[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1930人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
f267568.mp4


画像ファイル名:1761318234745.mp4-(2183350 B)
2183350 B25/10/25(土)00:03:54No.1366003740そうだねx14 02:06頃消えます
そうはならんやろ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/10/25(土)00:04:54No.1366004033そうだねx6
これ玩具で再現できる?
225/10/25(土)00:06:15No.1366004520そうだねx47
>これ玩具で再現できる?
むちゃを
いうな
325/10/25(土)00:07:16No.1366004891そうだねx12
変形はかっこいいのに結果がダサすぎる
425/10/25(土)00:07:46No.1366005057そうだねx31
>変形はかっこいいのに結果がダサすぎる
えっ…
525/10/25(土)00:08:34No.1366005370そうだねx28
98年にこのCGってかなりレベル高くない?
625/10/25(土)00:09:13No.1366005595そうだねx1
いつ見てもイカす悪役ロボだ
725/10/25(土)00:09:58No.1366005878そうだねx8
ネオマキシマ砲って滅茶苦茶語感良いよね
825/10/25(土)00:10:05No.1366005919そうだねx14
>98年にこのCGってかなりレベル高くない?
不思議光線浴びてるって状況にして光源と光沢の微妙さを上手く誤魔化す手法好き
変な魔改造されたんだな感も際立つし
925/10/25(土)00:10:26No.1366006024そうだねx13
無理やり変形再構成される歪みをヒビ割れとしてデザインしてるのイカしてると思ってる
1025/10/25(土)00:11:26No.1366006390そうだねx4
ティガ&ダイナか
子供の頃見に行ったなぁ
1125/10/25(土)00:12:29No.1366006785そうだねx4
ちょっとステンドグラスっぽい
1225/10/25(土)00:13:00No.1366006977そうだねx5
小さい頃大怪獣バトルか何かで見た時スフィア系列のロボット怪獣だと思ってた
1325/10/25(土)00:13:16No.1366007067そうだねx8
説得力ある複雑な変形してるのに結局モーフィングするのとモザイクタイルの隙間がCGよりはっきりしてる&質感強調塗装がきついせいで変形の期待感に対して幼心にガッカリしたのを今でも覚えてる
1425/10/25(土)00:13:35No.1366007197そうだねx13
>これ玩具で再現できる?
途中までいけるか…?って思いながら見てたら終盤一気に分割細かくなって笑った
1525/10/25(土)00:13:55No.1366007328そうだねx4
未だに特撮においてこのレベルのロボットの変形CGを超えるものが出てきてない
銀河帝国のジャンボットの変形はこれに並び立つものだとは思うが
1625/10/25(土)00:15:04No.1366007719+
>小さい頃大怪獣バトルか何かで見た時スフィア系列のロボット怪獣だと思ってた
憶測の域でしかないけど怪獣デザインってだいたいストーリー構成と並行して進むしスフィアに乗っ取られた設定でも行けるようにはしてたんじゃね?
1725/10/25(土)00:16:04No.1366008070+
>未だに特撮においてこのレベルのロボットの変形CGを超えるものが出てきてない
>銀河帝国のジャンボットの変形はこれに並び立つものだとは思うが
アドベンチャー号の簡単変形とか好きよ…
コアファイターにもできる玩具はいまだに出てこない…!
1825/10/25(土)00:16:12No.1366008139+
でも今のニュージェネのロボ怪獣準レギュ路線に乗っかればこいつも正義のロボにできるんじゃねえか…!?
1925/10/25(土)00:16:57No.1366008398そうだねx10
そこまでぐにゃぐにゃになるなら変形の意味ねえだろ!!
2025/10/25(土)00:16:58No.1366008405そうだねx9
>でも今のニュージェネのロボ怪獣準レギュ路線に乗っかればこいつも正義のロボにできるんじゃねえか…!?
できたよテラフェイザー!
裏切ったわ
2125/10/25(土)00:16:59No.1366008410そうだねx2
とりあえずCGはすごいね!
2225/10/25(土)00:18:44No.1366009002+
後半なんかすっ飛ばした?
2325/10/25(土)00:19:01No.1366009107+
>そこまでぐにゃぐにゃになるなら変形の意味ねえだろ!!
下等生物が頑張って作った兵器とか我々にとっては簡単に乗っ取れるオモチャってアピールのためにやってる
あとウルトラマンごと島1つ消し飛ばす兵器を簡単に取り回しできるようにする目的もある
2425/10/25(土)00:22:32No.1366010524+
>そこまでぐにゃぐにゃになるなら変形の意味ねえだろ!!
他の武装はともかくコイツは小惑星程度なら完全に消し飛ばす超兵器のビーム砲積んでるから…
それを積んだ人類の希望の象徴が同じく希望の象徴であるウルトラマンを倒すって内容だから意味あるんだ
2525/10/25(土)00:23:47No.1366010968+
こいつが顔のない支配者になったんじゃね?って妄想好き
2625/10/25(土)00:24:14No.1366011118そうだねx3
元々変形機能がある訳じゃないんだっけこれ
2725/10/25(土)00:26:22No.1366011775+
実写TFはこいつの影響ちょっと受けてる気がする
本当かどうかは分からんけど
2825/10/25(土)00:26:24No.1366011787そうだねx5
トラウマ抉り攻撃でウルトラマンに勝利するけどリターンマッチでウルトラマンが恐怖を振り切ったせいで負ける王道パターン
2925/10/25(土)00:28:19No.1366012330+
>>でも今のニュージェネのロボ怪獣準レギュ路線に乗っかればこいつも正義のロボにできるんじゃねえか…!?
>できたよテラフェイザー!
>裏切ったわ
最終的にまた正義のロボに戻ったから…
3025/10/25(土)00:28:52No.1366012505そうだねx7
>>でも今のニュージェネのロボ怪獣準レギュ路線に乗っかればこいつも正義のロボにできるんじゃねえか…!?
>できたよテラフェイザー!
>裏切ったわ
そして戻ってきた
こいつ頑丈だな…
3125/10/25(土)00:30:02No.1366012833そうだねx5
>元々変形機能がある訳じゃないんだっけこれ
ただの戦艦だったけど宇宙人が魔改造してロボにした
3225/10/25(土)00:30:17No.1366012898+
>そこまでぐにゃぐにゃになるなら変形の意味ねえだろ!!
この時の教訓からなんかデカい人型兵器の方が強いね意味わかんね科学舐めとんのか死ねってなって汎用人型決戦兵器マウンテンガリバー5号が開発される
3325/10/25(土)00:30:36No.1366013020そうだねx15
>この時の教訓からなんかデカい人型兵器の方が強いね意味わかんね科学舐めとんのか死ねってなって汎用人型決戦兵器マウンテンガリバー5号が開発される
(夢)
3425/10/25(土)00:30:45No.1366013064そうだねx3
ゲッターチェンジみたいなもんだろ
3525/10/25(土)00:31:08No.1366013171そうだねx10
00年代前後のめちゃくちゃ頑張ってるCGは味わい深い
3625/10/25(土)00:31:25No.1366013260+
>そして戻ってきた
>こいつ頑丈だな…
胸をぶち抜かれても再度乗り込めば平然と戦闘続行するのは頑丈とか言う話じゃない気がする…
3725/10/25(土)00:31:37No.1366013336そうだねx10
これウルトラマンよりでかい戦艦がウルトラマンサイズまで縮んでるわけだからサイズ比から見ても相当なパワーと出力してるよね
3825/10/25(土)00:32:17No.1366013545そうだねx15
でも俺はね
初戦でミラクルがボロクソにやられてビビったダイナが負けた後に
再戦でストロングが逆にボロクソにしてやって足掻きのネオマキシマ砲も胸ぶち抜いてほぼ完封勝利を収めてお空にポイしたところがめっちゃ好きなんだ…
3925/10/25(土)00:33:54No.1366014024そうだねx4
地面から出るシーンも好き
4025/10/25(土)00:34:35No.1366014239+
>地面から出るシーンも好き
撃ち落とされるガッツウィング1号悲しいけど良いよね…
4125/10/25(土)00:36:06No.1366014705そうだねx2
しかし…コクピットがえらい狭い…
子供か小柄な女性しか乗れへん…
オートマの運転免許がないと動かせへん…
4225/10/25(土)00:36:28No.1366014843そうだねx1
フラッシュサイクラーで砲撃を打ち消すシーンはフラッシュサイクラーの活躍の中では一番好き
4325/10/25(土)00:36:29No.1366014853そうだねx1
途中まで戦艦が変形していくのがかっこいいのに突然フレーム化して無理矢理人型化していくから悲しい
4425/10/25(土)00:36:54No.1366014969+
>ゲッターチェンジみたいなもんだろ
でもリアル系の変形してたロボがいきなりトマホーク振り回して若い命を燃やしだすのは違うだろ!
4525/10/25(土)00:42:52No.1366016661そうだねx6
再戦時にバキバキ腕折っていくとこ好き
f267568.mp4
4625/10/25(土)00:44:32No.1366017106+
元も子もないこと言うと使い慣れたゲランダくんを大量に寄越した方が強かったと思う
4725/10/25(土)00:45:05No.1366017252そうだねx3
ダイナというかアスカって本当に強敵な時はミラクルよりストロング使う印象
4825/10/25(土)00:45:17No.1366017297+
貴重なネオマキシマ砲が…
4925/10/25(土)00:45:22No.1366017319+
小さく首を横に振ってるダイナの仕草が
>そうはならんやろ
みたいで笑える
5025/10/25(土)00:45:51No.1366017474そうだねx3
>元も子もないこと言うと使い慣れたゲランダくんを大量に寄越した方が強かったと思う
あいつソルジェントが直撃した上で撃破演出まで出た後に無傷アピールしてくんのおかしいだろ
5125/10/25(土)00:46:13No.1366017578+
冒頭で処理されるゲランダが凄いナイスデザイン
5225/10/25(土)00:46:32No.1366017673そうだねx5
やっぱつえぇぜ…ストロング…!!
5325/10/25(土)00:49:07No.1366018411+
>>そこまでぐにゃぐにゃになるなら変形の意味ねえだろ!!
>この時の教訓からなんかデカい人型兵器の方が強いね意味わかんね科学舐めとんのか死ねってなって汎用人型決戦兵器マウンテンガリバー5号が開発される
略してMG5
5425/10/25(土)00:50:09No.1366018705そうだねx1
>未だに特撮においてこのレベルのロボットの変形CGを超えるものが出てきてない
>銀河帝国のジャンボットの変形はこれに並び立つものだとは思うが
流石にレスキューフォース位は知っとこうよ…
5525/10/25(土)00:50:32No.1366018816+
地味にこの時期の劇場版限定のビームスライサーの撃ち方ってどの客演でも拾われた事がないんだよな
5625/10/25(土)00:50:56No.1366018932+
原案だと赤いゲランダがもう一匹出る予定だったけど話がごちゃごちゃになるからカットされたとか
5725/10/25(土)00:51:22No.1366019047+
特撮におけるパワー系フォーム>スピード系フォームの代表格
5825/10/25(土)00:52:16No.1366019304そうだねx1
EDめっちゃかっこいいよねこの映画
5925/10/25(土)00:52:57No.1366019493そうだねx5
>98年にこのCGってかなりレベル高くない?
ここの場面のCGはすごい反面この後着水するガッツイーグルは時代うんぬん関係なしにかなり残念なデキ
6025/10/25(土)00:53:56No.1366019748+
>特撮におけるパワー系フォーム>スピード系フォームの代表格
最近はCG技術が向上して高速移動とか空中戦とかのクオリティが上がった一方で
撮影に使えるセットが狭くなって着ぐるみ投げたり振り回したりするのに制限がかかるようになったせいか
スピード系の方が活躍目立つように思う
6125/10/25(土)00:54:26No.1366019866そうだねx1
>00年代前後のめちゃくちゃ頑張ってるCGは味わい深い
パワーアニマルのCGめっちゃヌルヌル動いてるからすごい
6225/10/25(土)00:54:53No.1366019982+
>>特撮におけるパワー系フォーム>スピード系フォームの代表格
>最近はCG技術が向上して高速移動とか空中戦とかのクオリティが上がった一方で
>撮影に使えるセットが狭くなって着ぐるみ投げたり振り回したりするのに制限がかかるようになったせいか
>スピード系の方が活躍目立つように思う
(また投げて叩きつけてる…)って思われちゃうし…
6325/10/25(土)00:55:24No.1366020104+
>未だに特撮においてこのレベルのロボットの変形CGを超えるものが出てきてない
>銀河帝国のジャンボットの変形はこれに並び立つものだとは思うが
東映だと平成vs昭和のガブティラがガブティラレッシャーに変形する場面がかなり上々
6425/10/25(土)00:55:56No.1366020212そうだねx1
>>98年にこのCGってかなりレベル高くない?
>ここの場面のCGはすごい反面この後着水するガッツイーグルは時代うんぬん関係なしにかなり残念なデキ
TVのダイナのCGぐんぐんカットとかタイプチェンジとか見るに
あれぐらいが当時の基本のクオリティな気もする
6525/10/25(土)00:56:37No.1366020383+
>>特撮におけるパワー系フォーム>スピード系フォームの代表格
>最近はCG技術が向上して高速移動とか空中戦とかのクオリティが上がった一方で
>撮影に使えるセットが狭くなって着ぐるみ投げたり振り回したりするのに制限がかかるようになったせいか
>スピード系の方が活躍目立つように思う
単純に最強フォームの概念が出来たから最強フォームよりもスピード形態の方が早くても違和感はないけど最強フォームよりもパワー形態の方が強いと違和感あるし
6625/10/25(土)00:57:22No.1366020519+
この映画含めてウルトラマンの中でもトップで光線よりもパンチの方が印象に残るのがダイナだから俺はダイナが一番好きだよ
6725/10/25(土)00:58:02 ガイアSVNo.1366020668そうだねx4
>(また投げて叩きつけてる…)って思われちゃうし…
怪獣なんてナンボ投げてもいいですからね
6825/10/25(土)00:58:13No.1366020712+
当時基準でこれはかなり凄くないかと今でも思う
現代でもそんなにはない
6925/10/25(土)00:59:08No.1366020905そうだねx1
変形云々で言えばウルトラ銀河伝説のナースは本当にCG技術の恩恵をフルに活かせたなと思うくらいにはすごい縦横無尽にかつ高クオリティで動く
7025/10/25(土)00:59:18No.1366020949そうだねx2
>>地面から出るシーンも好き
>撃ち落とされるガッツウィング1号悲しいけど良いよね…
変態にブルートルネード混じってるの子どもの頃気づかなかったわ
7125/10/25(土)00:59:33No.1366020998+
デスフェイサーの顔のパターンとかノロイダーの顔みたいなシンプルな抽象的なマスク好き
7225/10/25(土)00:59:53No.1366021072そうだねx2
ガイアのスプリームは殺陣を見るとV2より反応やスピードも上がってるから単純にパワー形態では無いんだよな
7325/10/25(土)01:00:16No.1366021171+
>当時基準でこれはかなり凄くないかと今でも思う
>現代でもそんなにはない
光のエフェクトでCG質感の質感誤魔化してるだけで時代相応のテクスチャだよかなり
7425/10/25(土)01:01:01No.1366021326そうだねx3
デスフェイサーとかジャンボットの
途中を豪快にすっ飛ばすけど要所要所は詳しく見せるから
なんとなく納得させられちゃう変形好き
7525/10/25(土)01:01:40No.1366021477+
今見ると特撮の規模がデカすぎて変な笑いが出る映画
7625/10/25(土)01:02:08No.1366021585そうだねx1
>>この時の教訓からなんかデカい人型兵器の方が強いね意味わかんね科学舐めとんのか死ねってなって汎用人型決戦兵器マウンテンガリバー5号が開発される
>(夢)
スペシウム砲自体はちゃんとあるしαスペリオルに積んでるっぽいんだよね
7725/10/25(土)01:02:16No.1366021613そうだねx1
当時のCG特撮でたまげたのはガメラ3のイリスかな
7825/10/25(土)01:02:20No.1366021624そうだねx5
平成三部作は名作だけど金の使い方が荒すぎる…
7925/10/25(土)01:04:34No.1366022069+
こいつの印象が強いので本来のラスボスの影がちょっと薄くなる
8025/10/25(土)01:05:07No.1366022161そうだねx1
>TVのダイナのCGぐんぐんカットとかタイプチェンジとか見るに
>あれぐらいが当時の基本のクオリティな気もする
当時のCGクオリティ感をいい感じで残しつつ
あの頃に観ててもイマイチだなと思ってた関節の不自然さとかモーションのぎこちなさは
きっちり現代水準にリメイクしてた
デッカーのダイナ客演回は感動したなぁ
8125/10/25(土)01:05:27No.1366022249そうだねx2
>再戦時にバキバキ腕折っていくとこ好き
>f267568.mp4
俺この後の撃たれる前に胴体ぶち抜いて倒すシーンも好きなんだ
8225/10/25(土)01:05:36No.1366022290+
>こいつの印象が強いので本来のラスボスの影がちょっと薄くなる
文字通り舞台装置でしかないから…
8325/10/25(土)01:06:11No.1366022406そうだねx1
>こいつの印象が強いので本来のラスボスの影がちょっと薄くなる
グランスフィアは規模は凄まじいんだけどいかんせんブラックホールだからビジュアル的な印象が弱い…
8425/10/25(土)01:06:22No.1366022454+
>当時のCGクオリティ感をいい感じで残しつつ
>あの頃に観ててもイマイチだなと思ってた関節の不自然さとかモーションのぎこちなさは
>きっちり現代水準にリメイクしてた
>デッカーのダイナ客演回は感動したなぁ
せっかくだからどこかでミラクルへのタイプチェンジバンク再現も見たいんだよな…
8525/10/25(土)01:06:57No.1366022565+
>平成三部作は名作だけど金の使い方が荒すぎる…
エリアルベース周りの映像はなんかもう無茶苦茶すぎる
8625/10/25(土)01:07:13No.1366022618そうだねx1
>ガイアのスプリームは殺陣を見るとV2より反応やスピードも上がってるから単純にパワー形態では無いんだよな
ガイアはバージョンアップでどんどん基本スペックが上乗せされてくイメージ
8725/10/25(土)01:07:24No.1366022657そうだねx1
>>こいつの印象が強いので本来のラスボスの影がちょっと薄くなる
>グランスフィアは規模は凄まじいんだけどいかんせんブラックホールだからビジュアル的な印象が弱い…
クイーンモネラの事だと思う…
8825/10/25(土)01:07:44No.1366022716そうだねx2
闇の巨人たちもキングオブモンスもニュージェネでリファインされたり本人が出たりしたりで劇場版怪獣皆人気ね
8925/10/25(土)01:07:58No.1366022764+
この映画が公開された辺りからTV本編でもミラクルが活躍しなくなってくるんだよね
ストロングは中盤以降基本強いのに
9025/10/25(土)01:08:32No.1366022878+
>平成三部作は名作だけど金の使い方が荒すぎる…
めちゃくちゃ金をかけた反面視聴率が右肩下がりだったのはなかなか難しい所よね
9125/10/25(土)01:08:38No.1366022903+
今じゃダイナはかなり神秘的でベテランな光の戦士になっちゃったからなぁ…
なんか直系のウルトラマン産み出しちゃったし
9225/10/25(土)01:09:37No.1366023104+
明るい作風に反してわりと出自謎の巨人なんだよなダイナ…
9325/10/25(土)01:09:56No.1366023167+
ウルトラマン作ってる年は制作費で大赤字を出す
ウルトラマン作ってない年はキャラグッズ収入で黒字を出す
9425/10/25(土)01:10:02No.1366023196+
>変形云々で言えばウルトラ銀河伝説のナースは本当にCG技術の恩恵をフルに活かせたなと思うくらいにはすごい縦横無尽にかつ高クオリティで動く
ウルトラ銀河伝説でフルCGの怪獣はナースだけなんだよね
ベリュドラもギニョールだから
9525/10/25(土)01:10:49No.1366023373+
>闇の巨人たちもキングオブモンスもニュージェネでリファインされたり本人が出たりしたりで劇場版怪獣皆人気ね
今の親が子供の頃に見てたっていうのも大きいんかね
9625/10/25(土)01:11:25No.1366023479+
>この映画が公開された辺りからTV本編でもミラクルが活躍しなくなってくるんだよね
>ストロングは中盤以降基本強いのに
特殊能力系は見せ方考えるのとそれを実現するための合成する時間がね…
9725/10/25(土)01:12:26No.1366023669+
>明るい作風に反してわりと出自謎の巨人なんだよなダイナ…
最近になって光になったアスカの親父と判明したそうな
9825/10/25(土)01:12:28No.1366023675+
>クイーンモネラの事だと思う…
性癖への影響は凄そうだし…
9925/10/25(土)01:12:57No.1366023752+
ダイナ終盤の敵は超能力やスピードで翻弄する手間で直接殴ったほうが早い
みたいなイメージがある
10025/10/25(土)01:13:46No.1366023902+
アスカが光の国をウルトラマンにならない状態で普通に歩けててちょっとショックを受けた思い出がある
10125/10/25(土)01:14:37No.1366024056+
>>明るい作風に反してわりと出自謎の巨人なんだよなダイナ…
>最近になって光になったアスカの親父と判明したそうな
なんで親父大っきくなっちゃったの…
10225/10/25(土)01:14:59No.1366024132+
変形中に攻撃しちゃだめ?
10325/10/25(土)01:15:01No.1366024142+
>今じゃダイナはかなり神秘的でベテランな光の戦士になっちゃったからなぁ…
>なんか直系のウルトラマン産み出しちゃったし
治療したらウルトラマンにしちゃうのはちょっと怖い
10425/10/25(土)01:15:54No.1366024288そうだねx2
クイーンモネラは一部の少年少女に危険な性癖を植え付けた
10525/10/25(土)01:15:57No.1366024293+
>>>明るい作風に反してわりと出自謎の巨人なんだよなダイナ…
>>最近になって光になったアスカの親父と判明したそうな
>なんで親父大っきくなっちゃったの…
真面目にやってきたから…
10625/10/25(土)01:16:36No.1366024417+
真骨彫ダイナストロングまだかな…
10725/10/25(土)01:16:37No.1366024422+
カーアクションでもドッカンドッカンやってて凄いよね
10825/10/25(土)01:16:45No.1366024453+
>めちゃくちゃ金をかけた反面視聴率が右肩下がりだったのはなかなか難しい所よね
同期の従来のメタルヒーローより低予算で作られてるカブタックとロボタックでさえ最高視聴率10%超えてるから
10925/10/25(土)01:16:59No.1366024492そうだねx1
CGは金と時間掛ければ…の側面もあるし週単位は昔からきつかったろうな…
11025/10/25(土)01:17:15No.1366024535+
親父が実験事故で時間超えてなんか光の巨人と一体化して主導権持ったままアスカのピンチに帰って来てアスカとも一体化したから
11125/10/25(土)01:19:15No.1366024877そうだねx1
ティガの怪獣爆破がCGからカポックになったの
クオリティもあるだろうけど多分カポック作って爆破したほうが
あの時代は早くて安かったんだろうなぁって
11225/10/25(土)01:19:17No.1366024881+
もいだ腕投げ捨てた時くるくる回ってるの好き
11325/10/25(土)01:22:52No.1366025506+
最終回時点でアスカ+親父+ティガの光+ゴンドウ参謀のミックス状態なんだ
11425/10/25(土)01:32:16No.1366027034+
ガキの頃はウルトラ怪獣で一番こいつが好きだった
11525/10/25(土)01:33:08No.1366027162+
>ウルトラマン作ってる年は制作費で大赤字を出す
>ウルトラマン作ってない年はキャラグッズ収入で黒字を出す
結局TDGの借金返し終えたのギンガの頃だからな…
11625/10/25(土)01:39:01No.1366028012+
>ウルトラマンティガ 1996年
>ウルトラマンギンガ 2013年
なそ
にん
11725/10/25(土)01:45:57No.1366029184+
ネオマキシマ砲?だっけ
11825/10/25(土)01:52:49No.1366030209+
カタプロメテウス
本当にプロメテウスだった
11925/10/25(土)01:55:26No.1366030573+
>>ウルトラマン作ってる年は制作費で大赤字を出す
>>ウルトラマン作ってない年はキャラグッズ収入で黒字を出す
>結局TDGの借金返し終えたのギンガの頃だからな…
昔の円谷よく潰れなかったな…
12025/10/25(土)01:56:59No.1366030797+
>>>ウルトラマン作ってる年は制作費で大赤字を出す
>>>ウルトラマン作ってない年はキャラグッズ収入で黒字を出す
>>結局TDGの借金返し終えたのギンガの頃だからな…
>昔の円谷よく潰れなかったな…
おもちゃ屋とテレビ局がソフビは売れるし視聴率も悪くないからケツ持ちしますよしてくれた
役員の豪遊に使った
12125/10/25(土)01:57:46No.1366030935+
>おもちゃ屋とテレビ局がソフビは売れるし視聴率も悪くないからケツ持ちしますよしてくれた
>役員の豪遊に使った
何がウルトラマンが泣いてるだよ馬鹿馬鹿しい

- GazouBBS + futaba-