[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2348人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1760501069151.jpg-(385420 B)
385420 B25/10/15(水)13:04:29No.1363052448+ 15:42頃消えます
ファンネル(ドローン)ってもう黒歴史みたいにに他作品で使っていいと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
125/10/15(水)13:07:35No.1363053186そうだねx41
黒歴史は一般語まで行ってる気がするけど
ファンネルはガンダムの文脈知らなきゃ伝わらなくない?
225/10/15(水)13:09:11No.1363053538そうだねx15
黒歴史は字面だけで大体イメージ共有できるけど
ファンネルは知らん人はファンネル…?ってなるのと
ガンダムではビットとファンネル呼び分けてるだけで一般的にはビット呼称で事足りるだろ
325/10/15(水)13:09:46No.1363053669そうだねx18
>黒歴史は一般語まで行ってる気がするけど
>ファンネルはガンダムの文脈知らなきゃ伝わらなくない?
「SNSで信者をファンネルに」ってだいぶ伝わりづらい表現だよなって思ってる
425/10/15(水)13:10:31No.1363053821そうだねx36
>黒歴史は字面だけで大体イメージ共有できるけど
>ファンネルは知らん人はファンネル…?ってなるのと
>ガンダムではビットとファンネル呼び分けてるだけで一般的にはビット呼称で事足りるだろ
一般人はビット余計わかんないよ!
525/10/15(水)13:10:34No.1363053832そうだねx3
ドンちゃんじゃないんだ
625/10/15(水)13:10:45No.1363053872+
>一般的にはビット呼称で事足りるだろ
一般的にビットって使うシチュエーションある?
725/10/15(水)13:11:42No.1363054083+
5歳はぼうやだろ!!!
825/10/15(水)13:12:53No.1363054329そうだねx10
ビットがサイコミュ遠隔装備なんて知ってる時点で一般人じゃねぇ
925/10/15(水)13:12:54No.1363054332そうだねx12
>5歳はぼうやだろ!!!
お嬢ちゃんって呼んでほしいんじゃない?
1025/10/15(水)13:14:13No.1363054609+
ビットもかけらとか小さい断片くらいの意味なので
あんまり正確ではないというか
ファンネルよりはましだけど
1125/10/15(水)13:14:14No.1363054616そうだねx1
>5歳はぼうやだろ!!!
女の子はぼうやとは言わんだろ
1225/10/15(水)13:14:50No.1363054749+
>一般的にビットって使うシチュエーションある?
子機の類を展開する時とか…
1325/10/15(水)13:14:53No.1363054761+
>ビットもかけらとか小さい断片くらいの意味なので
>あんまり正確ではないというか
>ファンネルよりはましだけど
だいたいガンダムくらいある欠片ってなんだよってなるな…
1425/10/15(水)13:15:17No.1363054854そうだねx13
漏斗→ファンネル→ガンダムの劇中の動きを見て人をつかう様を比喩として使うってガンダム知識なしで理解するには難易度高いよ
1525/10/15(水)13:15:24No.1363054871+
>>一般的にビットって使うシチュエーションある?
>子機の類を展開する時とか…
それもSNSではファンネル呼びされてない?
1625/10/15(水)13:16:55No.1363055191+
ファンネルが漏斗って意味なら昔どっかで聞いたフィンファンネルって何だ…?
1725/10/15(水)13:17:11No.1363055248そうだねx9
>それもSNSではファンネル呼びされてない?
その手の話題で盛り上がる層がまず特殊だし…
1825/10/15(水)13:17:38No.1363055349+
>漏斗→ファンネル→ガンダムの劇中の動きを見て人をつかう様を比喩として使うってガンダム知識なしで理解するには難易度高いよ
言われた側は(あーガンダムしか知らないやつか)って分かるからそれはそれで
1925/10/15(水)13:18:04No.1363055427+
>それもSNSではファンネル呼びされてない?
見てる場所による
信者を使って言い方だったり信者をファンネルにしてみたいな言い方だったり普通に扇動してって言ってたりで1つにって訳でもない
2025/10/15(水)13:18:09No.1363055450+
>ファンネルが漏斗って意味なら昔どっかで聞いたフィンファンネルって何だ…?
航空機とかでいうフィン付きのファンネルってことでしょ
2125/10/15(水)13:18:09No.1363055451そうだねx9
逆シャアの勝手に動いちゃうシーンも含めての比喩でしょ
尚更伝わんねえな!
2225/10/15(水)13:19:33No.1363055734+
>ファンネルが漏斗って意味なら昔どっかで聞いたフィンファンネルって何だ…?
ファンネルビットみたいな動きをするファンネルの形をしてない板切れ(ジェネレーター内蔵なので運用も全然違う)だけど
既存のファンネルビットでは見たことないバリアも展開できるけど
2325/10/15(水)13:20:21No.1363055909+
>ファンネルが漏斗って意味なら昔どっかで聞いたフィンファンネルって何だ…?
〇〇ファンネルは全てファンネルビットのビット部分を省略してるんだ
フィンファンネルはフィン(羽)ファンネル(漏斗)ビット(欠片)になる
なんだこれ?
2425/10/15(水)13:21:26No.1363056132+
英語でもFUNNELって呼称してるから
2525/10/15(水)13:21:53No.1363056232+
>ファンネルが漏斗って意味なら昔どっかで聞いたフィンファンネルって何だ…?
ガンダムの劇中で漏斗型の飛ばす武器をファンネルって呼んでたけど飛ばす武器自体をファンネルって呼ぶようになった
板型の飛ばす武器がフィンファンネル
2625/10/15(水)13:22:48No.1363056432そうだねx10
携帯電話を携帯って略してたら携帯って言葉に電話の意味がついちゃったみたいな感じ?
2725/10/15(水)13:22:49No.1363056438+
ガンダム的には最初はビットでその後形が特徴的なビットをファンネル呼びになってファンネルがUCガンダム世界の一般名称化してフィンファンネルみたいな難解な名付けになったんじゃないっけ
2825/10/15(水)13:22:53No.1363056458そうだねx2
>>一般的にはビット呼称で事足りるだろ
>一般的にビットって使うシチュエーションある?
常識的には「ビット」という呼称の物体は
ドリルの先端についてるやつのことだろ
2925/10/15(水)13:23:03No.1363056499そうだねx2
>〇〇ファンネルは全てファンネルビットのビット部分を省略してるんだ
ここはちょっと原理主義に傾きすぎだな
ファンネルビットはともかくフィンファンネルビットという主張は受け入れ難い
3025/10/15(水)13:23:17No.1363056545そうだねx3
初ではキュベレイでいいんだよね?
あれはほんとに漏斗だもんな
3125/10/15(水)13:23:51No.1363056655+
書き込みをした人によって削除されました
3225/10/15(水)13:24:23No.1363056778そうだねx1
>エルメス
ビットじゃない?
3325/10/15(水)13:24:41No.1363056846そうだねx2
>>初ではキュベレイでいいんだよね?
>>あれはほんとに漏斗だもんな
>エルメス
エルメスのはビットだからキュベレイであってる
3425/10/15(水)13:25:00No.1363056915+
>常識的には「ビット」という呼称の物体は
>ちょっと
3525/10/15(水)13:25:02No.1363056929そうだねx1
エルメスの武装はビット呼びだから〇〇ファンネル説は違くね?
3625/10/15(水)13:25:11No.1363056958そうだねx1
>常識的には「ビット」という呼称の物体は
>ドリルの先端についてるやつのことだろ
個人的にはゲームとかの容量で使う方が浮かぶかな…
3725/10/15(水)13:25:49No.1363057094+
インコムは?
3825/10/15(水)13:26:10No.1363057160+
現実でも戦車のことタンクって呼ぶのが一般名になってる死ね
ガンダムの世界でファンネルがファンネルを指すのが普通なのは別におかしくない
3925/10/15(水)13:26:23No.1363057200+
>>常識的には「ビット」という呼称の物体は
>>ドリルの先端についてるやつのことだろ
>個人的にはゲームとかの容量で使う方が浮かぶかな…
物体じゃねえだろそれは
4025/10/15(水)13:26:39No.1363057245+
ビットからファンネルの間にはだいぶ技術革新があったっぽいから別枠として独立してても不思議ではなく
4125/10/15(水)13:27:09No.1363057347+
>>>常識的には「ビット」という呼称の「物体」は
>>>ドリルの先端についてるやつのことだろ
>>個人的にはゲームとかの容量で使う方が浮かぶかな…
>「物体」じゃねえだろそれは
設問が難しい!
4225/10/15(水)13:28:07No.1363057545+
少なくともファンネルって呼ばれてる人達ってのはファンネルの仕様からして
自分の意思を持たず操り人形になってるような侮蔑の意味があると思っていいのかな?
4325/10/15(水)13:28:10No.1363057553+
>現実でも戦車のことタンクって呼ぶのが一般名になってる死ね
>ガンダムの世界でファンネルがファンネルを指すのが普通なのは別におかしくない
MMOのタンクは戦車じゃなくてポリタンクとかの方なんだよな
4425/10/15(水)13:28:15No.1363057567そうだねx2
その名前と実体がちげえじゃねえかのやつだと
どのご自宅にもあるコンセントの変遷が意味わからねえってなるぞ
4525/10/15(水)13:28:51No.1363057694+
>少なくともファンネルって呼ばれてる人達ってのはファンネルの仕様からして
>自分の意思を持たず操り人形になってるような侮蔑の意味があると思っていいのかな?
ファンネルは搭乗者の意思から独立しているのが正規なのか?
4625/10/15(水)13:28:53No.1363057702そうだねx2
>少なくともファンネルって呼ばれてる人達ってのはファンネルの仕様からして
>自分の意思を持たず操り人形になってるような侮蔑の意味があると思っていいのかな?
ファンネルは敏感すぎるから使い手にも制御できなくなったりする
4725/10/15(水)13:29:51No.1363057907そうだねx4
>>現実でも戦車のことタンクって呼ぶのが一般名になってる死ね
>>ガンダムの世界でファンネルがファンネルを指すのが普通なのは別におかしくない
>MMOのタンクは戦車じゃなくてポリタンクとかの方なんだよな
MMOのタンクは戦車のことだけど
タンクが戦車なのはWater Tankで偽装してたことが始まりだからだよ
4825/10/15(水)13:30:04No.1363057951そうだねx3
コンセントはコンセントじゃなくてプラグだからな…
4925/10/15(水)13:30:13No.1363057987+
>>「物体」じゃねえだろそれは
>設問が難しい!
ビット自体語源が穴なので元々物体だぞ
5025/10/15(水)13:30:15No.1363057997+
>ファンネルは敏感すぎるから使い手にも制御できなくなったりする
それフィンファンネルの設定の話じゃね?
5125/10/15(水)13:31:00No.1363058152そうだねx2
ファンネルはまだスラングの域を出てない感じだな
5225/10/15(水)13:31:05No.1363058168+
>>>「物体」じゃねえだろそれは
>>設問が難しい!
>ビット自体語源が穴なので元々物体だぞ
ビット自体は少しのとかそういう形容詞だぞ
5325/10/15(水)13:31:33No.1363058265そうだねx1
ビットといえば工具
5425/10/15(水)13:31:37No.1363058282+
無線攻撃誘導端末とかのがよく見る
5525/10/15(水)13:31:52No.1363058317そうだねx2
形はすぐに漏斗じゃなくなったのに作中でもファンネルという一般名詞で定着してるの面白い
5625/10/15(水)13:32:03No.1363058358そうだねx1
>MMOのタンクは戦車のことだけど
違うぞMMOのタンクはHPタンクからHPが消えたもんだぞ
戦車なのに火力とかないだろ
5725/10/15(水)13:32:26No.1363058430+
>形はすぐに漏斗じゃなくなったのに作中でもファンネルという一般名詞で定着してるの面白い
それは作中でそういう呼称だからだろ
5825/10/15(水)13:33:00No.1363058536+
>形はすぐに漏斗じゃなくなったのに作中でもファンネルという一般名詞で定着してるの面白い
こういう作品世界での人の営みが感じられるのいいよね
5925/10/15(水)13:33:05No.1363058550+
一般人にファンネル説明するときか
ルンバみたいなもんだよって言えばなんとかなるかな
6025/10/15(水)13:33:11No.1363058569+
>形はすぐに漏斗じゃなくなったのに作中でもファンネルという一般名詞で定着してるの面白い
なんでキュベレイの呼称が流行ったんだろうな宇宙世紀
6125/10/15(水)13:33:20No.1363058597そうだねx1
>>MMOのタンクは戦車のことだけど
>違うぞMMOのタンクはHPタンクからHPが消えたもんだぞ
>戦車なのに火力とかないだろ
知らんのか
タンクの役割は歩兵の弾除けなんだぞ
火力を求め出したのはドイツが躍進してから
6225/10/15(水)13:33:28No.1363058625+
>無線攻撃誘導端末とかのがよく見る
もう少し短くなりませんかね…
6325/10/15(水)13:33:59No.1363058741+
>一般人にファンネル説明するときか
>信者みたいなもんだよって言えばなんとかなるかな
話が一周してきた!
6425/10/15(水)13:34:09No.1363058782+
そっちの話なんだ
ガンダムシリーズにおいてファンネル出てくると戦闘つまんなくなるから黒歴史としたいってことかと思った
6525/10/15(水)13:34:09No.1363058784+
>>形はすぐに漏斗じゃなくなったのに作中でもファンネルという一般名詞で定着してるの面白い
>なんでキュベレイの呼称が流行ったんだろうな宇宙世紀
ビットってデカいからコンパクトな方がいい
6625/10/15(水)13:34:31No.1363058858+
ガンダムほとんど知らなかったから「ファンに攻撃させる」の略称とオシャレな言い方だと思ってたぜファンネル
6725/10/15(水)13:34:49No.1363058912+
信者って言葉に凄い悪意を感じる!
6825/10/15(水)13:35:16No.1363059004+
>ビットってデカいからコンパクトな方がいい
つまりサイズの問題?
6925/10/15(水)13:35:28No.1363059050そうだねx1
勝手に改変で引用して自分で一周させてんじゃねぇ!
7025/10/15(水)13:35:29No.1363059055+
まあガンダムとかゲームの世界の名称だとバスーカとロケットランチャーが別物として扱われてるからふわっとしてるのでいいんだ
7125/10/15(水)13:35:32No.1363059065+
>違うぞMMOのタンクはHPタンクからHPが消えたもんだぞ
>戦車なのに火力とかないだろ
壁役としてのタンクだから戦車からそのまま来てる
7225/10/15(水)13:35:38No.1363059083+
>信者って言葉に凄い悪意を感じる!
お前もNTか?
7325/10/15(水)13:36:06No.1363059191+
ちっちゃい子機飛ばして遠隔攻撃なんかはロボアニメでよく見るからそういう意味では普及しているとも言える
呼び方が固有か無機質なもんだったりはあるけど
7425/10/15(水)13:36:12No.1363059210+
>タンクの役割は歩兵の弾除けなんだぞ
当時の戦争を肌で知ってる「」ももう少数派よ
7525/10/15(水)13:36:23No.1363059253+
>タンクの役割は歩兵の弾除けなんだぞ
>火力を求め出したのはドイツが躍進してから
最初は装甲強化した車両で機銃付けたり付けなかったりしてただけだからな…
7625/10/15(水)13:36:25No.1363059264+
そりゃまあZとZZで立て続けに出たからなあ
7725/10/15(水)13:36:59No.1363059374+
ニュータイプが宗教作って信者にMS操縦させて大企業や政府攻撃しようとしてたのがファンネルみたいじゃん
7825/10/15(水)13:37:17No.1363059422+
WW1の戦場でタンク初めて目にしたときすげー怖そう
7925/10/15(水)13:37:21No.1363059436+
ファングやドラグーンとは言わない
8025/10/15(水)13:38:23No.1363059636+
オールレンジウェポンって呼ぶか!
8125/10/15(水)13:38:49No.1363059709+
>WW1の戦場でタンク初めて目にしたときすげー怖そう
「な・・・なんだアレは・・・!?」
8225/10/15(水)13:39:45No.1363059894そうだねx1
>少なくともファンネルって呼ばれてる人達ってのはファンネルの仕様からして
>自分の意思を持たず操り人形になってるような侮蔑の意味があると思っていいのかな?
そもそもオタク用語としてのファンネルは元々はコミケなどのイベントにいた通信機で統制された買い物部隊のことだったはず
8325/10/15(水)13:39:46No.1363059897+
>ファングやドラグーンとは言わない
別の意味浮かぶから
ファンネルは漏斗なんてマイナーなもんだから
8425/10/15(水)13:39:49No.1363059904+
>英語でもFUNNELって呼称してるから
英語だとファンと引っ掛けてるから分かりやすい
と思ったけどファンはfanだな
8525/10/15(水)13:40:22No.1363060016+
まあよく考えたらフィンビットでいいよなフィンファンネルは
8625/10/15(水)13:40:39No.1363060067+
ふと思ったけどフィンファンネルってなんだよ
フィンビットだろ!?
8725/10/15(水)13:40:48No.1363060090+
>そもそもオタク用語としてのファンネルは元々はコミケなどのイベントにいた通信機で統制された買い物部隊のことだったはず
通信機使ってたからファンネルなんじゃなくてファンネルみたいにそれぞれ買い出しに行ってたからぞ
8825/10/15(水)13:41:18No.1363060195+
>そもそもオタク用語としてのファンネルは元々はコミケなどのイベントにいた通信機で統制された買い物部隊のことだったはず
そんな事やってたの!?
8925/10/15(水)13:42:02No.1363060342+
AGEのCファンネルってどっから来たんだ?
9025/10/15(水)13:42:06No.1363060363+
現実の船にもファンネル付いてるの知らない人は多い
あとバルバス・バウも付いてる
9125/10/15(水)13:42:11No.1363060378+
改めて考えると黒歴史はなんか普通に単語で定着してるの凄いな…?
9225/10/15(水)13:42:14No.1363060384+
>ガンダムシリーズにおいてファンネル出てくると戦闘つまんなくなる
凄い単調になるよね
あとご都合的に後ろから出現して決着ついたり
9325/10/15(水)13:42:38No.1363060459+
>ふと思ったけどフィンファンネルってなんだよ
>フィンビットだろ!?
ガラケーのことをガラパゴス電話とは言わないのと同じよ
9425/10/15(水)13:42:43No.1363060465+
>改めて考えると黒歴史はなんか普通に単語で定着してるの凄いな…?
まあBlackHistoryの直訳ですし
9525/10/15(水)13:42:59No.1363060519+
富野自体は車のファンネルからインスパイアしたとかだった気がする
9625/10/15(水)13:43:25No.1363060614+
むしろネットでこいつのこと叩いてくれって意味の方のファンネルを先に知った
いい言い換え方も思いつかないしもうこれでいいんじゃない
9725/10/15(水)13:43:43No.1363060678+
ビット撃ち落とすのすごい!に使われるから映えるのに
ビットすごいに使われても絵的にな…
9825/10/15(水)13:44:16No.1363060798+
そもそも論だと思考で操作できる装置をなんでビットと呼んだんだよバイナリ語源でも欠片語源でも意味わからねえ!
9925/10/15(水)13:44:29No.1363060834そうだねx2
味方機がビット使っても映えないよなあ
サーカスも敵が使ってきたの避けるからかっこいいのであって
10025/10/15(水)13:44:31No.1363060841+
>むしろネットでこいつのこと叩いてくれって意味の方のファンネルを先に知った
>いい言い換え方も思いつかないしもうこれでいいんじゃない
漏斗会社への風評被害…
10125/10/15(水)13:44:31No.1363060842+
コミケでグループ入場して事前に相談したところを手分けして買い物するのは普通にやってたな
10225/10/15(水)13:45:18No.1363060997+
>そもそも論だと思考で操作できる装置をなんでビットと呼んだんだよバイナリ語源でも欠片語源でも意味わからねえ!
あんな(相対的に)小ちぇえ部品からビーム出てくるとは思わなかったよ...
10325/10/15(水)13:45:31No.1363061055+
>そもそも論だと思考で操作できる装置をなんでビットと呼んだんだよバイナリ語源でも欠片語源でも意味わからねえ!
本体から剥がれた欠片的な…?
10425/10/15(水)13:45:41No.1363061091+
>そもそも論だと思考で操作できる装置をなんでビットと呼んだんだよバイナリ語源でも欠片語源でも意味わからねえ!
暗号とか開発名だったのかしらねえ?
10525/10/15(水)13:45:54No.1363061136+
>そもそも論だと思考で操作できる装置をなんでビットと呼んだんだよバイナリ語源でも欠片語源でも意味わからねえ!
フラナガン博士が悪い
10625/10/15(水)13:46:11No.1363061189そうだねx1
>そもそも論だと思考で操作できる装置をなんでビットと呼んだんだよバイナリ語源でも欠片語源でも意味わからねえ!
パイロットの乗るメイン機体から分離するから欠片だとは思うけど大雑把すぎて俗称感がある
10725/10/15(水)13:46:18No.1363061213+
>コミケでグループ入場して事前に相談したところを手分けして買い物するのは普通にやってたな
個人で欲しい分を手分けして行くのは別にいいだろう
金稼ぎのためにやるのがいるから嫌われてるだけで
10825/10/15(水)13:46:42No.1363061310+
>>そもそも論だと思考で操作できる装置をなんでビットと呼んだんだよバイナリ語源でも欠片語源でも意味わからねえ!
>暗号とか開発名だったのかしらねえ?
ミリタリーでも巨大兵器に限ってマウスとか小さな名前つけられることはよくあります!
10925/10/15(水)13:46:55No.1363061359+
ビットは本来破片のことだし工具の先っぽみたいな尖った先端パーツみたいな意味もあるぞ
11025/10/15(水)13:46:59No.1363061373+
ニュータイプ研究所からだし量子力学的な名付けだったのかもしれない
11125/10/15(水)13:47:30No.1363061466+
>>そもそも論だと思考で操作できる装置をなんでビットと呼んだんだよバイナリ語源でも欠片語源でも意味わからねえ!
>暗号とか開発名だったのかしらねえ?
biological interface t何とかみたいなのの略語だったりして
11225/10/15(水)13:47:34No.1363061485+
先端パーツくんの諦めの悪さは嫌いじゃない
11325/10/15(水)13:47:43No.1363061519+
>ビットは本来破片のことだし工具の先っぽみたいな尖った先端パーツみたいな意味もあるぞ
初代のビット丸いんですけど…
11425/10/15(水)13:47:48No.1363061536+
>ビットは本来破片のことだし工具の先っぽみたいな尖った先端パーツみたいな意味もあるぞ
もうその話さっきやったろ
11525/10/15(水)13:47:50No.1363061543そうだねx2
特に説明もなく遠隔操作武装をビットって呼ぶゲーム割とあるよね
11625/10/15(水)13:48:07No.1363061591+
>あんな(相対的に)小ちぇえ部品からビーム出てくるとは思わなかったよ...
相対的に小ちぇえけどめちゃめちゃデカいよ!
11725/10/15(水)13:48:08No.1363061594そうだねx1
>biological interface t何とかみたいなのの略語だったりして
チラシの裏にとどめてインターネットに流さないでね
11825/10/15(水)13:48:36No.1363061659+
>現実の船にもファンネル付いてるの知らない人は多い
>あとバルバス・バウも付いてる
漕ぐと早いのは船由来の名前だったからだったのか…
11925/10/15(水)13:48:39No.1363061677+
>biological interface t何とかみたいなのの略語だったりして
オット!その先は個人の同人誌でやるべきだと思う
12025/10/15(水)13:49:00No.1363061735+
じゃあとんがり帽子の付録で
12125/10/15(水)13:49:13No.1363061784+
フィンビットってなんだ
誰が言い出したんだそれ
12225/10/15(水)13:49:16No.1363061791+
>>biological interface t何とかみたいなのの略語だったりして
>チラシの裏にとどめてインターネットに流さないでね
明らかにネタとして言ってるのに変に流布されるリスクがあるもんな現代は…
12325/10/15(水)13:49:17No.1363061800+
何度聞いてもケーキが空を飛んでこっちを攻撃してくるイメージだったファンネルケーキ
12425/10/15(水)13:49:32No.1363061846+
>あとバルバス・バウも付いてる
初代バーチャロンのやつちゃんと名前の由来あったの知らんかった
12525/10/15(水)13:49:36No.1363061861+
インコムのほうが伝わるよな
12625/10/15(水)13:50:08No.1363061975+
>そもそも論だと思考で操作できる装置をなんでビットと呼んだんだよバイナリ語源でも欠片語源でも意味わからねえ!
ドリルビットとかのビットだろう
小さい部品だからビット
12725/10/15(水)13:50:27No.1363062044+
>インコムのほうが伝わるよな
エセファンネルじゃん
12825/10/15(水)13:50:48No.1363062126+
ララァ専用のビットはしっかりデカいよね
劇中でもガンダムより少し小さいくらいの描写だし
12925/10/15(水)13:51:37No.1363062295+
ファンネルね知ってる知ってる屋台で食うよ
13025/10/15(水)13:51:41No.1363062310そうだねx2
この漫画面白い
13125/10/15(水)13:52:00No.1363062367+
エルメェスみたいな名前の機体は観測範囲外から攻撃してくる厄介なやつ
13225/10/15(水)13:52:00No.1363062368+
じゃあ子機とかにしとく?
いけっフィン子機!
13325/10/15(水)13:52:41No.1363062481そうだねx2
エルメスの場合は機体に比して相対的に小さい端末だからとかなんかな…
13425/10/15(水)13:53:16No.1363062594+
>エルメスの場合は機体に比して相対的に小さい端末だからとかなんかな…
機体に搭載できないくらいデカいです…
13525/10/15(水)13:53:57No.1363062737+
AI による概要
「ビット」は、英語の「bit」からきており、電動ドライバーなどの先端工具が持つ、ねじの締め付けや穴あけを行う部品を指します。コンピュータの最小単位である「bit」が由来で、この工具はコンピュータの最小単位が重なることで機能するのに似ているため、このように名付けられました

原文読んでないから正しいかはわからないけどコンピュータ由来なのかよ…
13625/10/15(水)13:54:31No.1363062838+
AI概要ペタペタマンはどこにでも湧くな
13725/10/15(水)13:54:41No.1363062871+
ファンネルはファンネル?って言われて調べればすぐどういうものかわかるから優しい
13825/10/15(水)13:54:43No.1363062875そうだねx3
ファンネルって漏斗でしょ
13925/10/15(水)13:54:52No.1363062911そうだねx1
>AI による概要
>「ビット」は、英語の「bit」からきており、電動ドライバー>原文読んでないから正しいかはわからないけどコンピュータ由来なのかよ…
little bit という表現の歴史を調べてみようか...
14025/10/15(水)13:55:13No.1363062973そうだねx1
ミル貝にフィン・ビットと呼ぶべきみたいな事書いてあるな…出典ないから誰かの妄想だろこれ
14125/10/15(水)13:55:41No.1363063056そうだねx4
>AI概要ペタペタマンはどこにでも湧くな
どう思われるかが想像できずに有力情報っぽいものを持ってきたつもりで褒められると思ってるからな
14225/10/15(水)13:55:46No.1363063070+
パイルバンカーも単語の意味からかけ離れてるけど
釘状の金属を射出する質量兵器って事で完全に定着してるな
14325/10/15(水)13:55:46No.1363063071そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>AI による概要
AIに頼る奴ってほんと思考能力のないバカなんだな
14425/10/15(水)13:56:46No.1363063265そうだねx1
>>AI による概要
>AIに頼る奴ってほんと思考能力のないバカなんだな
バカでも使えるようになったってことはいいことじゃないかー
14525/10/15(水)13:56:56No.1363063306そうだねx1
普通に考えてドライバーの先っちょのがコンピュータの概念より先だろうが
14625/10/15(水)13:57:00No.1363063319+
脳量子波出てる頭のいい人が来た
14725/10/15(水)13:57:16 フロンタルNo.1363063367+
これマジでファンネル!?
14825/10/15(水)13:57:18No.1363063377+
>パイルバンカーも単語の意味からかけ離れてるけど
>釘状の金属を射出する質量兵器って事で完全に定着してるな
あれってボウガンみたいに発射しちゃだめなの?
14925/10/15(水)13:57:33No.1363063423そうだねx1
アニメの知識がいかにいい加減で現実社会では通用しないということがお分かり頂けましたでしょうか
15025/10/15(水)13:58:13No.1363063535+
バンカー(塹壕)を盾という意味で使っててパイル(杭)がついてる盾だからパイルバンカー
そこからなぜか盾じゃないものまでパイルバンカーと呼ぶようになったという語源はそうとは…ってなった
15125/10/15(水)13:58:18No.1363063550+
アニメしか見てないやつはだめ
15225/10/15(水)13:58:29No.1363063580+
>>パイルバンカーも単語の意味からかけ離れてるけど
>>釘状の金属を射出する質量兵器って事で完全に定着してるな
>あれってボウガンみたいに発射しちゃだめなの?
ロマンが削がれる事により威力と命中率が大幅に下がる
15325/10/15(水)13:58:46No.1363063639そうだねx2
>アニメの知識がいかにいい加減で現実社会では通用しないということがお分かり頂けましたでしょうか
現実のこと何一つわかってなさそう
15425/10/15(水)13:58:52No.1363063663+
ファンネルがファンネルとだけ呼ばれてる事を考えると
フィン・ビットというよりは略称としてフィンと呼ばれる方が自然か
モビルスーツの類に他にフィンという呼称のパーツが無ければだが
15525/10/15(水)13:59:03No.1363063696+
>バンカー(塹壕)を盾という意味で使っててパイル(杭)がついてる盾だからパイルバンカー
>そこからなぜか盾じゃないものまでパイルバンカーと呼ぶようになったという語源はそうとは…ってなった
掘られて貯まるような地形になってるのがバンク
バンクを作る道具なのでバンカー
塹壕はその後
15625/10/15(水)13:59:12No.1363063726+
形状からの名称だとペレットが広く使われ過ぎてる
プラモの原料もハンバーグ焼く石もウサギの餌もペレット
15725/10/15(水)13:59:13No.1363063730+
>普通に考えてドライバーの先っちょのがコンピュータの概念より先だろうが
最近はあんまり言わないけどチップって言い方もするのでその辺はわからんぞ
15825/10/15(水)13:59:44No.1363063823+
>ファンネルがファンネルとだけ呼ばれてる事を考えると
>フィン・ビットというよりは略称としてフィンと呼ばれる方が自然か
>モビルスーツの類に他にフィンという呼称のパーツが無ければだが
なんか飛んでいって相手を切り裂きそうな感じに…
15925/10/15(水)13:59:50No.1363063845+
AGEがビット→ファンネルに唐突に進化してたよね
16025/10/15(水)14:00:24No.1363063957+
中に人が乗ってるのがビット!
16125/10/15(水)14:00:45No.1363064034+
元祖パイルバンカーのベルゼルガはボトムズ作中で2回パイルバンカーを使用してるが
片方は撃った後に戻してるけど片方は投げ槍みたいに打ちっぱなしで射出してるという
16225/10/15(水)14:01:13No.1363064123+
>中に人が乗ってるのがビット!
まあエルメスのやつなんかはコクピット付けたらそのまま乗って動かせそうではあるけども
16325/10/15(水)14:01:21No.1363064147+
フィンファンネルじゃなくても
サザビーのファンネルなんかもファンネルの形してないから
16425/10/15(水)14:01:39No.1363064194そうだねx1
>元祖パイルバンカーのベルゼルガはボトムズ作中で2回パイルバンカーを使用してるが
>片方は撃った後に戻してるけど片方は投げ槍みたいに打ちっぱなしで射出してるという
ボトムズは現地での実践的なアドリブ能力がウリみたいなところあるから...
16525/10/15(水)14:01:43No.1363064208そうだねx1
スレ画の漫画最近読んだけど面白いわ
モーニングっぽくない感じがいい
16625/10/15(水)14:02:15No.1363064297+
>フィンファンネルじゃなくても
>サザビーのファンネルなんかもファンネルの形してないから
ビーム打つ直前はファンネル状じゃない?
16725/10/15(水)14:02:35No.1363064355そうだねx1
>ビーム打つ直前はファンネル状じゃない?
お尻が開くからね
16825/10/15(水)14:02:42No.1363064376+
>ビーム打つ直前はファンネル状じゃない?
筒型じやね?
16925/10/15(水)14:02:44No.1363064380+
そして俺はインコムってわけ
17025/10/15(水)14:02:58No.1363064426+
>サザビーのファンネルなんかもファンネルの形してないから
角型の漏斗とか形似てるよ
17125/10/15(水)14:03:24No.1363064498+
>そして俺はインコムってわけ
量産型の方?
17225/10/15(水)14:03:28No.1363064506+
>>AI概要ペタペタマンはどこにでも湧くな
>どう思われるかが想像できずに有力情報っぽいものを持ってきたつもりで褒められると思ってるからな
wiki貼るマンみたいで一周回って懐かしさを感じる
17325/10/15(水)14:03:31No.1363064519+
>そして俺はインコってわけ
サキッポノ ドリル! サキッポノ ドリル!
17425/10/15(水)14:04:16No.1363064650+
インコムを見てると超電磁ヨーヨーとかを思い出す
17525/10/15(水)14:04:17No.1363064652+
ビームがビッとでるからビットなのか?
17625/10/15(水)14:04:38No.1363064733+
>ビームがビッとでるからビットなのか?
トミノかテメーは
17725/10/15(水)14:05:08No.1363064817+
ビット・デール少尉
17825/10/15(水)14:05:25No.1363064862そうだねx2
キュベレイに搭載されたのが最初にファンネルと呼ばれて
その後MS搭載のサイコミュ無線誘導兵器を慣例的にファンネルと呼称するようになったってことなら全部辻褄が合う
17925/10/15(水)14:06:02No.1363064995そうだねx7
>キュベレイに搭載されたのが最初にファンネルと呼ばれて
>その後MS搭載のサイコミュ無線誘導兵器を慣例的にファンネルと呼称するようになったってことなら全部辻褄が合う
辻褄も何もそれ以外無いでしょ
18025/10/15(水)14:06:14No.1363065033+
>キュベレイに搭載されたのが最初にファンネルと呼ばれて
>その後MS搭載のサイコミュ無線誘導兵器を慣例的にファンネルと呼称するようになったってことなら全部辻褄が合う
ここ30年ほどそうとしか解釈できないと思っていたんですがねえ...
18125/10/15(水)14:06:20No.1363065048そうだねx1
>キュベレイに搭載されたのが最初にファンネルと呼ばれて
>その後MS搭載のサイコミュ無線誘導兵器を慣例的にファンネルと呼称するようになったってことなら全部辻褄が合う
つまりアナハイムが悪いと
18225/10/15(水)14:06:30No.1363065088+
んー賛否両論!!
18325/10/15(水)14:07:22No.1363065245+
>キュベレイに搭載されたのが最初にファンネルと呼ばれて
>その後MS搭載のサイコミュ無線誘導兵器を慣例的にファンネルと呼称するようになったってことなら全部辻褄が合う
戦車をみんなタンクと呼ぶようになったようなもんだな

>「タンク」の由来は、**「戦車」**を意味する英語の「tank」から来ています。この言葉は、第一次世界大戦中にイギリスで戦車が機密保持のため「水槽(tank)」だと偽られて運搬されたことに由来します
18425/10/15(水)14:07:42No.1363065288+
>>普通に考えてドライバーの先っちょのがコンピュータの概念より先だろうが
>最近はあんまり言わないけどチップって言い方もするのでその辺はわからんぞ
チップはドリルの替刃のイメージだな
18525/10/15(水)14:08:06No.1363065362そうだねx1
>>キュベレイに搭載されたのが最初にファンネルと呼ばれて
>>その後MS搭載のサイコミュ無線誘導兵器を慣例的にファンネルと呼称するようになったってことなら全部辻褄が合う
>戦車をみんなタンクと呼ぶようになったようなもんだな
>>「タンク」の由来は、**「戦車」**を意味する英語の「tank」から来ています。この言葉は、第一次世界大戦中にイギリスで戦車が機密保持のため「水槽(tank)」だと偽られて運搬されたことに由来します
歴史の勉強できてえらい!
18625/10/15(水)14:08:30No.1363065433+
宇宙世紀だとララァスン専用モビルアーマーかエレファンテくらいしかビットのイメージないわ
18725/10/15(水)14:09:12No.1363065575+
ビットの呼び名がファンネルに変わったってだけなのかい?
18825/10/15(水)14:09:14No.1363065585+
>宇宙世紀だとララァスン専用モビルアーマーかエレファンテくらいしかビットのイメージないわ
ブラウ・ブロとかは?
18925/10/15(水)14:09:16No.1363065590+
バルカンだって商品名だけど一般名詞になってる
19025/10/15(水)14:09:35No.1363065647+
>キャタピラやホッチキスだって商品名だけど一般名詞になってる
19125/10/15(水)14:09:47No.1363065676そうだねx2
>ブラウ・ブロとかは?
有線式だからなあ
19225/10/15(水)14:10:10No.1363065752+
コミケとかで自分の代わりに並ばせる事をファンネルってのを最初に覚えたのでガンダムの用語らしいと言うのをだいぶ後になって知った
19325/10/15(水)14:10:13No.1363065758+
バルカンも慣例的に「MS内蔵式の機銃」を雑にバルカンって呼んでるよね
19425/10/15(水)14:10:24No.1363065797そうだねx2
>戦車をみんなタンクと呼ぶようになったようなもんだな
なんで同じ話繰り返してるんだ…?
19525/10/15(水)14:10:29No.1363065816+
ジオング手も有線式ビットでええのんか?
19625/10/15(水)14:10:51No.1363065878+
>>戦車をみんなタンクと呼ぶようになったようなもんだな
>なんで同じ話繰り返してるんだ…?
自分の手柄ってことにしたい
19725/10/15(水)14:11:27No.1363065968+
>バルカンも慣例的に「MS内蔵式の機銃」を雑にバルカンって呼んでるよね
ちゃんと回転式機銃だからバルカンで合ってる
19825/10/15(水)14:11:27No.1363065969+
ごめんなさいスレの上の方読んでなかったから…
19925/10/15(水)14:11:44No.1363066018+
>バルカンも慣例的に「MS内蔵式の機銃」を雑にバルカンって呼んでるよね
マシンキャノン!腕ガトリング!
20025/10/15(水)14:11:46No.1363066024+
>ジオング手も有線式ビットでええのんか?
小娘以下の補助輪少佐かわいい
20125/10/15(水)14:12:10No.1363066094+
ライフリング付いてるのか付いててもビームに効果あるのか?って感じだけどビームライフルとかね
20225/10/15(水)14:12:21No.1363066125+
タンクの話引っ張ってきて上の方読んでなかったわないわ
20325/10/15(水)14:12:22No.1363066130+
>ジオング手も有線式ビットでええのんか?
有線サイコミュハンドとか呼ばれてた気はするけどビット扱いは見た覚えないな
20425/10/15(水)14:12:42No.1363066167+
確かにキュベレイは漏斗みたいな形してるからまさにファンネルがふさわしい呼称だけど
フィンファンネルとかファンネルミサイルとか漏斗には似ても似つかないのもファンネル呼びだしな
20525/10/15(水)14:13:03No.1363066228+
>ライフリング付いてるのか付いててもビームに効果あるのか?って感じだけどビームライフルとかね
80年代のアニオタたちでだいぶ議論されてそう
20625/10/15(水)14:13:53No.1363066355+
慣習だろって話で最初からみんな一致してるのに何が確かになんだよ
20725/10/15(水)14:14:14No.1363066409+
人より理解力が遅いって自覚したほうがいい人がいる
20825/10/15(水)14:14:41No.1363066507+
「」のすることなんて大体同じ話の繰り返しだろうに何をそんなに絡んでんだか
20925/10/15(水)14:14:58No.1363066556+
人の話が聞けないんだよ
21025/10/15(水)14:15:42No.1363066674+
このスレの特性は最初の15レスくらいで分かるだろ
21125/10/15(水)14:15:52No.1363066716+
同じ話を持ち出す人ややけに棘のある絡み方をする人まで出てくると年寄りの集会じみてきちゃうぞ
21225/10/15(水)14:15:58No.1363066729+
メビウスの輪だ
21325/10/15(水)14:17:03No.1363066903+
ジジイが若者にうざったがられるのはどこでも見かける話だ
21425/10/15(水)14:17:22No.1363066952そうだねx1
このスレ見るとやっぱアクシズ落としといた方が良かったかもってなる
21525/10/15(水)14:17:30No.1363066970+
>ジジイが若者にうざったがられるのはどこでも見かける話だ
若者はさっさと席を立った方がいい
21625/10/15(水)14:17:32No.1363066978+
>「」のすることなんて大体同じ話の繰り返しだろうに何をそんなに絡んでんだか
ジジイであることを開き直るのはダサすぎるだろ
21725/10/15(水)14:17:47No.1363067047+
>このスレ見るとやっぱアクシズ落としといた方が良かったかもってなる
スペース=ノイドだって同じことやるさ
21825/10/15(水)14:17:48No.1363067049+
フィンファンネルの名付けに文句があるのはわからんでもないが
シールドファンネルが出た時点でもうあきらたまえ
21925/10/15(水)14:18:20No.1363067137+
そのビットもガンダム起源の言葉じゃなかったっけ
22025/10/15(水)14:18:52No.1363067227+
>宇宙世紀だとララァスン専用モビルアーマーかエレファンテくらいしかビットのイメージないわ
リフレクタービット…
22125/10/15(水)14:19:43No.1363067368+
>ライフリング付いてるのか付いててもビームに効果あるのか?って感じだけどビームライフルとかね
ライフルより強いぞビームマグナムだは未だになんじゃそれと思ってる
22225/10/15(水)14:19:58No.1363067396+
>ビームがビッとでるからビットなのか?
このスレで一番価値が高いレス
22325/10/15(水)14:21:55No.1363067726+
>「」のすることなんて大体同じ話の繰り返しだろうに何をそんなに絡んでんだか
絡んでくるやつが悪くて絡まれるような真似してるやつはお咎めなしってことにしたい
22425/10/15(水)14:22:24No.1363067811+
>そのビットもガンダム起源の言葉じゃなかったっけ
すっとぼける書き込みももう少し推敲した方が…
22525/10/15(水)14:23:02No.1363067894+
エルメスのビットなんかびっくりするくらいでかい
22625/10/15(水)14:24:21No.1363068113+
ビーム回すと強くなる論は後のドッズライフルに生かされている
22725/10/15(水)14:24:57No.1363068191+
ガンダム以外のロボット作品でファンネル系の武装って何かあったっけ
22825/10/15(水)14:25:35No.1363068303+
>>そのビットもガンダム起源の言葉じゃなかったっけ
>すっとぼける書き込みももう少し推敲した方が…
ビットの語源云々は置いといて遠隔操作できる機械をビット呼びしたのはガンダムかもしれない
22925/10/15(水)14:25:36No.1363068307+
>ガンダム以外のロボット作品でファンネル系の武装って何かあったっけ
インスパイア系を掘り出すことになんの意味が?
23025/10/15(水)14:26:54No.1363068535+
>ビットの語源云々は置いといて遠隔操作できる機械をビット呼びしたのはガンダムかもしれない
まあ確かにヤマト時代は無人攻撃機みたいな表現されていたかもしれんな
23125/10/15(水)14:27:15No.1363068597+
ロケットとかミサイルとかついてたと思うガンダム以前の遠隔操作系
飛ぶ武器=ミサイルとかロケット
23225/10/15(水)14:27:48No.1363068698そうだねx1
>ビットの語源云々は置いといて遠隔操作できる機械をビット呼びしたのはガンダムかもしれない
そういうことは専門の研究家に任せておいた方がいいよ
素人が思いつきで適当言いふらすことじゃない
23325/10/15(水)14:28:31No.1363068832+
インコムの起点はどこなの
23425/10/15(水)14:28:53No.1363068898+
ミサイルとかも本来爆弾とは関係ないもんな
23525/10/15(水)14:29:10No.1363068959+
>ロケットとかミサイルとかついてたと思うガンダム以前の遠隔操作系
>飛ぶ武器=ミサイルとかロケット
マジンガーZのミサイルパンチってなんだよ…
23625/10/15(水)14:29:23No.1363069015+
ガンダムAGEで「なんで刃を飛ばすのにファンネルなんだっけ」「さあ…ビームサーベルだってサーベルでもないしそんなもんだろ」みたいな会話あった
23725/10/15(水)14:29:58No.1363069116+
>マジンガーZのミサイルパンチってなんだよ…
目標に向かって飛んでいくパンチってことだろ
23825/10/15(水)14:29:59No.1363069120+
>インコムの起点はどこなの
サインコミュ
23925/10/15(水)14:30:06No.1363069137+
>そういうことは専門の研究家に任せておいた方がいいよ
>素人が思いつきで適当言いふらすことじゃない
ガンダムの専門家に任せろって話だな
どうした?大丈夫か?
24025/10/15(水)14:30:35No.1363069236+
全集中はそろそろいいかもしれない
24125/10/15(水)14:30:43No.1363069267+
>>マジンガーZのミサイルパンチってなんだよ…
>目標に向かって飛んでいくパンチってことだろ
あれ別に誘導とかしないぞ
24225/10/15(水)14:30:45No.1363069276+
>>そういうことは専門の研究家に任せておいた方がいいよ
>>素人が思いつきで適当言いふらすことじゃない
>ガンダムの専門家に任せろって話だな
>どうした?大丈夫か?
アニメの専門家だろ
24325/10/15(水)14:30:52No.1363069294+
飛んでるファンネルって作中用語だったんだ…
24425/10/15(水)14:31:03No.1363069324+
エルメスは本体とビットのデカさと
あとそもそも戦闘領域の外から飛ばして攻撃仕掛けるのがメイン用途なのとかを考えると
兵装ってより無人攻撃機とその母艦って感じだからけっこう性格違うんだよな
24525/10/15(水)14:31:12No.1363069355+
テイルズシリーズの魔神剣が英語だとミサイルソードだったな
24625/10/15(水)14:31:17No.1363069376+
>>>マジンガーZのミサイルパンチってなんだよ…
>>目標に向かって飛んでいくパンチってことだろ
>あれ別に誘導とかしないぞ
マジンガーってロケットパンチじゃないの?
ミサイル版もあるのかい?
24725/10/15(水)14:32:18No.1363069562+
ミサイルパンチのパンチはコンソメパンチのパンチと同じ意味だから拳とは関係ないんだ
24825/10/15(水)14:32:46No.1363069653そうだねx1
>マジンガーZのミサイルパンチってなんだよ…
豪ちゃんにサイエンス要素を求めるな
24925/10/15(水)14:32:48No.1363069661+
ガリアンソード
25025/10/15(水)14:33:11No.1363069734+
ミサイルって言葉に本来は後から軌道を変えて誘導する意味合いは無いよな
25125/10/15(水)14:33:52No.1363069866+
>マジンガーってロケットパンチじゃないの?
>ミサイル版もあるのかい?
お腹から出るやつがミサイルパンチだよ
25225/10/15(水)14:34:05No.1363069911+
サイコガンダムマーク2のはリフレクタービット
ジェネレータを搭載しているかどうかでビットとファンネルを区別する方法もあった
25325/10/15(水)14:34:42No.1363070032+
発射後誘導が可能なのがミサイルで介入できないのがロケットじゃないっけ
25425/10/15(水)14:34:53No.1363070067+
レーザーとビームはふつうに聞くところがあるからなんか混乱する
25525/10/15(水)14:35:05No.1363070098+
>「さあ…ビームサーベルだってサーベルでもないしそんなもんだろ」
ちくしょうセイバーって言うとまずいばっかりに…!
25625/10/15(水)14:35:34No.1363070196+
>発射後誘導が可能なのがミサイルで介入できないのがロケットじゃないっけ
ロケットは運搬形式だね
ミサイルは無線誘導だった認識だけど勉強不足かもしれない
25725/10/15(水)14:35:40No.1363070214+
レーザーは英単語複数の頭文字を取って付けられた言葉だから異世界モノで使われると云々
25825/10/15(水)14:35:44No.1363070225そうだねx1
バズーカランチャーというアニメ界隈の謎造語
筒状の発射装置を射出する装置ってなんだよ
25925/10/15(水)14:36:29No.1363070348+
○○ランスや○○ランサーなのにそれパイクだろ!って形なのも多いしな
26025/10/15(水)14:36:44No.1363070399+
>バズーカランチャーというアニメ界隈の謎造語
>筒状の発射装置を射出する装置ってなんだよ
ガンダム亜流くらいでしか聞いたことないわ
26125/10/15(水)14:37:38No.1363070567そうだねx1
>レーザーは英単語複数の頭文字を取って付けられた言葉だから異世界モノで使われると云々
異世界でも同じように単語を複数並べて頭文字を取ってるが訳すならレーザーになるなって…
26225/10/15(水)14:38:11No.1363070649そうだねx1
>バズーカランチャーというアニメ界隈の謎造語
>筒状の発射装置を射出する装置ってなんだよ
馬鹿馬鹿しいよねで止まっておくのが理性あるオタク
間違ってるとか修正とか言い出すと手遅れ知恵遅れ
26325/10/15(水)14:38:59No.1363070794+
ランチャーもあれだけど英語だと口径デカい砲でも炸薬で弾打つ筒はガン呼びだからアニメ界隈で広く使われるキャノンも結構怪しいぞ
響きがかっこいいからもう気にせず行こう
26425/10/15(水)14:39:20No.1363070840+
ロケットもミサイルもバズーカも大体同じよ!
26525/10/15(水)14:39:29No.1363070877+
海外版を出すときに訳者が困ってるんだろうなとは思う
26625/10/15(水)14:39:30No.1363070879+
>マジンガーZのミサイルパンチってなんだよ…
パンチの効いたミサイルだからミサイルパンチだが
26725/10/15(水)14:39:58No.1363070954+
凄く小さそうな響きのミニガン!
26825/10/15(水)14:40:21No.1363071015+
>海外版を出すときに訳者が困ってるんだろうなとは思う
英語圏のオタクはなんか変だなと思いながらもまあ日本じゃそう呼ぶんだろうで飲み込んでるのをまあまあ見る
26925/10/15(水)14:40:21No.1363071016+
>凄く小さそうな響きのミニガン!
実際元になったのよりミニだから…
27025/10/15(水)14:40:30No.1363071046+
ライトニングレーザーとかは光増幅なのか
27125/10/15(水)14:41:00No.1363071137+
>○○ランスや○○ランサーなのにそれパイクだろ!って形なのも多いしな
スピアなのにランスなのもよく見る…
27225/10/15(水)14:41:15No.1363071179+
>英語圏のオタクはなんか変だなと思いながらもまあ日本じゃそう呼ぶんだろうで飲み込んでるのをまあまあ見る
一方で日本のオタクもなんか変だなって思いながらも飲み込んでるの笑う
27325/10/15(水)14:41:43No.1363071275+
>○○ランスや○○ランサーなのにそれパイクだろ!って形なのも多いしな
メテオハンマーをモーニングスターって呼んでる作品多すぎ問題
27425/10/15(水)14:42:32No.1363071413+
日本人が使う日本語もそういうの多いから...
27525/10/15(水)14:43:20No.1363071565+
>レーザーは英単語複数の頭文字を取って付けられた言葉だから異世界モノで使われると云々
じゃあコヒーレント光って呼ぶか
27625/10/15(水)14:44:46No.1363071792+
外国のキッズだって別にランスやパイクやスピアを肌で区分分かってるわけじゃないだろうさきっと
27725/10/15(水)14:47:03No.1363072181+
いけっ!フィン・ファンネルっ!
27825/10/15(水)14:48:38No.1363072408+
メガバズーカランチャーとかいうもうなんだかよくわからん兵器
27925/10/15(水)14:52:36No.1363073097そうだねx3
>いけっ!フィン・ファンネルっ!
言ってない
28025/10/15(水)14:55:34No.1363073645+
なんらかの改良として羽根付きの漏斗が発明されたら普通にフィンファンネル呼びになる可能性も?
28125/10/15(水)14:56:59No.1363073910+
>なんらかの改良として羽根付きの漏斗が発明されたら普通にフィンファンネル呼びになる可能性も?
仮定の話だから突っ込んでも仕方ないけど宇宙空間で生えてくる羽ってなんだよ!
......アンテナか?
28225/10/15(水)14:57:29No.1363074013+
いやただの漏斗の話をしてるんじゃないかな…
28325/10/15(水)14:59:09No.1363074293+
羽がついてると漏れにくくなるよね!
28425/10/15(水)15:04:04No.1363075178そうだねx1
ビットは小さい・ちょっとのって意味だからな
ドリルとか関係ないしサイコミュとかも関連ないから
それだけは覚えて帰ってくれよな!
28525/10/15(水)15:05:27No.1363075433+
黒歴史や神の一手って韓国や中国でも普通に通じるんだよな
28625/10/15(水)15:08:44No.1363076023そうだねx2
フィンは羽というか薄い板でもフィンだから割となんでもいいのよ
28725/10/15(水)15:10:45No.1363076415+
>フィンは羽というか薄い板でもフィンだから割となんでもいいのよ
フィンは羽っていうか翼の方がニュアンスは近いよね
重さの場合はフェザーかな
28825/10/15(水)15:13:16No.1363076893+
今だとドローンになるのかな
将来プロペラじゃないじゃん!ってなるんだ
28925/10/15(水)15:14:22No.1363077121+
>黒歴史や神の一手って韓国や中国でも普通に通じるんだよな
中華ゲーのファンタジーもので「こういうのを黒歴史って言うんだよ〜」みたいな台詞出てきて世界観警察になりそうだった
29025/10/15(水)15:16:33No.1363077532そうだねx1
多分SNS用語だと思ってる層は一定数いる
29125/10/15(水)15:18:28No.1363077919+
ファンタジー世界で出てくる慣用句とか寛容にならないと読めませんがなガハハ
29225/10/15(水)15:18:42No.1363077968そうだねx1
ソシャゲの強キャラって背後に剣浮かせたりしてるけどアレもファンネルって言っていいのかな
ソードビットの方がいいか?
29325/10/15(水)15:20:36No.1363078334+
>ソシャゲの強キャラって背後に剣浮かせたりしてるけどアレもファンネルって言っていいのかな
>ソードビットの方がいいか?
アーチャー
29425/10/15(水)15:23:11No.1363078781+
じゃあエアッド
29525/10/15(水)15:27:32No.1363079574+
>>いけっ!フィン・ファンネルっ!
>言ってない
百万回は言われたろうがアムロは基本相手のファンネル迎撃にしか使ってないのよね
29625/10/15(水)15:28:09No.1363079710+
>ソシャゲの強キャラって背後に剣浮かせたりしてるけどアレもファンネルって言っていいのかな
>ソードビットの方がいいか?
御劔
29725/10/15(水)15:28:32No.1363079779そうだねx1
スレ画の漫画つい4話まで読んだ
可愛くて良かった
29825/10/15(水)15:32:21No.1363080485そうだねx1
みんなホッチキスのこともちゃんとステープラーって呼ぼうな
29925/10/15(水)15:33:02No.1363080599+
>>いけっ!フィン・ファンネルっ!
>言ってない
ので言いたかった
30025/10/15(水)15:33:32No.1363080680+
>>ファンネルは敏感すぎるから使い手にも制御できなくなったりする
>それフィンファンネルの設定の話じゃね?
UCで他所の人間に勝手に使われたりもするぞ
それっぽいな
30125/10/15(水)15:34:39No.1363080910+
フィンファンネルはともかくシールドファンネルはもはやシールドが念力で勝手に動いてるだけだろとなる
30225/10/15(水)15:37:35No.1363081480そうだねx1
>ソシャゲの強キャラって背後に剣浮かせたりしてるけどアレもファンネルって言っていいのかな
>ソードビットの方がいいか?
中華ラノベは伝統的に剣ビュンビュン飛ばすらしいからそっち系統からじゃねえかな
30325/10/15(水)15:40:08No.1363081976+
生理ちゃんの作者か
30425/10/15(水)15:41:25No.1363082205+
なんかのSTGでビット呼びなのあった気がしたけどガンダムより後だっけ?

- GazouBBS + futaba-