[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1960人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5588289.jpg[見る]
fu5588352.jpeg[見る]


画像ファイル名:1757954574038.jpg-(64538 B)
64538 B25/09/16(火)01:42:54No.1353698216+ 08:57頃消えます
技術のインフレって凄いよね
ちょっとゲームのメモカを見て思った
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
125/09/16(火)01:46:39No.1353698744そうだねx98
なそ
にん
225/09/16(火)01:47:27No.1353698852+
1000万倍かぁ…
325/09/16(火)01:48:02No.1353698929そうだねx2
大丈夫?それなんか体に悪かったりしない?
425/09/16(火)01:48:03No.1353698934そうだねx2
PSPのメモリースティック抜いたら容量少なすぎてビックリした
525/09/16(火)01:48:15No.1353698970+
メモカというか記憶媒体も割とそれくらいなはず
625/09/16(火)01:49:15No.1353699077そうだねx13
サイコミュ素子ってなに…?
725/09/16(火)01:49:33No.1353699114+
コンピュータ界隈は数字のインフレすごくてよくわかんない
825/09/16(火)01:49:49No.1353699153そうだねx20
何が怖いってサイコフレームで何が起こるか誰も知らなかった事
925/09/16(火)01:50:15 ID:0Iw3aegYNo.1353699209+
そんなにの元ネタ始めてみた
1025/09/16(火)01:50:46No.1353699271そうだねx5
PS→PS2の時点で一枚使い切れないくらい容量が増えたんだよな…
1125/09/16(火)01:50:50No.1353699278そうだねx86
>そんなにの元ネタ始めてみた
違うよ!?
1225/09/16(火)01:50:58No.1353699297+
>サイコミュ素子ってなに…?
サイコフレームの元になるもの
1325/09/16(火)01:51:00No.1353699303そうだねx9
>そんなにの元ネタ始めてみた
えっ!?
1425/09/16(火)01:51:04No.1353699313+
大佐も実用化された色んな技術を初期から触ってる人だし驚くよね
1525/09/16(火)01:52:05No.1353699450+
>サイコミュ素子ってなに…?
コードで繋がなくても装甲材自体が脳波を伝達する特性を持ってます的な
1625/09/16(火)01:52:38No.1353699521+
>大丈夫?それなんか体に悪かったりしない?
大佐の魂が宇宙空間に拡散されるかもしれません
まさにジオンの体現ですガンバッテください
1725/09/16(火)01:53:02No.1353699566+
>PS→PS2の時点で一枚使い切れないくらい容量が増えたんだよな…
PS2のメモカ最初に買った奴を結局使いきれなかった
1825/09/16(火)01:53:31No.1353699623そうだねx5
キュベレイの時点で変なプレッシャー出ててなんか悪い効果及ぼしてなかったっけ…
1925/09/16(火)01:53:53No.1353699662+
見た目光ってるように見えるけどなんでそんな感じなのかすらしばらく分からなかったやつ
2025/09/16(火)01:54:29No.1353699716そうだねx1
でも現実だってHDD/SSDは手のひらサイズでテラバイトが当たり前って
40年前に比べたら1000万倍くらいになってない?
2125/09/16(火)01:54:37No.1353699736そうだねx8
>キュベレイの時点で変なプレッシャー出ててなんか悪い効果及ぼしてなかったっけ…
ハマーン自身のプレッシャーが百億くらいあったのかもしれない
2225/09/16(火)01:54:41No.1353699746+
サイコバリアが一般化しなかったのは宇宙世紀の損失だと思う
2325/09/16(火)01:54:44No.1353699751+
>>大丈夫?それなんか体に悪かったりしない?
>大佐の魂が宇宙空間に拡散されるかもしれません
>まさにジオンの体現ですガンバッテください
(アルレットが言うなら多分ほんとにそうなるんだろうな…)
2425/09/16(火)01:55:19No.1353699820そうだねx5
Zでさえ怪しい挙動してんだけど大丈夫なんですか
2525/09/16(火)01:55:22No.1353699825そうだねx3
最近のゲームは動作データと記録データは別だから動作データだけ消して容量削減なんかも出来て本当にありがたい
2625/09/16(火)01:56:16No.1353699942+
99.9%本人だとは思うけど特徴がそれだけ一致してるだけの他人かも知れない人に記憶が宿るような代物
それがニュータイプの光
2725/09/16(火)01:56:20No.1353699945そうだねx2
>コンピュータ界隈は数字のインフレすごくてよくわかんない
2メガであることを推してて当時の2メガが凄かったんだろうなということがわかる
当時を知らないので実感はない
fu5588289.jpg[見る]
2825/09/16(火)01:56:35No.1353699979そうだねx7
>Zでさえ怪しい挙動してんだけど大丈夫なんですか
まぁ大丈夫じゃなかったんだが…
2925/09/16(火)01:56:39No.1353699983そうだねx4
>Zでさえ怪しい挙動してんだけど大丈夫なんですか
そういえば君は強化人間に優しかったな
3025/09/16(火)01:57:42No.1353700092+
>Zでさえ怪しい挙動してんだけど大丈夫なんですか
正式にあの金縛り後々シロッコ残党とかも調べてたりしたがその結果ジ・Oが実質サイコフレームと言っていいくらいの因子の塊で無駄にカミーユの怨波とか受け続けてバグった結果らしい
本来なら平気なのにジ・Oだからこそあぁなった
3125/09/16(火)01:57:43No.1353700096そうだねx4
不思議現象の媒体になるミノフスキー粒子が魔法の粉すぎるよ
3225/09/16(火)01:57:53No.1353700106+
>Zでさえ怪しい挙動してんだけど大丈夫なんですか
普通に考えたらサイコミュ兵器前提のキュベレイはZよりもサイコミュ装置の出力大きいだろうけどそれの更に1000万倍はコラを疑うレベルだろ…
3325/09/16(火)01:58:04No.1353700126+
>大佐の魂が宇宙空間に拡散されるかもしれません
(召されるとはこういう事なのかもしれんな…)
3425/09/16(火)01:58:48No.1353700198+
>2メガであることを推してて当時の2メガが凄かったんだろうなということがわかる
1985年9月13日発売のスーマリが320キロビットROMだから
1986年7月30日発売のからくり道中で2メガビットROMって本当に凄いぞ
3525/09/16(火)01:59:11No.1353700237+
サイコミュ云々とか気にすんな
ハマーンとかそういうの無くても何か謎の電波飛ばして人間の意識誘導やってるぞ
3625/09/16(火)01:59:33No.1353700274+
MSって1機開発するのにすごい時間かかるよな
3725/09/16(火)01:59:37No.1353700283+
>大佐も実用化された色んな技術を初期から触ってる人だし驚くよね
新しい技術と共に現れる人ってキャラの再定義はなるほどなーってなった
3825/09/16(火)02:00:06No.1353700334そうだねx3
>>2メガであることを推してて当時の2メガが凄かったんだろうなということがわかる
>1985年9月13日発売のスーマリが320キロビットROMだから
>1986年7月30日発売のからくり道中で2メガビットROMって本当に凄いぞ
なそ
にん

まるでがんばってるみたいじゃん
3925/09/16(火)02:00:39No.1353700406そうだねx1
>>大佐も実用化された色んな技術を初期から触ってる人だし驚くよね
>新しい技術と共に現れる人ってキャラの再定義はなるほどなーってなった
これとファミコンは古今のシャア再解釈の中でも特にしっくり来る
4025/09/16(火)02:00:48No.1353700427そうだねx5
>MSって1機開発するのにすごい時間かかるよな
1年戦争見るとそうは思えない
4125/09/16(火)02:02:10No.1353700593+
AIが基本設計はやってくれて時間節約してるんだろう
4225/09/16(火)02:02:46No.1353700664+
ファンネルがヌルッと飛べば良いだけなのに盛っていくな
4325/09/16(火)02:04:58No.1353700944+
>ファンネルがヌルッと飛べば良いだけなのに盛っていくな
ある程度脳波での機体操作も出来る
4425/09/16(火)02:05:04No.1353700955+
>ファンネルがヌルッと飛べば良いだけなのに盛っていくな
ファンネルなんか手で持てばいいだろ
何のためにMSに手が付いてると思ってる
4525/09/16(火)02:05:18No.1353700990+
オカルト以外だとむしろ重要なのは思念の感知かもしれない
アムロもなんか言ってた気がする
4625/09/16(火)02:05:36No.1353701020+
>>ファンネルがヌルッと飛べば良いだけなのに盛っていくな
>ある程度残留思念が機体操作もしてくれる
4725/09/16(火)02:05:56No.1353701088+
最近のメモリーカードの容量は凄いね
4825/09/16(火)02:07:23No.1353701309+
サイコミュ機ってコストや専用調整に手間がかかりまくるのに
すぐ感応や対話し始めちゃって性能とは関係ない自滅する事あるのが整備する人に申し訳ないよね
4925/09/16(火)02:08:26No.1353701449+
攻撃意思を察知して反応速度高められるかもとかνガンダム組み立てのとき言ってたな
5025/09/16(火)02:10:09No.1353701691+
サイコフレームとかバイオセンサーばかり研究進んでるがシャーマンフレームとかアリスちゃんみたいな学習型コンピュータの発展なシステムは大体時代の徒花になってる気がする
5125/09/16(火)02:16:18No.1353702362そうだねx2
>サイコミュ素子ってなに…?
素子は要するに半導体素子みたいな機械のシステムを構成する小さい部品のこと
サイコミュ自体はあくまで人間の思考と機械をリンクさせる機械的な装置だから
その構成要素を超小さく分割して金属に鋳込んでる
5225/09/16(火)02:17:38No.1353702530+
ヴァルプルギスでもそこら辺の話してたね
ちょっとアプローチ違うけど実質ジ・Oがサイコフレームって設定でシロッコの技術力のヤバさを理解できた
5325/09/16(火)02:18:49No.1353702666+
サイコフレーム擬き使ってZに負けるんじゃない!
5425/09/16(火)02:23:24No.1353703143そうだねx1
>サイコフレーム擬き使ってZに負けるんじゃない!
敏感過ぎてサイコフレームもどきだから寧ろ負けたんだ
でも戦場で早々カミーユクラスのNTパイロットがバイオセンサーで金縛り(エルドリッジ効果)して来るわけないよなぁ!と油断してたら死者バフ盛り盛りで部下に突っ込まれた
fu5588352.jpeg[見る]
5525/09/16(火)02:28:05No.1353703559+
ヴァルプルギスの悪霊はカミーユは居ないからもう私に並ぶ奴居ない居ない(笑)
してたとこにそれだからな
5625/09/16(火)02:29:23No.1353703694+
カミーユが悪いとかじゃなくて死者バフがやばいんだよな…
5725/09/16(火)02:33:21No.1353703981+
ユニコーンのサイコミュジャックはフルサイコフレームのありあまるCPUパワーで強引にセキュリティ破ってファンネルのコントロール奪ってるらしいけどつまりパスワード総当り的な?
5825/09/16(火)02:34:23 ID:oLysaBvwNo.1353704051+
スレッドを立てた人によって削除されました
糞蟲小僧報告用
https://x.com/hijikiniten_ [link]
fu5587623.jpg [link]
5925/09/16(火)02:36:16No.1353704172+
すごい勢いで熱持ちそう
6025/09/16(火)02:37:19No.1353704239+
PS2のメモカとかの8MBとか何気なく見てた後単位知るとそんだけ…ってなる
6125/09/16(火)02:39:11No.1353704398+
プレッシャーはオールドタイプからも出てるから多分ニュータイプが勝手に感じてるだけ
6225/09/16(火)02:41:00No.1353704558+
>カミーユが悪いとかじゃなくて死者バフがやばいんだよな…
基本的に死者の居る場所って相当な高位NTでも無い限り接続できないっぽいから
そんな所と繋がっちゃうとね…
6325/09/16(火)02:42:19No.1353704659+
>1985年9月13日発売のスーマリが320キロビットROMだから
>1986年7月30日発売のからくり道中で2メガビットROMって本当に凄いぞ
もうROMカセット容量は頭打ちでこれからは磁気ディスクの時代だ!でディスクシステム作ってROMの最後の花道として作ったのがスーマリ
だったのにほぼ同時期にメガロムが出てきて普通にROM優位な時代が長続きしちまったのがこの時期だ
まぁメガつってもビットだから2Mbit=250KBなんだけど
6425/09/16(火)02:42:35No.1353704677+
>プレッシャーはオールドタイプからも出てるから多分ニュータイプが勝手に感じてるだけ
脳波は普通にオールドタイプのもあってニュータイプは特殊な因子が人より多いだけとはカロッゾあたりは解明してるんだ
そこらへんの脳波を読み取って即座に予めプログラムしてた回避マニューバとかに自動的に移るのがグリプス戦役時代にOT専用機として開発されてたシャーマンフレームなんだがメジャーになれずに消えた
6525/09/16(火)02:44:41No.1353704817+
シャーマンフレームたっけぇもん…
6625/09/16(火)02:48:04No.1353705036+
>まぁメガつってもビットだから2Mbit=250KBなんだけど
スーマリはいくらなんです?
6725/09/16(火)02:48:37No.1353705079+
>脳波は普通にオールドタイプのもあってニュータイプは特殊な因子が人より多いだけとはカロッゾあたりは解明してるんだ
喰らえ暗殺者!アイスラッガー!!
6825/09/16(火)02:49:51No.1353705160そうだねx1
>PS2のメモカとかの8MBとか何気なく見てた後単位知るとそんだけ…ってなる
あんな容量でゲーム出来てたんだからね…
6925/09/16(火)02:50:26No.1353705192+
こういうのカロッゾが詳しいけど逆に言うとその辺りまでよく分からず使っていたのが怖い
7025/09/16(火)02:51:31No.1353705258+
素敵演算能力持ってんのにわざわざ肉弾戦仕掛けてエネルギーチューブひっちゃげられてパワーダウンしてりゃ世話ねえわ
7125/09/16(火)02:51:50No.1353705277+
カロッゾはよくこんなもん解明したなってなるが
あくまで解明したのは因子云々についてでNTの優位性はもうどんどん薄れていってるしね
7225/09/16(火)02:52:21No.1353705312+
7,80年代のSF読むと桁が数個足りてない記憶装置わらわら出てくる
7325/09/16(火)02:53:34No.1353705381+
逆にエグゼはいまだに追いつけない
エクサメモリってなんだよ
7425/09/16(火)02:54:22No.1353705429+
>7,80年代のSF読むと桁が数個足りてない記憶装置わらわら出てくる
あの時代から数テラバイトをその辺の一般人が扱うようになるって想像してなかっただろうしなあ…企業はもうペタ行ってるし
7525/09/16(火)02:55:09No.1353705480+
>素敵演算能力持ってんのにわざわざ肉弾戦仕掛けてエネルギーチューブひっちゃげられてパワーダウンしてりゃ世話ねえわ
シャアのニュータイプ力じゃサイコフレームでオカルトパワー引き出すのは無理だからな…
7625/09/16(火)02:55:13No.1353705484+
2メガビットって250kbだっけ
今のちっさいjpgにも満たない容量でゲームを…
7725/09/16(火)02:56:38No.1353705561+
エクサメモリはなんかあと数十年すれば家庭用ゲームでも使われそうな気がする
記憶媒体の進化のスピードってゲッター線でも浴びてんのかよってくらい凄い
7825/09/16(火)02:58:14No.1353705657+
サイコミュ素子の値段はどんなもんなんだろ
7925/09/16(火)03:01:19No.1353705857そうだねx1
100メガショック!
8025/09/16(火)03:02:47No.1353705939+
エルメスの時は交戦距離外から一方的に攻撃してたけどそれ以降は射撃戦や相手が近づいてから展開するようになったけどエルメスは特別なビットだったの?
8125/09/16(火)03:04:55No.1353706035+
CPUもメモリもとんでもなく数字上がってるのに未だにPCは64ビットが限界なのなんなの…
8225/09/16(火)03:08:38No.1353706214+
CPU1個の性能を倍々に増やすよりは複数個積んで並列処理させる方がトータルで性能上がる
8325/09/16(火)03:08:51No.1353706224そうだねx1
64bitの空間のキャパがそんだけまだまだ広いということだよ
8425/09/16(火)03:09:00No.1353706228+
書き込みをした人によって削除されました
8525/09/16(火)03:09:25No.1353706248そうだねx1
>エルメスは特別なビットだったの?
エルメスのは元々そういう用途で作られてるのででかくてジェネレーター積んでてビームを撃ってる
MSのお尻とか背中とかに入るサイズのやつはバッテリー駆動でレーザー撃ってる
フィンファンネルはジェネレーター積んでてビーム撃ってる
8625/09/16(火)03:10:12No.1353706288そうだねx1
>エルメスの時は交戦距離外から一方的に攻撃してたけどそれ以降は射撃戦や相手が近づいてから展開するようになったけどエルメスは特別なビットだったの?
ララァが規格外だった
本来あんなもん誰もできないのにララァだけなんか出来た
似たようなNT能力を利用した超遠距離砲撃するには技術的にはVのザンネックまで待たないといけないくらいには頭おかしいことしてる
8725/09/16(火)03:11:05No.1353706335そうだねx2
エルメスが特別と言うよりはララァが規格外なのが
8825/09/16(火)03:11:31No.1353706355+
>CPUもメモリもとんでもなく数字上がってるのに未だにPCは64ビットが限界なのなんなの…
bit幅と処理速度と記憶容量を同じもののように扱ってはいかん
ただ今後128bit幅のCPUとか出てくるのか?と言われるとそんな話あんまり聞いたことないな
8925/09/16(火)03:12:12No.1353706386+
>>MSって1機開発するのにすごい時間かかるよな
>1年戦争見るとそうは思えない
雨後の筍すぎる…
9025/09/16(火)03:12:32No.1353706398そうだねx1
ファンネルやビットの射程は機械の限界か人間の限界かわからないけど脳波を飛ばせる限界距離もあるだろうしな
脳波が普通でも機械の技術が発達すれば射程伸びたりするんだろうか
9125/09/16(火)03:13:46No.1353706458+
>ファンネルやビットの射程は機械の限界か人間の限界かわからないけど脳波を飛ばせる限界距離もあるだろうしな
>脳波が普通でも機械の技術が発達すれば射程伸びたりするんだろうか
ただ機械的には百式のメガバズとかキマイラ隊のおっさんとか含めて似たようなことはNT能力関係なく出来たりする
9225/09/16(火)03:14:07No.1353706468+
>>CPUもメモリもとんでもなく数字上がってるのに未だにPCは64ビットが限界なのなんなの…
>bit幅と処理速度と記憶容量を同じもののように扱ってはいかん
>ただ今後128bit幅のCPUとか出てくるのか?と言われるとそんな話あんまり聞いたことないな
人間が設計出来る気がしないからそれ用のAIに作らせるようになるんかねえ
9325/09/16(火)03:15:20No.1353706517+
ワイアードの初代編集長も今後オープンソースイノヴェーションが幾何級数的に増大するからもう特定のメディアの完熟運用なんか無理無理!って弱腰になってたな
9425/09/16(火)03:16:48No.1353706592+
ほんの20年前はPentium4の時代って考えると現代でも銀術のインフレやばいってなるよね
9525/09/16(火)03:17:22No.1353706615+
サイコミュの性能って定量的に表現できるものなのか?
9625/09/16(火)03:18:11No.1353706654+
>サイコミュの性能って定量的に表現できるものなのか?
それに関してはもうグリプスの頃にはやれてるぞ
9725/09/16(火)03:21:05No.1353706780+
PCでいろいろ設計できるようになって色んな業界の技術も格段に上がった
個人的に感心するのは建物の構造の進化
9825/09/16(火)03:25:41No.1353706950そうだねx1
>PCでいろいろ設計できるようになって色んな業界の技術も格段に上がった
>個人的に感心するのは建物の構造の進化
俺は物理演算エンジン
ちょっとしくじると途端にバカ運用になるけど
9925/09/16(火)03:29:41No.1353707121そうだねx1
アクシズショックなければサイコフレームが一般的になってサイコフレーム自動車とかサイコフレーム炊飯器とか産まれたかもしれないのかな
10025/09/16(火)03:30:25No.1353707154そうだねx1
普通にテックメディアとガンダムの話が並行して進んでて混乱する
10125/09/16(火)03:31:59 ID:oLysaBvwNo.1353707215+
スレッドを立てた人によって削除されました
糞蟲小僧報告用
https://x.com/hijikiniten_ [link]
fu5587623.jpg [link]
10225/09/16(火)03:32:32No.1353707230+
画素とかそうなんだけどなんかすげぇ数字出されても「なんかすげぇんだろうなぁ」くらいにしかわからんし正直800万が1000万とかになってもなんも違いよくわからん…
10325/09/16(火)03:41:51No.1353707538+
>2メガビットって250kbだっけ
>今のちっさいjpgにも満たない容量でゲームを…
嘘でしょ…
10425/09/16(火)03:44:03No.1353707631+
エルメスのビットがまずでけぇよね…
ジオン側のビーム兵器の小型化がどうのこうのがあるにしてもそれとは別に大型にしてある感じというか
10525/09/16(火)03:54:20No.1353707985+
こないだ買ったUSBのSSDが500Gで6000円しかしなくてびっくりした
俺のPCのSSDは250Gしかないのに
10625/09/16(火)04:05:58No.1353708360+
>エルメスのビットがまずでけぇよね…
>ジオン側のビーム兵器の小型化がどうのこうのがあるにしてもそれとは別に大型にしてある感じというか
本来はもっと遠くから飛ばしてく感じだったのも小型化を遠ざけた一因かも
10725/09/16(火)04:06:05 ID:oLysaBvwNo.1353708366+
スレッドを立てた人によって削除されました
糞蟲小僧報告用
https://x.com/hijikiniten_ [link]
fu5587623.jpg [link]
10825/09/16(火)04:22:15No.1353708844+
まあ連携できるとはいえ近距離で戦うなら普通にザク揃えた方が柔軟に対応できるしな
まさか一人で無双するとまではその頃は思ってなかっただろうし
10925/09/16(火)04:35:18No.1353709196+
じゃあハマーンやジュドーを乗せたらもっとすごいことに?
11025/09/16(火)04:36:32No.1353709238+
>>まぁメガつってもビットだから2Mbit=250KBなんだけど
>スーマリはいくらなんです?
上のレスによると320kbだそうだから40kB
スレ画のjpgが64kB
11125/09/16(火)04:53:56No.1353709772+
>上のレスによると320kbだそうだから40kB
>スレ画のjpgが64kB
だそ
けん
11225/09/16(火)05:10:32No.1353710248+
>攻撃意思を察知して反応速度高められるかもとかνガンダム組み立てのとき言ってたな
本来はオカルトの域なんだけども殺し合いの時この攻撃意思の察知の反応の速さでコンマ1秒2秒で死が決まるからな
正確により早く伝達してくれないと困る
11325/09/16(火)05:13:27No.1353710337+
>ただ今後128bit幅のCPUとか出てくるのか?と言われるとそんな話あんまり聞いたことないな
ただ出てくれると超高域の浮動小数点数計算が正解になって色々ありがたい
11425/09/16(火)05:13:39 フィンファンネルNo.1353710340+
ウッ!敵意来る!死ねやー!!
11525/09/16(火)05:18:11No.1353710485+
>>攻撃意思を察知して反応速度高められるかもとかνガンダム組み立てのとき言ってたな
>本来はオカルトの域なんだけども殺し合いの時この攻撃意思の察知の反応の速さでコンマ1秒2秒で死が決まるからな
>正確により早く伝達してくれないと困る
そこらへんを教育型コンピュータと連動して咄嗟に機械の動きで脳波測定して判断して科学的にやってるのがグリンブルスティでオカルトどころか技術的には既にあったりする
攻撃の意思を察知して全自動で教育型コンピュータすら関係なく迎撃するνガンダムは特殊だと思うが
11625/09/16(火)05:22:51No.1353710615+
サイコフレームのミル貝読んできたけど
よくわかんない!
11725/09/16(火)06:01:17No.1353711947+
宇宙世紀ではムーアの法則はまだ生きてるんだろうか
11825/09/16(火)06:11:41No.1353712446+
kB程度のフロッピーが主流だったのがGB位のフラッシュメディアになる感じか
素子の集積化だとまぁそれぐらい普通に起こり得るだろうな
11925/09/16(火)06:15:05No.1353712604+
>ウッ!敵意来る!死ねやー!!
ファンネルが敏感過ぎた…!
12025/09/16(火)06:17:49No.1353712735そうだねx1
>サイコフレームのミル貝読んできたけど
>よくわかんない!
実は作中で作ってる側も使ってる側もよくわかってないんだ
12125/09/16(火)06:19:53No.1353712842+
フラッピーがkNで
その後ゲームの記録が数MBで
PSPとかでこのサイズで数GBかあ…インフレしたなあ…って思ってた携帯機ではないけどPCとか据え置きに500GB以上が当たり前になった
12225/09/16(火)06:19:57No.1353712846+
サザビーもサイコウェーブとか出せるんだ?
12325/09/16(火)06:20:44No.1353712884+
NT能力的には衰えている逆シャア時点のアムロとシャアでもアレだったのでバイオセンサーでオーラバリア貼れたりエネルギー切れの機体動かせるレベルのNTを載せるとヤバそうってのはある
12425/09/16(火)06:26:01No.1353713171+
バナナ味ってNT力だけならこの頃のシャアアムロより上って感じ?
それともサイコフレームモリモリモリな機体だったからあんな挙動してるだけ?
12525/09/16(火)06:28:53No.1353713327+
ZZから逆シャア迄大体五年くらい?
五年で1000万倍は割とありえる範囲なのか
12625/09/16(火)06:39:56No.1353713958+
メモリースティックって出た頃どんなもんだったか
32MBとか?
12725/09/16(火)06:42:02No.1353714086+
>フラッピーがkNで
>その後ゲームの記録が数MBで
>PSPとかでこのサイズで数GBかあ…インフレしたなあ…って思ってた携帯機ではないけどPCとか据え置きに500GB以上が当たり前になった
PCのSSDの最低搭載量がここ何年か全然変わってないのが意外
12825/09/16(火)06:47:35No.1353714416+
PSP出た頃はセーブデータ入れる用で使ってて32MBのメモステDuo使ってた気がする
12925/09/16(火)06:48:45No.1353714497+
>PCのSSDの最低搭載量がここ何年か全然変わってないのが意外
システムファイル入れるには良いけど何度も書き換えが発生するデータストレージにするには向いてないからね
13025/09/16(火)07:13:41No.1353716084+
サイコフレームはサイコミュの発展とは別方向でも何かしらの技術的ブレイクスルーが起きてる感じはある
13125/09/16(火)08:21:42No.1353723092+
技術が上がるのと同時に半導体が高くなってるから…
13225/09/16(火)08:22:14No.1353723167+
ZZから逆シャアの間でサイコフレーム周りの技術の普及どうなってんだろと思う所はある
13325/09/16(火)08:37:12No.1353725334+
なんで光るの…
13425/09/16(火)08:37:19No.1353725352+
集積ったってどこかで限界は来るんでしょう?
13525/09/16(火)08:42:08No.1353726058+
逆シャアまでオカルト無かったのにUCとかNTでオーラバリアや死者の念出てきたからなあ
13625/09/16(火)08:42:23No.1353726099+
新素材も良いけどパワーダウンを防ぐ技術も入れてくれ
13725/09/16(火)08:43:01No.1353726187+
>ZZから逆シャアの間でサイコフレーム周りの技術の普及どうなってんだろと思う所はある
そもそもシャアのネオジオンが初めて実際の機体にのっけたレベルのピカピカの新技術じゃね?
13825/09/16(火)08:43:38No.1353726285+
>新素材も良いけどパワーダウンを防ぐ技術も入れてくれ
バッテリーなんか積んだら積んだだけ消費量増やすだけじゃん
13925/09/16(火)08:46:44No.1353726760+
ゲーム趣味だと割と直で技術の進歩に触れられるよな

- GazouBBS + futaba-