[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3785人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5598835.jpg[見る]


画像ファイル名:1758192048954.jpg-(1542602 B)
1542602 B25/09/18(木)19:40:48No.1354470610+ 21:05頃消えます
三大梟雄で露骨に知名度ない奴
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/09/18(木)19:42:35No.1354471223+
宇喜多?
225/09/18(木)19:45:35No.1354472214そうだねx1
全然梟雄じゃないのと弟の方が人斬り楽しむやばいやつだという
325/09/18(木)19:46:41No.1354472584+
>兄の直家を古くから補佐していたとされ、また兄の死後は甥である秀家の補佐に務めた。反面、策謀家であった兄を信頼しておらず、直家の前へ出る時は着衣の下に鎖帷子を着けていたと言われるほど、兄を警戒していた(『陰徳記』)。しかし、忠家は直家の近習やその「家老分」といわれた小野田四郎右衛門を斬り殺すなど、「度々無理なる人斬」を行う人物で、直家から任された備前富山城に一時立て籠もるなど、短慮な行動に出ることがしばしばあった(『戸川家譜』『浦上宇喜多両家記』)。これらから大西泰正は忠家の鎖帷子の逸話について、直家の危うさよりも、実兄から命を狙われかねないような忠家の行状や猜疑心を物語るものであると見ている。
425/09/18(木)19:50:23No.1354473779そうだねx1
宇喜多直家は国人ムーブの範疇に収まっていて真の梟雄はどちらかというと浦上宗景だと聞いた
fu5598835.jpg[見る]
525/09/18(木)19:52:03No.1354474316+
宗麟がアレな人に見えてくるじゃん
625/09/18(木)19:52:35No.1354474482そうだねx1
岡山市が直々に直家の梟雄イメージを払拭しようとしていてスレ画の漫画には苦い顔しているという
https://www.city.okayama.jp/0000071248.html [link]
>宇喜多直家について語られる際、「裏切り」や「暗殺」などのキーワードを出されることが多く、斉藤道三・松永久秀と並ぶ悪人とされ、戦国時代における「三大梟雄」の一人と言われてきました。
>しかし、物語を中心とした軍記物や伝承などを同時代に書かれた一次史料から丁寧に検証したところ、直家公の行動には、野望などよりも備前国を統一するためといった合理的な理由があったこと、さらに直家公を貶める後世の創作もあったことなどの可能性が明らかとなってきています。
>直家公は、祖父(諸説あり)能家が殺され、備前国邑久郡豊原庄(現瀬戸内市)の砥石城から落ち延びました。まさに裸一貫から戦国大名に上り詰めた不世出の英雄だったのです。
>織田氏と毛利氏の大名勢力に挟まれながらも知謀を尽くし、そして苦労をともにした家臣団との絆を深め、側室を持たず一人の女性を愛したこと、およそ梟雄のイメージとはかけ離れた姿が見えてきたのです。
725/09/18(木)19:53:01No.1354474636そうだねx2
大河でもあまり出番ないな
軍師官兵衛のときの陣内孝則は存在感あったけど
825/09/18(木)19:55:39No.1354475515そうだねx1
岡山市は宇喜多直家の大河ドラマ化にも全力である
https://okayama-castle.jp/ukita-taiga/ [link]
925/09/18(木)19:56:19No.1354475715そうだねx2
戦国最大の卑怯者って津軽為信だと思うけど入ってる?
1025/09/18(木)20:03:12No.1354478221+
日本で始めて鉄砲で暗殺した人とか聞いた
1125/09/18(木)20:04:43No.1354478788+
儒学者め…
> https://okayama-castle.jp/ukita-taiga/ [link]
>直家は、斎藤道三、松永久秀と並ぶ戦国三大泉雄の一人といわれてきた。 しかし、そのイメージは、江戸時代になって、当時の儒学的観点から敗者である直家を悪役のように語り伝え たことで始まったとされる。ゼロから独力で50万石大 名となり、岡山の礎を築き、織田・毛利の超大国と渡り合った直家こそ真の姿。英傑であるのは間違いない。
>実は部下思いで先見的! 自ら荒地を耕し、食糧不足の折には一緒に絶食するなど部下思いの面もあった。また、山城が主流の時代に平地の岡山に城を築き、山陽道を付け替えて商人を呼び寄せ、城下町の礎を築くなど、時代の先を見据える目があったと言える。
1225/09/18(木)20:05:26No.1354479019そうだねx3
>日本で始めて鉄砲で暗殺した人とか聞いた
1番フィクションみたいなその暗殺に関しては史実っぽいのが面白い
1325/09/18(木)20:06:34No.1354479454+
そりゃ岡山としてはアゲたいだろうけど…
1425/09/18(木)20:07:42No.1354479852+
そこへ行くと負け戦続きだったボンバーマンはまだかわいげがあるよな
1525/09/18(木)20:13:05No.1354481715+
梟雄の方がカッコよくねえか?
1625/09/18(木)20:13:53No.1354482035+
松永久秀もまともになりもう斎藤道三しか信じられない
1725/09/18(木)20:14:25No.1354482232+
>岡山市が直々に直家の梟雄イメージを払拭しようとしていてスレ画の漫画には苦い顔しているという
マンガでも嫁には優しいしひどい目に合うのはたいてい弟だぞ!
1825/09/18(木)20:15:22No.1354482583+
>梟雄の方がカッコよくねえか?
金の洗衣院も実在が危ぶまれ始めたし歴史研究とエンタメは相反してしまうんだ
1925/09/18(木)20:16:38No.1354483074+
>>岡山市が直々に直家の梟雄イメージを払拭しようとしていてスレ画の漫画には苦い顔しているという
>マンガでも嫁には優しいしひどい目に合うのはたいてい弟だぞ!
けど梟雄として売り出してますよね?許しません!が岡山市の見解
2025/09/18(木)20:20:24No.1354484021+
いいじゃん梟雄
嫌なら大人しく池田光政辺りの大河化を頑張るんだな岡山市
2125/09/18(木)20:25:26No.1354485934+
信長は風雲児
秀吉は日輪の子で晩年老害
家康は糞漏らし
フィクションだとお約束になっている
2225/09/18(木)20:26:57No.1354486482+
岡利勝くんとかこのマンガでしか見ないからイメージ固まってしまう
2325/09/18(木)20:26:57No.1354486483そうだねx1
信長の忍も今思えばテンプレな信長像と義昭像だった
2425/09/18(木)20:27:12No.1354486582+
毛利も岡山まで取ってなかったのかそういや
2525/09/18(木)20:28:15No.1354486976+
>そこへ行くと負け戦続きだったボンバーマンはまだかわいげがあるよな
あれはあれでで三好と好き放題やってなかった?
2625/09/18(木)20:30:07No.1354487715+
>宇喜多直家は国人ムーブの範疇に収まっていて真の梟雄はどちらかというと浦上宗景だと聞いた
お兄ちゃんを備前から追い出したりしてるからな宗景
後お父さんが記録に残る初の戦国主君殺し
2725/09/18(木)20:30:20No.1354487814そうだねx1
最近陶晴賢の評価ガタ落ちで大内義隆の再評価が始まったり大友宗麟の悪評が大体息子の義統由来だと判明したりして面白い
2825/09/18(木)20:36:49No.1354490460そうだねx2
忠家が直情的でアレってのはこういっちゃなんだけど子どもの顛末考えるとそうだねとしか言えない…
2925/09/18(木)20:37:29No.1354490737+
江戸時代の創作やりたい放題すぎんか…?
3025/09/18(木)20:39:19No.1354491443+
坂崎直盛の父と言われるだけで納得感出る忠家の方がやばいやつ説
3125/09/18(木)20:39:41No.1354491603+
>江戸時代の創作やりたい放題すぎんか…?
盛られた系の人だと長野業正が名前からしてほぼ軍記物で構成されている
山中鹿之介も然り
3225/09/18(木)20:40:02No.1354491686+
今でもウチの爺さんが戦艦の〜に乗ってて……みたいか創作実話が氾濫してるし似たようなもんだろう
3325/09/18(木)20:40:27No.1354491722+
宇喜多忠家は史実の方がイカれている
3425/09/18(木)20:40:56No.1354491778そうだねx1
フロイスとかいう割と適当言ってるおじさん
3525/09/18(木)20:42:09No.1354492026そうだねx1
真田幸村ばかり言われるけど実は毛利勝永も軍記物由来の名前だとあまり知られていない
3625/09/18(木)20:43:40No.1354492630そうだねx1
>フロイスとかいう割と適当言ってるおじさん
とりあえず敵対者(朝山日乗)には本当にテキトーなこと言っているし庇護者(大友宗麟や足利義昭)にはヨイショするスタイル
3725/09/18(木)20:45:14No.1354493200+
>>フロイスとかいう割と適当言ってるおじさん
>とりあえず敵対者(朝山日乗)には本当にテキトーなこと言っているし庇護者(大友宗麟や足利義昭)にはヨイショするスタイル
記録が残りやすい立場って弊害ではあるが
異国滞在の処世術としては当然だなあ
3825/09/18(木)20:45:40No.1354493343+
三国志演義より史実と比べられることないから得している戦国武将も多い
3925/09/18(木)20:46:38No.1354493689+
江戸時代の創作のように所詮漫画だしね
通説があるなら面白さ優先して何が悪いってスタンスでもしゃーない気がする
4025/09/18(木)20:48:33No.1354494330そうだねx2
>江戸時代の創作のように所詮漫画だしね
>通説があるなら面白さ優先して何が悪いってスタンスでもしゃーない気がする
バランス難しいねこのあたり
キングダムに時代考証どうこういうファンは少ないだろうけど時代考証頑張ってます!的な売り方してるとそういう目で見られるようになるし
4125/09/18(木)20:49:21No.1354494591+
>最近陶晴賢の評価ガタ落ちで大内義隆の再評価が始まったり大友宗麟の悪評が大体息子の義統由来だと判明したりして面白い
陶は昔からボロクソいわれてただろ
馬琴が近世説美少年録で悪役キャラにしてたり
4225/09/18(木)20:52:40No.1354495738+
直家は一応仇討ちっていう名分があるから…
4325/09/18(木)20:52:42No.1354495750そうだねx1
>陶は昔からボロクソいわれてただろ
>馬琴が近世説美少年録で悪役キャラにしてたり
謀反の発起人じゃない説が出て来たりもっと悪化しとる
4425/09/18(木)20:53:14No.1354495949そうだねx2
時代考証だと裏サンデーの風の槍は姉川の戦いで朝倉勢に
「織田方で手強いのは加藤清正だな」
みたいなことを言わせてて本当に興味ないんだな…って思った
4525/09/18(木)20:55:09No.1354496628+
>時代考証だと裏サンデーの風の槍は姉川の戦いで朝倉勢に
>「織田方で手強いのは加藤清正だな」
>みたいなことを言わせてて本当に興味ないんだな…って思った
賤ヶ岳の戦いならまだ許された
4625/09/18(木)20:56:51No.1354497297+
時代考証とかついてる系の漫画は虚実についてどのくらいバトルってるんだろうね
4725/09/18(木)21:00:55No.1354498907+
>真田幸村ばかり言われるけど実は毛利勝永も軍記物由来の名前だとあまり知られていない
え…!?
4825/09/18(木)21:03:00No.1354499780+
>>真田幸村ばかり言われるけど実は毛利勝永も軍記物由来の名前だとあまり知られていない
>え…!?
なので真田信繁と違って勝永は〜みたいな高説を垂れ流している人はにわかだと判断できる

- GazouBBS + futaba-