[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3340人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5741247.jpeg[見る]
fu5741188.png[見る]


画像ファイル名:1760517069247.jpg-(164269 B)
164269 B25/10/15(水)17:31:09No.1363102501そうだねx4 19:17頃消えます
ワクワクさせやがってよ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/10/15(水)17:33:26No.1363102919+
これだけでかい大陸なら水があるはずっていう想像だったんだろうか
あるいはたまたま雨季で水がたまっていただけか
225/10/15(水)17:34:57No.1363103184そうだねx46
まさかほぼ砂漠とは思わないじゃん
325/10/15(水)17:36:25No.1363103462+
これを信じて死んだ探検家もいたりするのかな
425/10/15(水)17:40:39No.1363104334+
蜃気楼をデカい湖だと思っちゃったのかな
525/10/15(水)17:41:17No.1363104473+
妄想ってコト?
625/10/15(水)17:42:00No.1363104627+
オーストラリアにデカい川なんてあるわけねえだろ…
725/10/15(水)17:42:07No.1363104662+
古代ギリシャの頃から
「俺たちは球の北側にいるらしい、じゃあ南側にも俺たちの住む場所にとって俺たち側の極地に対して持つのと同じ関係を南極に対して持つ連中がいるはずだ」
ってアリストテレスとかは思ってたけど思ってたより陸地が少なかった
825/10/15(水)17:42:14No.1363104685そうだねx11
大陸の形はしっかりしてるのにどうして…
925/10/15(水)17:42:17No.1363104696+
>妄想ってコト?
まあそう
1025/10/15(水)17:43:10No.1363104879+
地図書く時このくらい回り道させられたってわけじゃないのか
1125/10/15(水)17:43:28No.1363104945+
地下水汲み上げて今から何とか出来ませんか…
1225/10/15(水)17:44:05No.1363105085+
同じ島国なのに日本は水源豊富でオーストラリアは死の大地ってよくわからんな
1325/10/15(水)17:46:53No.1363105711+
マジかよほぼ砂漠じゃん…って思いながら周り回ってて
緑豊かかつ間違いなく世界見渡しても最高に港に適してるシドニー湾見つけたときガッツポーズしたんだろうな
1425/10/15(水)17:49:07No.1363106240+
>古代ギリシャの頃から
>「俺たちは球の北側にいるらしい、じゃあ南側にも俺たちの住む場所にとって俺たち側の極地に対して持つのと同じ関係を南極に対して持つ連中がいるはずだ」
>ってアリストテレスとかは思ってたけど思ってたより陸地が少なかった
南北アメリカでお釣りが来そう
1525/10/15(水)17:50:57No.1363106676+
>ヨーロッパ人によるオーストラリア陸地探検
https://en.wikipedia.org/wiki/European_land_exploration_of_Australia [link]
> グレートディバイディング山脈を数多くの地点で横断し、ダーリング川、マッコーリー川、マレー川、マランビジー川など西に流れる多くの川が発見された後、これらの川が流れ込む広大な内海があるという説が展開されました。内海という考え方の背後にあるもう1つの理由は、オーストラリア沿岸の大半を綿密に地図化したマシュー・フリンダースが、これらの川が海岸に到達した場合に噴出するはずの大きな河川デルタを発見しなかったことです。マレー・ダーリング流域は実際にはアレクサンドリア湖に流れ込んでいます。マシュー・フリンダースは地図にこれを記していましたが、海から見ると大きな流域の出口のようには見えず、むしろ穏やかな潮汐盆のように見えます。
内海あるかもしれん…
1625/10/15(水)17:51:42No.1363106846+
>同じ島国なのに日本は水源豊富でオーストラリアは死の大地ってよくわからんな
山があるからな…
1725/10/15(水)17:52:28No.1363107037+
なんで海岸線だいたいあってるのに勘で湖描き加えたの…
1825/10/15(水)17:53:12No.1363107202そうだねx12
[> 信じる
   信じない
1925/10/15(水)17:54:09No.1363107431そうだねx1
fu5741188.png[見る]
初発見のときに描いた地図だけど期待値がデカすぎる
2025/10/15(水)17:54:27No.1363107506+
所詮罪人の土地じゃけぇ
2125/10/15(水)17:54:39No.1363107554そうだねx4
>同じ島国なのに日本は水源豊富でオーストラリアは死の大地ってよくわからんな
単純に面積が違う
海から離れれば離れるほど空気は乾燥するんだ
オーストラリアの海岸沿いは緑豊かだぜ
2225/10/15(水)17:55:19No.1363107710+
地図の通りならめちゃくちゃ肥沃な土地だっただろうな…
2325/10/15(水)17:55:47No.1363107821+
日本とだいたい同じ面積のニュージーランドは緑あふれる大地だしな…
2425/10/15(水)17:56:19No.1363107946+
大陸プレートの真ん中に鎮座してるのも影響あるのかな
2525/10/15(水)17:56:44No.1363108066+
面積に対して住めるとこ日本より少ない?
2625/10/15(水)17:57:20No.1363108219+
>同じ島国なのに日本は水源豊富でオーストラリアは死の大地ってよくわからんな
内陸部って大体どこも雨降らないのよ
大森林や湖でもあれば別だけど陸地じゃ雲は通常育たないから途中で息切れして雨を内陸に届けられない
2725/10/15(水)18:01:28No.1363109306+
大鑽井盆地の響きが好き
2825/10/15(水)18:03:19No.1363109852+
高低差がなさすぎる
2925/10/15(水)18:03:41No.1363109970+
大陸ってどこも中央部は不毛なの?
3025/10/15(水)18:05:44No.1363110502+
>大陸ってどこも中央部は不毛なの?
水蒸気の供給源がないので基本的にそう
3125/10/15(水)18:06:14No.1363110642+
fu5741247.jpeg[見る]
位置がね…もうちょっと北にあれば
3225/10/15(水)18:06:24No.1363110692+
河ウソ…
3325/10/15(水)18:06:56No.1363110841+
>大陸ってどこも中央部は不毛なの?
山と水源があると木々が生い茂る
山がないと低木や草くらいしか生えないステップ地帯になる
3425/10/15(水)18:07:57No.1363111137+
例えば砂漠地帯の真ん中に隕石でも落ちて
真ん中が海と繋がって周囲に山ができてたらいい感じになってたかもな
3525/10/15(水)18:08:14No.1363111207そうだねx1
右側の真ん中あたりは古代に海だった
現在ではなにも使えない塩の砂漠
3625/10/15(水)18:09:27No.1363111532+
>現在ではなにも使えない塩の砂漠
羊はギリギリ生き残れるから!
3725/10/15(水)18:09:55No.1363111655+
こうだったら内陸部に文明ができていた…?
3825/10/15(水)18:10:18No.1363111777+
一応1億年くらい前はちゃんと海だったし…
恐竜の化石もいっぱい見つかるんよそこらへん
https://nichigopress.jp/news-item/58839/ [link]
3925/10/15(水)18:10:32No.1363111846そうだねx1
エロマンガ盆地いいよね…
4025/10/15(水)18:10:57No.1363111961+
>こうだったら内陸部に文明ができていた…?
アメリカの南部みたいな農業地帯になってたな
4125/10/15(水)18:12:14No.1363112302+
鉱物資源はいっぱいなんです?毛無地帯
4225/10/15(水)18:12:38No.1363112397+
マジで水ないから終末世界で真っ先に滅びそうな地域だよねオーストラリアとニュージーランド
4325/10/15(水)18:13:26No.1363112624+
>マジで水ないから終末世界で真っ先に滅びそうな地域だよねオーストラリアとニュージーランド
ニュージーランドは割と豊かなイメージあるけど駄目なのか?
4425/10/15(水)18:13:46No.1363112712+
>鉱物資源はいっぱいなんです?毛無地帯
ど真ん中で宝石出る
4525/10/15(水)18:14:01No.1363112782そうだねx2
>マジで水ないから終末世界で真っ先に滅びそうな地域だよねオーストラリアとニュージーランド
それこそマッドマックスの舞台だし…
4625/10/15(水)18:15:10No.1363113103+
>>鉱物資源はいっぱいなんです?毛無地帯
>ど真ん中で宝石出る
確か石油もでる
4725/10/15(水)18:15:48No.1363113274+
鉄もアルミも出るぞ
4825/10/15(水)18:16:11No.1363113394+
>日本とだいたい同じ面積のニュージーランドは緑あふれる大地だしな…
ニュージーランドはほぼ山だしな…
4925/10/15(水)18:18:36No.1363114106+
>鉄もアルミも出るぞ
でも石油もだけど運ぶのに道路から作らないといけなくて
俺んとこではコスト合わないからやらないけど誰か輸送手段作ってくれたらメチャクチャ掘るわ状態になってた気がする
5025/10/15(水)18:18:43No.1363114133+
遮るものが無さすぎて皮膚がんも多い
5125/10/15(水)18:20:33No.1363114642+
オーストラリアだとアルミはその辺に落ちてるレベルだしな…
5225/10/15(水)18:21:10No.1363114867+
採掘搬出コストがダメか…
昔の人なら意地でも線路通しそうだけど
5325/10/15(水)18:24:53No.1363115940+
>遮るものが無さすぎて皮膚がんも多い
そっちはオゾンホールのせいなんじゃ
5425/10/15(水)18:27:05No.1363116601+
海側から内陸に流れる川って内陸のほうが低い場所にあるってことになるの?
5525/10/15(水)18:29:14No.1363117287+
確かに南極大陸はでけえけど住むというと…
5625/10/15(水)18:30:49No.1363117813+
塩分めっちゃ多い地下水なら出るんじゃなかったかな?
後雨季乾季もあるし
5725/10/15(水)18:32:39No.1363118347+
>海側から内陸に流れる川って内陸のほうが低い場所にあるってことになるの?
海岸線近くに山脈があってそこに蓄えられた地下水や降雨が川になって内陸の湖に流入する
5825/10/15(水)18:34:36No.1363118956+
日本も豊富といえば豊富だけど
急峻だからさっさと海に流れ出しちゃう・稲作で馬鹿みたいに水が必要ってコンボで前近代までは水が足りてない環境だったりする
近代土建技術ありがたい…
5925/10/15(水)18:35:11No.1363119121+
>例えば砂漠地帯の真ん中に隕石でも落ちて
>真ん中が海と繋がって周囲に山ができてたらいい感じになってたかもな
コロニーでも落とすか…
6025/10/15(水)18:35:32No.1363119233+
面積だけなら広いけど利用出来る土地と言ったら滅茶苦茶限られてるから人口も3000万以下で夢がないのよね豪州
6125/10/15(水)18:36:33No.1363119503+
人間が住んでるところ偏りすぎ!
6225/10/15(水)18:37:59No.1363119920そうだねx2
オーストラリアも別に水資源が無いわけじゃないし
東北部はめっちゃ雨降るし森が広がってて大陸だけに規模もすごいぞ
6325/10/15(水)18:44:03No.1363121826+
単純に開発されてないしその価値もあんまりないってだけで人が住める余地はあると思うよ
6425/10/15(水)18:45:13No.1363122201+
位置的にエロマンガの少し北西辺りにあるはずだったのか…
6525/10/15(水)18:45:35No.1363122341+
頑張って内陸まで運河掘ったら雨降る?
6625/10/15(水)18:45:38No.1363122359+
オーストラリアは内陸にでっかい山脈とかが無いから雨もロクに降らないしすげえ昔の土壌そのまま残ってるとは聞く
6725/10/15(水)18:47:28No.1363122934+
真ん中辺は昼間に行くと死ぬんだっけ?
6825/10/15(水)18:47:29No.1363122937+
>単純に開発されてないしその価値もあんまりないってだけで人が住める余地はあると思うよ
オーストラリアじゃないけど北海道・東北・北陸なんかを車で旅行すると
街と街の間に10キロくらい山でもなんでもない森林の低地盆地が延々続いてたりする
少なくともアフリカやシベリアに比べたら確実に暮らしやすいし農耕しやすい土地だから
まあ人類が地球を開発しつくしてるなんてこと全然ないんだろうなと思う
6925/10/15(水)18:47:41No.1363123010+
>そっちはオゾンホールのせいなんじゃ
そのオゾンホールもかなり減ってきててあと40年位で無くなると言われている
7025/10/15(水)18:48:05No.1363123120+
アデレード北部の砂漠地帯で洪水起きた結果一時期湖みたいになったから希望はある
7125/10/15(水)18:49:27No.1363123520+
北側のダーウィンの方に一応川何本かあるから勘違いしちゃったんだろう
7225/10/15(水)18:49:36No.1363123562そうだねx1
>そのオゾンホールもかなり減ってきててあと40年位で無くなると言われている
これについてはマジ規制頑張ったからね…
7325/10/15(水)18:49:40No.1363123576+
>まあ人類が地球を開発しつくしてるなんてこと全然ないんだろうなと思う
シベリアとかアラスカとかカナダ東部北部辺りは何も無いんだよな
鉱山なんかもあるけどとてつもない僻地で資材運ぶだけでもかなり大変な場所
7425/10/15(水)18:50:03No.1363123720+
>fu5741188.png[見る]
>初発見のときに描いた地図だけど期待値がデカすぎる
女の子の絵の見切れてるおっぱいがすごいデカパイにコラされてるやつみたい…
7525/10/15(水)18:52:13No.1363124405+
>これを信じて死んだ探検家もいたりするのかな
恐るべき空白面白いので読んで
7625/10/15(水)18:53:05No.1363124702+
>>まあ人類が地球を開発しつくしてるなんてこと全然ないんだろうなと思う
>シベリアとかアラスカとかカナダ東部北部辺りは何も無いんだよな
>鉱山なんかもあるけどとてつもない僻地で資材運ぶだけでもかなり大変な場所
シベリア開発とか海底鉱山が典型的だけど
出るのが金かダイヤかギリ石油レベルでようやくよっしゃ掘るかってなるレベルだからな…
資本主義の弱点でもある
7725/10/15(水)18:55:47No.1363125641+
アデレードからアリススプリングス経由でダーウィンまで南北に突っ切ったことあるけどマジなんもないよ
蟻塚とまばらな木だけだよ
それが何日も続くよ
7825/10/15(水)18:57:56No.1363126415+
>出るのが金かダイヤかギリ石油レベルでようやくよっしゃ掘るかってなるレベルだからな…
>資本主義の弱点でもある
まぁベース埋蔵量どんだけあっても可採埋蔵量で見ないと儲け出ないからな…
採掘コスト>販売価格じゃ採算取れないから
7925/10/15(水)18:58:52No.1363126736+
本当にこの規模の河川があれば…
8025/10/15(水)18:59:04No.1363126807+
>アデレードからアリススプリングス経由でダーウィンまで南北に突っ切ったことあるけどマジなんもないよ
>蟻塚とまばらな木だけだよ
>それが何日も続くよ
うらやましい体験だな
8125/10/15(水)18:59:17No.1363126886+
>出るのが金かダイヤかギリ石油レベルでようやくよっしゃ掘るかってなるレベルだからな…
>資本主義の弱点でもある
じゃあ採算度外視で開発すればするだけ官僚の手柄になる!な社会主義的なことやればいいかって言うと
国のほうが保たない…
8225/10/15(水)18:59:20No.1363126909+
オパール掘りにいきてぇ
8325/10/15(水)19:04:57No.1363128916+
>じゃあ採算度外視で開発すればするだけ官僚の手柄になる!な社会主義的なことやればいいかって言うと
>国のほうが保たない…
僻地の鉱山て普通に兆円単位の金かかるからね…並の国ではマジで破産する
8425/10/15(水)19:05:03No.1363128951+
>シベリアとかアラスカとかカナダ東部北部辺りは何も無いんだよな
>鉱山なんかもあるけどとてつもない僻地で資材運ぶだけでもかなり大変な場所
そのへんの土地がほっとかれてるのはある意味当然だけど
日本とか中国とかヨーロッパとかのインフラがすでに通ってるような場所でも
人間が住んでないとこがいっぱいあるって話
8525/10/15(水)19:05:07No.1363128975+
スレ画みたいなの作る計画あるんじゃなかったっけ
8625/10/15(水)19:05:33No.1363129138+
じゃオーストラリアにも山をつくろうぜ!
8725/10/15(水)19:07:10No.1363129745+
>じゃオーストラリアにも山をつくろうぜ!
ウルル…
8825/10/15(水)19:08:41No.1363130309+
あれはただの岩の塊だから…
8925/10/15(水)19:12:37No.1363131698+
オーストラリア内陸部は果てしないハエとの戦いに耐えられないといけない

- GazouBBS + futaba-