[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2125人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1760977045434.png-(1166670 B)
1166670 B25/10/21(火)01:17:25 ID:u0YLSUKMNo.1364842538そうだねx3 08:22頃消えます
春と秋と冬は戦争やりたくない…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
125/10/21(火)01:19:28 ID:u0YLSUKMNo.1364842847そうだねx21
夏も暑いからやだ
225/10/21(火)01:22:08 ID:u0YLSUKMNo.1364843323そうだねx30
春夏秋冬でしたくねえよ戦なんて…
325/10/21(火)01:22:46No.1364843421+
職業軍人なんてほとんどいない時代だしねえ
425/10/21(火)01:23:53 ID:u0YLSUKMNo.1364843610そうだねx6
つまりその時期に襲えばやり放題できる
525/10/21(火)01:24:34No.1364843712そうだねx26
>つまりその時期に襲えばやり放題できる
上杉さんは大人しくしてください
625/10/21(火)01:26:09No.1364843951+
秋はむしろ襲った先から収奪できるからアリみたいな話もあって乱世乱世
725/10/21(火)01:26:11No.1364843959+
夏の陣と冬の陣ってだいぶ嫌がられてたんだな
825/10/21(火)01:26:16 ID:u0YLSUKMNo.1364843970そうだねx2
常備兵!常備兵!
925/10/21(火)01:27:37No.1364844190そうだねx13
>夏の陣と冬の陣ってだいぶ嫌がられてたんだな
スレ画は地方の小競り合いの話であって必要に迫られた合戦は普通に時期問わずやってる
1025/10/21(火)01:27:43No.1364844204+
誰にもメリットがないことは原則やらんことになるもんだ
現代でも一応大量殺戮兵器はダメだされてるのと似たようなもん
1125/10/21(火)01:27:56 ID:u0YLSUKMNo.1364844235+
じゃあいつやるんだ?
1225/10/21(火)01:30:26No.1364844679+
わざと冬に戦を吹っかけて温暖で豊かな遠征先で略奪すれば地元より楽に冬を越せるんですよ…!
1325/10/21(火)01:30:30 ID:u0YLSUKMNo.1364844695+
>じゃあいつやるんだ?
今でしょ!
1425/10/21(火)01:30:32No.1364844708+
常備兵より自然と足腰鍛えてる百姓のが強そう
1525/10/21(火)01:30:57No.1364844770+
常備兵いた時代ってほぼないし居ても数がたかが知れてる
1625/10/21(火)01:32:39 ID:u0YLSUKMNo.1364845076+
戦ルールブックに書いておいてほしい
1725/10/21(火)01:34:14No.1364845397+
どこで悪さした?
1825/10/21(火)01:34:15No.1364845400そうだねx22
>ID:u0YLSUKM
素破かこいつ
1925/10/21(火)01:34:20No.1364845413そうだねx6
ナニココ
2025/10/21(火)01:34:24 ID:u0YLSUKMNo.1364845429+
行けたら行くわ
2125/10/21(火)01:35:38 ID:an9lWSycNo.1364845674+
雪降ってきた
2225/10/21(火)01:36:49 ID:an9lWSycNo.1364845901+
>雪降ってきた
中止だ中止
2325/10/21(火)01:39:21 ID:an9lWSycNo.1364846384+
>つまりその時期に襲えばやり放題できる
飯の種を撒かないといけない時期に兵なんて動員したら自分達が飢え死にする
2425/10/21(火)01:40:15 ID:an9lWSycNo.1364846550+
あんまり無茶やらせてばかりだと一揆起こされるし……
2525/10/21(火)01:41:37 ID:an9lWSycNo.1364846814+
>>つまりその時期に襲えばやり放題できる
>飯の種を撒かないといけない時期に兵なんて動員したら自分達が飢え死にする
農民に頼らない軍制度を作ればいいと...
2625/10/21(火)01:44:11 ID:an9lWSycNo.1364847267そうだねx1
兵農分離って言っても金あるとこじゃないと維持できないよね
信長ができたのも領地の経済力が高かったからだし
2725/10/21(火)01:44:42No.1364847352+
>兵農分離って言っても金あるとこじゃないと維持できないよね
>信長ができたのも領地の経済力が高かったからだし
そして維持もされずに終わったからな
2825/10/21(火)01:45:46 ID:an9lWSycNo.1364847556+
農民兵ら畑を焼いて敵から奪わなければ死ぬって状態にするといいぞ
2925/10/21(火)01:46:33No.1364847679+
>>>つまりその時期に襲えばやり放題できる
>>飯の種を撒かないといけない時期に兵なんて動員したら自分達が飢え死にする
>農民に頼らない軍制度を作ればいいと...
そんな土地どこにもないんやなw
3025/10/21(火)01:47:31 ID:an9lWSycNo.1364847823+
>農民に頼らない軍制度を作ればいいと...
これができる国が滅茶苦茶国力が強いというわけですね
3125/10/21(火)01:48:00No.1364847910そうだねx1
青田狩りといって初夏に攻め込んで
まだ青い稲を刈り取るんですな
3225/10/21(火)01:48:56No.1364848074+
負けそうになったら田畑を台無しにする!
3325/10/21(火)01:49:16 ID:an9lWSycNo.1364848127+
秋の収穫のタイミングで襲いかかって雪解けまで他国の収穫物食って春に帰る悪辣なライフハックもあるよ
3425/10/21(火)01:51:26 ID:an9lWSycNo.1364848514+
いち早く収穫を終えて攻め込み相手の収穫前の田に火を放つ戦国のライフハック
3525/10/21(火)01:53:03No.1364848805そうだねx10
何食わぬ顔で壁打ち再開すんな
3625/10/21(火)01:54:22 ID:an9lWSycNo.1364849047+
>農民に頼らない軍制度を作ればいいと...
そのおぜぜはどこから出すんでぇ
3725/10/21(火)01:54:41No.1364849112+
盛り上げようとしたそちの自演誉たかし
3825/10/21(火)01:55:16No.1364849214そうだねx11
この漫画のスレってもしかしてコピペ塗れなのかな
同じ画像しか見ないし
3925/10/21(火)01:55:55 ID:an9lWSycNo.1364849340+
今年も夏がやってきた!やろうぜ戦争!
ってことか
4025/10/21(火)01:57:44 ID:an9lWSycNo.1364849633+
春と秋に行っても奪うものがないじゃん
4125/10/21(火)01:59:26 ID:an9lWSycNo.1364849891+
冬に必ず攻めてくる連中が北にいたらしい
4225/10/21(火)02:00:10No.1364850000+
>春と秋に行っても奪うものがないじゃん
しゃーない女子供持ってて人買いに売るか
4325/10/21(火)02:02:01 ID:an9lWSycNo.1364850282+
もしかして戦争ってしない方がいい?
4425/10/21(火)02:02:37No.1364850355+
まぁせっかく領地奪っても食糧ない時にとっても意味はないわけで…
領民には恨まれるし良いことはない
4525/10/21(火)02:03:43 ID:an9lWSycNo.1364850526+
>春夏秋冬でしたくねえよ戦なんて…
でもしないとご飯食えないし…
4625/10/21(火)02:04:29No.1364850629そうだねx3
それなりに転生ものとして色々やってる漫画なのに
豆知識垂れ流せそうな画像だけ使ってスレ立ててるの怖ってならない?
4725/10/21(火)02:04:36No.1364850663+
>もしかして戦争ってしない方がいい?
そんな当たり前のことを言われても…
4825/10/21(火)02:05:26 ID:an9lWSycNo.1364850784+
>もしかして戦争ってしない方がいい?
それが常識になると防衛意識が下がって戦争するメリットがだんだん大きくなってくる
4925/10/21(火)02:06:19 ID:an9lWSycNo.1364850908+
>>もしかして戦争ってしない方がいい?
>それが常識になると防衛意識が下がって戦争するメリットがだんだん大きくなってくる
それが今なの?
5025/10/21(火)02:06:28No.1364850929そうだねx5
この漫画に粘着しているんじゃなくて
この漫画のスレを立てる「」に粘着しているっていう恐ろしい奴がここにいるっぽいんだよな
5125/10/21(火)02:07:42 ID:utCCd/wsNo.1364851100+
遊牧民だとここらへんの感覚違うから危険度がどこでもヤバいんだろうな
5225/10/21(火)02:09:19No.1364851322+
百姓からしても田植えの時期に徴兵され稲刈りの時期にも徴兵なんてされたら徴兵する側への不満は溜まるしな
5325/10/21(火)02:09:51 ID:utCCd/wsNo.1364851392+
言うほど今しない方が良いが常識か?
5425/10/21(火)02:09:55No.1364851397+
>遊牧民だとここらへんの感覚違うから危険度がどこでもヤバいんだろうな
一応秋は冬籠の準備があるので戦争はなるべく避ける
自分のテリトリーで冬を賄えないだそうなら奪いにいく
5525/10/21(火)02:11:32 ID:utCCd/wsNo.1364851582+
>>農民に頼らない軍制度を作ればいいと...
>そのおぜぜはどこから出すんでぇ
交易で...
5625/10/21(火)02:12:17No.1364851673+
>言うほど今しない方が良いが常識か?
北と西を見てれば馬鹿みたいなのよく分かると思いますが…
5725/10/21(火)02:12:26No.1364851699+
当時の夏って気温何度くらいだったんだろう
5825/10/21(火)02:13:52 ID:utCCd/wsNo.1364851869+
>冬に必ず攻めてくる連中が北にいたらしい
奴らは奪わないと死ぬからな
5925/10/21(火)02:15:50No.1364852080+
中世日本時代に関しては猛暑よりも冷夏の方が恐れられたから…
飢饉の発生原因の大部分が冷夏なくらいに
6025/10/21(火)02:16:19 ID:utCCd/wsNo.1364852137+
収穫の時期によその国の食料を奪ってくればいいのでは!
6125/10/21(火)02:17:36No.1364852268+
普段農業に酷使された上に戦争もしないといけないの大変すぎる
6225/10/21(火)02:17:59No.1364852311そうだねx2
ストレートに作品の粘着をしてやろう
スレを荒らしてやろうってタイプじゃないのにID出てるのが怖い
6325/10/21(火)02:18:20 ID:utCCd/wsNo.1364852349+
だから収穫後に襲って奪う
6425/10/21(火)02:19:34 ID:utCCd/wsNo.1364852496+
襲って奪うなら農作業から開放されるな
6525/10/21(火)02:20:06No.1364852555そうだねx8
まぁほぼ間違いなくコピペだろうな
6625/10/21(火)02:21:54 ID:utCCd/wsNo.1364852768+
銭で兵を雇う!って戦国舞台で必ずと言っていいほど発生するけど実際常備兵維持できるならかなり有利だよな…
6725/10/21(火)02:23:06 ID:utCCd/wsNo.1364852895+
夏が今ぐらい暑かったら夏も戦争しないのかな
6825/10/21(火)02:23:48 ID:utCCd/wsNo.1364852967+
非生産的階級を揃えるのきつすぎ
6925/10/21(火)02:23:52No.1364852973+
周りに戦争させてうまいこと疲弊させたいなぁ
7025/10/21(火)02:25:06 ID:utCCd/wsNo.1364853095+
>>雪降ってきた
>中止だ中止
あーさーくーらー!
7125/10/21(火)02:26:38No.1364853247+
>当時の夏って気温何度くらいだったんだろう
23〜25°くらいだったのではと言われてる
7225/10/21(火)02:26:47 北条さんNo.1364853263+
冬になったら謙信が関東にやってくるんですけお!
7325/10/21(火)02:26:50 ID:utCCd/wsNo.1364853268+
>言うほど今しない方が良いが常識か?
金があるとこしか戦争なんて出来ねぇべよ
7425/10/21(火)02:28:10No.1364853382+
当時はまだ唐傘の内職とかないのでは…
7525/10/21(火)02:28:39 ID:utCCd/wsNo.1364853439+
>夏が今ぐらい暑かったら夏も戦争しないのかな
晩秋から春にかけて戦出来るくね?
7625/10/21(火)02:29:09No.1364853475+
書き込みをした人によって削除されました
7725/10/21(火)02:29:13No.1364853480そうだねx4
たまげたなあ…
7825/10/21(火)02:30:05 ID:utCCd/wsNo.1364853575+
信長も実はあんま兵農分離はできなかったみたいな話もあって
実現されたのは秀吉時代からとかも言われるしよくわからん
7925/10/21(火)02:31:29 ID:utCCd/wsNo.1364853699+
じゃあなんですか金無いのに軍備増強してるあの国やこの国は馬鹿だっていうんですか
8025/10/21(火)02:33:25 ID:utCCd/wsNo.1364853884+
近代まで交戦する土地も季節もかなり限定されてるんだよな人間の争い
8125/10/21(火)02:33:31No.1364853894+
>じゃあなんですか金無いのに軍備増強してるあの国やこの国は馬鹿だっていうんですか
そういう国はそうしないと国家体制保たなかったりするから…
8225/10/21(火)02:34:34No.1364853983+
>じゃあなんですか金無いのに軍備増強してるあの国やこの国は馬鹿だっていうんですか
まあ軍備に集中してるおかげで他国から
攻め込まれない訳だからある種の正解ではある
8325/10/21(火)02:35:34 ID:utCCd/wsNo.1364854075+
常備兵作ってもそれだけで本格的に攻め入れるわけじゃないしな
8425/10/21(火)02:36:31 ID:utCCd/wsNo.1364854145+
じゃあやるなら田植え終わってから〜夏か
今戦国時代だったら夏も無理だろうな
死ぬわ
8525/10/21(火)02:38:23 ID:utCCd/wsNo.1364854336+
同じ時期の雑兵飯の漫画見ると割とどうにもならないから戦争になるね…
8625/10/21(火)02:40:16 ID:utCCd/wsNo.1364854498+
柴田さんも雪のせいで終わっちゃったし
雪に閉じ込められちゃうとどうしようもないよね
8725/10/21(火)02:40:59No.1364854541そうだねx5
このスレ一体何がしたいの?
8825/10/21(火)02:41:05No.1364854549そうだねx9
怖すぎるだろこのスレ
8925/10/21(火)02:42:13No.1364854636+
>この漫画に粘着しているんじゃなくて
>この漫画のスレを立てる「」に粘着しているっていう恐ろしい奴がここにいるっぽいんだよな
しかもコイツ誰だよって
9025/10/21(火)02:42:14 ID:utCCd/wsNo.1364854638+
逆にこの時期に無理やり戦争して戦果出した例とかはないの?
9125/10/21(火)02:42:30No.1364854652そうだねx4
こんなスレにいられるか!俺は自分の部屋に戻るぞ!
9225/10/21(火)02:43:04No.1364854684そうだねx13
ほとんど一人の書き込みじゃねーか
9325/10/21(火)02:43:07 ID:utCCd/wsNo.1364854689+
現代のウクライナですら独ソ戦みたいに秋の長雨と真冬はあんま戦えないとかやってるから地上戦はあんま変わらん
9425/10/21(火)02:43:59 ID:utCCd/wsNo.1364854741+
信長は兵農分離はしたけど常備兵か?つーとどうだろ
内政の人手足りないから事務仕事させてたのも多いし
まあそれでも先進的なのは間違いないし軍事にも影響あるけど
9525/10/21(火)02:45:10 ID:x4d6HpIUNo.1364854819+
>逆にこの時期に無理やり戦争して戦果出した例とかはないの?
戦果は知らんが今の研究だと戦国時代は季節に関わらず年中戦争してるって聞いた
9625/10/21(火)02:45:14No.1364854823そうだねx5
内容に問題なくても一人で盛り上がっていたら不気味がられるという貴重なサンプル
9725/10/21(火)02:48:59 ID:x4d6HpIUNo.1364855030+
常備兵は戦闘とある程度土木もやってくれるけど本質的には生産性が0だからそこも飯も物も作る農兵とは大分違う
9825/10/21(火)02:51:22 ID:x4d6HpIUNo.1364855179+
正月に一人で敵陣に乗り込んで戦死した千葉さんとか半年くらい小田原城包囲してた長尾とか夏以外にも戦ってた例はいくらでもある
9925/10/21(火)02:52:14 ID:x4d6HpIUNo.1364855231+
ローマだと軍はひたすら道の補修やってた
10025/10/21(火)02:54:06 ID:x4d6HpIUNo.1364855345+
そりゃ夏以外に戦争することもあるだろうよ
10125/10/21(火)02:54:30No.1364855374+
欧州でも夏は戦争の季節だからいっちょやるかぁ!くらいのノリだったという
10225/10/21(火)02:56:44No.1364855501そうだねx8
軍師気取りのウンコ付き…
10325/10/21(火)03:00:45 ID:x4d6HpIUNo.1364855748+
>そりゃ夏以外に戦争することもあるだろうよ
実際にタイミング調べたグラフだと夏に極端に増えるなんてこともなく
普通に年がら年中同じくらい戦争してる
10425/10/21(火)03:03:23 ID:W1xrV1ZkNo.1364855891+
奪えば全部の精神だ
10525/10/21(火)03:04:06 ID:W1xrV1ZkNo.1364855933+
>銭で兵を雇う!って戦国舞台で必ずと言っていいほど発生するけど実際常備兵維持できるならかなり有利だよな…
それは勿論お父さんもいってる
そんなもん美濃クラスの国力でも500人雇えば破綻するわってくらい金がかかる
10625/10/21(火)03:05:44 ID:W1xrV1ZkNo.1364856027+
越後の軍神さんはちょっと黙ってて
10725/10/21(火)03:08:15 ID:W1xrV1ZkNo.1364856148+
>越後の軍神さんはちょっと黙ってて
ちょっと大義名分持って関東に略奪してきます
10825/10/21(火)03:10:10 ID:W1xrV1ZkNo.1364856253+
戦争は外交の失敗とは誰が言ったんだったかな…
10925/10/21(火)03:11:07 ID:W1xrV1ZkNo.1364856298+
冬は戦しないしきたりなんでウチら帰りますね
11025/10/21(火)03:12:56 ID:W1xrV1ZkNo.1364856383+
>冬は戦しないしきたりなんでウチら帰りますね
クリスマスならゆるすが…
11125/10/21(火)03:15:08 ID:W1xrV1ZkNo.1364856496+
>>越後の軍神さんはちょっと黙ってて
>ちょっと大義名分持って関東に略奪してきます
関東入りに関してはむしろ軍神は諸豪族連中に振り回された側なんで…
11225/10/21(火)03:16:56 ID:W1xrV1ZkNo.1364856576+
常備兵は常備兵でも
平時にガチで一年中軍事訓練だけしてる常備兵てごく少数だからな
ほぼ軍事訓練だけやってたのスパルタが有名だろーけどだから数が少なかったし
11325/10/21(火)03:18:45 ID:W1xrV1ZkNo.1364856661+
真夏に重い鎧着て思い武器持つのも辛そう
11425/10/21(火)03:20:42 ID:W1xrV1ZkNo.1364856753+
明治維新以降の日本は国民皆兵制度だけど
農民率高いから兵農分離から兵農一致に戻ってるのはちょっとおもろい
11525/10/21(火)03:21:10No.1364856776+
原始的戦争なんて数が全てだし訓練した兵士が多少いたところでなぁ
11625/10/21(火)03:22:08No.1364856830そうだねx9
だからルーパチしても意味ねえって!
11725/10/21(火)03:22:19 ID:W1xrV1ZkNo.1364856836+
戦国時代は小氷河期の頃だったから今よりずっと夏が過ごしやすかったはず
今の名古屋辺りでも冬になれば毎年雪が積もってたとか
11825/10/21(火)03:23:43 ID:W1xrV1ZkNo.1364856902+
奪わないと生きていけない土地の人間って世界中どこでも強くて厄介な癖に攻め返しても無駄な土地なの酷くない?
11925/10/21(火)03:26:20 ID:W1xrV1ZkNo.1364857039+
やはり…一領具足か…!
12025/10/21(火)03:28:22 ID:W1xrV1ZkNo.1364857148+
冷夏のせいで飢饉が起きて戦争って流れは割とあるからなあ
12125/10/21(火)03:28:55No.1364857169+
>明治維新以降の日本は国民皆兵制度だけど
>農民率高いから兵農分離から兵農一致に戻ってるのはちょっとおもろい
農家の次男坊三男坊だらけで軍隊辞めても働き口が無かったから
戦争無かったり国の財政が苦しい時でもろくに軍縮できない地獄
12225/10/21(火)03:30:37 ID:W1xrV1ZkNo.1364857250+
農民って動員されたら
飯とか持ち出しなんだろうか
報酬とかあったんだろうか
12325/10/21(火)03:32:51 ID:W1xrV1ZkNo.1364857355+
>明治維新以降の日本は国民皆兵制度だけど
>農民率高いから兵農分離から兵農一致に戻ってるのはちょっとおもろい
奈良時代までは徴兵制で一般農民を兵士にしてたのが
平安時代初期に一般人では戦争で使い物にならないから少数精鋭化してって
武士という少数精鋭でのエリート軍人集団に繋がるし時代は繰り返すんだなあ
12425/10/21(火)03:33:50 ID:W1xrV1ZkNo.1364857403+
ローマの工兵も公共事業の道だけじゃなく市民の土木作業に参加してるから明らかに兵士の仕事じゃない
兵農分離はしてるけど軍事専念してる常備兵とか少数
12525/10/21(火)03:35:57 ID:W1xrV1ZkNo.1364857502+
最近の信長の野望は農兵の徴兵率を調整出来るのが面白い目線だと思った
12625/10/21(火)03:37:08No.1364857548そうだねx7
怖いよぉー
12725/10/21(火)03:37:57 ID:W1xrV1ZkNo.1364857579+
流石に飯は出るよ
報酬は…勝ったら現地で分捕りしていいよ!
12825/10/21(火)03:39:45 ID:W1xrV1ZkNo.1364857655+
>ローマの工兵も公共事業の道だけじゃなく市民の土木作業に参加してるから明らかに兵士の仕事じゃない
>兵農分離はしてるけど軍事専念してる常備兵とか少数
ローマ兵はそもそもローマ市民だし市民=軍人層
12925/10/21(火)03:40:33 ID:W1xrV1ZkNo.1364857682+
>戦争は外交の失敗とは誰が言ったんだったかな…
内部事情によっての戦争も多々あるので外交だけでどうにか出来るものではなかったりする
13025/10/21(火)03:42:21No.1364857750そうだねx3
IDで消してったらすっごい綺麗になってウケる
13125/10/21(火)03:43:10 ID:W1xrV1ZkNo.1364857783+
>戦争は外交の失敗とは誰が言ったんだったかな…
紀元前の中国だかギリシャでもう言われてたような
13225/10/21(火)03:45:02 ID:W1xrV1ZkNo.1364857848+
最初から侵略目的だったら
外交もクソも無いだろうしね…
13325/10/21(火)03:46:46 ID:W1xrV1ZkNo.1364857912+
戦争は国家の一大事
極力やらない方がいい
やるならさっさと終わらせろ
が「孫子の兵法」の基本
13425/10/21(火)03:47:20No.1364857934+
壁打ちやって自分で病状悪化させてるのがお目出度すぎる
ずっとやってなよ
13525/10/21(火)03:47:47No.1364857952そうだねx1
こんなことしてどんな意味があるんだろう
13625/10/21(火)03:49:08 ID:W1xrV1ZkNo.1364857994+
>ローマ兵はそもそもローマ市民だし市民=軍人層

ローマ市民=軍人層?ローマ市民でも軍人なんて少数でしょ
13725/10/21(火)03:50:12 ID:W1xrV1ZkNo.1364858031+
>最初から侵略目的だったら
>外交もクソも無いだろうしね…
侵略するにしても軍事侵攻そのまんまやるのはかなり効率悪いんで威圧外交に留めるよ
13825/10/21(火)03:50:39No.1364858043+
一人でずっと喋るじゃん
13925/10/21(火)03:51:33 ID:W1xrV1ZkNo.1364858069+
収穫時期に攻め入って相手の畑刈り取って糧秣にしちゃうとかもあるよ
相手にダメージ与えつつ飯も食えてお得!
14025/10/21(火)03:52:44 ID:W1xrV1ZkNo.1364858114+
>市民=軍人層
それ現代日本人が全員自衛隊層言ってるようなもんでは…
ローマ軍団兵となる権利は与えられてるけどみんながなる訳じゃないし
14125/10/21(火)03:54:16 ID:W1xrV1ZkNo.1364858155+
理屈としては戦わないほうがよくても
そんな道理は守られなくて
実は結構一年中戦ってたことが
わかってきたんだよな…
14225/10/21(火)03:55:56 ID:W1xrV1ZkNo.1364858209+
>>ローマ兵はそもそもローマ市民だし市民=軍人層
>?
>ローマ市民=軍人層?ローマ市民でも軍人なんて少数でしょ
ローマ市民は基本兵役が義務だよ
14325/10/21(火)03:57:55 ID:W1xrV1ZkNo.1364858288+
>収穫時期に攻め入って相手の畑刈り取って糧秣にしちゃうとかもあるよ
>相手にダメージ与えつつ飯も食えてお得!
+強制移住で敵地の住民を空にする
をやったのが蜀の姜維
14425/10/21(火)03:59:17No.1364858331+
クンリニンサンなんでこういうやつ対処しないの
14525/10/21(火)04:07:26No.1364858576そうだねx2
昨日もいたけどわざわざ過去ログからコピペしてきてるのはみんなが盛り上がってるのが憎いからか?
こんなことやるやつがみんなの輪に入れる訳ないだろ
14625/10/21(火)04:10:39No.1364858670そうだねx2
>クンリニンサンなんでこういうやつ対処しないの
朝の四時だからではないか…?
14725/10/21(火)04:24:04No.1364859012そうだねx1
>昨日もいたけどわざわざ過去ログからコピペしてきてるのはみんなが盛り上がってるのが憎いからか?
スレが落ちた途端に同じスレ立てて延々とコピペしてたやつも昔いたけど同じやつなんだろうか…
こういうのが複数いたら嫌だなってだけなんだけど
14825/10/21(火)04:33:24No.1364859228+
純粋に楽しかったスレをもう一度してる奴だったらどうするんだ
14925/10/21(火)04:37:39No.1364859338そうだねx14
>純粋に楽しかったスレをもう一度してる奴だったらどうするんだ
どのみちキチガイ
15025/10/21(火)04:42:24No.1364859448+
スレ画バカなの?
15125/10/21(火)04:54:23No.1364859733そうだねx8
>純粋に楽しかったスレをもう一度してる奴だったらどうするんだ
だからって過去のスレのコピペ使って壁打ちするのは怖いよ
15225/10/21(火)04:57:13No.1364859802そうだねx1
単に同じ画像と同じ趣旨で何回もスレ立てる奴が軽く自演入れてくのの壁を越えてしまっただけのやつだと思う
コピペレスされても初見じゃ絶対分からないから間違いなく数レスはつくわけで
15325/10/21(火)05:11:53No.1364860196そうだねx5
過去のコピペしてまでもレスのやりとりをしたいだけってのは
あまりに惨めなモンスターじゃね
15425/10/21(火)05:30:12No.1364860669+
書き込みをした人によって削除されました
15525/10/21(火)05:48:45No.1364861170+
なんかこの画像の漫画特定の粘着に目をつけられてるよね…
あと女子高生が転移してきて信長に仕えるやつも
15625/10/21(火)05:55:19No.1364861353+
馬鹿にする事ができるって勘違いしちゃってるんだろう
15725/10/21(火)06:45:04No.1364863064+
この時代の靴は草鞋だけどわらじで冬歩きたくない…
15825/10/21(火)07:01:08No.1364863900そうだねx2
にわか知識披露したら否定されて粘着化
そんなところでは
15925/10/21(火)07:04:30No.1364864118+
>なんかこの画像の漫画特定の粘着に目をつけられてるよね…
>あと女子高生が転移してきて信長に仕えるやつも
アンチなんじゃなくて同じ行動繰り返したいだけのアレでしょ
昨日と同じ今日が来ないと不安になる奴
16025/10/21(火)07:41:00No.1364867129+
この画像の漫画を宣伝したいだけでは?
否定的な事なんも言わないし
16125/10/21(火)07:41:51No.1364867245+
速報 戦、秋冬制導入!
16225/10/21(火)08:03:13No.1364869607+
>否定的な事なんも言わないし
コピペ元が普通にこの作品について語ってたってだけじゃないの
16325/10/21(火)08:11:32No.1364870793+
>コピペ元が普通にこの作品について語ってたってだけじゃないの
コピペ元に否定的なレスが含まれてない辺りから考えての話
自分の好きな作品を話題作ですぜーって見せる事はできるじゃん
いやそうに決まってるって話ではないが
16425/10/21(火)08:16:01No.1364871436+
なんでこんな事するのかにある程度理解できる理屈があるという前提ならまあそれぐらいしか無いけども…

- GazouBBS + futaba-