[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2481人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1760884531879.jpg-(56753 B)
56753 B25/10/19(日)23:35:31No.1364503117そうだねx3 01:09頃消えます
旧海軍の巡洋艦鳥海とみられる映像発見 将校が撮影、魚雷発射訓練も
旧日本海軍の重巡洋艦「鳥海」で撮影したとみられる映像が、乗務した将校の遺族から神戸映画資料館(神戸市長田区・安井喜雄館長)に寄贈された。鑑定した専門家によると、「内部」からの撮影ならではの貴重な映像が含まれているという。
https://www.asahi.com/articles/ASTBB0S5NTBBPTIL00SM.html [link]
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/10/19(日)23:45:41No.1364506710そうだねx4
こりゃ貴重映像
しかも映像部分は無課金でも全部見せてくるのか太っ腹
225/10/19(日)23:47:19No.1364507237そうだねx9
こういう未発見の映像資料ってプラモや軍事考証の点で凄い貴重だよね
325/10/19(日)23:48:45No.1364507728そうだねx5
19分も丸々新規で資料が出てきたのは凄い
425/10/19(日)23:50:28No.1364508289+
初っ端からなんか曲芸みたいなことやってるけど当時の船乗りは日常的にやってたんかな
525/10/19(日)23:51:40No.1364508706そうだねx1
画質が良い
625/10/19(日)23:52:14No.1364508910そうだねx6
写真ならともかく動画なのも凄いな
725/10/19(日)23:52:29No.1364508995そうだねx1
こういう映像たくさん集めて日本でもIWMのデジタルアーカイブみたいなの作ってほしい
825/10/19(日)23:55:51No.1364510073+
1935年ごろはまだ英国とも仲良くしてたんだなあ…
925/10/19(日)23:58:38No.1364511022+
こんなすごい資料が今でも出てくるんだなぁ
1025/10/19(日)23:59:36No.1364511323+
ぜかま ぬ
1125/10/20(月)00:00:43No.1364511696そうだねx3
この手の動画で戦艦がちらちら映るとテンション上がる
1225/10/20(月)00:00:49No.1364511726そうだねx2
御召艦で金剛型だから改修前の比叡で良いのかな
1325/10/20(月)00:00:59No.1364511798+
言われてみればそうなんだけど訓練で撃った魚雷ちゃんと回収するんだ
1425/10/20(月)00:01:11No.1364511872+
20.3cm連装砲の正面の手すりってそこまで出っ張ってないのね…
1525/10/20(月)00:01:45No.1364512079+
ドック外でのペンキ塗りとか大変だったみたいね
1625/10/20(月)00:02:49No.1364512419+
>言われてみればそうなんだけど訓練で撃った魚雷ちゃんと回収するんだ
何なら目印に発煙したりもする
1725/10/20(月)00:03:15No.1364512554+
魚雷回収で一攫千金狙う人とかもいたんかな
1825/10/20(月)00:04:06No.1364512807+
戦間期ってのもあるんだろうけど軍人さんの楽しそうな顔見るとなんか和む
1925/10/20(月)00:04:16No.1364512872+
試走させて魚雷の個体ごとの癖も把握してるぞ
これやっとかないと撃った所に戻ってくる奴もいるから
2025/10/20(月)00:07:15No.1364513867+
1934-35年ってまだ日中戦争起こってない頃だし戦艦期って色々と穏やかな社会だったのかもな
2125/10/20(月)00:07:22No.1364513906+
>これやっとかないと撃った所に戻ってくる奴もいるから
犬みたいだな…
2225/10/20(月)00:07:48No.1364514042+
>魚雷回収で一攫千金狙う人とかもいたんかな
一攫千金ではないけど
金比羅神社の近く通ったときとか航海の無事祈ってお布施とか樽に詰めて流すと
中に謝礼も入ってて回収した漁師が神社に届けてくれて後日御札届けてもらうとかはあったみたい
2325/10/20(月)00:07:56No.1364514099そうだねx5
>>これやっとかないと撃った所に戻ってくる奴もいるから
>犬みたいだな…
実際に自分の魚雷に撃沈された船が何隻もいるからマジで笑えねえんだ
2425/10/20(月)00:09:16No.1364514564+
よくここまで劣化せずに残ってたものだな
2525/10/20(月)00:10:42No.1364514993そうだねx1
酸素魚雷も戦時中の改修でジャイロのスピンアップの高速化と回転数向上するまではジャイロ安定する前に撃っちゃっててまっすぐ進まなかったうえに雷跡が見えてないから気づけなかったらしいな
2625/10/20(月)00:11:40No.1364515273+
1本数億円なんだっけ魚雷
2725/10/20(月)00:13:13No.1364515784+
ドイツも電池魚雷で無航跡だし
2825/10/20(月)00:13:54No.1364516000+
フィルムはアグファか
2925/10/20(月)00:14:21No.1364516151+
>酸素魚雷も戦時中の改修でジャイロのスピンアップの高速化と回転数向上するまではジャイロ安定する前に撃っちゃっててまっすぐ進まなかったうえに雷跡が見えてないから気づけなかったらしいな
危なすぎる…
3025/10/20(月)00:19:34No.1364517797そうだねx9
行事の映像が残ってるの貴重すぎない?
3125/10/20(月)00:22:01No.1364518612+
カルガモの親子や同僚と飯食ってるとこも撮ってたりなんとなく人柄見えて良いね
3225/10/20(月)00:24:46No.1364519561そうだねx2
三段甲板の頃の赤城さんといい
貴重だらけすぎる
3325/10/20(月)00:27:48No.1364520529+
登舷礼で並びに行くシーンとかボートの上からの撮影とかレガッタの応援とか見たことないようなシーンがどんどん出てくる
3425/10/20(月)00:29:08No.1364520959+
対空砲の銃座にカバー被っててどれかわからん…けど海軍記念日ならまだ改修前か
3525/10/20(月)00:30:33No.1364521460そうだねx4
>登舷礼で並びに行くシーンとかボートの上からの撮影とかレガッタの応援とか見たことないようなシーンがどんどん出てくる
未発見の日常も資料として貴重だな
創作にも反映できるし
3625/10/20(月)00:31:10No.1364521680そうだねx2
>危なすぎる…
訓練だと標的に向けて発射準備(この間数分)、発射用意…打て!だったからジャイロが安定する時間があったけど
実戦だと目標発見!発射用意…打て!だったせいでジャイロが安定してなくて明後日の方へ進む魚雷が結構あったらしく「なんか当たらんなあ?」って調査して分かったんだって
3725/10/20(月)00:31:52No.1364521932+
魚雷は信管といい誘導装置といい中々扱いに困るシロモノなのは間違いないよ
それでも有り余る威力なのも確かだし
3825/10/20(月)00:37:26No.1364523937+
赤城撮影してるとか貴重だ
3925/10/20(月)00:38:15No.1364524247+
観測機発進シーンとか見たことないアングルだ…
その筋の人たちが大興奮しそう
4025/10/20(月)00:40:17No.1364524921+
ゲイシャ出てくるところは昔は女遊びといったらこれだったんだろうなあって
4125/10/20(月)00:41:58No.1364525472そうだねx2
潜水艦の航行シーン貴重すぎない?
4225/10/20(月)00:42:23No.1364525592+
長いのがすごい
4325/10/20(月)00:43:21No.1364525927+
甲板ギリギリに寄ってたり希少なアングルが多い…
4425/10/20(月)00:44:18No.1364526212+
模型で再現したくなる伝声管
4525/10/20(月)00:44:51No.1364526371そうだねx1
山城の艦橋がその後のそのまんまである意味ダメだった
4625/10/20(月)00:44:55No.1364526391+
>ゲイシャ出てくるところは昔は女遊びといったらこれだったんだろうなあって
テレビも写真集もなかったろうしな
4725/10/20(月)00:46:11No.1364526828+
三段赤城の映像とかよく残ってたものだ
4825/10/20(月)00:47:13No.1364527174+
変なブリッジだと思ったら違法建築!
4925/10/20(月)00:48:10No.1364527523+
魚雷ってそんな繊細な機械なんだ
てっきり鉄の塊を火薬の推進力でぶっ放すような雑な武器かと思ってた
5025/10/20(月)00:49:57No.1364528055+
>魚雷ってそんな繊細な機械なんだ
>てっきり鉄の塊を火薬の推進力でぶっ放すような雑な武器かと思ってた
流体の中でも屈指の抵抗を持つ水の中を
波やうねりを乗り越えて真っ直ぐ進むって大変なんだ
5125/10/20(月)00:50:09No.1364528103+
>魚雷ってそんな繊細な機械なんだ
>てっきり鉄の塊を火薬の推進力でぶっ放すような雑な武器かと思ってた
超小型の無人潜水艇だからな実態は
5225/10/20(月)00:50:58No.1364528352+
酸素魚雷は配管にフケが落ちると爆発する恐れがあるので整備にあたる水兵は髪を剃っていたという
5325/10/20(月)00:51:29No.1364528500+
>魚雷ってそんな繊細な機械なんだ
>てっきり鉄の塊を火薬の推進力でぶっ放すような雑な武器かと思ってた
最初期はそんなんで射程も150mとかだったけど射程が伸びるにつけまっすぐ進むようにしたり深度を調定したりできる精密機械になってったよ
5425/10/20(月)00:52:41No.1364528877+
(ぶっ刺さったまま爆発しない魚雷)
5525/10/20(月)00:53:19No.1364529068+
ジャイロコンパスを中に仕込んでそれで誘導するってめちゃくちゃ高度なアナログなんだな魚雷
5625/10/20(月)00:53:21No.1364529075そうだねx1
>>ゲイシャ出てくるところは昔は女遊びといったらこれだったんだろうなあって
>テレビも写真集もなかったろうしな
戦前は女性が芸能活動して表に出てくる事もあまり無かったから
レコードやブロマイドの売上もゲイシャが上位を占めていた
5725/10/20(月)00:54:08No.1364529306そうだねx1
>酸素魚雷は配管にフケが落ちると爆発する恐れがあるので整備にあたる水兵は髪を剃っていたという
燃焼ガスが純酸素なんて危険極まりない代物をちゃんと運用できたなど日本海軍は魚雷に関しては特に誇っていいよ
5825/10/20(月)00:55:31No.1364529700+
>>>ゲイシャ出てくるところは昔は女遊びといったらこれだったんだろうなあって
>>テレビも写真集もなかったろうしな
>戦前は女性が芸能活動して表に出てくる事もあまり無かったから
>レコードやブロマイドの売上もゲイシャが上位を占めていた
それですっごい美人がきれいな踊りするとことか見たらテンション上がっただろうなぁ
5925/10/20(月)00:55:44No.1364529748+
>ジャイロコンパスを中に仕込んでそれで誘導するってめちゃくちゃ高度なアナログなんだな魚雷
それに磁気誘導など余計な装備つけて失敗したのが米海軍である
6025/10/20(月)00:55:44No.1364529749+
>(ぶっ刺さったまま爆発しない魚雷)
(帯同している魚雷メーカーの技師の言う事を聞かずに水兵が勝手に弄ったせいで当たっても爆発しなかったり敵艦の手前で爆発して役に立たない魚雷)
6125/10/20(月)00:56:04No.1364529849+
解説が詳しいと思ったら大和ミュージアムの人か
6225/10/20(月)00:56:49No.1364530055+
敗戦の時に資料の殆どをアメリカに渡らないように破棄しちゃったから
こういう将校が個人的に撮影したやつが出てこない限り
艦によっちゃまともな映像どころか写真すら残ってなかったりするんだよね
6325/10/20(月)00:58:15No.1364530397+
当時の海軍の船乗りが撮影した動画ノーカットで見るとどこの国でも結構な確率でヒリ撮っててなんかわむ
6425/10/20(月)00:58:27No.1364530439そうだねx3
いやーやっぱ高雄型はいいな
6525/10/20(月)00:58:49No.1364530537+
>(帯同している魚雷メーカーの技師の言う事を聞かずに水兵が勝手に弄ったせいで当たっても爆発しなかったり敵艦の手前で爆発して役に立たない魚雷)
なんでマニュアル無視すんだ案件昔からあるあるなんだなあ…
6625/10/20(月)00:59:00No.1364530583+
>敗戦の時に資料の殆どをアメリカに渡らないように破棄しちゃったから
それやって何の意味があったんだろうね
同じ負けてもドイツの方は沢山資料も現物も今でもちゃんと残っているのに
6725/10/20(月)00:59:28No.1364530689+
鳥海といえば沈没時乗員がほぼ戦死って凄惨な状況だっただけにな
6825/10/20(月)00:59:35No.1364530726+
>>敗戦の時に資料の殆どをアメリカに渡らないように破棄しちゃったから
>それやって何の意味があったんだろうね
>同じ負けてもドイツの方は沢山資料も現物も今でもちゃんと残っているのに
戦犯になるし必死だよ
6925/10/20(月)00:59:42No.1364530749+
第二次大戦後になると艦内で大した整備はしなくて良くなったので高濃度過酸化水素とか赤煙硝酸とかもっと危険なものが使われるようになる
2000年のロシア海軍潜水艦クルスクの事故の原因にもなった
7025/10/20(月)00:59:48No.1364530773そうだねx2
>いやーやっぱ高雄型はいいな
艦橋の絶壁っぷりがかっこよくて好き
7125/10/20(月)01:01:16No.1364531156+
>>(帯同している魚雷メーカーの技師の言う事を聞かずに水兵が勝手に弄ったせいで当たっても爆発しなかったり敵艦の手前で爆発して役に立たない魚雷)
>なんでマニュアル無視すんだ案件昔からあるあるなんだなあ…
なんで我々軍人が民間人の指図を受けないといけないんだ!!と言って言う事聞かない人が多かったらしいよ
7225/10/20(月)01:01:16No.1364531160+
>第二次大戦後になると艦内で大した整備はしなくて良くなったので高濃度過酸化水素とか赤煙硝酸とかもっと危険なものが使われるようになる
やはり電動は射程距離で問題点多いんだろうな
7325/10/20(月)01:01:49No.1364531303そうだねx2
>>敗戦の時に資料の殆どをアメリカに渡らないように破棄しちゃったから
>それやって何の意味があったんだろうね
>同じ負けてもドイツの方は沢山資料も現物も今でもちゃんと残っているのに
ドイツも捨てようとしたけどただ間に合わなくてぶんどられただけだ
7425/10/20(月)01:02:23No.1364531460+
あの大和ですらというか大和だからこそなのかもしれんけど
知名度の割に映像とか写真の資料がめっちゃ少ない…
有名な公試運転中の写真と建造中の写真ほか数点くらいしか解像度高いのが残ってない
7525/10/20(月)01:02:56No.1364531582+
勝ってたらもっと動画残ってただろうな…もったいない
7625/10/20(月)01:03:06No.1364531640+
>戦犯になるし必死だよ
それは後付でただの防諜ごっこで自分たちが何やっているのか分からずに破棄してたと思うよ
7725/10/20(月)01:03:11No.1364531667そうだねx1
マジで焦土作戦実施してたドイツの方が日本よりもヤバいと思う
7825/10/20(月)01:03:58No.1364531876+
酷いのになると他の艦から遠距離でたまたま撮影されてたぼやーっとした写真しか残ってなかったりするから
鳥海は今回の映像以前からちゃんとした写真も残ってる時点でだいぶ幸運な方
7925/10/20(月)01:04:12No.1364531938そうだねx2
たまに関係者が燃やさずにこっそり持ち帰ってた資料が見つかるよね
8025/10/20(月)01:04:19No.1364531968+
>勝ってたらもっと動画残ってただろうな…もったいない
経済発展や民主化も後手になってただろうし
8125/10/20(月)01:05:05No.1364532153+
>ドイツも捨てようとしたけどただ間に合わなくてぶんどられただけだ
直接攻め込んで来たからな本土に
8225/10/20(月)01:05:19No.1364532210+
>ジャイロコンパスを中に仕込んでそれで誘導するってめちゃくちゃ高度なアナログなんだな魚雷
こういうのを一個一個全てに入れて水平やら傾きやらを感知していた
今じゃiPhoneに入ってるチップひとつでなんとかなる
http://core.kyoto3.jp/gyro98.html [link]
8325/10/20(月)01:06:45No.1364532548+
砲の計算装置とか興味あるんだけどどっかにまとまってないかしら
8425/10/20(月)01:07:38No.1364532745+
中東のテロリストが中国人から型落ちiPhone買って自作の地対空誘導ミサイルDIYしちゃうのいいよね
8525/10/20(月)01:07:58No.1364532832+
新聞社の報道員が撮影してたやつとかはまあまあ残ってる
8625/10/20(月)01:08:02No.1364532853+
>砲の計算装置とか興味あるんだけどどっかにまとまってないかしら
https://booth.pm/ja/items/699945 [link]
このサークルの本を全部買え!
8725/10/20(月)01:08:43No.1364533011+
>新聞社の報道員が撮影してたやつとかはまあまあ残ってる
そんで何回も何回も再生されたからか画質ザラッザラよな…

- GazouBBS + futaba-