[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3071人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1757914264150.jpg-(154984 B)
154984 B25/09/15(月)14:31:04No.1353466738+ 16:30頃消えます
科学技術って昔の予想よりは進歩してないんだな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
125/09/15(月)14:32:41No.1353467162そうだねx6
車もしばらく
空を走る予定もなさそうさ
225/09/15(月)14:40:45No.1353469202そうだねx5
昔の予想じゃ10年前には宇宙旅行してるはずだしな
325/09/15(月)14:42:28No.1353469639そうだねx5
>車もしばらく
>空を走る予定もなさそうさ
空飛ぶ車としてお出しされたのがまんまマルチコプターなのは思った以上に夢がないなって
425/09/15(月)14:43:22No.1353469907そうだねx5
そんなことより邪馬台国の場所は!?
何処さ?
525/09/15(月)14:44:09No.1353470117+
>何処さ?
肥後さ
625/09/15(月)14:45:28No.1353470463+
それを明らかにするには2008年を待たなければならない
725/09/15(月)14:45:45No.1353470549そうだねx13
通信技術だけは予想以上になってると思う
825/09/15(月)14:46:06No.1353470638+
あと3年か…
925/09/15(月)14:46:36No.1353470737そうだねx2
リニアモーターカーがぬるっと実用化してるのでもっと大々的に報道しろよってなるよう
1025/09/15(月)14:47:50No.1353471028+
>>何処さ?
>肥後さ
肥後どこさ?
1125/09/15(月)14:48:13No.1353471125+
>>車もしばらく
>>空を走る予定もなさそうさ
>空飛ぶ車としてお出しされたのがまんまマルチコプターなのは思った以上に夢がないなって
翼が出て変形して滑走路使って飛ぶ飛行機型のもあるぞ
デロリアンみたいに飛ぶ方式はまあ反重力装置が発明されるの待ってもらって…
1225/09/15(月)14:48:50No.1353471280+
>車もしばらく
>空を走る予定もなさそうさ
今日も地下鉄に乗り
1325/09/15(月)14:49:22No.1353471447+
そもそも未来で改造した空飛ぶデロリアンの場合小型核融合炉積んでるし
1425/09/15(月)14:55:17No.1353472900+
一気に月までいったのは凄い盛り上がったろうな
1525/09/15(月)14:56:08No.1353473106+
2008年遠いな
1625/09/15(月)14:57:18No.1353473390+
攻殻機動隊の笑い男事件が2024年なんだけど
現実じゃまだ電脳化できない
1725/09/15(月)14:58:17No.1353473644そうだねx1
>攻殻機動隊の笑い男事件が2024年なんだけど
>現実じゃまだ電脳化できない
攻殻は90年代の年表がベースだからねぇ…
1825/09/15(月)14:58:19No.1353473651そうだねx7
重力が思った以上に絶対的すぎる
対処法がない
1925/09/15(月)14:58:22No.1353473665+
>通信技術だけは予想以上になってると思う
自動操縦の無人タクシーから飛び降りて公衆電話を探すヤン・ウェンリー提督は何度見ても笑える
2025/09/15(月)14:58:28No.1353473705そうだねx1
宇宙はそんなに遠くまで行くような熱量は人類にはなくて月までも行かないような程度に飛ばせば満足な金持ち相手にビジネスするのが現実なのがつまらない
2125/09/15(月)14:58:55No.1353473808+
スマホは90年代のSF越えてる
違いは脳に埋まってない事くらい
2225/09/15(月)15:01:01No.1353474346+
タケコプターも1994年にはできるはずだった
2325/09/15(月)15:02:17No.1353474655+
正直飛ぶ車はテロとか犯罪に使われるのが恐いが真っ先に来てしまう時代になった
2425/09/15(月)15:02:43No.1353474754+
人体改造は倫理が
浮遊系は重力が阻んで進まない
技術はかなり進んだ
2525/09/15(月)15:03:14No.1353474884+
市販の食べ物だけは旨くなった
2625/09/15(月)15:04:22No.1353475132+
技術革新が起きないと割とどうしようもない壁にぶち当たってるとは思う
2725/09/15(月)15:04:31No.1353475173+
空飛ぶクルマ(ヘリ)
2825/09/15(月)15:04:50No.1353475257+
ドローンくんはやくタケコプターに進化して
2925/09/15(月)15:05:30No.1353475425+
>市販の食べ物だけは旨くなった
これ食えばいいっていう四角いブロックがない!
3025/09/15(月)15:06:00No.1353475550そうだねx1
>これ食えばいいっていう四角いブロックがない!
完全栄養食はできたろ
3125/09/15(月)15:06:17No.1353475617+
仮想空間に入って冒険できるゲームとかもまだまだ先そうだな
その頃の子供が羨ましい
3225/09/15(月)15:06:19No.1353475627+
技術革新はなんこも起きてるけど重力制御しないと浮かぶのにコストがかかりすぎる
3325/09/15(月)15:06:45No.1353475715+
>仮想空間に入って冒険できるゲームとかもまだまだ先そうだな
>その頃の子供が羨ましい
脳に埋め込むリスクと利便性考えたら実現しないんじゃねえかな?
3425/09/15(月)15:06:58No.1353475764+
まあ昔の憧れで考えたものと現実の未来であった方がいいなってなるものは違うだろうしな…
3525/09/15(月)15:08:34No.1353476147+
個人用ジェットパックが実用化してるから空飛ぶ〇〇はやろうと思えばできる
が燃料代やバックファイヤの危険性を考えるととても公道で使えるものではない
3625/09/15(月)15:08:36No.1353476155そうだねx1
タイムマシン完成したとして邪馬台国どこにあったか確かめてえ程度で過去に飛ぶのメチャクチャ危ないと思う
3725/09/15(月)15:08:54No.1353476217そうだねx1
>デロリアンみたいに飛ぶ方式はまあ反重力装置が発明されるの待ってもらって…
言いにくいんだが反重力は否定されたんだ…
3825/09/15(月)15:09:19No.1353476318+
重力遮断で0にするので十分だよ反じゃなくても
3925/09/15(月)15:13:37No.1353477398+
>車もしばらく
>空を走る予定もなさそうさ
電気で動く犬はもういるよ
4025/09/15(月)15:15:11No.1353477758そうだねx3
>電気で動く犬はもういるよ
生産終了で共食い整備しとる…
4125/09/15(月)15:17:21No.1353478307+
のび太が小学生の時は普通に昭和の景色なのに20代になったら急に未来都市になるの時代飛躍しすぎだろうって
4225/09/15(月)15:17:34No.1353478353+
冷静に考えると故障したら落下するそらとぶ〇〇って危険すぎるよね
ヘリだってかなり危険だ
4325/09/15(月)15:18:11No.1353478499+
>攻殻機動隊の笑い男事件が2024年なんだけど
>現実じゃまだ電脳化できない
VRC始めたら攻殻機動隊だこれー!って高頻度でなってるからわりと追いつき始めてはいると思う
4425/09/15(月)15:20:28No.1353479070+
人工無能とかやってた頃からしたらAIは相当未来だと思う
4525/09/15(月)15:20:53No.1353479185+
電脳化はやろうと思えばできると思うわ
危険性が高いから進まないだけで
健康体なのに脳手術とかやりたくねえよ
4625/09/15(月)15:24:40No.1353480172+
>>デロリアンみたいに飛ぶ方式はまあ反重力装置が発明されるの待ってもらって…
>言いにくいんだが反重力は否定されたんだ…
そっかー…
まあそんなもんあったら宇宙の法則乱れるか…
4725/09/15(月)15:26:47No.1353480706+
水力発電で落ちた水を反重力で上に戻す時にもう一度発電して上に行った水をまた落として発電できないかな
4825/09/15(月)15:26:54No.1353480732+
倫理と法律を完全無視すれば一気に進む技術とかもあるんだろうか
4925/09/15(月)15:28:33No.1353481133+
>水力発電で落ちた水を反重力で上に戻す時にもう一度発電して上に行った水をまた落として発電できないかな
エネルギー保存則の信奉者としては反重力システムの動作に得られる分と同じエネルギーを消費すると言いたいところだ
5025/09/15(月)15:29:10No.1353481294+
1900年代の急激な変化を見るとこのままいくとすごい事になるぞ!ってなるのはわかる
戦後に急速に発展した日本に住んでたなら尚の事
5125/09/15(月)15:30:58No.1353481713+
それにしちゃ21世紀に入ってからの変化はちまちましてんなあ
5225/09/15(月)15:31:02No.1353481728そうだねx4
まだ人工知能と言えるほどじゃないけどある程度対話できるAIがこんな早くできると思わなかった
できても意外と感慨もないな
5325/09/15(月)15:31:27No.1353481853+
アトムが産まれた年はアニメが放送された年によって違うんだよね
5425/09/15(月)15:35:56No.1353483037+
ちまちましてないけど月に行くほどインパクトがないのも確かだ
5525/09/15(月)15:36:18No.1353483125+
>1900年代の急激な変化を見るとこのままいくとすごい事になるぞ!ってなるのはわかる
>戦後に急速に発展した日本に住んでたなら尚の事
目に見える変化は少なくとも最近は情報技術の進歩がもの凄い!とはいうけど失速してないってだけで
情報技術ひとつだけ切り取っても20世紀もそれに負けず劣らず進歩してるしね
無線通信が実用化して海上や僻地でも電信が送れるようになりラジオやらテレビやらまで登場して
5625/09/15(月)15:36:41No.1353483199+
レトロSFで定番だったテレビ電話は余裕で実現できるけどプライバシーに問題ありすぎるから
今でも通話のみが主流なのは夢がないけどまぁそうだよなって…
5725/09/15(月)15:37:51No.1353483499+
携帯電話は割と頑張ってる
ジョブスがiPhone流行らせたおかげで
5825/09/15(月)15:38:10No.1353483591+
資本主義である以上コストが合わないと冒険に出れないんだよな
今月行っても100%赤字なんで
5925/09/15(月)15:38:13No.1353483599そうだねx3
>レトロSFで定番だったテレビ電話は余裕で実現できるけどプライバシーに問題ありすぎるから
>今でも通話のみが主流なのは夢がないけどまぁそうだよなって…
というかそもそも必要がないしある場面ではやってるからな…
6025/09/15(月)15:38:53No.1353483767+
chatGPTなんかは結構すごいと思うんだけどなあ…
職種柄そう思うだけかもしれん
6125/09/15(月)15:38:56No.1353483778+
その点イーロンは宇宙開発ガンガンやろうとして凄いな
福音派の思想があるから若干キモいけど
6225/09/15(月)15:39:36No.1353483958+
卑弥呼が…の後が気になる
6325/09/15(月)15:42:25No.1353484714+
アポロ何号まで行った?
6425/09/15(月)15:44:58No.1353485359+
将来衰退期入ったら今も確実に黄金時代だよ
生まれてから死ぬまでで延々技術進歩しまくるのが当然だろ俺達
6525/09/15(月)15:45:34No.1353485504+
最近核融合に関するニュースをちょくちょく見かける
実用化はまだ遠そうだけど
6625/09/15(月)15:46:19No.1353485688+
本当に死にたくないので何かしらの形で意識だけでも継続できる時代に生まれたかった
6725/09/15(月)15:47:18No.1353486008+
宇宙開拓したり空飛ぶ自動車に夢を馳せるよりも
もっと手軽な娯楽が世の中に溢れたからな
6825/09/15(月)15:47:43No.1353486111+
意識をデータにしてもそれは別のデータでしかないから死からは逃れられないんだなというのがわかってしまった
義体化とか電脳化って難しいね
6925/09/15(月)15:47:45No.1353486124+
開拓して資源で一攫千金あるなら皆飛ぶけど月しかいけない上に絶対赤字だからな
7025/09/15(月)15:48:18No.1353486278+
電脳化しても電脳化してない部分がボケて終わりだしな
7125/09/15(月)15:50:06No.1353486802そうだねx1
「反重力は存在せず」実験で結論 国際研究チーム - 日本経済新聞
https://share.google/D30RtihXyskMKABVm [link]

通常の物質と電気的に反対の性質を持つ「反物質」が、地球の重力によって落下することを欧米・カナダなどの国際研究チームが実験で確かめた。反物質には重力が引力ではなく反発力として働くとの説もあったが、今回の研究でそうした「反重力」が存在しないことが確定したとしている。成果は28日付で英科学誌ネイチャーに掲載された。

「無いよ」っていうのが分かるのも科学の進歩なのかもしれん
7225/09/15(月)15:51:49No.1353487275そうだねx2
ううn
半重力の指すもののコンセンサスが取れてない気がする
7325/09/15(月)15:52:25No.1353487436そうだねx4
反重力技術がないじゃなくて反物質は重力に引かれると分かっただけじゃんね
7425/09/15(月)15:52:32No.1353487462+
AIは話題になってるけど一昔前に想像してたAIとちょっと違う進化を辿ってる
7525/09/15(月)15:52:44No.1353487513+
重力に反して浮き上がるのが反重力ならヘリコプターで十分それだと言い張れるわな
7625/09/15(月)15:53:56No.1353487812そうだねx1
反物質には重力に反発する性質がありませんでしたってだけだな
7725/09/15(月)15:55:12No.1353488138+
重力と移動とエネルギー問題が手ごわすぎる
7825/09/15(月)15:55:42No.1353488252+
タイムマシンが実用化できた時点で未来の技術使い放題になるんだからもう何でもありになるよね
7925/09/15(月)15:55:47No.1353488274+
それと資本主義の相性が最悪
宗教的にコスト無視してやるなら今頃人類は火星や木製まで行ってると思う
べつに現地で生きれるわけじゃないけど
8025/09/15(月)16:00:20No.1353489391+
>>車もしばらく
>>空を走る予定もなさそうさ
>電気で動く犬はもういるよ
ポルノグラフィティ的に言えば「呼吸をしない犬」だね
8125/09/15(月)16:04:29No.1353490433そうだねx1
二言目には資本主義って言うのやめなよ…
8225/09/15(月)16:05:26No.1353490652そうだねx1
仮にイメージ通りの空飛ぶ車作れても危険だから一般には普及させない気がする
8325/09/15(月)16:05:32No.1353490678+
書き込みをした人によって削除されました
8425/09/15(月)16:05:59No.1353490779+
謎アンテナが付いた銀色ピチピチスーツはいつになったら流行るの?
8525/09/15(月)16:06:25No.1353490879+
空路の管理がスッゲー大変なとこにイノベーションが起きない限りは難しいよな
8625/09/15(月)16:07:46No.1353491224+
AIも宇宙開発も普通に凄いんだけど3度目の正直でやっと形になった感じだよなあ
そういう意味では思ったより時間かかりまくってる
8725/09/15(月)16:09:08No.1353491555+
AIの民間への浸透が思ったより早いなって
数年で使い物になってるし
8825/09/15(月)16:10:40No.1353491927+
>仮にイメージ通りの空飛ぶ車作れても危険だから一般には普及させない気がする
そもそも空を渋滞させないでほしい
8925/09/15(月)16:12:20No.1353492304+
窓開けたら空飛ぶトラックとか飛びまくってるのはちょっと嫌だな
9025/09/15(月)16:12:31No.1353492339そうだねx2
早くシンギュラリティ起きて欲しい
なんなら明日にでもAIが人類を上回って更なるAIを作って欲しい
9125/09/15(月)16:12:45No.1353492389+
なんならフレーム問題くらいは比較的早いうちに解決するかもな
9225/09/15(月)16:14:04No.1353492699+
やはり海底都市か…
9325/09/15(月)16:16:36No.1353493347+
フレーム問題って解決と呼べる日くんのかなあ
生物自体が結構適当に処理してるし未来予測自体が完璧には無理分かってるから
センサー系や演算処理どんどん上げても最後は確率論で99.9%以上安全だからOKみたいな処理しか出来ないと思うんだけど
9425/09/15(月)16:17:01No.1353493456+
通信技術に関してはかなり進歩したとは思うけど暮らしの形はもう何十年もあまり進歩していないしここから数十年もあまり変わらなさそうな感じもする
9525/09/15(月)16:17:12No.1353493511+
人間よりうまくやれればそれでいいんだけど許されないんだろうな
9625/09/15(月)16:20:40No.1353494368+
>人間よりうまくやれればそれでいいんだけど許されないんだろうな
基本的になんでもそうだけど求められるのは人間社会に貢献できるものであって性能凄いけど制御できませんじゃ意味ないんで
AIだと制御できないくらい発展するとその辺がね…
9725/09/15(月)16:20:53No.1353494430そうだねx1
>通信技術に関してはかなり進歩したとは思うけど暮らしの形はもう何十年もあまり進歩していないしここから数十年もあまり変わらなさそうな感じもする
ここ数年で色んなものの電子化が一気に進んで使えないとヤバい時代になってきているし
表面的に変わっていないと油断してると取り残されたおじいちゃんになっちゃうぞ
9825/09/15(月)16:21:46No.1353494656+
腕につける端末一つで電話メール財布代わりと未来的なアイテムが存在してはいるんだけどねぇ
9925/09/15(月)16:21:52No.1353494683+
車空飛ばしたところで結局レールが必要になる上に町の構造的にも普通の車と変わらんだろう
電脳化とかもどう考えても生身の天然のナノマシンより耐久性が劣るし
10025/09/15(月)16:22:37No.1353494872+
>腕につける端末一つで電話メール財布代わりと未来的なアイテムが存在してはいるんだけどねぇ
それが当然になってる時点でもう未来感ないんだなっていう現実
10125/09/15(月)16:22:42No.1353494900+
十数年くらいインターバル置いて
年代に関係なく必要な技術は皆扱えるくらいに習熟させないとダメな気はしている
10225/09/15(月)16:23:28No.1353495082+
>フレーム問題って解決と呼べる日くんのかなあ
>生物自体が結構適当に処理してるし未来予測自体が完璧には無理分かってるから
>センサー系や演算処理どんどん上げても最後は確率論で99.9%以上安全だからOKみたいな処理しか出来ないと思うんだけど
ハードウェアがぶっ壊れる確率よりも無限思考に陥っちゃう確率が遥かに低ければ実用上問題ないって話になりそう
10325/09/15(月)16:23:59No.1353495232そうだねx1
>十数年くらいインターバル置いて
>年代に関係なく必要な技術は皆扱えるくらいに習熟させないとダメな気はしている
技術的な方はともかく社会的にどこもそんな余裕も元気もないよ
10425/09/15(月)16:25:20No.1353495550+
>車空飛ばしたところで結局レールが必要になる上に町の構造的にも普通の車と変わらんだろう
>電脳化とかもどう考えても生身の天然のナノマシンより耐久性が劣るし
でも車を少し浮かせられれば道路の劣化がだいぶマシになりそう
10525/09/15(月)16:25:46No.1353495655+
なんかもう雑に遅れてるからデジタル化しろを突き進んでるけどデジタル化というかなんでもかんでもオンラインはどう考えても危険だと思うんだけどな…
10625/09/15(月)16:26:14No.1353495760+
>ハードウェアがぶっ壊れる確率よりも無限思考に陥っちゃう確率が遥かに低ければ実用上問題ないって話になりそう
要はフレーム問題自体が考えるに値しない問題になる可能性があるってことかな
10725/09/15(月)16:27:36No.1353496083+
所詮は哲学者のお遊びで工学畑の人は鼻で笑う奴だと思う
10825/09/15(月)16:28:15No.1353496251+
物理的な問題と高まる人権意識で自由度がない
10925/09/15(月)16:29:14No.1353496481+
>所詮は哲学者のお遊びで工学畑の人は鼻で笑う奴だと思う
工学系の人も数学的に確率評価されないと割と冷や汗だと思う
11025/09/15(月)16:29:23No.1353496517+
飛行機ぐらい管理しないと空飛ばせられないし事故った時の被害が跳ね上がるからな
故障想定してタイヤつけるなら最初からそれで良いし

- GazouBBS + futaba-