[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3757人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
upload.wikimedia.org_wikipedia_commons_e_e9_Einschienerp.jpg[見る]


画像ファイル名:1758017745268.jpg-(608022 B)
608022 B25/09/16(火)19:15:45No.1353865484そうだねx11 20:34頃消えます
懸垂型モノレール好き
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
125/09/16(火)19:17:29No.1353866123+
懸垂型の利点はなんなんだ
225/09/16(火)19:19:18No.1353866809+
>懸垂型の利点はなんなんだ
ガラス床にすれば下からスカート覗ける
325/09/16(火)19:19:57No.1353867035+
1両当たりの価格が新幹線並みに高い
425/09/16(火)19:21:21No.1353867576そうだねx16
>1両当たりの価格が新幹線並みに高い
何故千葉はそんなものを…
525/09/16(火)19:23:13No.1353868238+
Wuppertaler Schwebebahnいいよね
625/09/16(火)19:24:31No.1353868750+
連結器は上なんだ
台車?が上だからそうか…
725/09/16(火)19:24:51No.1353868874そうだねx3
>何故千葉はそんなものを…
地下鉄掘ると高いし…
825/09/16(火)19:25:36No.1353869162+
下を走る車を威圧できる
925/09/16(火)19:26:51No.1353869639+
けっこう低いとこ走っててスリルある
1025/09/16(火)19:28:03No.1353870058+
銃などで下を制圧しやすい
1125/09/16(火)19:28:35No.1353870239+
ラッピング車両が目立つ
1225/09/16(火)19:29:09No.1353870449+
上の方の側面に並んでるのはなんぞや
1325/09/16(火)19:30:24No.1353870904+
ミニ四駆のローラーみたいなの付いてるってことはホームでミニ四駆みたいにコーナリングすることもあるんだろうか
1425/09/16(火)19:31:02No.1353871145+
見てくれ以外に利点あるんでしょ
1525/09/16(火)19:32:40No.1353871767+
>上の方の側面に並んでるのはなんぞや
メンテナンス用にカバーを開くためのヒンジ
1625/09/16(火)19:32:56No.1353871887+
日本で普及している日本跨座式と違って遠心力に強いからカーブでもスピード出せたりレール部分が箱になって隠れてるから雪に強いというメリットがあるが
千葉のはスピードも出さないし雪も降らない
1725/09/16(火)19:33:26No.1353872098+
>見てくれ以外に利点あるんでしょ
そこになかったらないですね
1825/09/16(火)19:33:50No.1353872266そうだねx4
湘南ジェットコースターすき
1925/09/16(火)19:34:36No.1353872579+
>湘南ジェットコースターすき
めちゃめちゃ激しくてこれもうアトラクションじゃん!ってなった
2025/09/16(火)19:34:41No.1353872609+
懸垂式はキンタマみたいにぶら下がってるからオス
跨座式はレールをまたぐ割れ目があるからメス
2125/09/16(火)19:35:34No.1353872965+
>見てくれ以外に利点あるんでしょ
保線作業車がかわいい
2225/09/16(火)19:35:36No.1353872980+
途中で止まったらどうやって人降ろすんだろ…
2325/09/16(火)19:35:42No.1353873004+
モノレールが導入されがちな発展した後での都市部で

速度が要求されるような長距離路線走らないっていうのと
恒常的な積雪あるとこでモノレールの導入例ないよね
2425/09/16(火)19:36:12No.1353873185+
>見てくれ以外に利点あるんでしょ
あんまり無いよ
跨座式に比べて雪に強いのと重心バランスが良いぐらい
2525/09/16(火)19:37:57No.1353873822+
>途中で止まったらどうやって人降ろすんだろ…
縄梯子みたいなんで降りるんかね
2625/09/16(火)19:38:41No.1353874088そうだねx3
>途中で止まったらどうやって人降ろすんだろ…
脱出用シュートが内蔵されてる
2725/09/16(火)19:38:52No.1353874169+
あまり長いモノレールってみたことないけどすごい長い編成で輸送力マシマシみたいなのあるんだろうか
2825/09/16(火)19:39:20No.1353874358+
>>懸垂型の利点はなんなんだ
>ガラス床にすれば下からスカート覗ける
雪の日も止まらない
2925/09/16(火)19:40:14No.1353874660+
モノレールって千葉くらいでしか見ない気がするけどなんで流行らなかったの?
うちの町にも作って欲しい
3025/09/16(火)19:40:34No.1353874794+
風で電車が良く止まる千葉だがこいつだけは止まらないよ
3125/09/16(火)19:42:14No.1353875400+
時折延長話が出ては消える千葉都市モノレール
3225/09/16(火)19:42:17No.1353875422+
ラ!の4thだったかの大雪の翌日でも動いてて頼もしかった
3325/09/16(火)19:42:20No.1353875437+
なんか特別感ある
3425/09/16(火)19:43:04No.1353875696+
>千葉のはスピードも出さないし雪も降らない
昔乗った時に速いなあ怖いなあって思ったけどあれでも遅いのか…
3525/09/16(火)19:44:20No.1353876168+
モノレールと言えばこういうの
3625/09/16(火)19:44:34No.1353876258+
車で走っててモノレールが頭上を通るとおおっ!って感じになる
3725/09/16(火)19:44:49No.1353876348+
モノレールって湘南とあと多摩くらいか?
3825/09/16(火)19:45:11No.1353876463+
上野動物園とか
3925/09/16(火)19:45:18No.1353876504+
雨雪や倒木や動物事故にも強い千葉では数少ない安定して動く乗り物の一つ
4025/09/16(火)19:45:24No.1353876544+
>モノレールって湘南とあと多摩くらいか?
大阪と北九州と沖縄
4125/09/16(火)19:46:46No.1353877031+
地元はモノレールあったけどかなり前に廃止になったな…
4225/09/16(火)19:46:48No.1353877042+
>>モノレールって湘南とあと多摩くらいか?
>大阪と北九州と沖縄
ディズニーも含んで良い?
4325/09/16(火)19:47:41No.1353877381+
モノレールって近未来的なイメージの割に普及しなかったね
4425/09/16(火)19:47:49No.1353877430+
湘南モノレールはアトラクション感あって好き
4525/09/16(火)19:48:04No.1353877552+
新交通とモノレールってどう違うんだっけ…
4625/09/16(火)19:50:06No.1353878247そうだねx2
>モノレールって近未来的なイメージの割に普及しなかったね

4725/09/16(火)19:50:16No.1353878307+
モノレールの利点てなんだ
ぶっちゃけバスで良いし
4825/09/16(火)19:51:12No.1353878630+
上野動物園のモノレールはもう死んでたような気がする
4925/09/16(火)19:51:14No.1353878643そうだねx4
>モノレールの利点てなんだ
>ぶっちゃけバスで良いし
渋滞知らず
5025/09/16(火)19:51:52No.1353878878+
ビルの間を縫う様に配置すれば便利かもしれない
5125/09/16(火)19:51:57No.1353878912そうだねx2
>モノレールの利点てなんだ
>ぶっちゃけバスで良いし
バスじゃ渋滞して定刻通りに着かないような場所に作ってるので…
5225/09/16(火)19:52:13No.1353879003+
西側の人間だからこれ見た来ない
5325/09/16(火)19:52:17No.1353879033+
狭い道路を縫って設置できるとか登坂能力が高いとか?
5425/09/16(火)19:52:39No.1353879173+
なんかあって停車した時に乗客の逃げ道がないのが地味にヤバい
5525/09/16(火)19:52:45No.1353879221そうだねx2
>ビルの間を縫う様に配置すれば便利かもしれない
千葉では実際そう
5625/09/16(火)19:53:30 ID:8owFvfK6No.1353879489+
スレッドを立てた人によって削除されました
糞蟲小僧報告用
https://x.com/hijikiniten_ [link]
fu5587623.jpg [link]
5725/09/16(火)19:54:01No.1353879676そうだねx1
>なんかあって停車した時に乗客の逃げ道がないのが地味にヤバい
https://x.com/chibamonoPR/status/1237572413367267328/photo/1 [link]
まあ実際は下は車道だからまず通行止めにしないと下りられないけどね…
5825/09/16(火)19:54:07No.1353879712+
分岐器がとんでもなく複雑になるのが相当デメリット
5925/09/16(火)19:54:20No.1353879792+
維持費用は安いのかな…
6025/09/16(火)19:54:26No.1353879821+
上野動物園モノレールは無くなったよ
鉄道路線としては日本最古のモノレール路線だったよ
6125/09/16(火)19:54:31No.1353879856そうだねx8
    1758020071584.png-(8398 B)
8398 B
>新交通とモノレールってどう違うんだっけ…
6225/09/16(火)19:54:49No.1353879964そうだねx1
常には使わないけど災害時や交通の便が悪いとこ行くのにあると安心な乗り物
1000cityタワーの屋上っぽいとこ行くととても良いアングルで見られるのでオススメだよ
6325/09/16(火)19:55:00No.1353880011+
湘南モノレール乗ると下の道路用の信号機が赤でもモノレールは突っ走るからちょっと違和感あって面白い死ね
6425/09/16(火)19:55:08No.1353880059+
>維持費用は安いのかな…
ものすごく高い
6525/09/16(火)19:57:17No.1353880800+
なんだかんだ湘南に生き続けて車で下の道は通るけど乗ったことない…
6625/09/16(火)19:57:27No.1353880877そうだねx1
湘南モノレールは揺れる揺れる
6725/09/16(火)19:57:37 ID:8owFvfK6No.1353880926+
スレッドを立てた人によって削除されました
糞蟲小僧報告用
https://x.com/hijikiniten_ [link]
fu5587623.jpg [link]
6825/09/16(火)19:57:37No.1353880927+
空いてればどんな形式でも好きだよ
6925/09/16(火)19:58:21No.1353881198+
開発が進んじゃったところにあとから作りやすい
同じ理由で作る地下鉄よりは安い
あえて新交通にしない必要はない
7025/09/16(火)19:59:09No.1353881470+
>湘南モノレールは揺れる揺れる
スピード出すのも原因だと思う
湘南江ノ島駅出発してすぐスピード出すわ
7125/09/16(火)19:59:19No.1353881539+
>新交通とモノレールってどう違うんだっけ…
広義では鉄道よりも新しい方式ならそう呼ぶらしい
無人運転とかタイヤ走行とかだと新交通っぽさが出てくる
7225/09/16(火)19:59:51No.1353881738+
>保線作業車がかわいい
https://www.mjws.org/wctiba-top.html [link]
なんだこの…なんだ…
7325/09/16(火)20:00:15No.1353881861+
うちの近所まで繋げてくれ
7425/09/16(火)20:00:15No.1353881864+
>湘南モノレールは揺れる揺れる
あのアトラクション感はものすごく観光地向けだから特に乗る意味なくても乗ってほしいね
7525/09/16(火)20:00:42 ID:8owFvfK6No.1353882019+
スレッドを立てた人によって削除されました
糞蟲小僧報告用
https://x.com/hijikiniten_ [link]
fu5587623.jpg [link]
7625/09/16(火)20:00:57No.1353882113+
千葉はなぜかそもそも交通網発展してるところにに作って誰が使うんだよってものになってる
7725/09/16(火)20:00:57No.1353882114+
ウッソだろう…ってくらい上下にうねる線路?の形に驚いた覚えがある
7825/09/16(火)20:01:20No.1353882257+
モノレールって何で単独で設計されるんだろう…
高速道路の下についでにぶら下げるみたいなデザイン無理なのかな
7925/09/16(火)20:01:41No.1353882394そうだねx2
>モノレールの利点てなんだ
>ぶっちゃけバスで良いし
輸送力は
バス<路面電車<新交通システム≦モノレール<地下鉄ってなる
バス増発しても道路渋滞に巻き込まれるから別の交通機関作ろうってなるので
モノレールとか地下鉄の話出てくる段階だとバスでどうにかなる状況を超えてる
8025/09/16(火)20:02:07No.1353882560+
>千葉はなぜかそもそも交通網発展してるところにに作って誰が使うんだよってものになってる
路線バスの代わりだし…
8125/09/16(火)20:02:38No.1353882745+
>>湘南モノレールは揺れる揺れる
>スピード出すのも原因だと思う
>湘南江ノ島駅出発してすぐスピード出すわ
加速度4.0 km/h/sはだいぶやばい
8225/09/16(火)20:02:47No.1353882804+
>モノレールって何で単独で設計されるんだろう…
>高速道路の下についでにぶら下げるみたいなデザイン無理なのかな
鉄道と道路のセットで都市計画するのは大変そう…
8325/09/16(火)20:02:53No.1353882844+
>千葉はなぜかそもそも交通網発展してるところにに作って誰が使うんだよってものになってる
使ったことあるけど割と利用者いる
千葉駅から市庁舎や県庁舎行くのにとか
8425/09/16(火)20:03:29No.1353883084+
昔田無という田舎に住んでいた時大都会町田でモノレールを見たような覚えがある
感動したもんだ
8525/09/16(火)20:03:58No.1353883269そうだねx1
>モノレールって何で単独で設計されるんだろう…
>高速道路の下についでにぶら下げるみたいなデザイン無理なのかな
道路と軌道交通の組み合わせならレインボーブリッジとか
8625/09/16(火)20:04:37No.1353883524+
湘南のはなんかアトラクションに近い
8725/09/16(火)20:04:50No.1353883608+
宇都宮はLRTで喜んでいるがかつて大田原にはモノレールがあった
8825/09/16(火)20:04:59No.1353883663+
札幌とか仙台で新しく地下鉄を掘ろうって時にはこれも選択肢になるのかな
8925/09/16(火)20:05:25No.1353883837そうだねx1
千葉駅から京葉線の千葉みなと駅につながってるから利用者は多いよ
9025/09/16(火)20:05:39No.1353883910+
懸垂式は何で流行らなかったんだろう…
9125/09/16(火)20:06:07No.1353884110+
都賀駅から千城台という陸の孤島に行くときに使うよ
9225/09/16(火)20:06:54No.1353884383+
日暮里舎人ライナーは需要がありすぎて新交通の問題点が噴出している
9325/09/16(火)20:07:02No.1353884423+
馬鹿みたいに太い柱立てまくらなきゃいけないから見るからに金かかってる
9425/09/16(火)20:07:08No.1353884467+
動物公園に行くときに乗るやつ
9525/09/16(火)20:07:30No.1353884644+
こんなのもある、あった
https://www.youtube.com/watch?v=k4Bgo6prMc4 [link]
9625/09/16(火)20:09:18No.1353885374+
新都市交通はどこもいっぱい人乗ってるイメージだわ
9725/09/16(火)20:10:10No.1353885707+
団地からの交通システムというのがのきなみ滅亡していくのは
団地とか新興住宅街って存在に無理があったんだろうか
9825/09/16(火)20:10:11No.1353885716+
風が強いと結構揺れる
風がめっちゃ強いと運休する
9925/09/16(火)20:10:15No.1353885738+
ゆとりーとラインみたいなの増やせばいい
10025/09/16(火)20:12:10No.1353886538+
>ゆとりーとラインみたいなの増やせばいい
日本独自仕様にしちゃったせいでバスが更新できなくて困ってるんだぜアレ
で思い出したけどモノレールは規格がまとまってるおかげで比較的車両更新が容易
10125/09/16(火)20:14:31No.1353887483+
>モノレールって何で単独で設計されるんだろう…
>高速道路の下についでにぶら下げるみたいなデザイン無理なのかな
同じ場所走ってる高速道路と鉄道とかもそれぞれ高架が独立してたりするし
合体してるとお互いメンテナンスするとき邪魔で大変なんじゃないかな
10225/09/16(火)20:15:16No.1353887789+
大惨事になる前に廃止になってよかったドリームランド線
10325/09/16(火)20:15:23No.1353887829+
広島のスカイレールとか独自すぎてあれ一個作って終わったのでそのまま死んだしな…
10425/09/16(火)20:15:45No.1353887975+
>団地からの交通システムというのがのきなみ滅亡していくのは
>団地とか新興住宅街って存在に無理があったんだろうか
一気に開発して一斉に入居させたら同じように一斉に老化していくからな…
時間かけてちょっとずつ人が入るようにした方がいい
10525/09/16(火)20:15:51No.1353888018そうだねx3
>ゆとりーとラインみたいなの増やせばいい
電車の免許とバスの免許両方いる面倒な乗り物
10625/09/16(火)20:15:56No.1353888052+
地震で日暮里舎人ライナーが脱線した時は落ちて死ぬかと思った
10725/09/16(火)20:16:02No.1353888092+
大阪のモノレールは延長するとかしないとか
人乗ってはいる
10825/09/16(火)20:16:25No.1353888242+
千葉のは久々に乗ったら結構新し目な車両だったな
湘南のはだいぶ使い込んでる⋯
10925/09/16(火)20:16:44No.1353888379+
宇都宮のLRTは最近の新規路線にしては珍しく大成功だったな
11025/09/16(火)20:17:08No.1353888521+
千葉都市モノレール通勤で使ってたなぁ
穴川から千葉まで
11125/09/16(火)20:17:14No.1353888555そうだねx2
人ごとだと面白いよね新交通システムの興亡…
11225/09/16(火)20:18:03No.1353888888+
>モノレールの利点てなんだ
>ぶっちゃけバスで良いし
ゆとりーとラインをお望みか
11325/09/16(火)20:18:11No.1353888942+
見るからに金がかかりそうなのに全長はそんだけ…ってなる
11425/09/16(火)20:18:25No.1353889041そうだねx1
>団地からの交通システムというのがのきなみ滅亡していくのは
>団地とか新興住宅街って存在に無理があったんだろうか
この新規格試験導入してこれの運用結果で各地に売り込むぜ!
って捕らぬ狸してどこもシステム買ってくれないので単独で維持するのが無理なんで止めますってパターンが多い
11525/09/16(火)20:18:52No.1353889224+
>人ごとだと面白いよね新交通システムの興亡…
通勤通学の足で利用しないといけない人は本当大変だ
11625/09/16(火)20:19:39No.1353889536そうだねx1
多摩のモノレールは延伸決まったね
11725/09/16(火)20:19:55No.1353889649+
ニュータウンなんて既存の駅に行きやすい場所考えて作れや!としか言えない…
11825/09/16(火)20:21:54No.1353890448+
>ニュータウンなんて既存の駅に行きやすい場所考えて作れや!としか言えない…
そんな好立地は既に埋まってるから山削って新しい町作るんだ…
11925/09/16(火)20:22:01No.1353890485そうだねx1
通勤がバスは安定しなさそうでやりたくない
後はトイレ行きたくなったら困る
12025/09/16(火)20:22:16No.1353890582+
>宇都宮のLRTは最近の新規路線にしては珍しく大成功だったな
市が道路の整備とバス会社の路線再編と企業への働き掛けと沿線住民への利用奨励まで全部調整やったから
逆に言えばそれぐらいやらないと上手くいかない
12125/09/16(火)20:22:31No.1353890698+
都会だと便利なんだなモノレール
路面電車邪魔だもんな
12225/09/16(火)20:23:07No.1353890903+
上にもモノレール走らせたらもっと効率的になるのでは?
12325/09/16(火)20:23:43No.1353891131+
>多摩のモノレールは延伸決まったね
生きてるうちに延伸されるか怪しい町田市民
12425/09/16(火)20:24:04No.1353891280+
>上にもモノレール走らせたらもっと効率的になるのでは?
天才か?
12525/09/16(火)20:24:05No.1353891291+
千葉〜千葉みなとで乗ると思ったよりビルが近いし勾配も結構あってビビる
12625/09/16(火)20:24:47No.1353891579+
地下鉄とどっちがコスト高いの
12725/09/16(火)20:25:00No.1353891684+
>上にもモノレール走らせたらもっと効率的になるのでは?
桁にどうやってレール設置すんだよ!
12825/09/16(火)20:26:05No.1353892116+
モノレールなのに加速感と遠心力をわずかに感じられる湘南
12925/09/16(火)20:26:17No.1353892144+
>千葉はなぜかそもそも交通網発展してるところにに作って誰が使うんだよってものになってる
千葉から幕張行くのに蘇我行って戻るのはなんか癪だし
千城台は知らん
13025/09/16(火)20:27:09No.1353892456+
>地下鉄とどっちがコスト高いの
地下鉄が1kmあたり200億からで新交通が100億からってGeminiが言ってた
13125/09/16(火)20:27:35No.1353892623+
>>上にもモノレール走らせたらもっと効率的になるのでは?
>桁にどうやってレール設置すんだよ!
こう…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/Einschienerp.jpg[見る]
13225/09/16(火)20:27:48No.1353892689+
>地下鉄とどっちがコスト高いの
建設費はモノレールの方が圧倒的に安い
だいたい地下鉄の半額
13325/09/16(火)20:28:48No.1353893135+
柱が思いっきり歩道を圧迫しててかなり無理ある場所結構あるよね
13425/09/16(火)20:29:18No.1353893337+
地下鉄はまず地盤の調査から桁違いに手間かかるからな…
13525/09/16(火)20:30:38No.1353893855+
地下鉄は輸送力とか既存の鉄路から乗り入れできるとかメリットはデカいけど採算とるには高すぎる
13625/09/16(火)20:32:08No.1353894466+
LRTでお茶を濁されるくらいならこっちのが…
費用が桁違い?
そうだね
13725/09/16(火)20:32:09No.1353894471+
地下鉄もモノレールもまあ作るのにしんどいには変わりないからな

- GazouBBS + futaba-