[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2785人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1757895405981.jpg-(727984 B)
727984 B25/09/15(月)09:16:45No.1353394344+ 11:52頃消えます
甘いらしい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/09/15(月)09:18:08No.1353394571+
これルート的に山形新幹線で湯沢の方に帰ったのかな
225/09/15(月)09:18:23No.1353394614+
煮凝りを食ってる文化から来たんだろうな
325/09/15(月)09:18:57No.1353394704そうだねx21
食パン…?
425/09/15(月)09:19:41No.1353394834+
甘くない寒天って食ったことないぞ
525/09/15(月)09:21:43No.1353395185+
そうめんはまだ分かるけど食パンは全く想像がつかん
625/09/15(月)09:22:34No.1353395351+
昔は寒天も貴重だったのか
725/09/15(月)09:23:02No.1353395417そうだねx22
寒天バトラーの聖地
825/09/15(月)09:25:15No.1353395781+
>これルート的に山形新幹線で湯沢の方に帰ったのかな
県南ならそっちルートの方が楽とか聞くね
925/09/15(月)09:30:10No.1353396622そうだねx8
まあここも牛乳寒天で変なもん作ってることあるし…
1025/09/15(月)09:31:59No.1353396942そうだねx3
時々見る牛乳寒天バトルの発祥の地があったのか…
1125/09/15(月)09:32:55No.1353397104+
東北の食文化ってなんというか…独特だよね
1225/09/15(月)09:36:34No.1353397725+
山形の庄内地方のごく一部で見られるそうめんにみたらしかける文化と悪魔合体したみたらしそうめん寒天を食わされた記憶がある
1325/09/15(月)09:37:32No.1353397903+
これが寒天バトルの原点なのか
1425/09/15(月)09:54:04No.1353400952+
保存性高めるため?
でも東北なら寒いから食べ物腐ったりしないだろうしなあ
1525/09/15(月)09:54:48No.1353401077+
「」ネタのパクリじゃん
1625/09/15(月)09:58:00No.1353401652+
寒天貴重ならなおさら変な使い方するなよ⋯
1725/09/15(月)10:01:27No.1353402298+
貴重だったものが手に入りやすくなったんならうれしくて使っちゃうだろ…
1825/09/15(月)10:03:19No.1353402645+
砂糖で水分奪う程硬く出来るんだから寒天を扱う以上甘くなるのは必然
1925/09/15(月)10:06:12No.1353403200そうだねx6
寒天バトルは自由だと秋田も言っている
2025/09/15(月)10:11:21No.1353404213+
そうめんはイヤだな…
2125/09/15(月)10:11:59No.1353404334+
imgも寒天バトル流行ってるからな…
2225/09/15(月)10:14:13No.1353404782+
寒天バトルするとわかる大量に必要な砂糖
2325/09/15(月)10:15:48No.1353405070+
>保存性高めるため?
>でも東北なら寒いから食べ物腐ったりしないだろうしなあ
ずっと食べ物腐らないほど寒いなんて北海道でも無理だろう
2425/09/15(月)10:15:53No.1353405088+
>保存性高めるため?
>でも東北なら寒いから食べ物腐ったりしないだろうしなあ
まるで1年中寒いかのような物言い!
2525/09/15(月)10:17:36No.1353405399+
殺してやるぞところてんの助…
2625/09/15(月)10:20:36No.1353405977+
そもそも寒天で保存するとなると
周りは間違いなく腐るから内容物を取り出して食う形になるのか?
2725/09/15(月)10:23:47No.1353406569+
スイーツ系のは総じて美味そうに見えるが食パンとかそうめんはちょっと分からない…
でもそうめんはめんつゆ味の寒天で固めたら美味しいのかなぁ…いやでも砂糖が…うーん…
2825/09/15(月)10:24:15No.1353406687+
>>これルート的に山形新幹線で湯沢の方に帰ったのかな
>県南ならそっちルートの方が楽とか聞くね
もう新庄〜大曲も改軌すべきでは
2925/09/15(月)10:26:30No.1353407139+
色んな説が語られるけど結局どれもあやふやな感じ
3025/09/15(月)10:27:10No.1353407269+
と言うか寒天って素材の時点ならともかく
固めた後は言う程日持ちしないよな…?
3125/09/15(月)10:27:24No.1353407317+
そうめんはなぜって思うけど
固めてしまうとのびないから余ったそうめんの扱いとして割とありなんじゃないかという気がしてきた
3225/09/15(月)10:28:36No.1353407535+
>と言うか寒天って素材の時点ならともかく
>固めた後は言う程日持ちしないよな…?
砂糖も使うから後日食べるくらい保てばいいんじゃないかな
3325/09/15(月)10:33:43No.1353408505+
>と言うか寒天って素材の時点ならともかく
>固めた後は言う程日持ちしないよな…?
保存食という言葉は素材の海藻なり棒寒天の方を指してるんだと思う
内陸の方だと海藻系の加工食品は日持ちする海産物として昔からご馳走扱いされてる
3425/09/15(月)10:33:50No.1353408529+
テリーヌだと思えば…
…ソーメン?焼きそば?
3525/09/15(月)10:47:09No.1353411178+
保存にはならないだろ
3625/09/15(月)10:49:22No.1353411604+
固めてやる…固めてやるぞところ天の助…
3725/09/15(月)10:49:26No.1353411614+
そういや近畿だけどコーヒー寒天とか小豆寒天とか祖母が作ってたがご褒美感覚だけは一緒かも
3825/09/15(月)10:53:50No.1353412482+
>時々見る牛乳寒天バトルの発祥の地があったのか…
スレ画や他の色んな寒天漫画が貼られた影響で牛乳寒天バトルが始まったからな
3925/09/15(月)10:54:25No.1353412611+
寒天バトラーには常識
4025/09/15(月)10:56:17No.1353412990+
秋田の寒天精神に脳をやられた「」がいろんなものを固めて哲学語ってたのは覚えてる
4125/09/15(月)10:57:41No.1353413278+
そうめんは甘くしないで麺つゆで固めたら美味そう
4225/09/15(月)11:11:06No.1353416081+
デザートは美味しそうだけどおかず寒天はわからん
ご飯に合うのか…?
4325/09/15(月)11:12:48No.1353416436+
ポテサラ固めても保存性上がらなさそうだけど…
4425/09/15(月)11:13:07No.1353416504+
おかしいと思ったんだよなんだよ寒天バトルって
秋田人が裏で糸を引いてたんだな
4525/09/15(月)11:21:48No.1353418215+
>おかしいと思ったんだよなんだよ寒天バトルって
>秋田人が裏で糸を引いてたんだな
納豆寒天か…
4625/09/15(月)11:23:55No.1353418668+
秋田の「」いないの
4725/09/15(月)11:30:15No.1353419960そうだねx1
絶対作ってる時楽しいから10割ですよね?
4825/09/15(月)11:32:04No.1353420364そうだねx3
>絶対作ってる時楽しいから10割ですよね?
楽しさは大事
4925/09/15(月)11:33:25No.1353420636+
>そういや近畿だけどコーヒー寒天とか小豆寒天とか祖母が作ってたがご褒美感覚だけは一緒かも
ひいおばあちゃんが秋田出身で習ったとか?
5025/09/15(月)11:34:33No.1353420870そうだねx1
牛乳寒天バトルでも秋田の母ちゃん秘伝の寒天で勝負してきた奴が何人か居たな
5125/09/15(月)11:35:23No.1353421041+
牛乳寒天バトルのルーツって秋田だったの!?
5225/09/15(月)11:37:43No.1353421520+
牛乳寒天バトラ―のエリートがいっぱいいるんだな…
5325/09/15(月)11:37:59No.1353421576+
寒天と砂糖がご馳走ってまだそんな地域が日本にあるんだな
5425/09/15(月)11:39:03No.1353421789+
持ち運びしやすくて食べやすくて
多分保存性も上がる
秋田人のサバイバル本能が刺激されてるんだろう
5525/09/15(月)11:39:11No.1353421818+
寒天っていうと長野県のイメージあるけどなんで秋田でそんなに使われてたんだろう

- GazouBBS + futaba-