[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2926人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1760579461720.jpg-(118739 B)
118739 B25/10/16(木)10:51:01No.1363303089+ 13:08頃消えます
冷や汁の季節は終わらない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/10/16(木)10:54:09No.1363303595そうだねx8
ねこまんまじゃん
225/10/16(木)10:54:52No.1363303718そうだねx1
味噌汁をご飯にかけるのはガキの頃はやってたけど今は汚らしくて無理
325/10/16(木)10:56:36No.1363304000そうだねx21
>ねこまんまじゃん
違うけど…
425/10/16(木)10:57:10No.1363304091+
まずまんま入ってないだろ
525/10/16(木)10:57:53No.1363304215そうだねx2
恥ずかしい食べ物
625/10/16(木)10:58:54No.1363304411そうだねx8
もしかして豆腐が米に見えたの?嘘でしょ?
725/10/16(木)11:00:55No.1363304757+
きゅうりと魚とゴマ入ってたら流石に冷や汁じゃないか?
825/10/16(木)11:02:51No.1363305090そうだねx13
冷や汁は味噌汁じゃないしご飯入れるものだから
全てのレスの方向がおかしくて狂いそう
925/10/16(木)11:06:40No.1363305774+
カルディ寄る度に買っちゃう
1025/10/16(木)11:13:36No.1363306885そうだねx8
>まずまんま入ってないだろ
>もしかして豆腐が米に見えたの?嘘でしょ?
冷や汁でご飯にかけずに食べることあるの…?
1125/10/16(木)11:17:38No.1363307533そうだねx1
>冷や汁は味噌汁じゃないしご飯入れるものだから
>全てのレスの方向がおかしくて狂いそう
冷や汁の話題になるたびに沸くから食育ができてないと得てしてこうなるのかなと思ってる
1225/10/16(木)11:20:36No.1363308035+
冷や汁ってごはんにかけるの?!
かけないだろ
1325/10/16(木)11:21:14No.1363308133+
ねこも入ってない!
1425/10/16(木)11:22:02No.1363308265+
美味いけど案外手の掛かる料理だった
1525/10/16(木)11:22:41No.1363308382そうだねx4
>冷や汁ってごはんにかけるの?!
>かけないだろ
普通かけるものだけど地域によっては滅茶苦茶具材入れるから一部かけないところもある
1625/10/16(木)11:26:29No.1363309014そうだねx5
>冷や汁ってごはんにかけるの?!
>かけないだろ
農林水産省は
>熱い麦飯に冷汁をかけて食べる
って
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/hiyajiru_miyazaki.html [link]
1725/10/16(木)11:27:31No.1363309172そうだねx2
結局汁かけ飯じゃん
田舎くせー
1825/10/16(木)11:28:12No.1363309285そうだねx6
私の認識している冷や汁とは異なるものでした
大変失礼しました
この掲示板は落としてください
1925/10/16(木)11:28:27No.1363309329そうだねx3
冷や汁アンチ初めて見た
2025/10/16(木)11:28:44No.1363309369+
味噌汁として出すところもあるけど味付け次第じゃない
あと同じ名前で何箇所もあんのかよこいつ
2125/10/16(木)11:31:15No.1363309759+
エスパー検定10級くらいかな
2225/10/16(木)11:32:16No.1363309936そうだねx7
>この掲示板は落としてください
掲示板ごと!?
2325/10/16(木)11:32:19No.1363309945そうだねx6
冷や汁アンチ自体は常にいる
作り方を説明されても味噌汁が冷めたものとしか認識できないので
おそらく料理作らない人からしたらスレ画は理解できない
2425/10/16(木)11:33:15No.1363310114そうだねx2
>田舎くせー
そりゃ郷土料理だからな
2525/10/16(木)11:33:19No.1363310125+
一回食べたら別ものだと分かるよ
2625/10/16(木)11:34:23No.1363310313そうだねx2
まあ正直雑で汚らしい食べ物ではあるが…
2725/10/16(木)11:35:02No.1363310433そうだねx2
めちゃめちゃ繊細だけどな作り方
2825/10/16(木)11:36:59No.1363310753+
味と香りの付け方の根本から味噌汁とは全然違うんだけどそういった工程で何が変わるかを知らないんだと思う
2925/10/16(木)11:37:28No.1363310819+
面倒な時は鯖缶ぐちゃぐちゃでもいいよ
3025/10/16(木)11:38:30No.1363310990そうだねx1
冷や汁といえば一般に宮崎県の郷土料理だが
他県にも冷や汁と呼ばれていて宮崎県のやつと微妙に異なる味噌ベースでキュウリをいれる汁(飯にかけない場合あり)が存在する
3125/10/16(木)11:38:47No.1363311034+
555見て以来食いたいと思ってるが食う機会がない
3225/10/16(木)11:39:17No.1363311112+
終わったよ
ガリガリ君の季節もサクレの季節もな
3325/10/16(木)11:40:41No.1363311349+
手間がかかるだけで材料はシンプルだから家で作れるぞ
きゅうりと胡麻と味噌と出汁あれば最低限だし
3425/10/16(木)11:43:22No.1363311856+
きゅうりを入れるな
殺すぞ
3525/10/16(木)11:44:59No.1363312154+
冷や汁アンチは缶詰とか使った魚臭いの食べたんでしょ
3625/10/16(木)11:46:56No.1363312517そうだねx6
物を知らない上に口も悪いんじゃ救いようがない
3725/10/16(木)11:47:38No.1363312641+
じゃあ吉野家とかで牛丼と一緒に出てくる冷や汁どうやっていただいてるんだよ牛丼にかけてるのか?
違うだろ冷や汁は冷や汁として飲むだろ
3825/10/16(木)11:47:51No.1363312695そうだねx1
俺に冷や汁マウントさせたら右に出る奴はいねぇ
3925/10/16(木)11:48:08No.1363312747+
きゅうり無い冷や汁は流石に冷や汁じゃない
代用でキャベツとかはあるけど
4025/10/16(木)11:48:38No.1363312855+
>俺に冷や汁マウントさせたら右に出る奴はいねぇ
ごはんにかけてるだけで何言ってんだ
4125/10/16(木)11:50:17No.1363313179+
>じゃあ吉野家とかで牛丼と一緒に出てくる冷や汁どうやっていただいてるんだよ牛丼にかけてるのか?
>違うだろ冷や汁は冷や汁として飲むだろ
普通ご飯に入れるものをご飯なくても食べれますよってコンセプトで出してるだけだぞ
4225/10/16(木)11:50:51No.1363313285そうだねx3
冷や汁でもレスポンチできるんだな…
4325/10/16(木)11:51:24No.1363313378+
>普通ご飯に入れるものをご飯なくても食べれますよってコンセプトで出してるだけだぞ
シチューとごはん一緒に出してるようなもんか
4425/10/16(木)11:52:23No.1363313557+
賛否両論(店名)のおっさんがレシピ上げてる鯖缶の冷や汁がうまかった
4525/10/16(木)11:53:00No.1363313669+
>普通ご飯に入れるものを
駄目だ前提条件が違いすぎて会話にならない
4625/10/16(木)11:54:35No.1363314021+
吉野家に冷や汁あるんだ
知らんかった
4725/10/16(木)11:54:50No.1363314089+
>>普通ご飯に入れるものを
>駄目だ前提条件が違いすぎて会話にならない
通販の方だとごはんにかけるの薦めてるよ
>宮崎県風に ごはんにかける のはもちろん、うどん・そうめんのつけ汁にもおすすめです。
https://e-shop.yoshinoya.com/shop/g/g667012/ [link]
4825/10/16(木)11:55:09No.1363314139+
>タイかアジなどの魚を素焼きにして、身をほぐし、骨を丁寧にとっておく。すり鉢で白ゴマをすり、ほぐした魚の身と味噌を入れてすり合わせ、これをすり鉢の内側にまんべんなくぬりつけて、炭火の上にさかさまに伏せ、味噌の表面にいくらか焦げめがつくくらい炙る。焼いた味噌をだし汁でといて、味噌汁より濃いめの汁にしあげ、これを冷たくしておき、小口切りにしたきゅうりをのせ熱い麦飯に冷汁をかけて食べる。タイやアジなどを使うのはぜいたく版で煮干しを炒ったものを材料にする場合もある。
4925/10/16(木)11:55:56No.1363314301そうだねx7
親にまともな料理作ってもらった事のない教養の無い子に何言っても伝わらんよ
5025/10/16(木)11:56:43No.1363314464+
>>普通ご飯に入れるものを
>駄目だ前提条件が違いすぎて会話にならない
農林水産省ですら飯にかけるを基本にしてるのでスレ画のタイプの冷や汁でご飯にかけないのは少数派だと思え
埼玉の方の説明にある冷や汁は知らん
埼玉に住んでるけど見たことないなんだこれ
5125/10/16(木)11:58:10No.1363314739+
郷土料理の食べ方エアプでここまでボコボコにされるバカそうそういない
5225/10/16(木)11:58:39No.1363314836そうだねx3
冷や汁食べたことないや
5325/10/16(木)11:59:19No.1363314983そうだねx2
>冷や汁食べたことないや
来年の夏にチャレンジしてくれ
5425/10/16(木)12:00:02No.1363315105+
吉野家とかで食べれる冷や汁ってやよい軒が出した冷や汁が好評で乗っかっただけだからその店用に結構変えてるぞ
5525/10/16(木)12:02:03No.1363315537そうだねx3
今年の夏はだいぶお世話になった
めんどいけど自分で焦がし味噌を作るとめっちゃ美味かった
5625/10/16(木)12:03:37No.1363315871+
サバ缶で作ると楽
5725/10/16(木)12:04:31No.1363316058+
>サバ缶で作ると楽
鯖缶やらサラダ用のほぐしチキンで楽に作れてある程度うまい
5825/10/16(木)12:05:50No.1363316371+
やよい軒の冷や汁もおいしくね…ってなるから結局自分で作るのが1番いい
5925/10/16(木)12:06:35No.1363316545+
サバ缶で作る時は汁を入れない方がすき
入れてもいいけど薬味が増える
6025/10/16(木)12:07:15No.1363316703+
なんかしょっぱ過ぎるんだよなやよい軒の冷や汁って
ご飯おかわりするから別にいいけど
6125/10/16(木)12:08:16No.1363316934+
>埼玉の方の説明にある冷や汁は知らん
>埼玉に住んでるけど見たことないなんだこれ
入間地域だけど冷や汁うどんは家で普通に出てくる
家以外じゃ見たことないけど
6225/10/16(木)12:09:23No.1363317205+
冷や汁風味のタレを作ってこれをそうめんで食うと美味いんじゃよ
6325/10/16(木)12:10:32No.1363317510+
スレの最初の方に変な人が固まるのなんで?
6425/10/16(木)12:10:35No.1363317531+
具とスープを変えてコンソメ冷や汁作ってみたけどこれはこれで美味かった
6525/10/16(木)12:11:14No.1363317715+
>>埼玉の方の説明にある冷や汁は知らん
>>埼玉に住んでるけど見たことないなんだこれ
>入間地域だけど冷や汁うどんは家で普通に出てくる
>家以外じゃ見たことないけど
所沢と飯能に住んでたけど見たことない…
6625/10/16(木)12:13:07No.1363318254そうだねx2
>スレの最初の方に変な人が固まるのなんで?
最初に変な流れを作っておけば荒れやすいから…かなぁ
6725/10/16(木)12:13:46No.1363318415+
>埼玉の方の説明にある冷や汁は知らん
>埼玉に住んでるけど見たことないなんだこれ
うどん汁の方は元々米と小麦を両方作ってた農家じゃないと作らない料理だしな
6825/10/16(木)12:14:19No.1363318580+
最初の方よく分からなくて書き込み躊躇した
6925/10/16(木)12:15:17No.1363318870そうだねx2
前にスレ立てたからわかるけどマジで条件反射でねこまんまと汚いってレスする奴がいる
7025/10/16(木)12:15:21No.1363318893+
美味しい冷や汁食いたくなっちゃったんだけど都内でどうすれば食えるの
チェーン店でも可
7125/10/16(木)12:15:48No.1363319011+
うちはきゅうりも魚も大葉も入れないからまんまと言われればそう
7225/10/16(木)12:16:06No.1363319103+
なんならミル貝の関連項目にねこまんまって書いてある
7325/10/16(木)12:17:34No.1363319531+
>前にスレ立てたからわかるけどマジで条件反射でねこまんまと汚いってレスする奴がいる
「」ってスレ画見てググって全てを理解したつもりで語るからな
7425/10/16(木)12:19:42No.1363320208そうだねx3
食育失敗すると醜い化物が生まれるんだなあって
7525/10/16(木)12:21:03No.1363320652そうだねx1
農民が昼休みの間に栄養のあるものを手早く摂るための料理だから元から上品なものではない
7625/10/16(木)12:21:17No.1363320729そうだねx1
そうめんのつけ汁でしょ
7725/10/16(木)12:21:54No.1363320930+
カレーぐっちゃぐちゃにして食いながら行儀が悪いとか打ち込んでるの想像すると笑いが止まらん
7825/10/16(木)12:23:09No.1363321347+
焼き魚入れないと意外と旨味が足りない
7925/10/16(木)12:24:05No.1363321619+
食べた事ないけど煮魚にするんじゃなくて焼き魚を入れてほぐすのか
8025/10/16(木)12:25:59No.1363322194+
味噌と胡麻って組み合わせがまず強いので好きに具材入れられる懐の広さがある
8125/10/16(木)12:26:24No.1363322346+
歯ごたえがきゅうり頼みなのだけはちょっと心細い
8225/10/16(木)12:26:37No.1363322409+
冷や汁は1年通して食いたい
食わせろ
8325/10/16(木)12:27:03No.1363322541+
熱い冷や汁とかないの
8425/10/16(木)12:27:12No.1363322577+
>結局汁かけ飯じゃん
>田舎くせー
どうでもいいけど地方からたまに東京出ると街全体がドブみたいな臭いがするのを思い出した
8525/10/16(木)12:27:20No.1363322615+
>美味しい冷や汁食いたくなっちゃったんだけど都内でどうすれば食えるの
>チェーン店でも可
えん あたりが季節限定でやってる
8625/10/16(木)12:27:24No.1363322634+
そうめんのつけ汁にする
8725/10/16(木)12:27:49No.1363322766そうだねx1
夏場はやよい軒で出してるよね冷や汁
8825/10/16(木)12:30:50No.1363323722+
冬に作った冷や汁はマジで進まなかった…
夏限定で正解よ
8925/10/16(木)12:31:28No.1363323918+
>歯ごたえがきゅうり頼みなのだけはちょっと心細い
みじん切りにした玉ねぎぶっ込んでる
9025/10/16(木)12:33:51No.1363324635+
魚と味噌焼いて丁寧に作ったらとても美味しかったけど手間かかるんでそれっきり作ってないや
スレ見てたらまた食べたくなってきた
9125/10/16(木)12:34:30No.1363324830+
そうめんの付け汁にするの知ってからだいぶ捗ってる
9225/10/16(木)12:35:23No.1363325103+
>冷や汁は1年通して食いたい
>食わせろ
作るの難しくないでしょ
9325/10/16(木)12:35:54No.1363325272+
やよい軒の冷や汁が終わってしまっていっぱいかなしい
9425/10/16(木)12:36:51No.1363325554+
IHだと味噌焼くのがトースター頼りになってしまった
直火の方が香ばしいのに
9525/10/16(木)12:38:18No.1363325975+
>歯ごたえがきゅうり頼みなのだけはちょっと心細い
ささがきにしたゴボウ入れるといいゾ〜
9625/10/16(木)12:45:41No.1363328160+
>歯ごたえがきゅうり頼みなのだけはちょっと心細い
ミョウガ入ったりしない?
9725/10/16(木)12:51:24No.1363329812+
やよい軒の冷や汁が終わったら夏も終わりだった
9825/10/16(木)12:51:54No.1363329938+
そうめんつゆと冷や汁の素がワゴンに溢れている
9925/10/16(木)12:53:08No.1363330290+
埼玉の冷や汁ってすったてでしょ?
10025/10/16(木)12:55:19No.1363330905+
原理主義とかじゃなければボトルの汁あるから啜ったらいいよ
10125/10/16(木)12:55:39No.1363330976+
ニッスイのサバ缶で作る冷や汁レシピが美味しい
ニッスイのサバ缶は高くて買えないけど

- GazouBBS + futaba-