レス送信モード |
---|
10年以上ぶりくらいに自作したけど無事に起動して凄く嬉しいこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
CPU取り付けとGPUの電源ケーブル取り付けが凄い怖かった…
… | 125/10/14(火)14:41:18No.1362762540+怪我しなかった? |
… | 225/10/14(火)14:41:48No.1362762640そうだねx8cpu自作したの!? |
… | 325/10/14(火)14:42:58No.1362762851そうだねx1ケース内のホコリすげぇとはなった… |
… | 425/10/14(火)14:43:15No.1362762913+ケース側から出てる細かいケーブルが地味にめんどいんだよね |
… | 525/10/14(火)14:44:53No.1362763221そうだねx5おめでとう! |
… | 625/10/14(火)14:46:48No.1362763577そうだねx2昔と違って相性問題もほぼ起こんないからもうプラモの方がよっぽどムズいだろなる最近の自作 |
… | 725/10/14(火)14:46:57No.1362763602+CPUファンのリテンションキットは最初ネジの位置がズレててミスったか!?と思ったけど |
… | 825/10/14(火)14:47:05No.1362763618そうだねx4いちばん大変なのは配線 |
… | 925/10/14(火)14:47:16No.1362763656そうだねx14正直ソフト的な環境構築のほうがめんどい |
… | 1025/10/14(火)14:48:51No.1362763934+プラモはあんなコネクタ固かったりしないから… |
… | 1125/10/14(火)14:48:52No.1362763940そうだねx3BIOSがカラフルで驚いだだろう? |
… | 1225/10/14(火)14:49:35No.1362764069+nvidiaのドライバ更新どうするんだっけか?と思って調べたら |
… | 1325/10/14(火)14:50:19No.1362764203そうだねx210年前だともうUEFIじゃないか |
… | 1425/10/14(火)14:50:33No.1362764242+>BIOSがカラフルで驚いだだろう? |
… | 1525/10/14(火)14:50:42No.1362764263+nvidia app入れとけばいいよ |
… | 1625/10/14(火)14:50:42No.1362764270+CPU電源コネクタ挿すとき指入らなくて泣きそうになる |
… | 1725/10/14(火)14:52:15No.1362764555+CPUのグリスって多くても少なくてもだめって聞いたんだけど |
… | 1825/10/14(火)14:52:17No.1362764560+電源特に問題ないけどケーブルが太くて固くて糞だから変えたくなってる |
… | 1925/10/14(火)14:52:28No.1362764591+不器用だからcpuグリス塗りとクーラー取り付けで四苦八苦する |
… | 2025/10/14(火)14:52:47No.1362764636そうだねx3>CPUのグリスって多くても少なくてもだめって聞いたんだけど |
… | 2125/10/14(火)14:52:48No.1362764639+>CPUのグリスって多くても少なくてもだめって聞いたんだけど |
… | 2225/10/14(火)14:53:42No.1362764814+AMDはバックプレート大抵いらないからありがたい |
… | 2325/10/14(火)14:53:51No.1362764841+Intelはうんこでいい |
… | 2425/10/14(火)14:54:00No.1362764875そうだねx8グリスは正直ほとんどの人が雰囲気でやってると思う |
… | 2525/10/14(火)14:54:14No.1362764921+ケースファンコネクタはちょっと苦労した |
… | 2625/10/14(火)14:54:32No.1362764973+俺もこないだ10年ぶりぐらいに組んだけどマザボからケースへのコネクタのピン配置変わっててびっくりした |
… | 2725/10/14(火)14:54:41No.1362765000+>CPUのグリスって多くても少なくてもだめって聞いたんだけど |
… | 2825/10/14(火)14:56:05No.1362765234+>グリスは正直ほとんどの人が雰囲気でやってると思う |
… | 2925/10/14(火)14:56:26No.1362765289そうだねx3グリスは塗ってある事そのものが大事だからな…多少質もあるけど |
… | 3025/10/14(火)14:56:40No.1362765326そうだねx1てきとうでいいんだ… |
… | 3125/10/14(火)14:56:59No.1362765394+>CPUのグリスって多くても少なくてもだめって聞いたんだけど |
… | 3225/10/14(火)14:57:07No.1362765409+>少ないのはダメだけど多い分にはまず困らないよ |
… | 3325/10/14(火)14:57:08No.1362765417+説明書が日本語で書かれてないのもそれなりにあるから |
… | 3425/10/14(火)14:57:30No.1362765485+書き込みをした人によって削除されました |
… | 3525/10/14(火)14:57:36No.1362765502+8年前くらいに開封済みシリコングリスが普通に使えて感動した |
… | 3625/10/14(火)14:58:11No.1362765605+>説明書が日本語で書かれてないのもそれなりにあるから |
… | 3725/10/14(火)14:58:13No.1362765615そうだねx2変に玄人ぶって伸ばしたり✕したりすんな |
… | 3825/10/14(火)14:58:22No.1362765641+>8年前くらいに開封済みシリコングリスが普通に使えて感動した |
… | 3925/10/14(火)14:59:03No.1362765769+AM4,5はカッコいいから… |
… | 4025/10/14(火)14:59:09No.1362765788+本当に今のPCって静かだわ… |
… | 4125/10/14(火)14:59:36No.1362765882+>変に玄人ぶって伸ばしたり✕したりすんな |
… | 4225/10/14(火)14:59:49No.1362765937+音の発生源8割位はグラボ |
… | 4325/10/14(火)15:00:02No.1362765972+2年ぐらい前に5700Xにのせかえたのが弄った最後の記憶だな… |
… | 4425/10/14(火)15:00:23No.1362766041+何かファンの音すんなーって蓋開けて出どころ見ると大体グラボ |
… | 4525/10/14(火)15:00:24No.1362766051そうだねx2昔からの進化だと水冷こんなお手軽なの!?ってなる |
… | 4625/10/14(火)15:00:29No.1362766070+でもヘラ付いてくるし伸ばさないと… |
… | 4725/10/14(火)15:00:42No.1362766109+うるさいって大体ファンの問題だからファン次第としか言えん |
… | 4825/10/14(火)15:00:54No.1362766151+>音の発生源8割位はグラボ |
… | 4925/10/14(火)15:01:10No.1362766199+あんまり高いグリス塗ったところで2℃下がるのをどう思うかってレベルだからな |
… | 5025/10/14(火)15:01:11No.1362766205+どのファンがうるさいのか確認するため蓋あけて一瞬指で回転止めたりする |
… | 5125/10/14(火)15:01:20No.1362766242+俺は天面にクソでけえのをなんとなくくっつけたからそいつが騒音の大半占めてる |
… | 5225/10/14(火)15:01:34No.1362766292+>昔のAMDは塗り方悪いと普通に死んだけど今はそんなことないのかな |
… | 5325/10/14(火)15:01:42No.1362766334そうだねx2>でもヘラ付いてくるし伸ばさないと… |
… | 5425/10/14(火)15:01:46No.1362766347+静音でパーツ選ぶのもけっこう大事な気がしてる |
… | 5525/10/14(火)15:01:46No.1362766349+俺のグラボはゲーム時以外はファン止まってるが… |
… | 5625/10/14(火)15:02:20No.1362766457+静音求める時はMacmini買ったからそいつに任せてる |
… | 5725/10/14(火)15:02:34No.1362766501+露光までは良かったんだけどエッチングが怖かった… |
… | 5825/10/14(火)15:02:51No.1362766562+うちの肉まんケースも10個ほど付いてるけどまあちょっと音がするな程度 |
… | 5925/10/14(火)15:03:03No.1362766596+静音ケースって一時期ブームだったけど全然見なくなったな |
… | 6025/10/14(火)15:03:16No.1362766636+>ゲームする時はとにかくうるせえ |
… | 6125/10/14(火)15:03:20No.1362766653+>>昔のAMDは塗り方悪いと普通に死んだけど今はそんなことないのかな |
… | 6225/10/14(火)15:03:45No.1362766753そうだねx1>サブウーファー付けてズンドコさせれば気にならなくなるぜ! |
… | 6325/10/14(火)15:03:46No.1362766757そうだねx1>静音ケースって一時期ブームだったけど全然見なくなったな |
… | 6425/10/14(火)15:03:57No.1362766784+置き場所がなくて机の上に置いてるから耳と同じ高さでかなり耳障りだ |
… | 6525/10/14(火)15:04:09No.1362766820+俺はケチだからパーツに金かけてもケースとファンはケチる |
… | 6625/10/14(火)15:04:25No.1362766872+SATAケーブル使わなくなってケース内すごいスッキリした |
… | 6725/10/14(火)15:04:26No.1362766876+電源からのケーブルをもっと長くしてくだち・・・ |
… | 6825/10/14(火)15:04:32No.1362766893+10年くらい前につかってたマックの弁当箱はふたば見るだけでもテイクオフしそうなブロア音してたなぁ… |
… | 6925/10/14(火)15:04:33No.1362766898+やはりBTOか |
… | 7025/10/14(火)15:04:48No.1362766947+ファンはノクかbe quiet!にしてる |
… | 7125/10/14(火)15:04:49No.1362766948+>いやふつうに熱でって話ね Athlonとかの頃の話だけど |
… | 7225/10/14(火)15:05:08No.1362767008+自作やってみたいけどパーツ一つが高いから失敗怖すぎて結局BTOに逃げちゃった |
… | 7325/10/14(火)15:05:18No.1362767044+>やはりBTOか |
… | 7425/10/14(火)15:05:27No.1362767072+わざわざマスキングして隅まできっちりグリス塗ってた頃が懐かしい |
… | 7525/10/14(火)15:05:34No.1362767096+>俺はケチだからAPU全振りでPCを組む |
… | 7625/10/14(火)15:05:40No.1362767112+ゲームの時は大体イヤホンしてるから気にならないけど |
… | 7725/10/14(火)15:05:42No.1362767118+静音ケースはブームからド定番になったから別に特段騒がれなくなった |
… | 7825/10/14(火)15:05:44No.1362767124+>静音求める時はMacmini買ったからそいつに任せてる |
… | 7925/10/14(火)15:05:54No.1362767165+ケーブルがファンにダイレクトアタック!は稀によくある… |
… | 8025/10/14(火)15:05:56No.1362767176+BTOと自作の間にさらに自作代行があって割とそっちもありではある |
… | 8125/10/14(火)15:06:07No.1362767205+グラボ落としてマザーに傷がごりって付いたけどなんか動いてるいいかの精神 |
… | 8225/10/14(火)15:06:07No.1362767206+今はケースというかエアフローに合わせてパーツを決めるような時代だぞ |
… | 8325/10/14(火)15:06:55No.1362767349+パーツフルチョイスしたりカッコいいケースほしい!(バアアアン したいなら自作代行になる |
… | 8425/10/14(火)15:07:13No.1362767403+今のCPUってうんこ塗ってもいいんだ… |
… | 8525/10/14(火)15:07:14No.1362767407そうだねx1>>やはりBTOか |
… | 8625/10/14(火)15:07:29No.1362767459+>グラボ落としてマザーに傷がごりって付いたけどなんか動いてるいいかの精神 |
… | 8725/10/14(火)15:07:40No.1362767498+最近は性能二の次でこのケース使っていい感じに仕上げたい!で組んでる |
… | 8825/10/14(火)15:07:46No.1362767516+>いやふつうに熱でって話ね Athlonとかの頃の話だけど |
… | 8925/10/14(火)15:07:48No.1362767521+>>静音求める時はMacmini買ったからそいつに任せてる |
… | 9025/10/14(火)15:08:07No.1362767596そうだねx1>今はケースというかエアフローに合わせてパーツを決めるような時代だぞ |
… | 9125/10/14(火)15:08:10No.1362767610そうだねx5令和になっても24pin外すのクソ硬すぎて人類の技術力には失望する |
… | 9225/10/14(火)15:08:11No.1362767612そうだねx4自作のメリットの4割くらいは好きなケース使えること |
… | 9325/10/14(火)15:08:33No.1362767685+欺瞞アース線が欺瞞のままなので壁のコンセントにアースつけたい |
… | 9425/10/14(火)15:08:54No.1362767743+グラボに透明のシート貼ってあってこれ剥がしていいの?いけないの?みたいな時に |
… | 9525/10/14(火)15:09:37No.1362767886+>グラボに透明のシート貼ってあってこれ剥がしていいの?いけないの?みたいな時に |
… | 9625/10/14(火)15:09:41No.1362767899そうだねx1PCバラしたらネットが見れないから予備PCが必要だったあの頃… |
… | 9725/10/14(火)15:09:42No.1362767902+ガラス面が一つもないケース使ってるが中はビカビカ光ってるお |
… | 9825/10/14(火)15:09:57No.1362767954そうだねx1>逆にM2のシールは剥がすなが正解だった |
… | 9925/10/14(火)15:11:24No.1362768248そうだねx1>ガラス面が一つもないケース使ってるが中はビカビカ光ってるお |
… | 10025/10/14(火)15:11:29No.1362768270+MacでWindows並みにゲームができれば自分的に一択なんだが… |
… | 10125/10/14(火)15:11:46No.1362768329+>ガラス面が一つもないケース使ってるが中はビカビカ光ってるお |
… | 10225/10/14(火)15:12:26No.1362768453そうだねx1>>逆にM2のシールは剥がすなが正解だった |
… | 10325/10/14(火)15:12:40No.1362768506+PC組んで最初の起動に失敗したときの感覚いいよねよくない |
… | 10425/10/14(火)15:13:20No.1362768664+割とケーブルつなぎ忘れがあるのでビカビカ光るのもその時結構役立ってるから… |
… | 10525/10/14(火)15:13:44No.1362768738+すけすけメッシュのが楽に冷えてトラブルも少ないから安上がりなんだろうなという気持ち |
… | 10625/10/14(火)15:13:59No.1362768781+本当に動くのかなこれ…って思いながら黙々と組み立てるから |
… | 10725/10/14(火)15:14:22No.1362768861+>PC組んで最初の起動に失敗したときの感覚いいよねよくない |
… | 10825/10/14(火)15:14:33No.1362768895+>PC組んで最初の起動に失敗したときの感覚いいよねよくない |
… | 10925/10/14(火)15:15:07No.1362769006+今時エンブレムつけるくぼみあるケースほしい… |
… | 11025/10/14(火)15:15:19No.1362769054+メモリがちゃんと刺さってるかは爪見りゃ一目瞭然だろ |
… | 11125/10/14(火)15:15:34No.1362769097+俺は電源ユニット側のスイッチが何故か切れてて四苦八苦したことある |
… | 11225/10/14(火)15:15:46No.1362769131+今のメモリって昔みたいな異常な硬さじゃなくて逆に驚いた |
… | 11325/10/14(火)15:15:57No.1362769169+>メモリがちゃんと刺さってるかは爪見りゃ一目瞭然だろ |
… | 11425/10/14(火)15:16:14No.1362769230+爪片方しかない奴はちょっと不安になる |
… | 11525/10/14(火)15:16:18No.1362769238+SocketAM5ってスッポン起きるの? |
… | 11625/10/14(火)15:16:38No.1362769320+>今のメモリって昔みたいな異常な硬さじゃなくて逆に驚いた |
… | 11725/10/14(火)15:16:55No.1362769381+>SocketAM5ってスッポン起きるの? |
… | 11825/10/14(火)15:17:23No.1362769496+いい加減一新したいという気持ちは常にあるがゲームをマジでしなくなった |
… | 11925/10/14(火)15:17:37No.1362769548+メモリとか差し込むのが固いとこれ本当に良いのかなぁ!?って何度でもなる |
… | 12025/10/14(火)15:17:54No.1362769608+珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今 |
… | 12125/10/14(火)15:18:20No.1362769702+>いい加減一新したいという気持ちは常にあるがゲームをマジでしなくなった |
… | 12225/10/14(火)15:18:41No.1362769775+>珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今 |
… | 12325/10/14(火)15:18:43No.1362769785+>珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今 |
… | 12425/10/14(火)15:18:48No.1362769813+ワークステーションみたいなケース欲しいが本当にない… |
… | 12525/10/14(火)15:18:50No.1362769818+>珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今 |
… | 12625/10/14(火)15:19:05No.1362769858そうだねx2スペックで諦めてるんじゃくて老いで諦めてる人にグラボ与えても無駄だよ |
… | 12725/10/14(火)15:19:40No.1362769970+>珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今 |
… | 12825/10/14(火)15:20:05No.1362770063+ストレージの値段上がってきて時期は悪くなってきた |
… | 12925/10/14(火)15:20:14No.1362770084+先々月に10年くらい使ってたグラボが死んでやむなく一新したがまぁ丁度よかったかな… |
… | 13025/10/14(火)15:20:41No.1362770170+グラボだけ更新してないけど理由は単純に高すぎる |
… | 13125/10/14(火)15:20:43No.1362770177+>ストレージの値段上がってきて時期は悪くなってきた |
… | 13225/10/14(火)15:20:50No.1362770197+>珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今 |
… | 13325/10/14(火)15:21:34No.1362770357+後方互換とかわからないけどスロットに刺さるからOK! |
… | 13425/10/14(火)15:22:21No.1362770519そうだねx1今は動画探せば大抵の事例は見つかるの良い時代になった |
… | 13525/10/14(火)15:22:59No.1362770647+シーラカンスみたいなsandyおじさんだと多分これからずっと時期が悪いおじさんであり続けるんだろうな… |
… | 13625/10/14(火)15:23:07No.1362770669+フロントパネルのコネクタは遥か昔からクソゴミカスだから数多の救いの手がネットに転がっている |
… | 13725/10/14(火)15:23:32No.1362770749そうだねx2>今は動画探せば大抵の事例は見つかるの良い時代になった |
… | 13825/10/14(火)15:24:05No.1362770866+>PC組んで最初の起動に失敗したときの感覚いいよねよくない |
… | 13925/10/14(火)15:24:09No.1362770878そうだねx1急に現れるsandyおじさん憎いおじさん何? |
… | 14025/10/14(火)15:24:23No.1362770930+>グラボだけ更新してないけど理由は単純に高すぎる |
… | 14125/10/14(火)15:24:30No.1362770950そうだねx1パーツの説明書も丁寧になったもんだ |
… | 14225/10/14(火)15:24:48No.1362771012+フロントパネルのコネクタはASUSのアレが1番良かったんだけど消えてしまった… |
… | 14325/10/14(火)15:25:03No.1362771057+>そこは付いてる説明書読めば書いてあるだろ!? |
… | 14425/10/14(火)15:25:28No.1362771130+細かいだけで極性の有無わかってれば簡単だもんな |
… | 14525/10/14(火)15:25:32No.1362771144そうだねx4>急に現れるsandyおじさん憎いおじさん何? |
… | 14625/10/14(火)15:25:46No.1362771180+電源もどんどん進化してるなって… |
… | 14725/10/14(火)15:26:48No.1362771406+>本格的にゲームとかAIとかやりたいわけでなければ |
… | 14825/10/14(火)15:27:10No.1362771494+今のケースはフロントパネルのコネクタ一つにまとまっててとてもありがたい |
… | 14925/10/14(火)15:27:31No.1362771563+>そこは付いてる説明書読めば書いてあるだろ!? |
… | 15025/10/14(火)15:27:31No.1362771564+>細かいだけで極性の有無わかってれば簡単だもんな |
… | 15125/10/14(火)15:27:42No.1362771595+>PC組んで最初の起動に失敗したときの感覚いいよねよくない |
… | 15225/10/14(火)15:27:47No.1362771614+>急に現れるsandyおじさん憎いおじさん何? |
… | 15325/10/14(火)15:28:26No.1362771749+>重いゲームに死ぬほどハマったら変えるけどそれまでは3060tiくんが引退することはない |
… | 15425/10/14(火)15:28:35No.1362771775そうだねx2>どっちかというとインテル使ってる事を公言すると叩かれる風潮がある |
… | 15525/10/14(火)15:28:54No.1362771850そうだねx1>どっちかというとインテル使ってる事を公言すると叩かれる風潮がある |
… | 15625/10/14(火)15:28:56No.1362771862+一世を風靡した石って時代時代にあるもんだけど |
… | 15725/10/14(火)15:29:04No.1362771886+最近のケースはフロントパネルコネクタ一纏めになってたりするぞ |
… | 15825/10/14(火)15:29:43No.1362772009+sandyは長く使えたからむしろ感謝してるし… |
… | 15925/10/14(火)15:29:46No.1362772021そうだねx1>最近のケースはフロントパネルコネクタ一纏めになってたりするぞ |
… | 16025/10/14(火)15:30:32No.1362772185+AMDって女だろ |
… | 16125/10/14(火)15:30:35No.1362772196そうだねx1一時期マザーの付属品でコネクタ一括にするアダプタ付いてたりしたよね |
… | 16225/10/14(火)15:31:25No.1362772350そうだねx4リサはたしかに女だが… |
… | 16325/10/14(火)15:31:38No.1362772390+AM5のヒートスプレッダ変な形しててグリス入ったら気持ち悪いからガードつけるか迷う |
… | 16425/10/14(火)15:32:06No.1362772500そうだねx3>今そんな長生きしないでちゃんと交代してんなら良い世界なのか? |
… | 16525/10/14(火)15:32:43No.1362772630そうだねx2バックパネル付け忘れたの全部終わった後に気が付いた時のかったるさ |
… | 16625/10/14(火)15:32:52No.1362772652+>一時期マザーの付属品でコネクタ一括にするアダプタ付いてたりしたよね |
… | 16725/10/14(火)15:33:23No.1362772755そうだねx5>バックパネル付け忘れたの全部終わった後に気が付いた時のかったるさ |
… | 16825/10/14(火)15:34:10No.1362772896そうだねx1バックパネル付け忘れるってなんだ? |
… | 16925/10/14(火)15:34:29No.1362772958+固定する前の電源ユニットをケース内で落としたら電源入らなくなって |
… | 17025/10/14(火)15:34:59No.1362773047+バックパネルは何であんなところ別パーツにしてたんだって思う |
… | 17125/10/14(火)15:36:42No.1362773454+Mini ITXで組みたいけどマザボ高くてつらい |
… | 17225/10/14(火)15:36:43No.1362773459+バックパネル付け忘れはわかんねぇ… |
… | 17325/10/14(火)15:36:51No.1362773487+>AM5のヒートスプレッダ変な形しててグリス入ったら気持ち悪いからガードつけるか迷う |
… | 17425/10/14(火)15:37:13No.1362773575+設計とかラインの都合じゃねえの |
… | 17525/10/14(火)15:37:19No.1362773595+最近のPCは中が本当にスッキリしてて…これはありがたい… |
… | 17625/10/14(火)15:37:25No.1362773621+なにかと思ったらIOシールドのことか |
… | 17725/10/14(火)15:37:48No.1362773704+>Mini ITXで組みたいけどマザボ高くてつらい |
… | 17825/10/14(火)15:38:20No.1362773833+箱の最下部の説明書の更に下から出てくるまで脳裏から消えてたわバックパネル |
… | 17925/10/14(火)15:40:07No.1362774216+ピラーレスって排熱どうなの?メッシュのが排熱してくれそうに見えるけど |
… | 18025/10/14(火)15:42:36No.1362774743+>最近のPCは中が本当にスッキリしてて…これはありがたい… |
… | 18125/10/14(火)15:42:36No.1362774746+>Mini ITXで組みたいけどマザボ高くてつらい |
… | 18225/10/14(火)15:43:05No.1362774849そうだねx2>cpu自作したの!? |
… | 18325/10/14(火)15:43:41No.1362774983そうだねx4180レス越しにキレた! |
… | 18425/10/14(火)15:43:43No.1362774989+俺も15年くらいぶりに組もうかと思ってたけど時間も知識もなくなってしまったのでズルズルと引き伸ばしている… |
… | 18525/10/14(火)15:44:53No.1362775221そうだねx1昔のバック(I/O)パネルはプレスで穴開けた板切れがコネクタ剥き出しの基板と別に付属してたんじゃよお若いの |
… | 18625/10/14(火)15:46:25No.1362775547+>昔のバック(I/O)パネルはプレスで穴開けた板切れがコネクタ剥き出しの基板と別に付属してたんじゃよお若いの |
… | 18725/10/14(火)15:46:31No.1362775565+マジで関係無い話していい?いいよありがとう |
… | 18825/10/14(火)15:47:07No.1362775673+自信無いからBTOにしたけど部品交換やってたらいつの間に別のPCになってた |
… | 18925/10/14(火)15:47:11No.1362775687+今は使いたいケースで組んでる動画とか多くて参考になるから助かる |
… | 19025/10/14(火)15:47:20No.1362775720+>>昔のバック(I/O)パネルはプレスで穴開けた板切れがコネクタ剥き出しの基板と別に付属してたんじゃよお若いの |
… | 19125/10/14(火)15:47:24No.1362775733+>今もじゃね |
… | 19225/10/14(火)15:47:32No.1362775756そうだねx1安いマザボは未だにバックパネル一体じゃないでしょ |
… | 19325/10/14(火)15:47:34No.1362775764そうだねx2>マジで関係無い話していい?いいよありがとう |
… | 19425/10/14(火)15:48:39No.1362775999+VGA壊れたから新しいのかって… |
… | 19525/10/14(火)15:50:02No.1362776271+>自信無いからBTOにしたけど部品交換やってたらいつの間に別のPCになってた |
… | 19625/10/14(火)15:50:22No.1362776337+今日でお別れになるはずだった旧PCが11にアプデできてしまったので |
… | 19725/10/14(火)15:50:36No.1362776375+>ピラーレスって排熱どうなの?メッシュのが排熱してくれそうに見えるけど |
… | 19825/10/14(火)15:53:13No.1362776850+>>マジで関係無い話していい?いいよありがとう |
… | 19925/10/14(火)15:53:18No.1362776865+テセウスしとかなきゃいけないフロッピードライブもうテセウスしてない… |
… | 20025/10/14(火)15:54:04No.1362777008+バックパネル一体型は価格COMの売れ筋ランキング20位まででまだ5割くらいの普及率 |
… | 20125/10/14(火)15:57:48No.1362777725+>>マジで関係無い話していい?いいよありがとう |
… | 20225/10/14(火)15:58:49No.1362777933そうだねx3>>>マジで関係無い話していい?いいよありがとう |
… | 20325/10/14(火)16:00:27No.1362778241+ここで貼られたGIF参考にしてグリス塗ったらpc壊れた |
… | 20425/10/14(火)16:00:57No.1362778341+多分それグリスのせいじゃないと思いますよ |
… | 20525/10/14(火)16:03:17No.1362778804+ピンにグリスぶりゅってして閉じるGIF好き |
… | 20625/10/14(火)16:03:52No.1362778930+GPU自作ってなんだよ…GPU自作してるわ… |
… | 20725/10/14(火)16:06:37No.1362779488+片面ラッチ絶滅して欲しい |
… | 20825/10/14(火)16:11:31No.1362780460そうだねx3>動画貼るからゆるして |
… | 20925/10/14(火)16:12:04No.1362780569+いつの間にかBIOS画面にすごい横縞入って見づらくなってるけど解決方法がわからないまま放置してる |
… | 21025/10/14(火)16:12:22No.1362780630+数年ぶりに自作したけどグラボもCPUクーラーもデカすぎ!ってなった |
… | 21125/10/14(火)16:13:32No.1362780840そうだねx1>片面ラッチ絶滅して欲しい |
… | 21225/10/14(火)16:18:21No.1362781833そうだねx3fu5735257.mp4 |
… | 21325/10/14(火)16:18:55No.1362781943+俺も初めてCPU取り替えたけどマジで…怖かった! |
… | 21425/10/14(火)16:19:34No.1362782071+>fu5735257.mp4 |
… | 21525/10/14(火)16:20:32No.1362782267+>多分次はメモリ買う |
… | 21625/10/14(火)16:21:09No.1362782405そうだねx1>元気に爆音でファン回してる |
… | 21725/10/14(火)16:24:22No.1362783107+グリスって真ん中に米粒くらいつけて乗せればそれでいいんだよね? |
… | 21825/10/14(火)16:24:54No.1362783241+定期的にテセウスしてるからOSのクリーンインストールするのがダルすぎて |
… | 21925/10/14(火)16:25:08No.1362783290+10年以上使ってたPCを生かすためにLinux入れてどうこうしたい… |
… | 22025/10/14(火)16:26:01No.1362783500+グリスなんてCPUファンに塗ってあるやつで十分だろ |
… | 22125/10/14(火)16:27:24No.1362783821+自作じゃないけど昔BTOのPCにキャプボ付けようとしたらPCIeがグラボに邪魔されて付けれなかった思い出あのせいでマザーの配置見るようになった |
… | 22225/10/14(火)16:27:48No.1362783919+一時期はフロントにドアつけてワンタッチフィルターつけるのが流行ったけど |
… | 22325/10/14(火)16:29:57No.1362784417そうだねx1今はキャプボもサンボも外付けしかほぼ見なくなり申した… |
… | 22425/10/14(火)16:31:16No.1362784750+あえて黒のメッシュにして中を暗いオレンジとかで光らせるのが一周回ってかっこいいと思う |
… | 22525/10/14(火)16:32:20No.1362785016+単色で光らせるのいいよね |
… | 22625/10/14(火)16:32:31No.1362785071+atomとかその世代のノートにchromeOSいれて親にあげたら |
… | 22725/10/14(火)16:40:08No.1362786875+>>元気に爆音でファン回してる |
… | 22825/10/14(火)16:45:45No.1362788284+30mm厚ケースファンいいよね |
… | 22925/10/14(火)16:46:25No.1362788449+今だとマザボメーカー謹製のコントロールソフトでWindows上からファン制御出来ない? |
… | 23025/10/14(火)16:47:58No.1362788847+簡易水冷もだいぶ安価になったけど |
… | 23125/10/14(火)16:51:22No.1362789626+しかし俺の自作は突然メモリが死んだ |
… | 23225/10/14(火)16:53:05No.1362790040+簡易水冷も一回くらい試してみたい感はあるけど |
… | 23325/10/14(火)16:53:36No.1362790167+サイドフローの空冷を好んで使ってるけど |
… | 23425/10/14(火)16:55:24No.1362790588そうだねx1可能な限りノーメンテで動く構成で生きていきたい |
… | 23525/10/14(火)16:59:29No.1362791455+水冷液晶とかそもそも冷やす所に熱持たすようなことさせてんじゃねえよという気持ちと知らねぇ作りてぇが拮抗してる |
… | 23625/10/14(火)16:59:37No.1362791485+昔は完全ファンレスPCとか出来たけど |
… | 23725/10/14(火)17:00:26No.1362791669そうだねx1ファンの連結とかケーブルレスとかもっと一般化してくれ |
… | 23825/10/14(火)17:01:33No.1362791911+TDP抑えると熱が抑えられて静かってようやく痛感した |
… | 23925/10/14(火)17:02:31No.1362792140+簡易は3~5年が寿命だから |
… | 24025/10/14(火)17:02:58No.1362792232+>しかし俺の自作は突然メモリが死んだ |