[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2543人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5735258.gif[見る]
fu5735257.mp4
fu5735259.mp4


画像ファイル名:1760420437918.jpg-(55455 B)
55455 B25/10/14(火)14:40:37No.1362762419そうだねx14 17:04頃消えます
10年以上ぶりくらいに自作したけど無事に起動して凄く嬉しい
CPU取り付けとGPUの電源ケーブル取り付けが凄い怖かった…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
125/10/14(火)14:41:18No.1362762540+
怪我しなかった?
225/10/14(火)14:41:48No.1362762640そうだねx8
cpu自作したの!?
325/10/14(火)14:42:58No.1362762851そうだねx1
ケース内のホコリすげぇとはなった…
ちゃんと掃除しないとダメね
425/10/14(火)14:43:15No.1362762913+
ケース側から出てる細かいケーブルが地味にめんどいんだよね
525/10/14(火)14:44:53No.1362763221そうだねx5
おめでとう!
625/10/14(火)14:46:48No.1362763577そうだねx2
昔と違って相性問題もほぼ起こんないからもうプラモの方がよっぽどムズいだろなる最近の自作
725/10/14(火)14:46:57No.1362763602+
CPUファンのリテンションキットは最初ネジの位置がズレててミスったか!?と思ったけど
位置を移動できる仕様だった…優しい設計ね
825/10/14(火)14:47:05No.1362763618そうだねx4
いちばん大変なのは配線
925/10/14(火)14:47:16No.1362763656そうだねx14
正直ソフト的な環境構築のほうがめんどい
1025/10/14(火)14:48:51No.1362763934+
プラモはあんなコネクタ固かったりしないから…
1125/10/14(火)14:48:52No.1362763940そうだねx3
BIOSがカラフルで驚いだだろう?
1225/10/14(火)14:49:35No.1362764069+
nvidiaのドライバ更新どうするんだっけか?と思って調べたら
玄人志向公式のとても親切な動画あってめちゃ助かった…
1325/10/14(火)14:50:19No.1362764203そうだねx2
10年前だともうUEFIじゃないか
1425/10/14(火)14:50:33No.1362764242+
>BIOSがカラフルで驚いだだろう?
BIOS画面も明らかに進化してる…
1525/10/14(火)14:50:42No.1362764263+
nvidia app入れとけばいいよ
パフォーマンスは電圧最大100%に電力最大90%だ
1625/10/14(火)14:50:42No.1362764270+
CPU電源コネクタ挿すとき指入らなくて泣きそうになる
天面に排気ファンとかラジエーターつけてるとさらに
1725/10/14(火)14:52:15No.1362764555+
CPUのグリスって多くても少なくてもだめって聞いたんだけど
すごく難しくない?
1825/10/14(火)14:52:17No.1362764560+
電源特に問題ないけどケーブルが太くて固くて糞だから変えたくなってる
1925/10/14(火)14:52:28No.1362764591+
不器用だからcpuグリス塗りとクーラー取り付けで四苦八苦する
2025/10/14(火)14:52:47No.1362764636そうだねx3
>CPUのグリスって多くても少なくてもだめって聞いたんだけど
>すごく難しくない?
多くても少なくても対して変わらないのが本当の話
2125/10/14(火)14:52:48No.1362764639+
>CPUのグリスって多くても少なくてもだめって聞いたんだけど
>すごく難しくない?
うんこでいいよ
2225/10/14(火)14:53:42No.1362764814+
AMDはバックプレート大抵いらないからありがたい
2325/10/14(火)14:53:51No.1362764841+
Intelはうんこでいい
Ryzenは面倒だから選ばない
2425/10/14(火)14:54:00No.1362764875そうだねx8
グリスは正直ほとんどの人が雰囲気でやってると思う
2525/10/14(火)14:54:14No.1362764921+
ケースファンコネクタはちょっと苦労した
先にCPUクーラーつけてしまったせいでこんな狭い場所に突っ込むのか!と思って大変だった
ていうか今のクーラーでかいね…
2625/10/14(火)14:54:32No.1362764973+
俺もこないだ10年ぶりぐらいに組んだけどマザボからケースへのコネクタのピン配置変わっててびっくりした
ここは絶対変わらんと思ってたわ
2725/10/14(火)14:54:41No.1362765000+
>CPUのグリスって多くても少なくてもだめって聞いたんだけど
>すごく難しくない?
少ないのはダメだけど多い分にはまず困らないよ
くっつくやつはグリス自体の質の問題
2825/10/14(火)14:56:05No.1362765234+
>グリスは正直ほとんどの人が雰囲気でやってると思う
空気入らなきゃいいから平たく塗るとかやらなきゃ問題ない
2925/10/14(火)14:56:26No.1362765289そうだねx3
グリスは塗ってある事そのものが大事だからな…多少質もあるけど
保護フィルムつけっぱなしとかのミスのが致命的
3025/10/14(火)14:56:40No.1362765326そうだねx1
てきとうでいいんだ…
3125/10/14(火)14:56:59No.1362765394+
>CPUのグリスって多くても少なくてもだめって聞いたんだけど
>すごく難しくない?
適当にうんこするだけでいいから難しいとこ無いぞ
3225/10/14(火)14:57:07No.1362765409+
>少ないのはダメだけど多い分にはまず困らないよ
昔のAMDは塗り方悪いと普通に死んだけど今はそんなことないのかな
3325/10/14(火)14:57:08No.1362765417+
説明書が日本語で書かれてないのもそれなりにあるから
ある程度英語も読めた方がお得だなと思うことも多い…
3425/10/14(火)14:57:30No.1362765485+
書き込みをした人によって削除されました
3525/10/14(火)14:57:36No.1362765502+
8年前くらいに開封済みシリコングリスが普通に使えて感動した
3625/10/14(火)14:58:11No.1362765605+
>説明書が日本語で書かれてないのもそれなりにあるから
>ある程度英語も読めた方がお得だなと思うことも多い…
そこでこのカメラで翻訳するアプリ
3725/10/14(火)14:58:13No.1362765615そうだねx2
変に玄人ぶって伸ばしたり✕したりすんな
グリスはうんこでやれ
3825/10/14(火)14:58:22No.1362765641+
>8年前くらいに開封済みシリコングリスが普通に使えて感動した
中途半端に残ったやついっつもどっかに逃げちゃうからあっねえわ!って買いに走る羽目になってる
3925/10/14(火)14:59:03No.1362765769+
AM4,5はカッコいいから…
4025/10/14(火)14:59:09No.1362765788+
本当に今のPCって静かだわ…
静音もここまで来ると凄いね
昔はHDDのガリガリ音うるせぇ!だったのに…
4125/10/14(火)14:59:36No.1362765882+
>変に玄人ぶって伸ばしたり✕したりすんな
>グリスはうんこでやれ
✕はミスの少ない最適解だから…
4225/10/14(火)14:59:49No.1362765937+
音の発生源8割位はグラボ
4325/10/14(火)15:00:02No.1362765972+
2年ぐらい前に5700Xにのせかえたのが弄った最後の記憶だな…
1700からそのまま載せ替えられるとかこわ…ってなった
4425/10/14(火)15:00:23No.1362766041+
何かファンの音すんなーって蓋開けて出どころ見ると大体グラボ
4525/10/14(火)15:00:24No.1362766051そうだねx2
昔からの進化だと水冷こんなお手軽なの!?ってなる
4625/10/14(火)15:00:29No.1362766070+
でもヘラ付いてくるし伸ばさないと…
4725/10/14(火)15:00:42No.1362766109+
うるさいって大体ファンの問題だからファン次第としか言えん
4825/10/14(火)15:00:54No.1362766151+
>音の発生源8割位はグラボ
いもげの時は電源
ファンレスほしいわ
4925/10/14(火)15:01:10No.1362766199+
あんまり高いグリス塗ったところで2℃下がるのをどう思うかってレベルだからな
とにかく放熱さえされりゃ100点だ
5025/10/14(火)15:01:11No.1362766205+
どのファンがうるさいのか確認するため蓋あけて一瞬指で回転止めたりする
5125/10/14(火)15:01:20No.1362766242+
俺は天面にクソでけえのをなんとなくくっつけたからそいつが騒音の大半占めてる
気が狂って組んだ時とにかくファンつけまくったからうるせえ
5225/10/14(火)15:01:34No.1362766292+
>昔のAMDは塗り方悪いと普通に死んだけど今はそんなことないのかな
導電性のグリスなんてわざと選ばない限りもう無いよ
5325/10/14(火)15:01:42No.1362766334そうだねx2
>でもヘラ付いてくるし伸ばさないと…
別に伸ばしても壊れるわけでもないし好きにしたらいい
5425/10/14(火)15:01:46No.1362766347+
静音でパーツ選ぶのもけっこう大事な気がしてる
ずっと使うものんだし音がストレスになると悲しいし…
5525/10/14(火)15:01:46No.1362766349+
俺のグラボはゲーム時以外はファン止まってるが…
5625/10/14(火)15:02:20No.1362766457+
静音求める時はMacmini買ったからそいつに任せてる
ゲームする時はとにかくうるせえ
5725/10/14(火)15:02:34No.1362766501+
露光までは良かったんだけどエッチングが怖かった…
5825/10/14(火)15:02:51No.1362766562+
うちの肉まんケースも10個ほど付いてるけどまあちょっと音がするな程度
5925/10/14(火)15:03:03No.1362766596+
静音ケースって一時期ブームだったけど全然見なくなったな
スケスケか木!だ
6025/10/14(火)15:03:16No.1362766636+
>ゲームする時はとにかくうるせえ
サブウーファー付けてズンドコさせれば気にならなくなるぜ!
6125/10/14(火)15:03:20No.1362766653+
>>昔のAMDは塗り方悪いと普通に死んだけど今はそんなことないのかな
>導電性のグリスなんてわざと選ばない限りもう無いよ
いやふつうに熱でって話ね Athlonとかの頃の話だけど
6225/10/14(火)15:03:45No.1362766753そうだねx1
>サブウーファー付けてズンドコさせれば気にならなくなるぜ!
賃貸だったら殺されても文句は言えねえぞ!
6325/10/14(火)15:03:46No.1362766757そうだねx1
>静音ケースって一時期ブームだったけど全然見なくなったな
>スケスケか木!だ
いや普通にあるぞ…
6425/10/14(火)15:03:57No.1362766784+
置き場所がなくて机の上に置いてるから耳と同じ高さでかなり耳障りだ
衝立でも買おうかな
6525/10/14(火)15:04:09No.1362766820+
俺はケチだからパーツに金かけてもケースとファンはケチる
すると不快感のするPCが出来上がるってわけよ
6625/10/14(火)15:04:25No.1362766872+
SATAケーブル使わなくなってケース内すごいスッキリした
6725/10/14(火)15:04:26No.1362766876+
電源からのケーブルをもっと長くしてくだち・・・
6825/10/14(火)15:04:32No.1362766893+
10年くらい前につかってたマックの弁当箱はふたば見るだけでもテイクオフしそうなブロア音してたなぁ…
6925/10/14(火)15:04:33No.1362766898+
やはりBTOか
7025/10/14(火)15:04:48No.1362766947+
ファンはノクかbe quiet!にしてる
お高いがファンの回り方自体に重さあってその値あるね
7125/10/14(火)15:04:49No.1362766948+
>いやふつうに熱でって話ね Athlonとかの頃の話だけど
懐かしいですね焼き鳥
7225/10/14(火)15:05:08No.1362767008+
自作やってみたいけどパーツ一つが高いから失敗怖すぎて結局BTOに逃げちゃった
7325/10/14(火)15:05:18No.1362767044+
>やはりBTOか
BTOはPCが目的の人で自作は作るとことが目的だから違う
7425/10/14(火)15:05:27No.1362767072+
わざわざマスキングして隅まできっちりグリス塗ってた頃が懐かしい
7525/10/14(火)15:05:34No.1362767096+
>俺はケチだからAPU全振りでPCを組む
7625/10/14(火)15:05:40No.1362767112+
ゲームの時は大体イヤホンしてるから気にならないけど
外してトイレとか行くときにおーファン頑張ってるなって音はしてる
7725/10/14(火)15:05:42No.1362767118+
静音ケースはブームからド定番になったから別に特段騒がれなくなった
7825/10/14(火)15:05:44No.1362767124+
>静音求める時はMacmini買ったからそいつに任せてる
>ゲームする時はとにかくうるせえ
うちもMacBookをクラムシェルで使うようになって無音すぎてPC使う頻度がグッと減った
動くパーツがないのはほんと凄い
7925/10/14(火)15:05:54No.1362767165+
ケーブルがファンにダイレクトアタック!は稀によくある…
8025/10/14(火)15:05:56No.1362767176+
BTOと自作の間にさらに自作代行があって割とそっちもありではある
8125/10/14(火)15:06:07No.1362767205+
グラボ落としてマザーに傷がごりって付いたけどなんか動いてるいいかの精神
8225/10/14(火)15:06:07No.1362767206+
今はケースというかエアフローに合わせてパーツを決めるような時代だぞ
排熱うまく行かなくて50万のグラボをくたばらせるとか嫌だろ
8325/10/14(火)15:06:55No.1362767349+
パーツフルチョイスしたりカッコいいケースほしい!(バアアアン したいなら自作代行になる
8425/10/14(火)15:07:13No.1362767403+
今のCPUってうんこ塗ってもいいんだ…
8525/10/14(火)15:07:14No.1362767407そうだねx1
>>やはりBTOか
>BTOはPCが目的の人で自作は作るとことが目的だから違う
そうでもない
BTOは一括仕入れでパーツ価格反映遅いから良い時期が変わるだけでめんどくせえと思いながら組んでる
8625/10/14(火)15:07:29No.1362767459+
>グラボ落としてマザーに傷がごりって付いたけどなんか動いてるいいかの精神
表の方が頑丈だから大丈夫
裏側の方が弱い仕様なので
8725/10/14(火)15:07:40No.1362767498+
最近は性能二の次でこのケース使っていい感じに仕上げたい!で組んでる
8825/10/14(火)15:07:46No.1362767516+
>いやふつうに熱でって話ね Athlonとかの頃の話だけど
ああそういう…
今はどっちもサーマルスロットリングを細かく制御してまず壊れることはなくなってる
少し前に5600Xを剥き出しのままBIOS立ち上げてみたけど
保護機能が働いて落ちただけでその後なんともなかった
8925/10/14(火)15:07:48No.1362767521+
>>静音求める時はMacmini買ったからそいつに任せてる
>>ゲームする時はとにかくうるせえ
>うちもMacBookをクラムシェルで使うようになって無音すぎてPC使う頻度がグッと減った
>動くパーツがないのはほんと凄い
以前は俺もAir使ってたけど一生クラムシェルだったわ…
9025/10/14(火)15:08:07No.1362767596そうだねx1
>今はケースというかエアフローに合わせてパーツを決めるような時代だぞ
>排熱うまく行かなくて50万のグラボをくたばらせるとか嫌だろ
グラボ窒息って二枚目のグラボとか付けなきゃまずないだろ…
9125/10/14(火)15:08:10No.1362767610そうだねx5
令和になっても24pin外すのクソ硬すぎて人類の技術力には失望する
9225/10/14(火)15:08:11No.1362767612そうだねx4
自作のメリットの4割くらいは好きなケース使えること
9325/10/14(火)15:08:33No.1362767685+
欺瞞アース線が欺瞞のままなので壁のコンセントにアースつけたい
9425/10/14(火)15:08:54No.1362767743+
グラボに透明のシート貼ってあってこれ剥がしていいの?いけないの?みたいな時に
今はネットでサクッと答えが出てくるから助かる…
剥がせが正解だった
逆にM2のシールは剥がすなが正解だった
9525/10/14(火)15:09:37No.1362767886+
>グラボに透明のシート貼ってあってこれ剥がしていいの?いけないの?みたいな時に
>今はネットでサクッと答えが出てくるから助かる…
>剥がせが正解だった
>逆にM2のシールは剥がすなが正解だった
こうやってこう!が動画で見れるのはいい時代だよね
9625/10/14(火)15:09:41No.1362767899そうだねx1
PCバラしたらネットが見れないから予備PCが必要だったあの頃…
9725/10/14(火)15:09:42No.1362767902+
ガラス面が一つもないケース使ってるが中はビカビカ光ってるお
9825/10/14(火)15:09:57No.1362767954そうだねx1
>逆にM2のシールは剥がすなが正解だった
保証が切れるだけだからヒートシンク付けるならどっちでもええよ
9925/10/14(火)15:11:24No.1362768248そうだねx1
>ガラス面が一つもないケース使ってるが中はビカビカ光ってるお
無駄なんだけど付けたままケース開けたときに明るくて便利に感じちゃうやつ…
10025/10/14(火)15:11:29No.1362768270+
MacでWindows並みにゲームができれば自分的に一択なんだが…
10125/10/14(火)15:11:46No.1362768329+
>ガラス面が一つもないケース使ってるが中はビカビカ光ってるお
光らせる方が安く作れるそうだな
意味わかんねえんだけど光らないモデルを別に作るくらいならそれはそうかあ…と
10225/10/14(火)15:12:26No.1362768453そうだねx1
>>逆にM2のシールは剥がすなが正解だった
>保証が切れるだけだからヒートシンク付けるならどっちでもええよ
シールごと実装部品が剥がれた例がちらほらあるからやめとけ
10325/10/14(火)15:12:40No.1362768506+
PC組んで最初の起動に失敗したときの感覚いいよねよくない
10425/10/14(火)15:13:20No.1362768664+
割とケーブルつなぎ忘れがあるのでビカビカ光るのもその時結構役立ってるから…
10525/10/14(火)15:13:44No.1362768738+
すけすけメッシュのが楽に冷えてトラブルも少ないから安上がりなんだろうなという気持ち
厚み出して六面覆うと重い!
10625/10/14(火)15:13:59No.1362768781+
本当に動くのかなこれ…って思いながら黙々と組み立てるから
いざちゃんと動いた時の喜びは計り知れない
10725/10/14(火)15:14:22No.1362768861+
>PC組んで最初の起動に失敗したときの感覚いいよねよくない
メモリ半差しで拝むことが多い
キンジラレタチカラしないといけないなメモリは
10825/10/14(火)15:14:33No.1362768895+
>PC組んで最初の起動に失敗したときの感覚いいよねよくない
俺の画面うつらねえ!の原因のメモリ半差しが1割でグラボ補助電源忘れが9割だ
なんで補助電源いつも忘れるんだろう
10925/10/14(火)15:15:07No.1362769006+
今時エンブレムつけるくぼみあるケースほしい…
11025/10/14(火)15:15:19No.1362769054+
メモリがちゃんと刺さってるかは爪見りゃ一目瞭然だろ
11125/10/14(火)15:15:34No.1362769097+
俺は電源ユニット側のスイッチが何故か切れてて四苦八苦したことある
11225/10/14(火)15:15:46No.1362769131+
今のメモリって昔みたいな異常な硬さじゃなくて逆に驚いた
え?もうこれでいいの?もっと突っ込まなくて大丈夫??ってなった…
11325/10/14(火)15:15:57No.1362769169+
>メモリがちゃんと刺さってるかは爪見りゃ一目瞭然だろ
処女穴だと固くて…
11425/10/14(火)15:16:14No.1362769230+
爪片方しかない奴はちょっと不安になる
11525/10/14(火)15:16:18No.1362769238+
SocketAM5ってスッポン起きるの?
11625/10/14(火)15:16:38No.1362769320+
>今のメモリって昔みたいな異常な硬さじゃなくて逆に驚いた
>え?もうこれでいいの?もっと突っ込まなくて大丈夫??ってなった…
ケースに取り付けてからだとたわんで力が逃げるから固い
11725/10/14(火)15:16:55No.1362769381+
>SocketAM5ってスッポン起きるの?
AM5はバリメキだよ
11825/10/14(火)15:17:23No.1362769496+
いい加減一新したいという気持ちは常にあるがゲームをマジでしなくなった
11925/10/14(火)15:17:37No.1362769548+
メモリとか差し込むのが固いとこれ本当に良いのかなぁ!?って何度でもなる
12025/10/14(火)15:17:54No.1362769608+
珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今
12125/10/14(火)15:18:20No.1362769702+
>いい加減一新したいという気持ちは常にあるがゲームをマジでしなくなった
良いグラボ買うと購入リストが増えるぞ増えた
12225/10/14(火)15:18:41No.1362769775+
>珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今
残念ながらちょっと前から徐々に値上がりしてきて
ちょっとずつ時期が悪くなってきた
12325/10/14(火)15:18:43No.1362769785+
>珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今
そら時期が悪かろうが駄目なら変えろってタイミングだもん
12425/10/14(火)15:18:48No.1362769813+
ワークステーションみたいなケース欲しいが本当にない…
本物のガワは専用部品多くてなかなか
12525/10/14(火)15:18:50No.1362769818+
>珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今
ブラックフライデー前だから時期が悪い
12625/10/14(火)15:19:05No.1362769858そうだねx2
スペックで諦めてるんじゃくて老いで諦めてる人にグラボ与えても無駄だよ
12725/10/14(火)15:19:40No.1362769970+
>珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今
その手のおじさんはインフレで死にもうした
12825/10/14(火)15:20:05No.1362770063+
ストレージの値段上がってきて時期は悪くなってきた
12925/10/14(火)15:20:14No.1362770084+
先々月に10年くらい使ってたグラボが死んでやむなく一新したがまぁ丁度よかったかな…
13025/10/14(火)15:20:41No.1362770170+
グラボだけ更新してないけど理由は単純に高すぎる
13125/10/14(火)15:20:43No.1362770177+
>ストレージの値段上がってきて時期は悪くなってきた
SSDは何故か4月が安いんだよね
最安は3月のアリエクアニバーサリーセール
13225/10/14(火)15:20:50No.1362770197+
>珍しく時期が悪いおじさんが出にくい時期だよね今
買い替えのタイミングで全体的に安くてマジで助かる…
さすがに今はちょっとパーツによっては値上がってる気もする
13325/10/14(火)15:21:34No.1362770357+
後方互換とかわからないけどスロットに刺さるからOK!
13425/10/14(火)15:22:21No.1362770519そうだねx1
今は動画探せば大抵の事例は見つかるの良い時代になった
フロントパネルのコネクタとか自分だけでやってたら分からなすぎる
13525/10/14(火)15:22:59No.1362770647+
シーラカンスみたいなsandyおじさんだと多分これからずっと時期が悪いおじさんであり続けるんだろうな…
13625/10/14(火)15:23:07No.1362770669+
フロントパネルのコネクタは遥か昔からクソゴミカスだから数多の救いの手がネットに転がっている
13725/10/14(火)15:23:32No.1362770749そうだねx2
>今は動画探せば大抵の事例は見つかるの良い時代になった
>フロントパネルのコネクタとか自分だけでやってたら分からなすぎる
そこは付いてる説明書読めば書いてあるだろ!?
13825/10/14(火)15:24:05No.1362770866+
>PC組んで最初の起動に失敗したときの感覚いいよねよくない
一度だけ初期不良引いて喰らった事がある
13925/10/14(火)15:24:09No.1362770878そうだねx1
急に現れるsandyおじさん憎いおじさん何?
14025/10/14(火)15:24:23No.1362770930+
>グラボだけ更新してないけど理由は単純に高すぎる
本格的にゲームとかAIとかやりたいわけでなければ
とりあえずで買う値段ではなくなったからな
14125/10/14(火)15:24:30No.1362770950そうだねx1
パーツの説明書も丁寧になったもんだ
14225/10/14(火)15:24:48No.1362771012+
フロントパネルのコネクタはASUSのアレが1番良かったんだけど消えてしまった…
14325/10/14(火)15:25:03No.1362771057+
>そこは付いてる説明書読めば書いてあるだろ!?
俺はケーブルの黒が+か−か覚えられないおじさん
14425/10/14(火)15:25:28No.1362771130+
細かいだけで極性の有無わかってれば簡単だもんな
昔のケースはコネクタに書いてなくて配線の色も適当だったりした
14525/10/14(火)15:25:32No.1362771144そうだねx4
>急に現れるsandyおじさん憎いおじさん何?
べつに憎いと思ってないんだけど…
14625/10/14(火)15:25:46No.1362771180+
電源もどんどん進化してるなって…
12V-2x6はいいものだ…
14725/10/14(火)15:26:48No.1362771406+
>本格的にゲームとかAIとかやりたいわけでなければ
>とりあえずで買う値段ではなくなったからな
重いゲームに死ぬほどハマったら変えるけどそれまでは3060tiくんが引退することはない
14825/10/14(火)15:27:10No.1362771494+
今のケースはフロントパネルのコネクタ一つにまとまっててとてもありがたい
14925/10/14(火)15:27:31No.1362771563+
>そこは付いてる説明書読めば書いてあるだろ!?
+-表記とPOW/GND表記が混ざってる…!
なんかGNDが1本余る……!!
許せねぇ……!!!
15025/10/14(火)15:27:31No.1362771564+
>細かいだけで極性の有無わかってれば簡単だもんな
>昔のケースはコネクタに書いてなくて配線の色も適当だったりした
昔は2つ穴があるコネクタの1つだけ刺さってるのが正解とかあった
15125/10/14(火)15:27:42No.1362771595+
>PC組んで最初の起動に失敗したときの感覚いいよねよくない
家族のPC組んでこれになったから焦ったわ
人のお金で組むの楽しいけど怖い!
15225/10/14(火)15:27:47No.1362771614+
>急に現れるsandyおじさん憎いおじさん何?
どっちかというとインテル使ってる事を公言すると叩かれる風潮がある
15325/10/14(火)15:28:26No.1362771749+
>重いゲームに死ぬほどハマったら変えるけどそれまでは3060tiくんが引退することはない
さすがに値下がってきて4万の時に売ればよかった
15425/10/14(火)15:28:35No.1362771775そうだねx2
>どっちかというとインテル使ってる事を公言すると叩かれる風潮がある
>急に何?
15525/10/14(火)15:28:54No.1362771850そうだねx1
>どっちかというとインテル使ってる事を公言すると叩かれる風潮がある
叩かれるか?粘着の目についただけじゃないか
15625/10/14(火)15:28:56No.1362771862+
一世を風靡した石って時代時代にあるもんだけど
今そんな長生きしないでちゃんと交代してんなら良い世界なのか?
15725/10/14(火)15:29:04No.1362771886+
最近のケースはフロントパネルコネクタ一纏めになってたりするぞ
15825/10/14(火)15:29:43No.1362772009+
sandyは長く使えたからむしろ感謝してるし…
15925/10/14(火)15:29:46No.1362772021そうだねx1
>最近のケースはフロントパネルコネクタ一纏めになってたりするぞ
言うほど広まってない気がする
16025/10/14(火)15:30:32No.1362772185+
AMDって女だろ
16125/10/14(火)15:30:35No.1362772196そうだねx1
一時期マザーの付属品でコネクタ一括にするアダプタ付いてたりしたよね
16225/10/14(火)15:31:25No.1362772350そうだねx4
リサはたしかに女だが…
16325/10/14(火)15:31:38No.1362772390+
AM5のヒートスプレッダ変な形しててグリス入ったら気持ち悪いからガードつけるか迷う
16425/10/14(火)15:32:06No.1362772500そうだねx3
>今そんな長生きしないでちゃんと交代してんなら良い世界なのか?
むしろWin11非対応のCPU使っている人がゴロゴロいて驚いたぞ
16525/10/14(火)15:32:43No.1362772630そうだねx2
バックパネル付け忘れたの全部終わった後に気が付いた時のかったるさ
16625/10/14(火)15:32:52No.1362772652+
>一時期マザーの付属品でコネクタ一括にするアダプタ付いてたりしたよね
Q-Connectorね
復活しろマジで
16725/10/14(火)15:33:23No.1362772755そうだねx5
>バックパネル付け忘れたの全部終わった後に気が付いた時のかったるさ
バックパネル一体型に感謝
16825/10/14(火)15:34:10No.1362772896そうだねx1
バックパネル付け忘れるってなんだ?
16925/10/14(火)15:34:29No.1362772958+
固定する前の電源ユニットをケース内で落としたら電源入らなくなって
めちゃくちゃ焦りながら確認したら衝撃でちょっとプラグ緩んでただけだったわ
17025/10/14(火)15:34:59No.1362773047+
バックパネルは何であんなところ別パーツにしてたんだって思う
17125/10/14(火)15:36:42No.1362773454+
Mini ITXで組みたいけどマザボ高くてつらい
17225/10/14(火)15:36:43No.1362773459+
バックパネル付け忘れはわかんねぇ…
でもバックパネル上手く付かねぇは分かる…
17325/10/14(火)15:36:51No.1362773487+
>AM5のヒートスプレッダ変な形しててグリス入ったら気持ち悪いからガードつけるか迷う
そんな高いものでも無いし一応付けたけど正直CPU本体かクーラーに付属してくれよと思わなくもない
17425/10/14(火)15:37:13No.1362773575+
設計とかラインの都合じゃねえの
17525/10/14(火)15:37:19No.1362773595+
最近のPCは中が本当にスッキリしてて…これはありがたい…
17625/10/14(火)15:37:25No.1362773621+
なにかと思ったらIOシールドのことか
17725/10/14(火)15:37:48No.1362773704+
>Mini ITXで組みたいけどマザボ高くてつらい
ケースも高い
17825/10/14(火)15:38:20No.1362773833+
箱の最下部の説明書の更に下から出てくるまで脳裏から消えてたわバックパネル
17925/10/14(火)15:40:07No.1362774216+
ピラーレスって排熱どうなの?メッシュのが排熱してくれそうに見えるけど
18025/10/14(火)15:42:36No.1362774743+
>最近のPCは中が本当にスッキリしてて…これはありがたい…
昔ゴチャついてたのは大体フロントベイに色々乗っけてたのが悪い
18125/10/14(火)15:42:36No.1362774746+
>Mini ITXで組みたいけどマザボ高くてつらい
>ケースも高い
本当に小さいものを求めている人はミニPC買うだろうし
どうしても数が売れないんだろうな
18225/10/14(火)15:43:05No.1362774849そうだねx2
>cpu自作したの!?
君つまんなくて性格悪いから失せれば
18325/10/14(火)15:43:41No.1362774983そうだねx4
180レス越しにキレた!
18425/10/14(火)15:43:43No.1362774989+
俺も15年くらいぶりに組もうかと思ってたけど時間も知識もなくなってしまったのでズルズルと引き伸ばしている…
18525/10/14(火)15:44:53No.1362775221そうだねx1
昔のバック(I/O)パネルはプレスで穴開けた板切れがコネクタ剥き出しの基板と別に付属してたんじゃよお若いの
組んでからパネルの爪がコネクタの内側に刺さってることに気がつくんじゃよお若いの…
18625/10/14(火)15:46:25No.1362775547+
>昔のバック(I/O)パネルはプレスで穴開けた板切れがコネクタ剥き出しの基板と別に付属してたんじゃよお若いの
>組んでからパネルの爪がコネクタの内側に刺さってることに気がつくんじゃよお若いの…
今もじゃね
18725/10/14(火)15:46:31No.1362775565+
マジで関係無い話していい?いいよありがとう
つべのGPU自作動画観てたら最終的に「俺はマイニング嫌いだが結果的にマイニングに最適なGPUできちゃった」ってなってなんとも言えないまま動画が終わってダメだった
18825/10/14(火)15:47:07No.1362775673+
自信無いからBTOにしたけど部品交換やってたらいつの間に別のPCになってた
18925/10/14(火)15:47:11No.1362775687+
今は使いたいケースで組んでる動画とか多くて参考になるから助かる
19025/10/14(火)15:47:20No.1362775720+
>>昔のバック(I/O)パネルはプレスで穴開けた板切れがコネクタ剥き出しの基板と別に付属してたんじゃよお若いの
>>組んでからパネルの爪がコネクタの内側に刺さってることに気がつくんじゃよお若いの…
>今もじゃね
めちゃくちゃ安い廉価モデルマザーだけじゃね
19125/10/14(火)15:47:24No.1362775733+
>今もじゃね
ビジネスモデルはまあそう
売れ筋以上は一体型で当たり前になったね
19225/10/14(火)15:47:32No.1362775756そうだねx1
安いマザボは未だにバックパネル一体じゃないでしょ
19325/10/14(火)15:47:34No.1362775764そうだねx2
>マジで関係無い話していい?いいよありがとう
>つべのGPU自作動画観てたら最終的に「俺はマイニング嫌いだが結果的にマイニングに最適なGPUできちゃった」ってなってなんとも言えないまま動画が終わってダメだった
関係無い話してもいいけど伝わるように話して?
19425/10/14(火)15:48:39No.1362775999+
VGA壊れたから新しいのかって…
ケースに入らないから新しいのかって…
余裕ができたから大きいCPUクーラーにして…
電源をストックしてあった電源に変えて…
熱がこもるからケースファンかって…
という3連休だった
次は電源のファンがうるさいから付け替えたい
19525/10/14(火)15:50:02No.1362776271+
>自信無いからBTOにしたけど部品交換やってたらいつの間に別のPCになってた
テセウスの船ならぬテセウスのPC
ならぬ「」のPC
19625/10/14(火)15:50:22No.1362776337+
今日でお別れになるはずだった旧PCが11にアプデできてしまったので
CPUとマザボ以外とっかえて遊ぼうと思う
19725/10/14(火)15:50:36No.1362776375+
>ピラーレスって排熱どうなの?メッシュのが排熱してくれそうに見えるけど
実のところメッシュは細かいから空気抵抗大きいんだよ
どっちを使うにしろケースファンちゃんと使わないと
19825/10/14(火)15:53:13No.1362776850+
>>マジで関係無い話していい?いいよありがとう
>>つべのGPU自作動画観てたら最終的に「俺はマイニング嫌いだが結果的にマイニングに最適なGPUできちゃった」ってなってなんとも言えないまま動画が終わってダメだった
>関係無い話してもいいけど伝わるように話して?
GPU自作動画でレンダリングまで上手くいったけど並列処理にバグ起こってプログラムで制御かけたらちゃんと動いたけど性能うんちになって、レンダリングと関係ない仮想通貨のマイニングを試してみたらすごく良い感じのGPUになりました…というのを観た
19925/10/14(火)15:53:18No.1362776865+
テセウスしとかなきゃいけないフロッピードライブもうテセウスしてない…
20025/10/14(火)15:54:04No.1362777008+
バックパネル一体型は価格COMの売れ筋ランキング20位まででまだ5割くらいの普及率
バックパネル別はまだ言う程古い物ではないよ
20125/10/14(火)15:57:48No.1362777725+
>>マジで関係無い話していい?いいよありがとう
>>つべのGPU自作動画観てたら最終的に「俺はマイニング嫌いだが結果的にマイニングに最適なGPUできちゃった」ってなってなんとも言えないまま動画が終わってダメだった
>関係無い話してもいいけど伝わるように話して?
まずGPU自作って何?って所から始まる
20225/10/14(火)15:58:49No.1362777933そうだねx3
>>>マジで関係無い話していい?いいよありがとう
>>>つべのGPU自作動画観てたら最終的に「俺はマイニング嫌いだが結果的にマイニングに最適なGPUできちゃった」ってなってなんとも言えないまま動画が終わってダメだった
>>関係無い話してもいいけど伝わるように話して?
>まずGPU自作って何?って所から始まる
動画貼るからゆるして
https://www.youtube.com/watch?v=HRfbQJ6FdF0 [link]
20325/10/14(火)16:00:27No.1362778241+
ここで貼られたGIF参考にしてグリス塗ったらpc壊れた
許さない
20425/10/14(火)16:00:57No.1362778341+
多分それグリスのせいじゃないと思いますよ
20525/10/14(火)16:03:17No.1362778804+
ピンにグリスぶりゅってして閉じるGIF好き
20625/10/14(火)16:03:52No.1362778930+
GPU自作ってなんだよ…GPU自作してるわ…
20725/10/14(火)16:06:37No.1362779488+
片面ラッチ絶滅して欲しい
20825/10/14(火)16:11:31No.1362780460そうだねx3
>動画貼るからゆるして
> https://www.youtube.com/watch?v=HRfbQJ6FdF0 [link]
中華RISCVのチップ集めて作ったのか…すげえ
20925/10/14(火)16:12:04No.1362780569+
いつの間にかBIOS画面にすごい横縞入って見づらくなってるけど解決方法がわからないまま放置してる
21025/10/14(火)16:12:22No.1362780630+
数年ぶりに自作したけどグラボもCPUクーラーもデカすぎ!ってなった
21125/10/14(火)16:13:32No.1362780840そうだねx1
>片面ラッチ絶滅して欲しい
なんかそれ嫌ってる人いるけど10年以上それで困ったことないんだよな…
外すときも片方ラッチ外して引っこ抜けばいいから楽じゃない?
21225/10/14(火)16:18:21No.1362781833そうだねx3
fu5735257.mp4
fu5735258.gif[見る]
fu5735259.mp4
21325/10/14(火)16:18:55No.1362781943+
俺も初めてCPU取り替えたけどマジで…怖かった!
一緒に買ったマザボのサイズ間違えて慌ててケース買い足したりフロントパネルの接続端子間違ってないかとか折れないかとかビビりながら取り付けたりグラボの補助電源忘れて起動しなかったりしたけど今では横で元気に爆音でファン回してる
多分次はメモリ買う
21425/10/14(火)16:19:34No.1362782071+
>fu5735257.mp4
>fu5735258.gif[見る]
>fu5735259.mp4
好き
21525/10/14(火)16:20:32No.1362782267+
>多分次はメモリ買う
DDR4とか5とかさらにマザーで対応速度違ったりとか
21625/10/14(火)16:21:09No.1362782405そうだねx1
>元気に爆音でファン回してる
UEFIのファンコントロールで静音設定しなさる 
21725/10/14(火)16:24:22No.1362783107+
グリスって真ん中に米粒くらいつけて乗せればそれでいいんだよね?
21825/10/14(火)16:24:54No.1362783241+
定期的にテセウスしてるからOSのクリーンインストールするのがダルすぎて
7からずっとクリーンインストールしてない…
21925/10/14(火)16:25:08No.1362783290+
10年以上使ってたPCを生かすためにLinux入れてどうこうしたい…
したいけどそこまでして旧PC使う?って気持ちもある
22025/10/14(火)16:26:01No.1362783500+
グリスなんてCPUファンに塗ってあるやつで十分だろ
22125/10/14(火)16:27:24No.1362783821+
自作じゃないけど昔BTOのPCにキャプボ付けようとしたらPCIeがグラボに邪魔されて付けれなかった思い出あのせいでマザーの配置見るようになった
22225/10/14(火)16:27:48No.1362783919+
一時期はフロントにドアつけてワンタッチフィルターつけるのが流行ったけど
これやると中見えないからただのメッシュとかサイドにメッシュ吸気つけるだけになってワンタッチフィルターが消えてしまった
22325/10/14(火)16:29:57No.1362784417そうだねx1
今はキャプボもサンボも外付けしかほぼ見なくなり申した…
22425/10/14(火)16:31:16No.1362784750+
あえて黒のメッシュにして中を暗いオレンジとかで光らせるのが一周回ってかっこいいと思う
22525/10/14(火)16:32:20No.1362785016+
単色で光らせるのいいよね
22625/10/14(火)16:32:31No.1362785071+
atomとかその世代のノートにchromeOSいれて親にあげたら
全画面広告踏んでメモリ不足で落ちてた
22725/10/14(火)16:40:08No.1362786875+
>>元気に爆音でファン回してる
>UEFIのファンコントロールで静音設定しなさる 
そんな手が…ありがとう全然知らないから助かる…
22825/10/14(火)16:45:45No.1362788284+
30mm厚ケースファンいいよね
物理的な厚みで殴れる
22925/10/14(火)16:46:25No.1362788449+
今だとマザボメーカー謹製のコントロールソフトでWindows上からファン制御出来ない?
23025/10/14(火)16:47:58No.1362788847+
簡易水冷もだいぶ安価になったけど
そこまで一般化はしないね…
発熱の大きいハイエンドは水冷一択になったが
23125/10/14(火)16:51:22No.1362789626+
しかし俺の自作は突然メモリが死んだ
なにがしか問題はでる
23225/10/14(火)16:53:05No.1362790040+
簡易水冷も一回くらい試してみたい感はあるけど
2〜3年くらいで調子悪くなるみたいな話も聞いて二の足を踏んでる
見た目のスッキリ感とか液晶に映像出したりしてるの見るといいなって思うんだけど
23325/10/14(火)16:53:36No.1362790167+
サイドフローの空冷を好んで使ってるけど
ケースの中見せて光らすようになったら簡易水冷もアリなんかなーと思いつついつも光らないマシンを組んでいる
23425/10/14(火)16:55:24No.1362790588そうだねx1
可能な限りノーメンテで動く構成で生きていきたい
23525/10/14(火)16:59:29No.1362791455+
水冷液晶とかそもそも冷やす所に熱持たすようなことさせてんじゃねえよという気持ちと知らねぇ作りてぇが拮抗してる
23625/10/14(火)16:59:37No.1362791485+
昔は完全ファンレスPCとか出来たけど
今はもう…
23725/10/14(火)17:00:26No.1362791669そうだねx1
ファンの連結とかケーブルレスとかもっと一般化してくれ
23825/10/14(火)17:01:33No.1362791911+
TDP抑えると熱が抑えられて静かってようやく痛感した
23925/10/14(火)17:02:31No.1362792140+
簡易は3~5年が寿命だから
ポンプの故障やら冷却液の揮発やらしょうがない所はある
24025/10/14(火)17:02:58No.1362792232+
>しかし俺の自作は突然メモリが死んだ
>なにがしか問題はでる
自作じゃなくても死ぬ時は死ぬだろ

- GazouBBS + futaba-