[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1964人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5600569.jpg[見る]


画像ファイル名:1758216679679.webp-(6836 B)
6836 B25/09/19(金)02:31:19No.1354594666+ 09:29頃消えます
直感的にランプじゃなさすぎるだろこの形状
なんか注ぎ口みたいなところに火が着くらしいけど
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/09/19(金)02:33:04No.1354594807そうだねx18
ランプってものを知ったのがこの形状でだったからランプだなあってなるよ
225/09/19(金)02:35:41No.1354595012そうだねx28
多分カレーが出てくる
325/09/19(金)02:36:37No.1354595068そうだねx3
広義的には持ち運び出来る光源はみんなランプらしい
425/09/19(金)02:36:38No.1354595069+
ヴィレバンで売ってそう
525/09/19(金)02:39:19No.1354595256+
>広義的には持ち運び出来る光源はみんなランプらしい
スマホすらもか…
625/09/19(金)02:39:56No.1354595300+
こすればいいんだろ?
725/09/19(金)02:42:05No.1354595445+
口のところから少し芯を出して火をつける
燃料はサラダ油でいい
825/09/19(金)02:42:09No.1354595448そうだねx15
調べればこういう形のランプだったんだなって納得できるだろ
直感とかどうでもいい
925/09/19(金)02:47:39No.1354595870そうだねx2
むしろ火を灯すランプの経験があれば直感的に納得出来る形状
1025/09/19(金)02:48:45No.1354595953+
子供の頃からなんなんだよこの形は?とは思ってた
1125/09/19(金)02:49:42No.1354596033+
本当はアルコールランプと同じような芯が注ぎ口のとこから出ててそこに火つけるんだけど
アラジンの絵本とかアニメとかだと省略されがち
1225/09/19(金)02:59:12No.1354596659+
小僧報告用
https://x.com/kureore3?s=09 [link]
fu5587623.jpg [link]
1325/09/19(金)03:01:30No.1354596798そうだねx14
>調べればこういう形のランプだったんだなって納得できるだろ
>直感とかどうでもいい
直感の話をしてるのに調べれば分かる直感とかどうでもいいって的外れ過ぎだろ…
1425/09/19(金)03:03:43No.1354596932そうだねx5
女叩きを拗らせてるから「」とかがキレまくってるだけで売れるために改変なんて大体のアニメされてない?
1525/09/19(金)03:13:00No.1354597414そうだねx3
アラジンでスレ画のやつ→ラピュタのやつ→学校の理科でアルコールランプ
みたいなコースでランプの認識形成した人は多そう
1625/09/19(金)03:15:44No.1354597545そうだねx17
>直感の話をしてるのに調べれば分かる直感とかどうでもいいって的外れ過ぎだろ…
君がランプ知らんからそう思えるだけで直感的にもランプでしょ
知らない子はまず調べないと分からん
1725/09/19(金)03:16:26No.1354597579そうだねx3
>直感の話をしてるのに調べれば分かる直感とかどうでもいいって的外れ過ぎだろ…
1レス目をよく見て
1825/09/19(金)03:16:58No.1354597612+
カレーソースポットは思ってたより上が広く空いてるな
1925/09/19(金)03:17:15No.1354597626そうだねx5
直感なんて結局は自分の知識や経験から当てはめてるだけだから
物知らずには何も出てこん
2025/09/19(金)03:21:31No.1354597822+
ランプの仕組みと用途考えたら自然な形状でしょ
そう思えないならランプがどういうものか知らんだけでしょ
2125/09/19(金)03:27:31No.1354598073+
小僧報告用
https://x.com/kureore3?s=09 [link]
fu5587623.jpg [link]
2225/09/19(金)03:28:24No.1354598107そうだねx1
子どもの頃からランプって名前のカレーか魔神が出るものだと思ってた
そうかそのランプか…
2325/09/19(金)03:33:11No.1354598303+
小僧報告用
https://x.com/kureore3?s=09 [link]
fu5587623.jpg [link]
2425/09/19(金)03:35:40No.1354598411そうだねx2
現代人の知ってる液体燃料式のランプってスレ画とは全然形違うアルコールランプか灯油ランタンがほとんどだし
現代人がスレ画を見てもランプって分からなくてティーポットとかかな?って思うのは自然だと思う
そりゃ説明されればこういう形のランプなんだなってわかるけどさ
2525/09/19(金)03:37:45No.1354598494+
アルコールランプの時に知ったから言われるまで気にしたことも無かったけど
グレイビーボートや急須しか知らなくて今更用途知ったら何この形ってなる気持ち自体は分かる
2625/09/19(金)03:38:43No.1354598534そうだねx1
先端に芯を入れて着火して光を灯して取っ手で持ち運びするのでめちゃくちゃランプの形してる
2725/09/19(金)03:39:50No.1354598576そうだねx2
>アルコールランプの時に知ったから言われるまで気にしたことも無かったけど
>グレイビーボートや急須しか知らなくて今更用途知ったら何この形ってなる気持ち自体は分かる
そういうことを想像できない人間が他人をバカ呼ばわりするんだろうね
2825/09/19(金)03:40:24No.1354598597+
ランプの形状としてのスレ画
カレー容器の形状としてのあれ
何か同じ時期から登場してるけど特に関係ないらしくてビックリしてる
2925/09/19(金)03:44:45No.1354598771+
昔何か宮殿の中の侍女みたいなMTGの挿絵になりそうな洋風のイラストで
ちゃんとランプとして使ってるのを見て感動した記憶がある
3025/09/19(金)03:46:05No.1354598829+
今の人が油使うランプ使う機会なんてほぼ無いんだからスレ画見てランプってわからなくても仕方ない
なんか最近じゃ学校の理科の実験でもアルコールランプ使わなくなってるらしいし
3125/09/19(金)03:53:45No.1354599118+
持ち手と火はそりゃなるべく離したいよな…で納得してたよ俺
3225/09/19(金)03:57:48No.1354599280+
>持ち手と火はそりゃなるべく離したいよな…で納得してたよ俺
ランタンみたいにガラスに入ってるわけでもなく吹き出してると思うとそりゃ横長にもなる…
3325/09/19(金)04:30:13No.1354600300そうだねx2
ランプをまず何で知ったかって話だよな
なんなら明かりとしてのランプとスレ画みたいなランプ
たまたま名前が一緒なだけで全く違う由来のものだと思ってる人もいるのでは?
3425/09/19(金)04:37:00No.1354600491そうだねx1
擦る以外の使い方知るまで同音異義語だと思ってたよ
3525/09/19(金)04:40:11No.1354600590+
スレ画のランプが照明として使われてるのはマジで見た記憶にないな
カンテラなんかは子供の頃にマリオとかゼルダとかゲームで名前を知る機会あったが
3625/09/19(金)04:45:54No.1354600738+
ゲームで思い出した
fu5600569.jpg[見る]
ロックマンエグゼのこのウイルスが口から炎吹き出してたのはランプだったからだったのか
なんか気付けてスッキリしたわ
3725/09/19(金)04:59:53No.1354601086そうだねx1
提灯行灯も紙被せるとか燃えるじゃん怖…とか思われるんじゃない
3825/09/19(金)05:02:08No.1354601167+
小僧報告用
https://x.com/kureore3?s=09 [link]
fu5587623.jpg [link]
3925/09/19(金)05:21:20No.1354601643+
提灯とかカンテラとか
持ち運べる明かりとして火を灯す道具って風で消えないように火の周りを保護してるイメージがあるからスレ画の野晒し感は確かにランプ感無いわ
あと基本的に火を扱う道具って燃料が火の真下にあって左右対称な形してることが多いのもある
4025/09/19(金)06:42:57No.1354604935+
こうやって使うんだよってのは分かるけど形があまりにも水差し過ぎる
4125/09/19(金)06:44:54No.1354605056+
自分が信じれないのかい
4225/09/19(金)07:48:29No.1354610358+
基本的に火が消えないように覆うタイプのランプが多いから吹きっ晒しのスレ画はランプに見えにくいし火もすぐに消えそうに見える
4325/09/19(金)07:52:48No.1354610878+
歴史モノの映画やドラマとか見るとオイルランプよく出てくるよね
4425/09/19(金)08:02:21No.1354611944+
魔法のランプに精霊が宿ってるってすごく神秘的に感じるけど
ランプって昔の人にとっては庶民の生活にもものすごく身近だったの考えると
今に例えると空き缶に宿ってるくらいの感覚なんだろうか
4525/09/19(金)08:58:31No.1354619840+
>今に例えると空き缶に宿ってるくらいの感覚なんだろうか
流石にゴミじゃないしもっとよく使う道具…スマホとか?

- GazouBBS + futaba-