レス送信モード |
---|
三大梟雄で露骨に知名度ない奴このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/09/18(木)19:42:35No.1354471223+宇喜多? |
… | 225/09/18(木)19:45:35No.1354472214そうだねx1全然梟雄じゃないのと弟の方が人斬り楽しむやばいやつだという |
… | 325/09/18(木)19:46:41No.1354472584+>兄の直家を古くから補佐していたとされ、また兄の死後は甥である秀家の補佐に務めた。反面、策謀家であった兄を信頼しておらず、直家の前へ出る時は着衣の下に鎖帷子を着けていたと言われるほど、兄を警戒していた(『陰徳記』)。しかし、忠家は直家の近習やその「家老分」といわれた小野田四郎右衛門を斬り殺すなど、「度々無理なる人斬」を行う人物で、直家から任された備前富山城に一時立て籠もるなど、短慮な行動に出ることがしばしばあった(『戸川家譜』『浦上宇喜多両家記』)。これらから大西泰正は忠家の鎖帷子の逸話について、直家の危うさよりも、実兄から命を狙われかねないような忠家の行状や猜疑心を物語るものであると見ている。 |
… | 425/09/18(木)19:50:23No.1354473779そうだねx1宇喜多直家は国人ムーブの範疇に収まっていて真の梟雄はどちらかというと浦上宗景だと聞いた |
… | 525/09/18(木)19:52:03No.1354474316+宗麟がアレな人に見えてくるじゃん |
… | 625/09/18(木)19:52:35No.1354474482そうだねx1岡山市が直々に直家の梟雄イメージを払拭しようとしていてスレ画の漫画には苦い顔しているという |
… | 725/09/18(木)19:53:01No.1354474636そうだねx2大河でもあまり出番ないな |
… | 825/09/18(木)19:55:39No.1354475515そうだねx1岡山市は宇喜多直家の大河ドラマ化にも全力である |
… | 925/09/18(木)19:56:19No.1354475715そうだねx2戦国最大の卑怯者って津軽為信だと思うけど入ってる? |
… | 1025/09/18(木)20:03:12No.1354478221+日本で始めて鉄砲で暗殺した人とか聞いた |
… | 1125/09/18(木)20:04:43No.1354478788+儒学者め… |
… | 1225/09/18(木)20:05:26No.1354479019そうだねx3>日本で始めて鉄砲で暗殺した人とか聞いた |
… | 1325/09/18(木)20:06:34No.1354479454+そりゃ岡山としてはアゲたいだろうけど… |
… | 1425/09/18(木)20:07:42No.1354479852+そこへ行くと負け戦続きだったボンバーマンはまだかわいげがあるよな |
… | 1525/09/18(木)20:13:05No.1354481715+梟雄の方がカッコよくねえか? |
… | 1625/09/18(木)20:13:53No.1354482035+松永久秀もまともになりもう斎藤道三しか信じられない |
… | 1725/09/18(木)20:14:25No.1354482232+>岡山市が直々に直家の梟雄イメージを払拭しようとしていてスレ画の漫画には苦い顔しているという |
… | 1825/09/18(木)20:15:22No.1354482583+>梟雄の方がカッコよくねえか? |
… | 1925/09/18(木)20:16:38No.1354483074+>>岡山市が直々に直家の梟雄イメージを払拭しようとしていてスレ画の漫画には苦い顔しているという |
… | 2025/09/18(木)20:20:24No.1354484021+いいじゃん梟雄 |
… | 2125/09/18(木)20:25:26No.1354485934+信長は風雲児 |
… | 2225/09/18(木)20:26:57No.1354486482+岡利勝くんとかこのマンガでしか見ないからイメージ固まってしまう |
… | 2325/09/18(木)20:26:57No.1354486483そうだねx1信長の忍も今思えばテンプレな信長像と義昭像だった |
… | 2425/09/18(木)20:27:12No.1354486582+毛利も岡山まで取ってなかったのかそういや |
… | 2525/09/18(木)20:28:15No.1354486976+>そこへ行くと負け戦続きだったボンバーマンはまだかわいげがあるよな |
… | 2625/09/18(木)20:30:07No.1354487715+>宇喜多直家は国人ムーブの範疇に収まっていて真の梟雄はどちらかというと浦上宗景だと聞いた |
… | 2725/09/18(木)20:30:20No.1354487814そうだねx1最近陶晴賢の評価ガタ落ちで大内義隆の再評価が始まったり大友宗麟の悪評が大体息子の義統由来だと判明したりして面白い |
… | 2825/09/18(木)20:36:49No.1354490460そうだねx2忠家が直情的でアレってのはこういっちゃなんだけど子どもの顛末考えるとそうだねとしか言えない… |
… | 2925/09/18(木)20:37:29No.1354490737+江戸時代の創作やりたい放題すぎんか…? |
… | 3025/09/18(木)20:39:19No.1354491443+坂崎直盛の父と言われるだけで納得感出る忠家の方がやばいやつ説 |
… | 3125/09/18(木)20:39:41No.1354491603+>江戸時代の創作やりたい放題すぎんか…? |
… | 3225/09/18(木)20:40:02No.1354491686+今でもウチの爺さんが戦艦の〜に乗ってて……みたいか創作実話が氾濫してるし似たようなもんだろう |
… | 3325/09/18(木)20:40:27No.1354491722+宇喜多忠家は史実の方がイカれている |
… | 3425/09/18(木)20:40:56No.1354491778そうだねx1フロイスとかいう割と適当言ってるおじさん |
… | 3525/09/18(木)20:42:09No.1354492026そうだねx1真田幸村ばかり言われるけど実は毛利勝永も軍記物由来の名前だとあまり知られていない |
… | 3625/09/18(木)20:43:40No.1354492630そうだねx1>フロイスとかいう割と適当言ってるおじさん |
… | 3725/09/18(木)20:45:14No.1354493200+>>フロイスとかいう割と適当言ってるおじさん |
… | 3825/09/18(木)20:45:40No.1354493343+三国志演義より史実と比べられることないから得している戦国武将も多い |
… | 3925/09/18(木)20:46:38No.1354493689+江戸時代の創作のように所詮漫画だしね |
… | 4025/09/18(木)20:48:33No.1354494330そうだねx2>江戸時代の創作のように所詮漫画だしね |
… | 4125/09/18(木)20:49:21No.1354494591+>最近陶晴賢の評価ガタ落ちで大内義隆の再評価が始まったり大友宗麟の悪評が大体息子の義統由来だと判明したりして面白い |
… | 4225/09/18(木)20:52:40No.1354495738+直家は一応仇討ちっていう名分があるから… |
… | 4325/09/18(木)20:52:42No.1354495750そうだねx1>陶は昔からボロクソいわれてただろ |
… | 4425/09/18(木)20:53:14No.1354495949そうだねx2時代考証だと裏サンデーの風の槍は姉川の戦いで朝倉勢に |
… | 4525/09/18(木)20:55:09No.1354496628+>時代考証だと裏サンデーの風の槍は姉川の戦いで朝倉勢に |
… | 4625/09/18(木)20:56:51No.1354497297+時代考証とかついてる系の漫画は虚実についてどのくらいバトルってるんだろうね |
… | 4725/09/18(木)21:00:55No.1354498907+>真田幸村ばかり言われるけど実は毛利勝永も軍記物由来の名前だとあまり知られていない |
… | 4825/09/18(木)21:03:00No.1354499780+>>真田幸村ばかり言われるけど実は毛利勝永も軍記物由来の名前だとあまり知られていない |