[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3645人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1760443305456.jpg-(338826 B)
338826 B25/10/14(火)21:01:45No.1362875835そうだねx2 22:13頃消えます
この人本当に強かったの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/10/14(火)21:02:18No.1362876071そうだねx14
強かったから名前も流派も残ったんちゃう
225/10/14(火)21:02:30No.1362876145+
天下無双だよ
325/10/14(火)21:03:31No.1362876624そうだねx2
本当に強いです…
425/10/14(火)21:03:54No.1362876833そうだねx18
疑いを持つことは悪いことではないがアインシュタインは本当に頭が良かったの?みたいな質問されても反応に困る
525/10/14(火)21:05:51No.1362877756+
武蔵と比べると柳生一族のまあイメージの悪いことよ
政治力で出世するとそうなっちゃうのかね
625/10/14(火)21:05:53No.1362877769+
石投げは勘弁
725/10/14(火)21:07:05No.1362878336そうだねx1
強くないのにあの扱いされるの無理だろ…キングかよ
825/10/14(火)21:07:38No.1362878565そうだねx4
>石投げは勘弁
ゴリアテもそう思います
925/10/14(火)21:08:20No.1362878880そうだねx14
生き残って出世して書物を残してる時点で強いよ
1025/10/14(火)21:08:33No.1362878972そうだねx5
人間飛び道具を避けられるようにはなってないんですよ
1125/10/14(火)21:09:02No.1362879167そうだねx1
剣の腕で身を立てるべく頑張り出したらちょうど戦国時代が終わってしまってかわうそ
1225/10/14(火)21:11:18No.1362880169+
セルフプロデュースは上手いんだろうけど時代のニーズに即してなかったのがな…
1325/10/14(火)21:12:29No.1362880650+
五輪の書読んだ?
1425/10/14(火)21:13:33No.1362881070+
大山倍達みたいなものでしょ
1525/10/14(火)21:13:59No.1362881254そうだねx1
戦ってみたら分かるよ
1625/10/14(火)21:15:10No.1362881703そうだねx1
この人は割と型破りなところもあったから
二刀流も右手で受け止めたと思ったら利き手の左手のほうが強かったり
一刀流でも殴って蹴ってで結構初見殺しだったと聞く
1725/10/14(火)21:15:32No.1362881836+
後世に盛られた
1825/10/14(火)21:15:49No.1362881951+
時代被って無いけど塚原卜伝の方が強いと思う
1925/10/14(火)21:16:34No.1362882266そうだねx4
剣術というか実戦の殺し合いみたいなもんだよなこの人のは
2025/10/14(火)21:17:27No.1362882652+
こいつ以降二刀を使って強かった奴を聞かないのがあやしいよなあ
2125/10/14(火)21:18:18No.1362883022+
強い上で汚い
2225/10/14(火)21:18:44No.1362883221そうだねx5
>こいつ以降二刀を使って強かった奴を聞かないのがあやしいよなあ
服部武雄の事ディスった?
2325/10/14(火)21:18:49No.1362883260+
歴史上の人物って確実に存在したと言い切れるの?
2425/10/14(火)21:18:59No.1362883333+
戦い方がサムライというより軍人チックなのかな?
2525/10/14(火)21:19:20No.1362883497そうだねx3
奥義書の全文が現代訳されて無料公開されてる…
2625/10/14(火)21:19:54No.1362883759+
>戦い方がサムライというより軍人チックなのかな?
というか昔の侍
お上品な侍は太平の世になってからだわ
2725/10/14(火)21:19:59No.1362883791+
そもそも二刀流使えるやつは一刀だともっとつええんだ
2825/10/14(火)21:20:18No.1362883957+
>歴史上の人物って確実に存在したと言い切れるの?
存在の有無を突き詰めていくと哲学になっていって気が狂うぞ
2925/10/14(火)21:20:41No.1362884138そうだねx1
武蔵は別に二刀流じゃないし…
実戦で両手に刀持って使える訓練したほうがいいよって本に書いただけだし
3025/10/14(火)21:20:54No.1362884218+
>本当に強いです…
敗れたり!武蔵!
3125/10/14(火)21:20:57No.1362884242そうだねx1
>そもそも二刀流使えるやつは一刀だともっとつええんだ
なんで二刀なのかはちゃんと書いてあるんだけど読んでない人多い
戦場で物持てるように片手で刀使えるようになれが元々の出発点だからな
3225/10/14(火)21:20:57No.1362884245+
二刀流に関しては武蔵が体格良かったからどうにかなったんだろうな…
3325/10/14(火)21:22:15No.1362884779+
あの時代に二刀振り回せるガタイがヤバい
3425/10/14(火)21:22:56No.1362885075+
刀より櫂のほうが強いと教えてくれる人
3525/10/14(火)21:22:58No.1362885091そうだねx6
真偽なんて知らんけど巌流島の後佐々木小次郎の弟子たちが師の仇と襲ってきたのを
スレ画も弟子動員して返り討ちにした話ミもフタも無さすぎて好き
3625/10/14(火)21:23:04No.1362885145そうだねx4
仕官したかったのに不遇だったイメージあるけど細川に招かれてるならいい方だよね
3725/10/14(火)21:25:21No.1362886125+
たけぞう強かったよ
3825/10/14(火)21:25:59No.1362886370+
確かに両手と同じように片手で刀を扱えたら強いけどさあ…
3925/10/14(火)21:28:19No.1362887307+
細川家は武芸者とか勇者みたいなの好きだからな
4025/10/14(火)21:29:23No.1362887790+
片手で切っても十分な威力出せる腕力持ちだからな
4125/10/14(火)21:30:42No.1362888438+
レイピアみたいなのなら片手でいいけど刀は…きついな?
4225/10/14(火)21:31:07No.1362888651そうだねx1
関ヶ原直後のヨーテイ山に二刀流の達人が居る!?違ったわ…
いやなんか別件で居たわ…
4325/10/14(火)21:31:49No.1362889046+
そういえば流派秘伝の書なのにあんな大公開でいいのかな
4425/10/14(火)21:33:00No.1362889643+
あの時代に強いやつとして名を残せる時点でかなりツワモノには思う
4525/10/14(火)21:33:03No.1362889668+
>レイピアみたいなのなら片手でいいけど刀は…きついな?
サーベルは片手だぜ
4625/10/14(火)21:33:24No.1362889823+
何人くらい切ったんだろう…
4725/10/14(火)21:34:59No.1362890496+
>そういえば流派秘伝の書なのにあんな大公開でいいのかな
養子兼著者の伊織と確か流派を伝えてなかったと思う二天一流
江戸初期に小野とかいろいろ体系化した中で兵法者でおわったおじさん
4825/10/14(火)21:36:25No.1362891144そうだねx1
>そういえば流派秘伝の書なのにあんな大公開でいいのかな
戦がなくなった天下泰平の世の中で戦いの教えがなくなってしまう…
って危惧して書き始めたとかだったから本人的にはフリーペーパーぐらいに配りたいものだったんじゃねえかな
4925/10/14(火)21:36:37No.1362891227+
何でもアリの生々しい剣術ならタイ捨流も好き
5025/10/14(火)21:37:16No.1362891502そうだねx1
>武蔵と比べると柳生一族のまあイメージの悪いことよ
>政治力で出世するとそうなっちゃうのかね
あずみ読んだらめちゃくちゃ悪役やってて笑う
5125/10/14(火)21:37:19No.1362891535+
むしろ合戦だと剣だけでってのも難しいから
逆に時代がよかったのでは?
5225/10/14(火)21:37:39No.1362891689+
こんなに強いのに汚すぎて死ぬまで就職できなくてかわうそ…
パトロンならついてくれたのに
5325/10/14(火)21:38:32No.1362892082+
>むしろ合戦だと剣だけでってのも難しいから
>逆に時代がよかったのでは?
たまたま剣術に重きを置いただけで武蔵自身は何でも使ってた人だと思う
状況に応じて武器替えろと当たり前のことを書いている
5425/10/14(火)21:38:37No.1362892122そうだねx4
>武蔵と比べると柳生一族のまあイメージの悪いことよ
柳生はむしろ強くて地位が高いから創作や流派の踏み台にしやすいのだろ
あいつより強い俺するにも踏み台側の知名度は必須だから
5525/10/14(火)21:38:54No.1362892232+
>あずみ読んだらめちゃくちゃ悪役やってて笑う
柳生一族が悪の佞臣扱いなのは昔からだし…
5625/10/14(火)21:40:03No.1362892719そうだねx4
悪者にされるのは権力者の証とも言える
5725/10/14(火)21:40:30No.1362892875+
又八は実在しないんだっけ?
5825/10/14(火)21:40:44No.1362892961+
>こんなに強いのに汚すぎて死ぬまで就職できなくてかわうそ…
刃牙の武蔵は成り上がりたいとか褒められたいみたいな欲いっぱい出してたけどそのへんからか
5925/10/14(火)21:40:45No.1362892970+
将や偉い人の師範をやりたかったのに本人のスキルがダーティーに寄りすぎてたせいで上に立つ人の剣ではなかった
6025/10/14(火)21:40:49No.1362892995+
柳生でもイメージ悪いのは大体但馬守と列堂だし…
6125/10/14(火)21:40:50No.1362893000+
関ヶ原だと親父と一緒に黒田家に仕えてたらしい
その後放浪する
6225/10/14(火)21:41:21No.1362893222+
言い方悪すぎるけど柳生はナチスみたいなフリー素材悪役みたいなやつなので…
6325/10/14(火)21:42:29No.1362893668+
泰平の世に継ぐにはなんか実戦志向過ぎるなぁ…
6425/10/14(火)21:43:24No.1362894053そうだねx2
柳生十兵衛は大体かっこいい役で出てくるから良いだろう
6525/10/14(火)21:43:38No.1362894170+
めちゃくちゃ粗チンで童貞だったのは知ってる
黄昏流星群で読んだから信憑性は高い
6625/10/14(火)21:46:45No.1362895500+
>柳生でもイメージ悪いのは大体但馬守と列堂だし…
烈堂はただの坊さんだったのにな
子連れ狼の印象が強すぎる
6725/10/14(火)21:46:47No.1362895512+
吉岡流が実在するのかとか本当に戦ったのとか知らない
6825/10/14(火)21:47:05No.1362895633+
実力も文章力も一時代を背負えるほどの傑物だったのにセルフマーケティングだけはできなかったから生きてる間はせいぜい国の周りでこんな強い人がいるらしい程度の評判だった
こいつおかしくない?って再評価されるようになったのが死んでからで本人は得してないのがなんとも
6925/10/14(火)21:48:15No.1362896123+
名を上げる過程でどうしてもダーティにはならざるを得ないからなぁ
7025/10/14(火)21:49:36No.1362896643+
やっぱり五輪の書を読んで自流派に喧嘩しかけてきたやつ用にあえて大事なことを載せなかったりしてたのかな
7125/10/14(火)21:50:11No.1362896865そうだねx3
>実力も文章力も一時代を背負えるほどの傑物だったのにセルフマーケティングだけはできなかったから生きてる間はせいぜい国の周りでこんな強い人がいるらしい程度の評判だった
>こいつおかしくない?って再評価されるようになったのが死んでからで本人は得してないのがなんとも
息子というかなんかよくわからない養子はなんかよくわからない出世してるから…
7225/10/14(火)21:51:02No.1362897189そうだねx1
本当に武蔵が強かったかどうか聞くなら別に良いんだけど
歴史の面白くない話をしたがるおじさんがレスしてるだけで…
7325/10/14(火)21:51:45No.1362897476+
吉川英治が小説化しなかった場合の知名度が高かったのかどうかは知らない
7425/10/14(火)21:52:50No.1362897889+
強い強いと言っても強い相手と戦ってたのかわからんし…
7525/10/14(火)21:52:56No.1362897926+
>こいつおかしくない?って再評価されるようになったのが死んでからで本人は得してないのがなんとも
まあ死後名が上がったり技や思想が広まるのなら兵法家として本懐ってもんだろ
その最たる例かもしれない警察官の数だけ流派が広まってる夢想権之助
7625/10/14(火)21:53:09No.1362898028+
黄昏流星群でタイムスリップした人に筆おろしされたら
ちんちん小さいのが恥ずかしくてお風呂入らない人にされてたな
7725/10/14(火)21:53:19No.1362898104+
この人の弟子の方がすごくてその人のおかげで有名になれたと聞いた
7825/10/14(火)21:53:39No.1362898242+
島原の乱で頭に投石くらってノビてたって話が
どうも嘘だったらしいとかなんた
7925/10/14(火)21:54:30No.1362898604+
伊織は武蔵の養子だから出世してるのか一代で筆頭家老に出世した宮本伊織伊織の養父だから名前が残ってるのかどっちが近いんだろうか
8025/10/14(火)21:54:58No.1362898779+
強いと分かるけど剣豪のこと調べると更に上がいると知って驚く
8125/10/14(火)21:55:25No.1362898978+
>伊織は武蔵の養子だから出世してるのか一代で筆頭家老に出世した宮本伊織伊織の養父だから名前が残ってるのかどっちが近いんだろうか
後者
すごい人が俺の養父はこんなにすごかったと広めた結果だから因果が逆
8225/10/14(火)21:56:43No.1362899532+
剣士あがりを考えるとすごいことではあるけど宮本武蔵は150石だからな
宮本伊織のネームバリューにはとてもなり得ない
8325/10/14(火)22:00:21No.1362900978+
片手には剣より盾持ったほうが強いよ
8425/10/14(火)22:00:50No.1362901150+
小倉碑文で伊織が話を盛ってるだけかもしれないが秀でた人物ではあったのだろう
8525/10/14(火)22:00:53No.1362901171+
二天流は持てる武器をくまなく使う流派…
刀2本だけが二天流にあらず
8625/10/14(火)22:03:12No.1362902002そうだねx1
最強ってのは自分より強いやつとは戦わないってこったい
8725/10/14(火)22:03:26No.1362902089+
>二天流は持てる武器をくまなく使う流派…
>刀2本だけが二天流にあらず
つまり男は片手に刀
股間に珍宝で生まれながらの二天流と言う事か
8825/10/14(火)22:06:06No.1362903035+
>つまり男は片手に刀
>股間に珍宝で生まれながらの二天流と言う事か
片手でちんちんしごきながら戦うやたら強い剣士は探せば小池せンせいあたりがやってそうな気はする
8925/10/14(火)22:06:23No.1362903137+
巖の身って本当にできるの?
気合入ってれば刃も通らないとかうそくせー
9025/10/14(火)22:06:56No.1362903371+
剣聖とどっちが強いの
9125/10/14(火)22:07:33No.1362903596そうだねx2
>片手でちんちんしごきながら戦うやたら強い剣士は探せば小池せンせいあたりがやってそうな気はする
多分山風がやってる言われても違和感が無いやつ
9225/10/14(火)22:07:57No.1362903744+
俺つえーを好き放題に盛った自伝を信者が更に好き放題盛ったもんだから(要出典)が異様に多くなってる
9325/10/14(火)22:08:25No.1362903926+
二刀流ギミック生きたの宍戸戦くらいで
1番有名な巌流島が相手の長い刀より長い棒で勝ちだから
どっちにしろ創作だとしてもそんなに二刀流が強いイメージ当時の人も後世の人も持ってないよね
9425/10/14(火)22:08:30No.1362903953+
こき下ろすか下ネタしかできないじゃん
9525/10/14(火)22:08:43No.1362904041+
剣聖って言われてる奴らは武蔵以上にエピソード盛られすぎてて...
9625/10/14(火)22:09:34No.1362904354そうだねx1
負ける戦いはそもそもしない
9725/10/14(火)22:10:38No.1362904752+
巌流島決戦ですら今や本当にあったのかすら疑わしいってレベルになってきてるのでマジで当時のなろう系だっただけの可能性も普通にある
9825/10/14(火)22:11:11No.1362904921+
宮本武蔵と柳生石舟斎ってどっちが強いの?
9925/10/14(火)22:11:38No.1362905076+
巌流島で小次郎と戦った時
倒した小次郎が息を吹き返したところを弟子が寄ってたかって止めを刺してしまったみたいに書いてる本があったけど本当なのか
決闘のイメージがかなり変わるんだが
10025/10/14(火)22:12:26No.1362905346+
普通に勝ってんじゃん
10125/10/14(火)22:13:12No.1362905626+
>宮本武蔵と柳生石舟斎ってどっちが強いの?
強いの?おじさん…

- GazouBBS + futaba-