[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3303人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1760515190291.jpg-(323645 B)
323645 B25/10/15(水)16:59:50No.1363096488+ 18:59頃消えます
元ネタ確認貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/10/15(水)17:02:17No.1363096960そうだねx2
リアルめ○らってなに…?
この場合その表現あってる?
225/10/15(水)17:05:31No.1363097516そうだねx2
コラだとどうなるの?
325/10/15(水)17:06:45No.1363097737そうだねx68
現実にこだわりすぎててフィクションであることが見えなくなってるんだから意味としては普通にわかると思う
425/10/15(水)17:08:03No.1363097972そうだねx22
こんなやついねえよと思ってたけど
時間停止エロのスレで似たようなの出てきて納得した
525/10/15(水)17:09:27No.1363098220そうだねx26
imgにいるやつは周りがネタでやってるところにマジだと乗り込んてくるタイプが多すぎる
625/10/15(水)17:09:42No.1363098250そうだねx52
ここに腐るほどいる
大抵貼られた漫画の揚げ足取ってる
725/10/15(水)17:09:48No.1363098277+
編集も火事現場に飛び込むべきっていう自分の発想にこだわってるからどっちもどっちだな
じゃあリアリティを持たせたままクライマックスを盛り上げるにはどうするかって話をするべき
825/10/15(水)17:12:00No.1363098697そうだねx30
>編集も火事現場に飛び込むべきっていう自分の発想にこだわってるからどっちもどっちだな
>じゃあリアリティを持たせたままクライマックスを盛り上げるにはどうするかって話をするべき
あー
925/10/15(水)17:12:06No.1363098717+
>編集も火事現場に飛び込むべきっていう自分の発想にこだわってるからどっちもどっちだな
>じゃあリアリティを持たせたままクライマックスを盛り上げるにはどうするかって話をするべき
水被って這っていくとかだろうか
1025/10/15(水)17:13:10No.1363098941そうだねx19
>編集も火事現場に飛び込むべきっていう自分の発想にこだわってるからどっちもどっちだな
>じゃあリアリティを持たせたままクライマックスを盛り上げるにはどうするかって話をするべき
対案が来なかったからそのまま話を進めてるだけでクライマックス盛り上がればなんでもいいと思うよ
1125/10/15(水)17:13:19No.1363098974+
酸欠になりそうな所に飛び込むのは作品によってはリアリティラインを乱高下させる恐れがあるから
本当にここぞってシーンでなければおすすめできない気はする
1225/10/15(水)17:15:10No.1363099345+
>編集も火事現場に飛び込むべきっていう自分の発想にこだわってるからどっちもどっちだな
>じゃあリアリティを持たせたままクライマックスを盛り上げるにはどうするかって話をするべき
ちょっと待ってください!ヒロインは酸欠で死んじゃいますから何をどうやっても盛り上がりませんよ!
1325/10/15(水)17:19:43No.1363100262そうだねx18
>酸欠になりそうな所に飛び込むのは作品によってはリアリティラインを乱高下させる恐れがあるから
>本当にここぞってシーンでなければおすすめできない気はする
誰かが「お前も酸欠で死ぬところだったんだぞ!」みたいにツッコミさえ入れとけばちゃんとリアリティライン維持した上で運が良かったことになるので大丈夫
なんなら飛び込んだ奴が酸欠にならないように息止めるなりで頑張ってもいい
1425/10/15(水)17:20:11No.1363100366+
ワンピースにダメ出ししてるブログやってるアイツみたいにそれで食ってけ
1525/10/15(水)17:20:41No.1363100464+
>ちょっと待ってください!ヒロインは酸欠で死んじゃいますから何をどうやっても盛り上がりませんよ!
俺に言わせりゃこれ以上に盛り上がるなんてリアルじゃない!
1625/10/15(水)17:22:01No.1363100735そうだねx11
酸欠だから飛び込めないはいい
クライマックスなんだから盛り上げろ
1725/10/15(水)17:24:56No.1363101326そうだねx7
何もできない無力さに打ちひしがれる主人公が見どころなんですなら良いのよね
1825/10/15(水)17:26:28No.1363101620そうだねx1
ちゃんとこだわり持つのは創作において大事ってフォロー入れてるんだよなこれ
1925/10/15(水)17:26:33No.1363101641+
>何もできない無力さに打ちひしがれる主人公が見どころなんですなら良いのよね
飛び込んで酸欠で殺しましょう!幻覚で幸せに逝きましょう!
2025/10/15(水)17:27:34No.1363101830そうだねx5
適度なリアリティラインは物語の面白さに寄与するからな
2125/10/15(水)17:29:32No.1363102204+
自分の中にライン設定して拘るのは良い
でも拘りの所為で肝心の作品がつまらなくなったら元も子もない
2225/10/15(水)17:30:41No.1363102406そうだねx10
酸欠にならないのはリアルじゃない!
でも面白ければいいんだよ
つまらないから文句言われるんだ
2325/10/15(水)17:32:55No.1363102823+
クライマックスシーンで火事の中にヒロインがいる状況ってなんだ?
ヒロインが殺人犯で家燃やして心中とか?それならまだ理解できるが…
2425/10/15(水)17:35:30No.1363103285+
盛り上げられないならそもそも火事描くのやめたらいいのに
2525/10/15(水)17:36:14No.1363103432そうだねx8
いつもなろうコミカライズにツッコミまくってる「」みたいなものよ
2625/10/15(水)17:38:25No.1363103887+
>盛り上げられないならそもそも火事描くのやめたらいいのに
そこに関しては描いてる側が十分盛り上がってる認識だろうから…
2725/10/15(水)17:41:47No.1363104573そうだねx1
ヒロイン救出成功かつ主人公酸欠で死亡ってのがいいんじゃないのこれなら
2825/10/15(水)17:43:14No.1363104893+
火の中に突っ込むのが面白いかな?
もっと別の展開模索しない?
2925/10/15(水)17:43:24No.1363104928+
ヒロインが自力で脱出して助けに来なさいよって怒る
3025/10/15(水)17:45:02No.1363105294+
どうしても酸欠を要にするなら俺は燃え盛る炎の前で立ち尽くし酸欠にならずに済んだ…で面白くなるようにするしかない
3125/10/15(水)17:45:26No.1363105384そうだねx1
>リアルめ○らってなに…?
>この場合その表現あってる?
めくら(盲目)の意味だよ
たとえとしての盲目じゃないよって意味でリアルってつけてるんだけど喩えだから使い方は間違ってる
3225/10/15(水)17:45:35No.1363105430+
クライマックスなら勢いで押し切れる
何でもないシーンでリアリティライン割るのが悲惨
3325/10/15(水)17:46:46No.1363105683+
なんてことなく読んじゃうけど火事の作画すげえ気合いは入ってるな…
3425/10/15(水)17:46:53No.1363105713+
酸欠になるから駄目って他の可能性を見ようともしないのもめくらって感じがする
3525/10/15(水)17:47:51No.1363105927+
でもいワンピで魚人島着いた時サンジが鼻血で輸血必要になったのは色々言いたくなったぞ
3625/10/15(水)17:48:23No.1363106070+
酸欠になるからいけないって言うならそれなりの話を考えるべきで火事の派手さは見せたいって下心が余計に良くない
3725/10/15(水)17:48:44No.1363106153そうだねx16
こんなやついるかなぁってギリギリギャグで済まされてたのが
ネットにより本当にいるんだな…って可視化されたのはなんと言ったらいいのか…
3825/10/15(水)17:48:58No.1363106207+
クライマックスこれじゃ弱いだろう
主人公が子宮の中に亀頭突っ込んで精子ドピューしてそれに反応したヒロインちゃんがアクメするべきじゃない?
3925/10/15(水)17:49:07No.1363106237+
言いたい事は分るけど昔は火事は飛び込んで炎に撒かれず黒い煙に気をつければいい雪山遭難は根性でなんとかなるって読者も思ってたけど今は頭高くして無色の一酸化炭素吸ったら即気絶とか対体温症で死ぬだろって常識がアップデートされちゃってるから作風にも依るけど冷めるラインにも気を付けないと
4025/10/15(水)17:49:13No.1363106271そうだねx11
リアルめくらの使い方自体は別におかしくはない
〇〇しか見えていないを表現するのに使われる
4125/10/15(水)17:49:42No.1363106408そうだねx3
実際この火にまかれるヒロインと火事には飛び込まない主人公を配置してどんなクライマックスを描いたのか気になる…
4225/10/15(水)17:49:46No.1363106425+
リアリティは面白さの一要素ではあるけど一要素でしかないってのは頭に入れなきゃだよなあ
4325/10/15(水)17:49:53No.1363106444そうだねx4
>主人公が子宮の中に亀頭突っ込んで精子ドピューしてそれに反応したヒロインちゃんがアクメするべきじゃない?
あのねえ!構造上子宮の中にチンコは入らないんですよ!
4425/10/15(水)17:51:26No.1363106786+
明き盲の方がしっくり来るけど
明き盲には既に別な意味としての言葉だもんな
4525/10/15(水)17:51:51No.1363106887+
>実際この火にまかれるヒロインと火事には飛び込まない主人公を配置してどんなクライマックスを描いたのか気になる…
ヒロインがなんやかんやのこじれで放火されちゃってそれに気づいた主人公が消防隊を呼んで奇跡的に助かる(詳しいことは説明しない)
そして新しい暮らしを2人で始める…みたいな感じかな…?
4625/10/15(水)17:52:25No.1363107023そうだねx3
>>実際この火にまかれるヒロインと火事には飛び込まない主人公を配置してどんなクライマックスを描いたのか気になる…
>ヒロインがなんやかんやのこじれで放火されちゃってそれに気づいた主人公が消防隊を呼んで奇跡的に助かる(詳しいことは説明しない)
>そして新しい暮らしを2人で始める…みたいな感じかな…?
クライマックスこれじゃ弱いな…
4725/10/15(水)17:53:29No.1363107272+
今の言葉で言うと視野狭窄だな
4825/10/15(水)17:53:35No.1363107300そうだねx3
物語途中の鬱イベントならまだしもクライマックスじゃ助ける以外ねえな
4925/10/15(水)17:55:00No.1363107639+
>>主人公が子宮の中に亀頭突っ込んで精子ドピューしてそれに反応したヒロインちゃんがアクメするべきじゃない?
>あのねえ!構造上子宮の中にチンコは入らないんですよ!
でもここは後先考えずに孕ませるべきじゃないか主人公がっ
5025/10/15(水)17:56:12No.1363107909+
本当にこういうやり取りがあったのか唐沢なをきの想像なのか
5125/10/15(水)17:57:45No.1363108319そうだねx6
こういう姿勢で火事を描いてくるやつはあんまりいないけど
えっ!?これで終わり!?って聞くと「現実はこんなもんですよ」って答えるタイプの作家はけっこういるよ
5225/10/15(水)17:58:04No.1363108401そうだねx4
>いつもなろうコミカライズにツッコミまくってる「」みたいなものよ
面白ければそんなツッコミされないと思う…
5325/10/15(水)17:58:49No.1363108610+
あきめくらの意味でリアルめくら使う人時々いるよね
5425/10/15(水)17:59:32No.1363108791+
エロ漫画の断面図が好きって言ったのはスレ画の人だっけ?
5525/10/15(水)17:59:57No.1363108886そうだねx1
豪水飲んだって宣言したらそうなるよ!
豪水飲んだんだから!
5625/10/15(水)18:01:40No.1363109363そうだねx9
>面白ければそんなツッコミされないと思う…
面白くないって言えば良いのであって現実だとこう!ってなってる人は大差ないと思う
5725/10/15(水)18:01:41No.1363109370+
弱小校が努力して強豪校に勝ったら強豪校の努力はどうするんですか!強豪校は努力してるんですよ!努力!ってスポーツ漫画に物申す人は見たことあるな
5825/10/15(水)18:01:50No.1363109423そうだねx1
>面白ければそんなツッコミされないと思う…
されるけどそれはそれとしてリアリティラインにツッコむのも含めて楽しんでるイメージになる
5925/10/15(水)18:02:41No.1363109670+
>>>主人公が子宮の中に亀頭突っ込んで精子ドピューしてそれに反応したヒロインちゃんがアクメするべきじゃない?
>>あのねえ!構造上子宮の中にチンコは入らないんですよ!
>でもここは後先考えずに孕ませるべきじゃないか主人公がっ
ナマでヤるんだから妊娠の可能性は射精しようがしまいが変わらないんですよ!
6025/10/15(水)18:03:01No.1363109762+
いるよねニプルファックってギャグだろっていうリアルめくらな人
6125/10/15(水)18:03:07No.1363109791+
デスノートなんですよデスノート!
バレるわけないんですよ!
6225/10/15(水)18:03:35No.1363109936+
描写の違和感で話に集中できないのをリアルめくらと一方的に蔑むのはいかがなものかと思いますよ
6325/10/15(水)18:03:41No.1363109972そうだねx10
>面白ければそんなツッコミされないと思う…
けど「」が親の仇かな?ってくらい粘着してた作品がアニメ化したり一千万部超えたりするのよくある光景だしな…
6425/10/15(水)18:04:11No.1363110103そうだねx1
>こういう姿勢で火事を描いてくるやつはあんまりいないけど
>えっ!?これで終わり!?って聞くと「現実はこんなもんですよ」って答えるタイプの作家はけっこういるよ
作品通して無常を描いてるのに主人公だから良い目を見て欲しくなってる受け手側が悪い事もあるから…
6525/10/15(水)18:05:46No.1363110511+
これ作る方の論理?読む方にも適用される?
6625/10/15(水)18:05:55No.1363110550+
>けど「」が親の仇かな?ってくらい粘着してた作品がアニメ化したり一千万部超えたりするのよくある光景だしな…
大体こうなるとファン側をあんな作品追いかけてる連中はねえ!見る目がないんですよお!みたいな論調に移行する
6725/10/15(水)18:07:29No.1363111000そうだねx17
>たとえとしての盲目じゃないよって意味でリアルってつけてるんだけど喩えだから使い方は間違ってる
いや「リアルさこだわるせいで視野が狭く(見えなく)なってる」の略でリアルめくらだろ
このリアルは「喩えじゃない」の意味じゃないぞ?
6825/10/15(水)18:08:20No.1363111239+
>デスノートなんですよデスノート!
>バレるわけないんですよ!
あのねえ僕にいわせりゃ全国模試1位取れるやつがリンドLテイラーの罠にかかって即名前書くわけないんですよ!
6925/10/15(水)18:08:27No.1363111261+
>これ作る方の論理?読む方にも適用される?
基本的に作る方は読む方の感情に寄り添うものなので読む方には適用されない
7025/10/15(水)18:08:28No.1363111265+
リアル追求しようが演出優先で行こうが盛り上がればいいんでしょ
これの場合リアル追求に目が行きすぎて展開が退屈になってるのが問題で
7125/10/15(水)18:09:36No.1363111571+
フリーレンのハンバーグとかがそうなんだけど
ファンタジーに茶々入れるタイプの歴オタが重要視してるところ
大半の読者にとってはクソどうでもいいということを歴オタ忘れがち
7225/10/15(水)18:11:02No.1363111986+
これスレ画は大真面目に「その方が創作として面白いと思っている」って本人が考えてるのが大事だから「こんなんなるわけない(笑)」って言ってる奴には適用しちゃいけないと思うんだよな
粗探しして叩きたいだけのゴミは粗探しして叩きたいだけのゴミ以上でも以下でもない
7325/10/15(水)18:12:51No.1363112457+
>リアル追求しようが演出優先で行こうが盛り上がればいいんでしょ
盛り上がればいいなどというナイーヴな考え方は捨てろ
7425/10/15(水)18:14:22No.1363112889そうだねx1
>ファンタジーに茶々入れるタイプの歴オタが重要視してるところ
あれはそもそも西洋ファンタジーじゃないからそんなツッコミするやついないと思う
7525/10/15(水)18:14:26No.1363112907+
主人公が酸欠恐れて飛び込まなかったからヒロイン死ぬんか?
7625/10/15(水)18:14:28No.1363112921+
今の観点だとリアルに脚を引っ張られてるというよりアンチに文句言われないことを優先してファンにサービスしてないって感じだ
7725/10/15(水)18:15:10No.1363113101+
>リアルめ○らってなに…?
>この場合その表現あってる?
盲目的なリアル思考だから合ってる
7825/10/15(水)18:15:11No.1363113107そうだねx3
>盛り上がればいいなどというナイーヴな考え方は捨てろ
ハゲはとにかく前提として売れるのが大事マンなんだからその定型改変はムチャでしょ
7925/10/15(水)18:15:57No.1363113320+
>主人公が酸欠恐れて飛び込まなかったからヒロイン死ぬんか?
酸欠を恐れた姿が主人公を見る最後の姿で本当にええんか?
8025/10/15(水)18:16:02No.1363113346+
深呼吸して酸欠になる前に助ければリアル!!
8125/10/15(水)18:16:05No.1363113365+
この身長と胸でこの体重なんてありえない!
8225/10/15(水)18:16:51No.1363113584+
>あれはそもそも西洋ファンタジーじゃないからそんなツッコミするやついないと思う
まあ確かにここ十数年くらいつまんない人らがツッコミ続けてきたのに異世界ファンタジージャンルの勢いが全く止まらなかった辺り
あの手の人たちそこら辺から考え違いはしている
8325/10/15(水)18:17:07No.1363113660そうだねx1
本気で頭おかしい人ならいいというか仕方ないんだけど
茶化そうと思ってつまらねえことを言う「」が1レス目か2レス目に来るとその時点でスレが終わる
8425/10/15(水)18:18:24No.1363114051+
>>ファンタジーに茶々入れるタイプの歴オタが重要視してるところ
>あれはそもそも西洋ファンタジーじゃないからそんなツッコミするやついないと思う
いないも何もフリーレンのハンバーグ問題はXでそれなりに話題にはなってたじゃん
8525/10/15(水)18:18:30No.1363114080+
酸欠と言うか一酸化炭素中毒…
8625/10/15(水)18:18:30No.1363114083+
>まあ確かにここ十数年くらいつまんない人らがツッコミ続けてきたのに異世界ファンタジージャンルの勢いが全く止まらなかった辺り
>あの手の人たちそこら辺から考え違いはしている
今流行ってる大半のファンタジーもの=異世界モノなんだけど
なんで自称歴史オタクの人らまず前提として現実の地球をベースに何か一言言おうとするんだろうな
8725/10/15(水)18:18:35No.1363114103+
盛り上がってるっちゃ盛り上がってるけどじゃあ出てきた作品が面白くなったかというと難しいな…
リアリティにこだわって劇的さを捨てるのはよくないけどリアリティと劇的さを捨ててるファンタジーがいっぱいあるし…
8825/10/15(水)18:19:01No.1363114230そうだねx1
ところで何の元ネタなんだ?
8925/10/15(水)18:19:30No.1363114367+
でもバッフクランの銀河を包囲できる軍隊の規模は何と戦うためにそんな予算が承認されてるんですか?って富野はつっ込まれてそうだよなおかしいよなって悩んだ
9025/10/15(水)18:19:38No.1363114411そうだねx1
>>主人公が酸欠恐れて飛び込まなかったからヒロイン死ぬんか?
>酸欠を恐れた姿が主人公を見る最後の姿で本当にええんか?
ホラーとかなら呆然と燃え落ちる館を眺めるエンドもアリだから
編集にいやここは飛び込め主人公って言われてる時点でもう致命的に食い違ってるんだと思う
9125/10/15(水)18:20:06No.1363114526+
>今流行ってる大半のファンタジーもの=異世界モノなんだけど
そこから違うだろ
まず大半が日本のゲームモノで英語すら出てこないだろ
9225/10/15(水)18:20:08No.1363114535そうだねx2
なろうはそういう冷笑オタクがコメントで突っ込み続けて作者たちも面倒くさくなったからこれは異世界なんでってなっていったんだよな
9325/10/15(水)18:20:49No.1363114723+
>そこから違うだろ
>まず大半が日本のゲームモノで英語すら出てこないだろ
…?
9425/10/15(水)18:21:01No.1363114796そうだねx2
大火事になったけど主人公が消防車呼んで助かるみたいな展開なら燃やす必要ある?とはなる
9525/10/15(水)18:21:04No.1363114831+
スレ画もハンバーグの件も突っ込んだ側からは「ならばどう創作したらいいのか」というアンサーは提示されない
9625/10/15(水)18:21:13No.1363114878+
>ところで何の元ネタなんだ?
「リアルめくら」っというフレーズ
スレによっては全く使われないから使ってる「」見たことないっていうならこれからも出会わないことを祈る
9725/10/15(水)18:21:24No.1363114914そうだねx1
異世界ファンタジーモノを日本のゲームモノと言い張るヤツは初めて見たな…
9825/10/15(水)18:22:19No.1363115157+
>スレ画もハンバーグの件も突っ込んだ側からは「ならばどう創作したらいいのか」というアンサーは提示されない
「じゃあお前が作れようざってぇな」と言いたくなる気持ちが分からんでもない
9925/10/15(水)18:22:27No.1363115180+
>本気で頭おかしい人ならいいというか仕方ないんだけど
>茶化そうと思ってつまらねえことを言う「」が1レス目か2レス目に来るとその時点でスレが終わる
悪気がない分荒らしよりも悪質なんだ...
10025/10/15(水)18:22:35No.1363115220そうだねx2
>まず大半が日本のゲームモノで英語すら出てこないだろ
「ゲームを元ネタにしている」はよくあるけど「ゲームモノ」って何だ
10125/10/15(水)18:23:17No.1363115434+
>「ゲームを元ネタにしている」はよくあるけど「ゲームモノ」って何だ
まずレベルの概念が普遍的にあるし魔法はMPを消費するものだからな
10225/10/15(水)18:23:19No.1363115445+
ほとんどはリアル目線じゃなく「自分の知ってることと違う」から間違いだと却下するタイプだと思う
10325/10/15(水)18:24:06No.1363115668+
>なろうはそういう冷笑オタクがコメントで突っ込み続けて作者たちも面倒くさくなったからこれは異世界なんでってなっていったんだよな
リアルリアリティをファンタジーに持ち込む問題は90年代にはもうあってそういう突っ込みに脚を引っぱられる形でファンタジーが衰退したのはゼロ年代後半だよ
むしろ商業でファンタジーがぜんぜん書かれなくなってたからWebでは異世界がたくさん書かれてた
むしろファンタジーのじゃがいも描写に文句言うやつのほうが冷笑の対象だったと思う
10425/10/15(水)18:24:16No.1363115721そうだねx3
ファンタジー世界にこのワードは存在しない!!!ってやつ
やるならもっと定期的にやってくれたら面白いのに検索して3秒で出てくるレベルの知識しか披露してくれない
10525/10/15(水)18:24:43No.1363115868+
ステータスオープン!とか○○スキルLv1みたいなのはまあゲームだな
10625/10/15(水)18:24:52No.1363115934+
リアルめ〇らって言い出したのってスレ画かぁ?
10725/10/15(水)18:25:41No.1363116190+
リアルを台無しにする冒険者ギルドからしてツッコミどころだけど最初にお出しされるの冒険者ギルドだもんななろうファンタジーはゲームだから
10825/10/15(水)18:25:49No.1363116239+
>まずレベルの概念が普遍的にあるし魔法はMPを消費するものだからな
レベルの概念がない転スラやリゼロが今の異世界モノの代表例の一つの時点でその区分けは厳しい
10925/10/15(水)18:25:53No.1363116254そうだねx5
このスレで言うこっちゃないけど
ゲームみたいな設定の世界を描くならこういう世界ならこういう生活してるよねみたいな想像力のあるものを書いて欲しいと思ってる
11025/10/15(水)18:26:43No.1363116503+
>むしろファンタジーのじゃがいも描写に文句言うやつのほうが冷笑の対象だったと思う
ああいうのってロボット物で言う現代の科学水準で再現できないからリアルじゃないと言い張るタイプの同類か
11125/10/15(水)18:27:30No.1363116742+
>リアルを台無しにする冒険者ギルドからしてツッコミどころだけど最初にお出しされるの冒険者ギルドだもんななろうファンタジーはゲームだから
そのギミックをどう活かすかが創作には重要であって原点がどこかは二の次だしな
11225/10/15(水)18:27:39No.1363116785そうだねx1
当たり前のようにステータスオープンするのはいくら見ても慣れないわ…
ゲーム世界だという前提が描写されてれば心構えできるけど
11325/10/15(水)18:27:48No.1363116823+
火の属性攻撃魔法とか水の属性攻撃魔法とかもう完全にゲームだし
どこのちゃんとしたファンタジーにそんな要素が出てくるんだろうな
ハリーポッターにすらないぞ
11425/10/15(水)18:27:54No.1363116855+
今の異世界ファンタジーはゲームから多大な影響がある
ならわかるんだけど
ヘンテコな区分けを作ろうとしてすぐ反例が出されるようじゃ作家の才能ないな
11525/10/15(水)18:28:33No.1363117061+
青姦社
11625/10/15(水)18:28:38No.1363117084+
忍者を出してニンポで酸素を作り出して火元に送り込めばよい
11725/10/15(水)18:28:41No.1363117104+
>水被って這っていくとかだろうか
水かぶっていったら酸欠にならないのか?
11825/10/15(水)18:29:00No.1363117217+
>>まずレベルの概念が普遍的にあるし魔法はMPを消費するものだからな
>レベルの概念がない転スラやリゼロが今の異世界モノの代表例の一つの時点でその区分けは厳しい
おじいちゃん天スラもリゼロも連載は10年前なのよ
11925/10/15(水)18:29:11No.1363117273そうだねx1
>このスレで言うこっちゃないけど
>ゲームみたいな設定の世界を描くならこういう世界ならこういう生活してるよねみたいな想像力のあるものを書いて欲しいと思ってる
フリーレンやダンジョン飯でやったような魔法の歴史とか食文化とかがそんな感じか
12025/10/15(水)18:29:17No.1363117304+
>今の異世界ファンタジーはゲームから多大な影響がある
>ならわかるんだけど
>ヘンテコな区分けを作ろうとしてすぐ反例が出されるようじゃ作家の才能ないな
ゲームっぽいからゲームモノ!!!はあまりにも直訳過ぎてダサさしか感じない
12125/10/15(水)18:29:18No.1363117312+
魔王も仏教由来だけどあんまりつっこまれないよね
12225/10/15(水)18:29:48No.1363117472そうだねx1
異世界に行ってなんかするフォーマット自体なろう系とか言って一纏めにされるよりも更に前からあったんじゃないの?
12325/10/15(水)18:30:04No.1363117553+
>天スラ
ここで誤字るなよ…
12425/10/15(水)18:30:23No.1363117653そうだねx1
白人首長
12525/10/15(水)18:30:28No.1363117688そうだねx2
>異世界に行ってなんかするフォーマット自体なろう系とか言って一纏めにされるよりも更に前からあったんじゃないの?
はい
12625/10/15(水)18:31:33No.1363118051+
>ゲームみたいな設定の世界を描くならこういう世界ならこういう生活してるよねみたいな想像力のあるものを書いて欲しいと思ってる
昔はこういう裏設定だけめっちゃ凝ってるやつは叩かれ気味だったけど時代が変わったな
いや、べつに裏設定凝ってるから叩かれてたんじゃなくてそればっかで肝心の話がだめだったり、そもそも完成してないのが叩かれてただけか
12725/10/15(水)18:31:43No.1363118106+
いつのまにかなろうスレになってるけど
詳しい人によると2015年ごろになろう系が意図的に模倣されはじめて
チート・ハーレム・ざまあ・勘違いなどの要素が強調されるようになったらしい
12825/10/15(水)18:32:47No.1363118400そうだねx5
ハーレムは流石にそこで強調され始めたというには遅過ぎるだろ
12925/10/15(水)18:33:06No.1363118505+
>水かぶっていったら酸欠にならないのか?
どっちかっていうと這っていくとならないらしい
低いところに酸素が残ってるから
水は火傷防止
13025/10/15(水)18:33:13No.1363118536+
>魔王も仏教由来だけどあんまりつっこまれないよね
魔族や魔物の王って意味でしか使ってないからだと思う
13125/10/15(水)18:33:14No.1363118538+
>魔王も仏教由来だけどあんまりつっこまれないよね
シューベルトは仏教由来の何かを読んであの曲を?
13225/10/15(水)18:33:56No.1363118750+
なろうのハーレムは女の子が多いじゃなくて重婚だったから好きじゃなかったな
13325/10/15(水)18:34:18No.1363118859+
勘違いモノも大昔から
「」にも知名度高いのだとカメレオンとかあるのにな…
13425/10/15(水)18:35:04No.1363119096+
>異世界に行ってなんかするフォーマット自体なろう系とか言って一纏めにされるよりも更に前からあったんじゃないの?
昔から沢山あったね
元の世界に戻ることが最終的な目的になってない転生系の多さが近年の特徴だけど
13525/10/15(水)18:35:23No.1363119181+
異世界ファンタジーじゃなくてゲームモノとかいう変なジャンル名を作ろうとしても
結局ファンタジーになぜか現実の歴史を当てはめようとする人らのズレてる感は拭えないんだよね
13625/10/15(水)18:36:31No.1363119495+
>結局ファンタジーになぜか現実の歴史を当てはめようとする人らのズレてる感は拭えないんだよね
よく言う現実とフィクションの区別がついていないという奴か
13725/10/15(水)18:36:59No.1363119615+
そういうワード使われ始めたのは最近だけどチートハーレムざまあ勘違いって前からあったよね
オークションハウスとか
13825/10/15(水)18:37:03No.1363119653+
こういう場で大喜利として突っ込んでるのをリアルに持ち込むとこうなる
13925/10/15(水)18:37:13No.1363119698+
個人の技術技能の数値化って現実でもやろうとしてるし
魔法でそれをやってると思えばインフラとしてステータス表示する魔法が発達していてもおかしくないのでは
14025/10/15(水)18:37:19No.1363119721+
ゲーム化狙ってるわけじゃないのになんでゲーム要素出すんだろうね
それしか知らない人が描いてるってこと?
14125/10/15(水)18:38:19No.1363120005+
>こういう場で大喜利として突っ込んでるのをリアルに持ち込むとこうなる
まぁああいうのはあくまで匿名掲示板での与太ネタとしての価値だからな
14225/10/15(水)18:38:24No.1363120030+
>なんなら飛び込んだ奴が酸欠にならないように息止めるなりで頑張ってもいい
肺に入らねば安泰よ…
14325/10/15(水)18:38:35No.1363120084そうだねx2
>それしか知らない人が描いてるってこと?
実物読んでから言ってくれる?
ゲームのことも知らないよ
14425/10/15(水)18:38:39No.1363120103そうだねx1
>ゲーム化狙ってるわけじゃないのになんでゲーム要素出すんだろうね
>それしか知らない人が描いてるってこと?
描いてる人もゲームやってないパターンある
模倣の模倣の模倣くらいの感じで
14525/10/15(水)18:38:49No.1363120149そうだねx8
>ゲーム化狙ってるわけじゃないのになんでゲーム要素出すんだろうね
>それしか知らない人が描いてるってこと?
まずそういう発想になる時点でダメ
14625/10/15(水)18:38:53No.1363120167+
主人公が死ぬのを眺めるだけの陰鬱な話ならこれでいいと思う
14725/10/15(水)18:38:59No.1363120197そうだねx4
>よく言う現実とフィクションの区別がついていないという奴か
上のフリーレンのハンバーグとかが顕著なんだけど
そもそも魔法とエルフが実在する世界に対してハンバーグという名称は我々の歴史ではこれこれこうなって成立して
って言うの限りなく徒労だしおもんないことに言ってる本人気づいてないんだよな…
14825/10/15(水)18:39:14No.1363120270そうだねx2
今のステータス文化って戦闘力の数値化の延長じゃねえの?
14925/10/15(水)18:39:47No.1363120447+
なろうは読む人がファンタジー知らないけどゲームなら知ってるからそこに合わせているだけのような気もするし
描いてる人もファンタジー知らないは普通にありそう
15025/10/15(水)18:40:24No.1363120638そうだねx2
>それしか知らない人が描いてるってこと?
こうやっていきなり作者の知識量とかを見透かしたかのような言動が一番痛々しいんですね
15125/10/15(水)18:40:28No.1363120659そうだねx2
>ゲーム化狙ってるわけじゃないのになんでゲーム要素出すんだろうね
楽じゃん?
1から説明しなくても読者の方でぼんやりアレな感じねって理解してくれる
15225/10/15(水)18:40:28No.1363120661+
昔からあってそれがある程度人気あったっていうのと
いくつかの要素が複合してパッケージ化されて「なろう系」って名前がつけられたのとは別の話よ
15325/10/15(水)18:41:07No.1363120848そうだねx2
リアルさにこだわるのは作品が面白くなるからであって
作品をつまらなくするリアルさは要らない
15425/10/15(水)18:41:28No.1363120964+
テンプレならテンプレでもいいんだけどゲームじゃないのにゲーム的すぎる世界観はちゃんとした説明ないと受け入れにくいというか…
15525/10/15(水)18:41:30No.1363120975そうだねx5
なろう系って呼称使ってる人は別にそういうパッケージとか意識せずに自分の感覚だけで言ってると思いますよ
15625/10/15(水)18:41:48No.1363121092そうだねx1
「たしかに現実ってこんなもんだよな」ってなる悲しい話でもいいのはある
ちゃんと悲しくできてないから変な気持ちになる
15725/10/15(水)18:41:48No.1363121093そうだねx1
>>よく言う現実とフィクションの区別がついていないという奴か
>上のフリーレンのハンバーグとかが顕著なんだけど
>そもそも魔法とエルフが実在する世界に対してハンバーグという名称は我々の歴史ではこれこれこうなって成立して
>って言うの限りなく徒労だしおもんないことに言ってる本人気づいてないんだよな…
昔の地球って言ってるロードオブザリングの方がじゃがいも刺さるのはなんかちょっと笑っちゃう
15825/10/15(水)18:41:48No.1363121097そうだねx1
>ゲーム化狙ってるわけじゃないのになんでゲーム要素出すんだろうね
>それしか知らない人が描いてるってこと?
エルフと称してダダ星人みたいな見た目と生態の種族を描いた作品を読みたいと思うかい?
15925/10/15(水)18:43:06No.1363121513そうだねx3
今の流行りについていけないおじさんが文化の方が間違ってる!って陰口叩くスレ?
16025/10/15(水)18:43:09No.1363121532+
他人の揚げ足を取って騒げる場所がもう匿名掲示板しかないからここではいくらでも揚げ足を取ってくれ
16125/10/15(水)18:43:20No.1363121599+
>なろう系って呼称使ってる人は別にそういうパッケージとか意識せずに自分の感覚だけで言ってると思いますよ
それこそなろう系だゲームがを連呼する人に対する「それしか知らない人の言ってる感」でもあるんだよな
16225/10/15(水)18:43:57No.1363121800そうだねx3
ハンバーグへのツッコミとか時間停止ネタへのツッコミって多分言い出しっぺは冗談のつもりで言ったのに
変な人たちが真に受けて騒ぎ立てるパターンになったんじゃねえかなと思ってる
事実は知らんけども
16325/10/15(水)18:44:12No.1363121873そうだねx2
>今の流行りについていけないおじさんが文化の方が間違ってる!って陰口叩くスレ?
ゆとりは首突っ込まない方がいい
16425/10/15(水)18:45:52No.1363122414+
>上のフリーレンのハンバーグとかが顕著なんだけど
>そもそも魔法とエルフが実在する世界に対してハンバーグという名称は我々の歴史ではこれこれこうなって成立して
>って言うの限りなく徒労だしおもんないことに言ってる本人気づいてないんだよな…
一つのことが気になるとそのことばっかり気になって話に集中できなくなる(本筋を楽しめなくなる)みたいな人はいるからそういう人なんだとは思うよ
「」だってキャラのデカパイが気になってそのキャラの話が入ってこないみたいなこと言う
16525/10/15(水)18:46:26No.1363122600そうだねx1
空想科学読本みたいに真面目にバカ考察するのを粋じぇねえつまんねえことすんなって本気で嫌がる人もまあ居る
16625/10/15(水)18:46:58No.1363122771そうだねx2
いちいち未知の文化と概念描写されても描く側もそうだけど読む方も大変すぎて誰も得しない
16725/10/15(水)18:47:30No.1363122942+
>一つのことが気になるとそのことばっかり気になって話に集中できなくなる(本筋を楽しめなくなる)みたいな人はいるからそういう人なんだとは思うよ
本筋を楽しめなくなって受け手の主流から外れる事への恐れも同時にあるんじゃないかな
16825/10/15(水)18:48:37No.1363123278+
ファンタジーもので味方になった元敵に罪の意識かどうこうとか言い出して難癖つけるみたいなやつ?
16925/10/15(水)18:49:00No.1363123397+
>今のステータス文化って戦闘力の数値化の延長じゃねえの?
ファミコンでRPGが大流行してそのパロディファンタジーがヒットした頃からの伝統芸だよ
フォーチュンクエストならレベルアップの概念や各キャラのステータス設定あるしステータス画面が作中でピロッと出てくるのも宇宙英雄物語とかあるな
17025/10/15(水)18:49:07No.1363123424そうだねx3
>ファンタジーもので味方になった元敵に罪の意識かどうこうとか言い出して難癖つけるみたいなやつ?
マジレスして悪い….えー全然違います
17125/10/15(水)18:49:19No.1363123482そうだねx1
>ファンタジーもので味方になった元敵に罪の意識かどうこうとか言い出して難癖つけるみたいなやつ?
全然違う
17225/10/15(水)18:49:31No.1363123540+
め組の大吾とかリアリティ気にしてたら描けない漫画だしな
そのありえないことを可能にするやつが主人公だから面白いんだし
17325/10/15(水)18:50:46No.1363123939+
ガンダムも宇宙空間でビューオーとかビームの音鳴るしな
17425/10/15(水)18:51:20No.1363124119+
ドクターストーン読んでこれリアル!ってはしゃいでそう
17525/10/15(水)18:51:57No.1363124316そうだねx1
リアリティ気にしたらバトルものとか読めないと思う
17625/10/15(水)18:53:21No.1363124795+
俺はなんで行けなかったんだ、死ぬのが怖かったからか
だったら彼女が死んで生きる意味がわかんなくなって
もう死んじまいたいってこの気持ちはなんだ
だったらあのとき彼女を助けて死んでたらよかったじゃねえか

みたいな方向にいくらでも持っていけると思うからリアルめくらだから悪いってのもまた違う気がする
とはじめてこのスレ画見たときからずっと思ってる
17725/10/15(水)18:53:29No.1363124829そうだねx1
>空想科学読本みたいに真面目にバカ考察するのを粋じぇねえつまんねえことすんなって本気で嫌がる人もまあ居る
空想科学読本は最初の方は割とバカにするスタンスだったのは間違ってないし
今でも作品に書いてあること無視して前提条件組み立てることよくあるから考察として成り立ってるか?って部分に疑問は出る
17825/10/15(水)18:53:43No.1363124920+
リアリティラインと読み手の期待とのすり合わせの話しでしかなくない?
17925/10/15(水)18:53:46No.1363124937+
ガンダムでマニュピレーターで殴るのは耐久力が云々言ってるやつ
本当にその設定あるならまずバズーカとかマシンガン系の装備撃った時点でぶっ壊れるだろ
18025/10/15(水)18:54:42No.1363125264そうだねx1
>リアリティ気にしたらバトルものとか読めないと思う
バトル物は主人公超人だったりなんか理由つくけど
この場合は主人公ただの人間だし燃えてる館に突っ込めるわけないだろ!って駄目なリアリティ重視しちゃうって人だけだと思うよ
そこは絶対突っ込んだ方が話が面白くなるとしても
18125/10/15(水)18:55:36No.1363125575そうだねx2
>みたいな方向にいくらでも持っていけると思うからリアルめくらだから悪いってのもまた違う気がする
>とはじめてこのスレ画見たときからずっと思ってる
作者がちゃんとそういうことを考えて話作って反論できるならいいんだけど
ただリアルじゃないからとしか言わないからリアルめくらなんだよ
18225/10/15(水)18:55:37No.1363125582+
>空想科学読本みたいに真面目にバカ考察するのを粋じぇねえつまんねえことすんなって本気で嫌がる人もまあ居る
本人も吐露してたけどワザとギャグになるようにしてたからね
まあ怒る人もいるでしょ
18325/10/15(水)18:56:21No.1363125840+
>ガンダムでマニュピレーターで殴るのは耐久力が云々言ってるやつ
>本当にその設定あるならまずバズーカとかマシンガン系の装備撃った時点でぶっ壊れるだろ
大体二足歩行である必要すらないだろ
でもそんなこと皆分かって楽しんでんだ
18425/10/15(水)18:56:47No.1363125976+
>みたいな方向にいくらでも持っていけると思うからリアルめくらだから悪いってのもまた違う気がする
>とはじめてこのスレ画見たときからずっと思ってる
そういう方向性の作品じゃないからだと思うよ
そういう作品なら編集もこれじゃ弱いとか言わないでしょ
18525/10/15(水)18:56:54No.1363126020+
>リアリティ気にしたらバトルものとか読めないと思う
リアリティ気にしてた連中の言い分の方が間違ってたホーリーランド…
18625/10/15(水)18:57:22No.1363126184+
鬼滅で玄弥の最期のシーンでどうやって喋ってるんだとか思っちまった
アクションとか血鬼術とかは気にならないのにな
18725/10/15(水)18:57:36No.1363126281+
警察呼べばいいのに!とかね
18825/10/15(水)18:57:39No.1363126304+
>リアリティ気にしてた連中の言い分の方が間違ってたホーリーランド…
一番間違ってたのは作者の自認する自分の姿というか…
18925/10/15(水)18:57:59No.1363126434+
そもそもじゃあ火事にすんなって話だな
19025/10/15(水)18:58:00No.1363126441+
こういう展開になるから突っ込まないんですじゃなくて
ただリアルじゃないから燃える館には入りませんよね?って逆張りでしかないからな…
19125/10/15(水)18:58:06No.1363126469+
>ほとんどはリアル目線じゃなく「自分の知ってることと違う」から間違いだと却下するタイプだと思う
現実を受け入れらて尚且つフィクションを楽しめる脳の神経回路じゃないんだろうな多分

- GazouBBS + futaba-