進めるんだよね
1125/11/03(月)09:23:21No.1369020872そうだねx4
>そんなクセつよゲーだったのか
>これとガデュリンとイース3で迷ってイース選んだんだよな
SFC版イース?かあ…って思ったけどそれでも間違いなくその3つの中では一番面白いわな
1225/11/03(月)09:24:13No.1369021018そうだねx2
ハック!ハック!ドラッケン!
1325/11/03(月)09:25:44No.1369021313+
🦈
1425/11/03(月)09:26:05No.1369021381+
これも敵倒すと爆発四散するゲームだったな
1525/11/03(月)09:26:41No.1369021489そうだねx2
>🦈
懐かしいな砦の池に潜むサメ
1625/11/03(月)09:27:44No.1369021691そうだねx3
この突き放した感じは昔の洋ゲーのイメージらしさがある
1725/11/03(月)09:29:14No.1369022002+
これ投げ売りされてたけど洋ゲー感バリバリしててむずそうだなで買わなかったなぁ
1825/11/03(月)09:32:26No.1369022627そうだねx1
ワゴンで100円とかだったからみんな一度は買ったよね
1925/11/03(月)09:32:43No.1369022682+
>これとガデュリンとイース3で迷ってイース選んだんだよな
ガデュリン久しぶりに名前見た
言いにくいタイトルだと思ってた
2025/11/03(月)09:33:46No.1369022890+
クソゲーと神ゲーで真っ二つだった記憶
2125/11/03(月)09:40:08No.1369024200+
今にして思うとSFCって変な洋ゲー多かったなDOOMとか
2225/11/03(月)09:40:15No.1369024215+
神ゲー評価もあるのか
2325/11/03(月)09:41:55No.1369024594そうだねx2
ガドュリンだって普通に遊べたんですよ!
2425/11/03(月)09:42:49No.1369024775+
>色々奇っ怪ではあるんだけど当時の技術水準でスカイリムみたいな事やろうとするとこうなるよなとは思う
アメリカ人はひたすら自由でオープンなワールドを作ろうとして
それがファミコンやスーファミではダメで珍ゲーになり
PS2くらいでようやく形になってGTAやスカイリムで達成できた感はある
2525/11/03(月)09:44:17No.1369025067+
当時の海外PCゲーマーは忍耐強いユーザーが多くて理不尽な謎解きも許容できたのは大きい
2625/11/03(月)09:44:55No.1369025232そうだねx1
慣れるとたまに星の彼方から飛んでくる変なやつ以外はまあなんとかなる
2725/11/03(月)09:45:18No.1369025327+
>アメリカ人はひたすら自由でオープンなワールドを作ろうとして
>それがファミコンやスーファミではダメで珍ゲーになり
>PS2くらいでようやく形になってGTAやスカイリムで達成できた感はある
https://youtu.be/IOeUgcn22n4 [link]
セガサターンでもだいぶ奇ゲーになってたからな…
2825/11/03(月)09:46:24No.1369025537そうだねx2
ドラッケンっておフランスじゃなかったっけ
2925/11/03(月)09:46:34No.1369025562+
ハイドライドってたくさん出てるけどどんだけ派生作あるんだ
3025/11/03(月)09:46:57No.1369025663+
>神ゲー評価もあるのか
脳を焼かれた奴がいたというか…
3125/11/03(月)09:47:34No.1369025781+
ストーリーがむせかえるほどのお使いゲーだった
あっちいけこっちいけって10回くらいウロウロさせられる
3225/11/03(月)09:47:43No.1369025810そうだねx2
>今にして思うとSFCって変な洋ゲー多かったなDOOMとか
DOOMは変じゃないだろ!
3325/11/03(月)09:48:07No.1369025889+
砦の扉がバン!って閉まるとBGMが消えるのが怖かった
3425/11/03(月)09:48:14No.1369025912そうだねx1
スーパードラッケン好きだった
3525/11/03(月)09:48:16No.1369025916+
> https://youtu.be/IOeUgcn22n4 [link]
>セガサターンでもだいぶ奇ゲーになってたからな…
アメリカ人っつってんだろ!
3625/11/03(月)09:49:07No.1369026096+
ガワは完全に変だけどプレイ部分がわりとしっかりしていたファーストサムライ…
3725/11/03(月)10:02:40No.1369028976+
>ドラッケンっておフランスじゃなかったっけ
左様
3825/11/03(月)10:07:35No.1369029981そうだねx2
日本人でオープンワールドゲームの思想に最初に辿り着いたのは
ビートたけしだしな
3925/11/03(月)10:09:15No.1369030335+
ドカドカドカドカってバトルがなんか面白かった
4025/11/03(月)10:15:37No.1369031674+
なんもない平原に置き去りにされてどうすりゃ良いのかマジ分からない
4125/11/03(月)10:18:38No.1369032325+
どうしたらいいかとか何が危ないとかゲイリーガイギャックスが物語調に書いてくれた冊子がついてたじゃないか
移植に際して無くなったが
4225/11/03(月)10:34:43No.1369036164そうだねx2
このスレを開かなければ永遠に忘れていたであろうタイトル…
雑誌とかムックに掲載された画面だけ眺めて面白そうだなーと想像していたら実際は身の毛も弥立つような内容だったって作品多かった気がするスーファミ
4325/11/03(月)10:38:24No.1369037048+
星がいきなり動くのはトラウマ
ビックリするさ
4425/11/03(月)10:43:38No.1369038211そうだねx1
敵の倒し方はおろか目的地すらわからないまま投げた
4525/11/03(月)10:44:01No.1369038266+
>ドラッケンっておフランスじゃなかったっけ
吉田戦車の漫画でそれだけは知ってる
4625/11/03(月)10:44:50No.1369038405+
>スーパードラッケン好きだった
こっちは普通に面白かったな
なんせ何やってるかわかるから遊べる
4725/11/03(月)10:47:11No.1369038833+
まずD&DベースのTRPGチックなCRPGが昔から頑張られていたのを知って驚いた
4825/11/03(月)10:47:57No.1369038978そうだねx1
>このスレを開かなければ永遠に忘れていたであろうタイトル…
>雑誌とかムックに掲載された画面だけ眺めて面白そうだなーと想像していたら実際は身の毛も弥立つような内容だったって作品多かった気がするスーファミ
箱にゲーム画面が一切載ってない奴は個人的にかなり警戒していた
4925/11/03(月)10:48:39No.1369039107+
ちなみにスレ画はフランス製
8カ国語翻訳された大ヒットゲームだったんだ
5025/11/03(月)10:48:48No.1369039135そうだねx1
まさかと思って検索したらあった
https://store.steampowered.com/app/781220/Drakkhen/?l=japanese [link]
5125/11/03(月)10:49:14No.1369039228+
面白いつまらない以前に何が起こってるのお?!ってなるゲーム
5225/11/03(月)10:49:56No.1369039364そうだねx2
>まさかと思って検索したらあった
> https://store.steampowered.com/app/781220/Drakkhen/?l=japanese [link]
賛否両論でまあそうですよね!ってなる
5325/11/03(月)10:50:00No.1369039381+
>まさかと思って検索したらあった
> https://store.steampowered.com/app/781220/Drakkhen/?l=japanese [link]
日本語なしかぁ…やりたいなぁ
5425/11/03(月)10:50:41No.1369039490+
>賛否両論でまあそうですよね!ってなる
マジで知識無いと何が起こってるか分からないからな…
分かってるとスゲー面白いんだけど
5525/11/03(月)10:51:16No.1369039608+
2もあったよな
5625/11/03(月)10:52:09No.1369039782+
FF4より前のRPGはそれだけで注目度が高かった
5725/11/03(月)10:52:48No.1369039905+
キチンと説明書を熟読してルールを理解できれば遊べるタイプではありそう
まぁこの時代でもそんな労力しないて楽しく遊べるゲームRPGなんてごまんとあったろうが
5825/11/03(月)10:53:05No.1369039962+
その辺に飾ってる盾とか使えるのがなんか新鮮だった
5925/11/03(月)10:53:14No.1369040000+
海外ゲームは良くも悪くも未知に触れてる楽しさがたまらなかった
6025/11/03(月)10:55:08No.1369040409+
ラグーンを買ったが大味なARPGだった
6125/11/03(月)10:56:26No.1369040657+
>SFC版はこれでもオリジナルより遊びやすくなってると聞いて驚愕した
ガッツリ削った要素多いからね
ドアに即死罠あるとか空き瓶にスライムが潜り込んでくるとか旅商人殴れるとか
6225/11/03(月)10:59:35No.1369041306+
マニュアル読まなきゃ解読できないルーン文字なんかがあったりするオリジナル版
6325/11/03(月)11:00:24No.1369041501+
>マニュアル読まなきゃ解読できないルーン文字なんかがあったりするオリジナル版
ドラッケン文字だね
翻訳魔法もあったりする
6425/11/03(月)11:01:38No.1369041766+
これから→スカイリムに行き着くまでの歴史が知りたい
6525/11/03(月)11:05:20No.1369042599+
そうだな…まず翌年だかに同じ会社からアローン・イン・ザ・ダーク出るだろ?
6625/11/03(月)11:05:34No.1369042661+
ウルティマってこれの後?
6725/11/03(月)11:06:30No.1369042868+
>これから→スカイリムに行き着くまでの歴史が知りたい
さっと出せないけどオープンワールドの歴史を述べた動画がYouTubeで見た記憶がある
6825/11/03(月)11:13:06No.1369044414+
PC-98版はフロッピー1枚かつ相当おかしい事やってる
48色表示!?
6925/11/03(月)11:16:01No.1369045071+
https://store.steampowered.com/app/1812290/The_Elder_Scrolls_Arena/ [link]
無料でTES遊べるぞ
7025/11/03(月)11:18:06No.1369045522+
>そうだな…まず翌年だかに同じ会社からアローン・イン・ザ・ダーク出るだろ?
同じとこなの!?凄すぎない!?
7125/11/03(月)11:18:50No.1369045679+
当時やすかったから買ったけど結局地のエリアを抜けなかったな

- GazouBBS + futaba-