レス送信モード |
---|
切手は金券だし紙切れにはならないのではこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/09/15(月)04:55:34No.1353372017そうだねx8コレクションとしての切手の話なので… |
… | 225/09/15(月)05:17:48No.1353372857+切手収集とか昔はよく聞いたが懐かしいな |
… | 325/09/15(月)05:20:36No.1353372972+SNS見てると切手収集してる人意外とたくさんいるんだなーってなる |
… | 425/09/15(月)05:22:07No.1353373038そうだねx6コレクションしやすい大きさ |
… | 525/09/15(月)05:28:48No.1353373297そうだねx2子供の頃に切手集めていたけどキリがないから止めたな… |
… | 625/09/15(月)05:53:41No.1353374371そうだねx10現金だって本当に誰も欲しがらなければ紙切れだから |
… | 725/09/15(月)05:57:28No.1353374540+>現金だって本当に誰も欲しがらなければ紙切れだから |
… | 825/09/15(月)06:01:10No.1353374705+>極端な話200年前にタイムスリップしたらただの紙でしかないからな |
… | 925/09/15(月)06:15:05No.1353375545そうだねx1>切手収集とか昔はよく聞いたが懐かしいな |
… | 1025/09/15(月)06:17:36No.1353375699そうだねx10>>極端な話200年前にタイムスリップしたらただの紙でしかないからな |
… | 1125/09/15(月)06:17:36No.1353375700+コレクションは手に入らなかったときがしんどい |
… | 1225/09/15(月)06:27:33No.1353376486そうだねx1切手を手形と認識してる人は少ないと思う |
… | 1325/09/15(月)07:05:13No.1353379147+テレホンカード…? |
… | 1425/09/15(月)07:06:22No.1353379230+友情テレカをご存じない…? |
… | 1525/09/15(月)07:12:00No.1353379633+うさんくさい芸術品モドキを集めるよりも切手や紙幣や宝くじの絵柄の方が鑑賞価値はあると思う |
… | 1625/09/15(月)07:23:43No.1353380553+>現金だって本当に誰も欲しがらなければ紙切れだから |
… | 1725/09/15(月)07:28:35No.1353380974+切手収集は未使用品より使用済みの方が高価値って所にロマンを感じる |
… | 1825/09/15(月)07:36:25No.1353381631そうだねx1宝石は工業用品の需要があるんじゃねぇの? |
… | 1925/09/15(月)07:58:31No.1353383886+明末か清初の中国人が日本人は宝石は尊ばないくせに陶器に異常な高値をつけてありがたがるって地理書に書くくらい物の価値観がずれてると思われていた |
… | 2025/09/15(月)08:11:42No.1353385437+>友情テレカをご存じない…? |
… | 2125/09/15(月)08:15:48No.1353385989+>明末か清初の中国人が日本人は宝石は尊ばないくせに陶器に異常な高値をつけてありがたがるって地理書に書くくらい物の価値観がずれてると思われていた |
… | 2225/09/15(月)08:17:53No.1353386224+昔ながらの濡らして貼る切手は水で濡らして剥がして保存するそうだけどシール切手はどうやって保管してるんだろう |
… | 2325/09/15(月)08:39:05No.1353388837+ビックリマンシールとかも集める人がいなくなって値段下がったりするのかな |
… | 2425/09/15(月)08:42:59No.1353389339そうだねx1>極端な話200年前にタイムスリップしたらただの紙でしかないからな |
… | 2525/09/15(月)08:44:44No.1353389585+宝石は石によっては用途多いとは思う |
… | 2625/09/15(月)08:47:45No.1353390010+切手は国がケツモチなぶんトレカとかより良いと思うから |
… | 2725/09/15(月)08:52:08No.1353390591そうだねx5>>現金だって本当に誰も欲しがらなければ紙切れだから |
… | 2825/09/15(月)08:52:30No.1353390640+需要や用途があるってことは欲しがっている人がいるんじゃねえかな… |
… | 2925/09/15(月)08:56:05No.1353391169+>うさんくさい芸術品モドキを集めるよりも切手や紙幣や宝くじの絵柄の方が鑑賞価値はあると思う |
… | 3025/09/15(月)08:57:37No.1353391373そうだねx1コレクションの王道だった切手が転落したのは |
… | 3125/09/15(月)08:57:38No.1353391380+紙幣って偽造防止に最新技術使われてるから100年後200年後の紙幣だったら別の価値があるよな… |
… | 3225/09/15(月)08:59:23No.1353391611+歴史的価値が出てくる |
… | 3325/09/15(月)09:01:13No.1353391885+近年でも |
… | 3425/09/15(月)09:09:54No.1353393247そうだねx2宝石は戦乱の絶えなかった欧州で富裕層がいざという時に持って逃げられる資産としての手段もあったと聞いたことがある |
… | 3525/09/15(月)09:11:28No.1353393492+金とか希少金属で触媒やら装飾品やら溶かして使えるのやっぱつええなぁ |
… | 3625/09/15(月)09:11:43No.1353393531そうだねx1フエ星人だってだれもほしがらなければ、 |
… | 3725/09/15(月)09:13:37No.1353393848そうだねx1>明末か清初の中国人が日本人は宝石は尊ばないくせに陶器に異常な高値をつけてありがたがるって地理書に書くくらい物の価値観がずれてると思われていた |
… | 3825/09/15(月)09:15:10No.1353394107+>フエ星人だってだれもほしがらなければ、 |
… | 3925/09/15(月)09:15:13No.1353394114+価値観違うほうが貿易で儲けられそうでいいじゃん |
… | 4025/09/15(月)09:18:56No.1353394700そうだねx1切手は収集してた年代がどんどん死んで遺品として市場に出たから大暴落してる |
… | 4125/09/15(月)09:20:17No.1353394945+価値は世代で隔絶してるとこもあるよね |
… | 4225/09/15(月)09:22:49No.1353395384そうだねx140年くらい前は記念切手の発売日になると郵便局に行列ができてた |
… | 4325/09/15(月)09:24:17No.1353395623+>近世にロシアがシベリアで取った毛皮を中国や日本に売ろうとしたけどまるで需要がなかったとか |
… | 4425/09/15(月)09:31:21No.1353396838+お金だってそうよなみんなが欲しがる通貨は価値が上がるし |
… | 4525/09/15(月)09:35:41No.1353397562+みんなで価値があるって幻想を見てるからな… |
… | 4625/09/15(月)09:39:41No.1353398310そうだねx1>明末か清初の中国人が日本人は宝石は尊ばないくせに陶器に異常な高値をつけてありがたがるって地理書に書くくらい物の価値観がずれてると思われていた |
… | 4725/09/15(月)09:40:44No.1353398496+>金とか希少金属で触媒やら装飾品やら溶かして使えるのやっぱつええなぁ |
… | 4825/09/15(月)09:40:51No.1353398515+>そういえば日本で古来から伝わる宝石って聞かないな |
… | 4925/09/15(月)09:43:43No.1353399039+一応日本の宝石と言えば玉(翡翠)じゃない? |