[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2377人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1757878766644.jpg-(89062 B)
89062 B25/09/15(月)04:39:26No.1353371328そうだねx5 09:59頃消えます
日本って自称無宗教が多いけど色々な宗教的イベントやったり神頼みしてるじゃんみたいな話を今考えてたんだけどさ
一番当たり前のように浸透してるのって儒教だよね
流石に何年間も喪に服するとか本格的な人はいないけど文化超えて空気としてあると思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
125/09/15(月)04:40:43No.1353371375そうだねx31
まあ倫理観のインフラって感じするよね
誰も気にしてないくらい当たり前の考え方というか
225/09/15(月)04:42:58No.1353371471+
良くないところを取り上げられがちだけど伊達に中華の歴史で国家宗教的役割果たしてきたわけじゃないよね
325/09/15(月)04:43:32No.1353371494そうだねx10
喪はめんどくさいから無くならないかなあと思う
何回忌とかも
425/09/15(月)04:44:48No.1353371557そうだねx11
約束を守ろうとか嘘つくなとか本当に人としての土台って感じる
525/09/15(月)04:46:19No.1353371626そうだねx2
1回忌、3回忌〜とかって儒教じゃなくて仏教じゃないの?
625/09/15(月)04:46:29No.1353371635+
>約束を守ろうとか嘘つくなとか本当に人としての土台って感じる
大元の儒教とかもうもはや全然気にされてないぐらいに浸透してるけどもしなかったとしたら今の日本人の倫理観とかは全然違うものになってたのかもね
725/09/15(月)04:46:40No.1353371641そうだねx15
儒教は政治学や道徳や社会規範であって宗教と言えるかどうかは怪しい
崇める神もないし
825/09/15(月)04:46:52No.1353371647+
>約束を守ろうとか嘘つくなとか本当に人としての土台って感じる
それをしなかったら神がどうのって話じゃないから宗教感が無い
925/09/15(月)04:47:32No.1353371682そうだねx2
>約束を守ろうとか嘘つくなとか本当に人としての土台って感じる
すぐに嘘つく「」には無理そうだな
1025/09/15(月)04:49:00No.1353371753そうだねx4
私欲に囚われないで皆のために頑張ろうが結構むずい
1125/09/15(月)04:49:17No.1353371770+
お前達もう寝なさい
1225/09/15(月)04:50:35No.1353371836そうだねx6
>>約束を守ろうとか嘘つくなとか本当に人としての土台って感じる
>すぐに嘘つく「」には無理そうだな



1325/09/15(月)04:51:22No.1353371868そうだねx6
無宗教って特定の宗教に入れ込んでないって意味じゃなくて積極的に宗教を否定する姿勢だもの
多くの日本人は墓を倒したり御神体を壊したりすることができないからその時点で無宗教じゃないよ
1425/09/15(月)04:51:58No.1353371894+
神道仏教にどれだけ色んな教えや考え方が混じってるかって感じで儒教の比率が高いかもしれないが土台は宗教だと思う
1525/09/15(月)04:52:27No.1353371914そうだねx10
>無宗教って特定の宗教に入れ込んでないって意味じゃなくて積極的に宗教を否定する姿勢だもの
>多くの日本人は墓を倒したり御神体を壊したりすることができないからその時点で無宗教じゃないよ
それは無宗教じゃなくて無神論では
1625/09/15(月)04:52:39No.1353371921+
>私欲に囚われないで皆のために頑張ろうが結構むずい
0か1かじゃなくて嫌われない程度に他人を気遣えたらそれでいいんじゃねえかな…
1725/09/15(月)04:53:05No.1353371934+
>私欲に囚われないで皆のために頑張ろうが結構むずい
相手も同じ気持ちなら出来るけど大抵そうじゃないもんね
なんで自分だけ得した上に感謝もしないやつのためにこっちが頑張らないといけないんだよってなる
1825/09/15(月)04:54:05No.1353371964+
仏教も神道もふんわり信じててアミニズム的な考え方もあって死人が祟るみたいな死霊信仰的なのもあって結婚式はキリスト教の教会風の建物でやるのが流行り
1925/09/15(月)04:55:36No.1353372019+
>なんで自分だけ得した上に感謝もしないやつのためにこっちが頑張らないといけないんだよってなる
それは皆じゃなくて特定の個人だろ
2025/09/15(月)04:56:05No.1353372035そうだねx3
別に罪に問われなくて報酬出るなら墓でもなんでも壊せるけどなあ
2125/09/15(月)04:56:52No.1353372056+
>それは無宗教じゃなくて無神論では
墓とはご先祖を埋葬したところを示すものなので神に限定しない
もちろん死んで神様になる神道みたいなのもあるけど
2225/09/15(月)04:57:12No.1353372070+
>それは皆じゃなくて特定の個人だろ
その特定個人はみんなの中に含まれてるだろ
2325/09/15(月)04:59:47No.1353372148そうだねx6
宗教的シンボルである前に他人の財産壊しちゃだめだよ!
2425/09/15(月)05:00:50No.1353372199+
誠実でありたいなぁとかって人間としての当然の願望のように思ってたわ
もしかして地下室でなんの情報もなく育てられた場合だと一切出てこない発想?
2525/09/15(月)05:01:34No.1353372228+
本家の中国の方も儒教的価値観って未だに根強いんだろうか
2625/09/15(月)05:05:05No.1353372349そうだねx4
>良くないところを取り上げられがちだけど伊達に中華の歴史で国家宗教的役割果たしてきたわけじゃないよね
年功序列とかって確かに現代だと合わないところもあるんだろうがそれでもお年寄りが敬意のない扱いとかされてたら厶ムッってなるしな…
2725/09/15(月)05:05:14No.1353372352+
韓国も相当強いね
1日レベルの年齢差を気にしたり
2825/09/15(月)05:07:17No.1353372445そうだねx2
>年功序列とかって確かに現代だと合わないところもあるんだろうがそれでもお年寄りが敬意のない扱いとかされてたら厶ムッってなるしな…
なにがムムッだ!
2925/09/15(月)05:08:59No.1353372504そうだねx1
年功序列関係無く年下でも他人は敬うものなんだよ!って風になるべきではある
3025/09/15(月)05:09:02No.1353372508そうだねx7
所有の概念なんかも実はだいぶ宗教的なものだしな
3125/09/15(月)05:09:37No.1353372524+
>韓国も相当強いね
>1日レベルの年齢差を気にしたり
年長者に逆らうと駄目なんだっけ…
3225/09/15(月)05:09:55No.1353372541そうだねx1
年功序列とかお墓とかを大切に扱うってのは当たり前のようでいて
生まれてから生活してくうちに親とかから学んで身に付けられたものなんだ
3325/09/15(月)05:11:45No.1353372607+
仁?
3425/09/15(月)05:12:23No.1353372647+
>年功序列とかお墓とかを大切に扱うってのは当たり前のようでいて
>生まれてから生活してくうちに親とかから学んで身に付けられたものなんだ
なんとなく思いついた事をそのまま言う癖やめたほうがいいぞ
3525/09/15(月)05:13:02No.1353372673そうだねx3
本来の儒教では年少者は年長者を絶対服従レベルで敬わなきゃいけない代わりに年長者は敬われるに値する人間として常に振る舞い続けなければならない
でも大抵の場合後者はオミットされるんだ
3625/09/15(月)05:13:09No.1353372680+
皇室の正当性担保用には独自に神道採用したから道教思想の方は全然入ってこなかったな
3725/09/15(月)05:13:44No.1353372707そうだねx2
>なんとなく思いついた事をそのまま言う癖やめたほうがいいぞ

生まれた時からそういうのは自然に持ってるものと思ってらっしゃる?
3825/09/15(月)05:14:04No.1353372717+
>流石に何年間も喪に服するとか本格的な人はいないけど文化超えて空気としてあると思う
その空気が同調圧力となって職場のパワハラや部活のイビリを産むんやなw
悲劇やなw
3925/09/15(月)05:15:12No.1353372748+
>年長者に逆らうと駄目なんだっけ…
それもあるし一日でも先に生まれたらお兄さんお姉さんなので飯に行ったら全額奢らなければならない
だから初対面の同年代でも相手の誕生日をすごく気にする
4025/09/15(月)05:15:37No.1353372763そうだねx2
中韓の倫理観の欠如は儒教のせいなの?
4125/09/15(月)05:15:48No.1353372773そうだねx1
>?
>生まれた時からそういうのは自然に持ってるものと思ってらっしゃる?
それを否定してる文言のレスはしてないね
4225/09/15(月)05:16:25No.1353372800そうだねx13
>中韓の倫理観の欠如は儒教のせいなの?
他所でやってくれ
4325/09/15(月)05:17:07No.1353372823+
墓参りするのも儒教だしな
本来仏教だったら輪廻転生してそこにいません
4425/09/15(月)05:18:25No.1353372885そうだねx6
何が気に入らないのかよくわからんな
結局テキトーに人の書き込みにかみついて回ってるだけか
4525/09/15(月)05:23:44No.1353373113+
歳上を敬うとか現代に残る家制度とかも儒教からだもんな
4625/09/15(月)05:26:13No.1353373203+
人間は作法だろみたいなのは仏教かなと思ってる
4725/09/15(月)05:36:56No.1353373700+
日本にも普通に信仰はある
アブラハムの信者か否かしか頭にないアホな欧米人の発想
4825/09/15(月)05:36:57No.1353373701+
日本は儒教のうち学問みたいな部分だけ受け入れただけだよ
なんなら日本にも孔子堂みたいな宗教施設はあるし
4925/09/15(月)06:02:16No.1353374760+
とりあえず仏教だろ
葬式は仏教方式でやるし普通の人は他の方式知らないんだからさ
5025/09/15(月)06:08:11No.1353375051+
あんま知識なさそうでスレ立てるのもどうかと思う
5125/09/15(月)06:11:02No.1353375260+
まあどこの国でも行動習慣なりイベントのベースにはその土地柄の宗教がベースとなってるけどかと言って信仰してますと宣言できる程心を委ねてる人もそんな居ないと思う
イスラムはしらん
5225/09/15(月)06:24:17No.1353376237+
>本来の儒教では年少者は年長者を絶対服従レベルで敬わなきゃいけない代わりに年長者は敬われるに値する人間として常に振る舞い続けなければならない
>でも大抵の場合後者はオミットされるんだ
ノブレスオブリージュみてえだな
5325/09/15(月)06:24:31No.1353376261そうだねx1
宗教心薄い国結構あるんだよね
5425/09/15(月)06:25:14No.1353376314+
でたらめな無宗教だから無神論なのは型月世界の日本だけだ
5525/09/15(月)06:25:23No.1353376328+
ありがとう…徳川家康だと思う
5625/09/15(月)06:29:13No.1353376594そうだねx4
神さまあるいは教祖的な存在を絶対してたり何らかの宗教的コミュニティに所属してたり…みたいなコテコテの在り方だけを宗教的と考える人は多いがさにあらず
5725/09/15(月)06:31:11No.1353376678+
なんかマイナーな宗教独自の倫理観とかあるんだろな
5825/09/15(月)06:31:56No.1353376736+
日本人が無神論は聞いたことがねえかな…
5925/09/15(月)06:33:19No.1353376860そうだねx1
>なんかマイナーな宗教独自の倫理観とかあるんだろな
我が国だと一番有名なのはいただきますごちそう様
アレが慣習化したのめちゃくちゃ最近でどっちかというと戦中慣習
6025/09/15(月)06:36:52No.1353377140+
>日本にも普通に信仰はある
>アブラハムの信者か否かしか頭にないアホな欧米人の発想
反動で東洋医学ってすげえよな!とかヨガってすげえよな!ってなってるから反発と調和のバランスか取れると新しい個人宗教やライフスタイルが出来てくるんだろうな
欧州は神への信仰が科学に置き換わったときにそれやってるし慣れてるんだろう
6125/09/15(月)06:37:45No.1353377203そうだねx4
神道の指導者を憲法一条に置いて連立与党に仏教政党があるバキバキの宗教国家でしょ日本
6225/09/15(月)06:39:45No.1353377361+
戦争で宗教の名のもとに大勢の国民を死なせた前科があるから
自分らの国はもう無宗教になったと思いたい流れはあると思う
6325/09/15(月)06:40:36No.1353377412そうだねx1
宗教由来のものを使ってるイコール宗教を信仰してるではないんじゃないかな?
6425/09/15(月)06:41:50No.1353377487そうだねx2
>宗教由来のものを使ってるイコール宗教を信仰してるではないんじゃないかな?
もろちんそうだけども一般的感覚論として
我が国は完全に信仰捨ててる?言われたらばノウだろう
6525/09/15(月)06:42:05No.1353377508+
>墓とはご先祖を埋葬したところを示すものなので神に限定しない
仏様になるなら神だろ
6625/09/15(月)06:43:39No.1353377624+
>一番当たり前のように浸透してるのって儒教だよね
残念ながら中国人や韓国人に聞くと
日本人は儒教が身につかないまま頭だけで理解した気になってしまった
日本人は儒教よりはまだ仏教のほうが身についてるようだ
という話だ
特に祭礼に儒教要素が全然無いのがそう感じるポイントらしい
6725/09/15(月)06:44:08No.1353377664そうだねx1
>戦争で宗教の名のもとに大勢の国民を死なせた前科があるから
>自分らの国はもう無宗教になったと思いたい流れはあると思う
6825/09/15(月)06:45:11No.1353377728+
宗教から派生した倫理は多いけれど倫理は宗教かって話になると答えはノーだし儒教もそうじゃない?
錬金術から発達したのが化学だとしても化学は錬金術かって言われたらノーでしょ
6925/09/15(月)06:45:18No.1353377742そうだねx2
まあ無宗教じゃなくて意識してないぐらい色んな宗教が生活に根付いてるんだよな
もちろん悪い意味でなく
7025/09/15(月)06:45:21No.1353377745そうだねx1
宗教由来と自覚した上でそうしてるならともかく単に自分がそうするべきと思ってるのなら信仰というよりただの信念かと
7125/09/15(月)06:46:35No.1353377824+
信仰と信念が離れてるんだったら信仰ってめちゃくちゃ酷いもんだな
7225/09/15(月)06:47:31No.1353377874+
中国の宗教ポジだと道教とかになるのかな
あれもちょっと違うかな
7325/09/15(月)06:50:35No.1353378043そうだねx2
明治の頃から神道は宗教じゃないって政府が言い張ってたんで日本人が無宗教って言いがちなのはここらへんが結構関わってると思う
7425/09/15(月)06:51:16No.1353378088+
儒教も倫理基盤道徳論的イメージ強いけど宗教として扱われてなかったか?
7525/09/15(月)06:51:31No.1353378106そうだねx1
宗教の定義がよくわからなくなってきた…
それはそれとして日本は単一の宗教国家じゃないけど新興宗教の数と入信者の数は世界一多いって話もあるから無宗教ではないと思う
7625/09/15(月)06:52:16No.1353378164そうだねx1
>明治の頃から神道は宗教じゃないって政府が言い張ってたんで日本人が無宗教って言いがちなのはここらへんが結構関わってると思う
というか現行でも税金でけっこう神事やってるから
ソレ言わねえと政教分離できてねえんじゃねえか?ってタテマエが崩れる
7725/09/15(月)06:52:44No.1353378194+
論語は優れたライフハック本だと思ってるから
中国共産党の出張所に孔子学院の名前を使わないで欲しい
7825/09/15(月)06:53:02No.1353378218そうだねx2
>我が国は完全に信仰捨ててる?言われたらばノウだろう
我が国?捨ててる?範囲広げ過ぎ
無意識で使ってるレベルで信仰してるとは言えないと思う
7925/09/15(月)06:53:37No.1353378266+
個人的思想も宗教言われたりするしいまいち違いはわかってない
8025/09/15(月)06:54:51No.1353378331+
>宗教の定義がよくわからなくなってきた…
実際よくわからないよ
一応超常的存在への信仰が定義らしいけど
8125/09/15(月)06:55:45No.1353378397+
お盆って概念は同じでも過ごし方が全然違ったりするよね
鹿児島の離島とか沖縄の人たちはお盆は早朝から弁当作って墓場で親戚一同で酒盛りするから
本土に来て湿っぽいの見てビックリしたって言ってた
8225/09/15(月)06:58:55No.1353378628+
広辞苑によると「神または何らかの超越的絶対者あるいは神聖なものに関する信仰・行事」とあるな
神や仏に誓ったりするから冠婚葬祭するのは宗教ってことになるけどそのどれもしない人っているのかな
少なくとも日本では死体をほっぽっといたら罪になるし
8325/09/15(月)06:58:59No.1353378637+
ゲーセンミカドもあれはもう宗教だって批判されたって池田さんが言ってたな
宗教法人なら税金払ってねーよ!って笑ってたけど
ようは特定の人や集団に盲信的にな人達がついてる状態を宗教と言えるのではないか
8425/09/15(月)06:59:54No.1353378716そうだねx1
お前は無宗教じゃないって言う人にじゃあ俺毎年クリスマスやってるからキリスト教徒?って聞くと逃げるから嫌い
8525/09/15(月)07:00:10No.1353378746+
ぶっちゃけ法が許すんだったら燃えるゴミで捨てたかったよ親の遺体
葬式で20万も取られた…
8625/09/15(月)07:01:03No.1353378828+
>お前は無宗教じゃないって言う人にじゃあ俺毎年クリスマスやってるからキリスト教徒?って聞くと逃げるから嫌い
無信仰かも知れんが無宗教ではないんじゃない
知らんけど
8725/09/15(月)07:02:27No.1353378927+
特定の宗教に属さないけどうっすらした信仰はある人が多い印象
8825/09/15(月)07:02:34No.1353378940そうだねx2
>知らんけど
8925/09/15(月)07:02:42No.1353378953+
現行日本人の価値観を一番きれいに定義して宗教という枠組みに昇華すればお金ガッポリ!
ってのはもういくらでも試みられてきたんだろうな
9025/09/15(月)07:02:43No.1353378955+
日本人が信仰してる神に名前がないだけ
9125/09/15(月)07:03:40No.1353379025+
親兄弟がなくなった時に頼るところが君の宗教の根幹
9225/09/15(月)07:03:47No.1353379035+
>儒教も倫理基盤道徳論的イメージ強いけど宗教として扱われてなかったか?
清朝期の中国を訪れた朝鮮人が儒家と交流したときに
わが国では女子供はまだ仏教にすがるものが多くて嘆かわしいですが中国ではどうですか?と尋ねたら
仏教なんて神がかりを信じるのはまあそりゃ子供がおとぎ話信じるようなもんです
大の男がまじめに論ずる価値もない、いや今じゃあ子供だって信じちゃいないでしょう
と答えたそうなので儒教は神仏と無縁の学問と考えていたようだ
9325/09/15(月)07:03:50 地獄No.1353379039+
>なんかマイナーな宗教独自の倫理観とかあるんだろな
よっすどうも
9425/09/15(月)07:04:46No.1353379108そうだねx1
>親兄弟がなくなった時に頼るところが君の宗教の根幹
市役所かあ…
9525/09/15(月)07:05:04No.1353379134+
>親兄弟がなくなった時に頼るところが君の宗教の根幹
十中八九現行の資本主義社会だとカネになるな…
現世利益ある実存するカミだぜ?
9625/09/15(月)07:05:47No.1353379195+
自爆テロとかしてまでなんでそんな物語上の神を信じるんだろうって不思議に思う人感覚の人は多いと思うんだけど
あっちからしたらなぜあいつらは神を信じてないんだろうって同じくらい不思議なんだろうな
9725/09/15(月)07:07:21No.1353379299そうだねx2
>あっちからしたらなぜあいつらはカミカゼするんだろうって同じくらい不思議なんだろうな
9825/09/15(月)07:08:02No.1353379339そうだねx1
宗教って言うとなにか拝んだりするのイメージするけど文化とか思想を指す言葉だと考えるべきって教養の講師が言ってた
無神論もそういう名前の宗教
9925/09/15(月)07:08:21No.1353379363+
そもそも80年前まで天皇を崇める宗教国家でしたよね
10025/09/15(月)07:09:01No.1353379408+
「」だって子供が生まれるときは母子無事でありますようにって神に祈っただろう?
10125/09/15(月)07:09:29No.1353379444そうだねx1
>>親兄弟がなくなった時に頼るところが君の宗教の根幹
>十中八九現行の資本主義社会だとカネになるな…
>現世利益ある実存するカミだぜ?
カネの根幹にあるのって信用だから割と宗教的な代物な気がするんだよな…
10225/09/15(月)07:09:44No.1353379464+
人間は宗教的どうぶつでありとあらゆる行為が宗教的行為結びつく…ってのもある
まぁなんでもかんでも宗教にすんじゃねー批判もある
10325/09/15(月)07:09:45No.1353379467+
>そもそも80年前まで天皇を崇める宗教国家でしたよね
いいよね遥拝隊長
10425/09/15(月)07:09:49No.1353379476そうだねx1
>宗教って言うとなにか拝んだりするのイメージするけど文化とか思想を指す言葉だと考えるべきって教養の講師が言ってた
民族の歴史や法律の基盤でもあるから宗教って言葉が指す範囲がクソ広い
10525/09/15(月)07:10:08No.1353379503+
>ぶっちゃけ法が許すんだったら燃えるゴミで捨てたかったよ親の遺体
>葬式で20万も取られた…
法は許してるだろ
葬式開かずに火葬場直行で骨いりませんすれば良かったのに
10625/09/15(月)07:10:48No.1353379549+
教養の講師?
10725/09/15(月)07:11:40No.1353379602そうだねx1
>>ぶっちゃけ法が許すんだったら燃えるゴミで捨てたかったよ親の遺体
>>葬式で20万も取られた…
>法は許してるだろ
>葬式開かずに火葬場直行で骨いりませんすれば良かったのに
この会話の通じなさ
10825/09/15(月)07:11:43No.1353379609+
>>>親兄弟がなくなった時に頼るところが君の宗教の根幹
>>十中八九現行の資本主義社会だとカネになるな…
>>現世利益ある実存するカミだぜ?
>カネの根幹にあるのって信用だから割と宗教的な代物な気がするんだよな…
あの紙っペラ1枚に人の命どうこう出来る価値なんぞ本当にあるわけねえもんな
みんなで信用OK✋って幻想を信仰した産物だぜ
10925/09/15(月)07:11:46No.1353379612+
動物に宗教が無いってのも本当かなって思う
だって求愛の儀式とかあれ宗教だろ
11025/09/15(月)07:12:35No.1353379672+
>ソレ言わねえと政教分離できてねえんじゃねえか?ってタテマエが崩れる
逆に言うと政教分離なんてする必要がそもそもないわ
11125/09/15(月)07:12:38No.1353379676+
>動物に宗教が無いってのも本当かなって思う
>だって求愛の儀式とかあれ宗教だろ
なんの動物?
11225/09/15(月)07:13:03No.1353379705+
>>ぶっちゃけ法が許すんだったら燃えるゴミで捨てたかったよ親の遺体
>>葬式で20万も取られた…
>法は許してるだろ
>葬式開かずに火葬場直行で骨いりませんすれば良かったのに
自宅不審死でそれができなかったんよ
ぶっちゃけ当時拒否れる知識なかったのもあったけどさ
11325/09/15(月)07:14:39No.1353379850+
ペット視点におけるごすの宗教的立ち位置は気になるぞ
まぁ飯くれる優しい猿!くらいかもだが
11425/09/15(月)07:16:04No.1353379968+
>教養の講師?
孔子は割とそんな感じの人だったらしい
就活のために集まった塾生にマナー教える先生みたいなもんだったんだとか
11525/09/15(月)07:17:18No.1353380062+
>孔子は割とそんな感じの人だったらしい
>就活のために集まった塾生にマナー教える先生みたいなもんだったんだとか
自分で作ったマナーを昔からあったみたいに広めるコンサルの類なの?
11625/09/15(月)07:18:21No.1353380146+
アメリカ大棟梁も宣誓するのは聖書で神に対する宣誓だし
政教分離できてねえぞは何処にでもあるだろう
11725/09/15(月)07:18:31No.1353380163+
年おきとはいえ正直今の時代あんま死者に時間を取られるのもちょっと・・・
11825/09/15(月)07:18:36No.1353380170+
>>孔子は割とそんな感じの人だったらしい
>>就活のために集まった塾生にマナー教える先生みたいなもんだったんだとか
>自分で作ったマナーを昔からあったみたいに広めるコンサルの類なの?
まあそう言うのの始祖みたいなもんだろ
11925/09/15(月)07:20:11No.1353380287+
お盆と正月の帰省しない人だけ無宗教と自認しなさい
12025/09/15(月)07:20:49No.1353380336+
>お盆と正月の帰省しない人だけ無宗教と自認しなさい
親が死んだから帰るとこなんて無いよ
12125/09/15(月)07:21:32No.1353380387+
会釈や敬礼なんて今の日本人はみんな当たり前のように行動や言葉で使っているけどじゃあみんな仏教を信仰しているのかと言われるとそうでは無いだろうし
12225/09/15(月)07:21:56No.1353380419+
>年おきとはいえ正直今の時代あんま死者に時間を取られるのもちょっと・・・
むしろ死にやすい昔の方がそこら辺大変だったんじゃないかなって思う
なんだかんだライフハックとかあったのかな?
12325/09/15(月)07:22:15No.1353380441+
なんで宗教という発明が必要になったのかは人間がどうやって小さな集落から大きな都市になったかを知れば理解できるようになるよ
簡単にいえば血縁による関係を持たない人間同士が集まって大きな集団を作る上で必要なのは「お互い嘘のない取引をしよう」という誠実さ、信用の要請でありその為には「嘘を吐いた者を人間の能力を超えて処罰する」存在が必要になってくるの
だから古代の宗教施設は多くの地域で商取引や戸籍を管理する役割を持っているんだね
つまり「取引上の信用」を担保する宗教的世界観の共有が血縁を超える大きな集団を作るために必要だったの
12425/09/15(月)07:22:47No.1353380485+
>孔子は割とそんな感じの人だったらしい
>就活のために集まった塾生にマナー教える先生みたいなもんだったんだとか
「」が受けた教養の講師とやらであって孔子の話はしてないが
12525/09/15(月)07:22:53No.1353380494+
お仏壇はお参りのライフハック商品だよ
12625/09/15(月)07:22:56No.1353380497+
>>中韓の倫理観の欠如は儒教のせいなの?
>他所でやってくれ
なんでよ
孔子学院を世界中に立ててる割に倫理観皆無じゃん
12725/09/15(月)07:23:51No.1353380562+
>>お盆と正月の帰省しない人だけ無宗教と自認しなさい
>親が死んだから帰るとこなんて無いよ
良かったそれなら無宗教言えますね
12825/09/15(月)07:24:20No.1353380610そうだねx1
>>約束を守ろうとか嘘つくなとか本当に人としての土台って感じる
>大元の儒教とかもうもはや全然気にされてないぐらいに浸透してるけどもしなかったとしたら今の日本人の倫理観とかは全然違うものになってたのかもね
たぶんそう言うのは現地の文化に元々あったもので思想が有ろうが無かろうが変わらないと思うよ
12925/09/15(月)07:24:30No.1353380622+
>お盆と正月の帰省しない人だけ無宗教と自認しなさい
ただの長期休暇に帰省しただけじゃん
テキトーだな宗教
13025/09/15(月)07:24:56No.1353380656そうだねx2
我が国の道徳観念倫理基盤がそもそも儒教なんだから中韓を儒教批判とかアホかだぞ
13125/09/15(月)07:25:28No.1353380710+
>お盆と正月の帰省しない人だけ無宗教と自認しなさい
わざわざ混むとわかってる時期に帰らずにずらして帰るので無宗教です
13225/09/15(月)07:25:32No.1353380721+
>我が国の道徳観念倫理基盤がそもそも儒教なんだから中韓を儒教批判とかアホかだぞ
日本は仏教です…
13325/09/15(月)07:25:42No.1353380736+
>会釈や敬礼なんて今の日本人はみんな当たり前のように行動や言葉で使っているけどじゃあみんな仏教を信仰しているのかと言われるとそうでは無いだろうし
根幹に仏教神道の価値観に染まってるだけよな
13425/09/15(月)07:25:45No.1353380738+
>>お盆と正月の帰省しない人だけ無宗教と自認しなさい
>ただの長期休暇に帰省しただけじゃん
>テキトーだな宗教
そのレベルでも宗教的行為って言えるからな
だって帰省することにそんな合理性ないだろ?
13525/09/15(月)07:26:48No.1353380819+
>我が国の道徳観念倫理基盤がそもそも儒教なんだから中韓を儒教批判とかアホかだぞ
儒教そのまんまってもんをお出ししてみてください
13625/09/15(月)07:26:50No.1353380826そうだねx1
日本の仏教自体が中国経由した時に儒教の影響受けたとかそういう話じゃない感じ?
13725/09/15(月)07:27:04No.1353380842+
>>我が国の道徳観念倫理基盤がそもそも儒教なんだから中韓を儒教批判とかアホかだぞ
>日本は仏教です…
道徳規範はどっちかというと儒教だよぅ!
思うと仏教は信仰されたけど倫理規範としちゃそこまで影響出してねえな
13825/09/15(月)07:27:44No.1353380901+
>日本の仏教自体が中国経由した時に儒教の影響受けたとかそういう話じゃない感じ?
道教ならわかるけど儒教はあんまり関係無くないかな?
13925/09/15(月)07:28:08No.1353380935+
どっちかというと儒教じゃなくて朱子学じゃねえかな倫理規範
14025/09/15(月)07:28:46No.1353380992+
儒教って基本的に身内優先の思想だから公共の倫理とは割と相反する所があるんじゃないかなと思っている
まあ中国の道徳が悪いとかって話に関しては無為自然とか抜かしている道教の影響の方がでかそうな気はするけど
14125/09/15(月)07:29:07No.1353381016+
>>>約束を守ろうとか嘘つくなとか本当に人としての土台って感じる
>>大元の儒教とかもうもはや全然気にされてないぐらいに浸透してるけどもしなかったとしたら今の日本人の倫理観とかは全然違うものになってたのかもね
>たぶんそう言うのは現地の文化に元々あったもので思想が有ろうが無かろうが変わらないと思うよ
そもそも人間の本能として「ルールを破った相手を罰したい」という欲求が存在しているからね
まあ同じレベルの本能として「ルールを破ってみんなより得をしたい」という欲求もあるので世に争いの種は絶えまじなんだけど…
14225/09/15(月)07:29:54No.1353381081+
>>>我が国の道徳観念倫理基盤がそもそも儒教なんだから中韓を儒教批判とかアホかだぞ
>>日本は仏教です…
>道徳規範はどっちかというと儒教だよぅ!
>思うと仏教は信仰されたけど倫理規範としちゃそこまで影響出してねえな
いや道徳規範は仏教のカルマよ
と言うか社会学なんかでは言われる事なんだけど死後の概念や超常的な存在のバックボーンを持たない思想は強制力に欠けるので倫理観を植え付けれないのよ
14325/09/15(月)07:30:08No.1353381098+
>そのレベルでも宗教的行為って言えるからな
>だって帰省することにそんな合理性ないだろ?
正気で言ってんのか長期休暇に帰省するのは儒教圏じゃなくてもやるわ
14425/09/15(月)07:30:18No.1353381111そうだねx3
>どっちかというと儒教じゃなくて朱子学じゃねえかな倫理規範
それは影響受けてるって言えるんじゃないか
14525/09/15(月)07:30:28No.1353381123そうだねx2
禁酒とか肉食禁止とかやってないから日本人の倫理には全然関わってないよ仏教
14625/09/15(月)07:30:56No.1353381164+
>ぶっちゃけ当時拒否れる知識なかったのもあったけどさ
自分の知識不足で出来なかっただけのことを法が許すなら〜とか言うなよ…
14725/09/15(月)07:32:08No.1353381256+
>禁酒とか肉食禁止とかやってないから日本人の倫理には全然関わってないよ仏教
別に釈迦は禁止してないぞ
むしろ禁止しようと言い出した弟子を追放したくらい
あくまで解脱して釈迦と同じ領域まで行きたいなら止めた方がいいと言う話
14825/09/15(月)07:32:13No.1353381266そうだねx2
>>そのレベルでも宗教的行為って言えるからな
>>だって帰省することにそんな合理性ないだろ?
>正気で言ってんのか長期休暇に帰省するのは儒教圏じゃなくてもやるわ
だって親族を敬う子孫を尊ぶは何処の宗教でも共通の倫理規範だからな
こじつけじゃねーか!はそうだね〜
14925/09/15(月)07:32:18No.1353381273+
>正気で言ってんのか長期休暇に帰省するのは儒教圏じゃなくてもやるわ
そこまで皆が意識してないだけでイースターとかクリスマス休暇ってバリバリ宗教由来じゃないか?
15025/09/15(月)07:33:04No.1353381327+
>禁酒とか肉食禁止とかやってないから日本人の倫理には全然関わってないよ仏教
やってる宗派はあるし日本人向けにローカライズされた所で仏教無関係ですなんて言うのは無理だよ!
15125/09/15(月)07:33:28No.1353381365+
金が絡まなきゃ仏教だろうが何だろうがどうでもいいんだけどな
好き放題やりすぎだろ
15225/09/15(月)07:33:43No.1353381389そうだねx1
先祖供養というか先祖崇拝重点だからベースの仏教とはかなり変質しとるのよね日本仏教
15325/09/15(月)07:34:42No.1353381473+
>禁酒とか肉食禁止とかやってないから日本人の倫理には全然関わってないよ仏教
人間で有る以上は生活面を貧しくさせるのは辛いからね
だから輪廻転生で縛ったけどこれが限界で当然見えない強制力を持たない儒教に倫理的な影響力は無いんだ
15425/09/15(月)07:35:02No.1353381503そうだねx1
>金が絡まなきゃ仏教だろうが何だろうがどうでもいいんだけどな
>好き放題やりすぎだろ
最低賃金で間に合うような仕事しかしてないのに何であんなアホみたいに高い単価で念仏唱えるんだろうな…
15525/09/15(月)07:35:28No.1353381547+
長幼の序とか基本的に儒教というか朱子学じゃねえかな近世倫理規範のベース
15625/09/15(月)07:35:31No.1353381550+
神道もこの百数十年で儒学仕込みでリブートされたようなもんだしね
結局かなり重要だよ
15725/09/15(月)07:36:26No.1353381637+
>先祖供養というか先祖崇拝重点だからベースの仏教とはかなり変質しとるのよね日本仏教
そもそも天皇自体が先祖天照皇大神や天孫の威光あっての者だしね
日本人に先祖崇拝をやめる事はできなかった
15825/09/15(月)07:37:15No.1353381696+
なんで日本人にここまで儒学が浸透したのかといえば
徳川さんちの犬公方がめっちゃ推したのが本当に大きいんだよね
それ以前は「仏教が倫理学として最高のものであり儒学はそれに劣る」という思想があってあくまで仏教に添える程度の扱いだったとされている
その関係がいきなりトップダウンで逆転することになった
15925/09/15(月)07:37:20No.1353381699+
>先祖供養というか先祖崇拝重点だからベースの仏教とはかなり変質しとるのよね日本仏教
それは中国の時点でそうじゃね
日本特有とかは言い過ぎ
16025/09/15(月)07:38:11No.1353381792そうだねx5
朱子学が儒教じゃないみたいな認識の人いない?
エチオピアでキリスト教が独自発展してるみたいなもんで大分類的に儒教だと思うんだけど
16125/09/15(月)07:39:04No.1353381885+
倫理観などが未成熟な時代での宗教的役割は現代においては不要だしもうちょい簡略化されんかな
16225/09/15(月)07:39:34No.1353381930+
>その関係がいきなりトップダウンで逆転することになった
仏教の倫理学と儒教の倫理学って何が違うの?
16325/09/15(月)07:39:48No.1353381955+
>それは中国の時点でそうじゃね
>日本特有とかは言い過ぎ
それはそう
中国経由で仏教だけじゃなくその他諸々来てるから
儒教や道教の影響受けてるって言いたかった
16425/09/15(月)07:40:06No.1353381980+
>最低賃金で間に合うような仕事しかしてないのに何であんなアホみたいに高い単価で念仏唱えるんだろうな…
お寺っていう文化財を維持しなくちゃいけないのがね…
粗末にしたら祟られそうだし…
16525/09/15(月)07:40:07No.1353381982+
そんな葬式関係も仏教信じない若者やコロナの影響で様変わりしてきてるらしいな
宗教文化も変えるコロナすげー
16625/09/15(月)07:41:33No.1353382114+
若者は金と時間がないだけだろ
16725/09/15(月)07:42:09No.1353382168そうだねx1
個人葬でぱっとやってくれるなら親戚の対応しないで済むほうがいいしね
16825/09/15(月)07:42:40No.1353382211そうだねx1
そもそも葬式要らねえよ
そのままダストシュートで良いだろ
16925/09/15(月)07:42:45No.1353382219+
>>その関係がいきなりトップダウンで逆転することになった
>仏教の倫理学と儒教の倫理学って何が違うの?
仏教 自分の行いがそのまま帰って来るから自分が嫌なことは他人にするなよ
儒教 嫌な事されたら俺は嫌だしお前も嫌だろ?だから自分がされて嫌な事は他人にするなよ
17025/09/15(月)07:42:58No.1353382236+
>そもそも葬式要らねえよ
>そのままダストシュートで良いだろ
炉が痛むだろ
17125/09/15(月)07:43:30No.1353382294+
>1回忌、3回忌〜とかって儒教じゃなくて仏教じゃないの?
道教儒教仏教はぐっちゃぐちゃに入り交じるからどの習慣が何教のものだと言うことは無意味
17225/09/15(月)07:43:33No.1353382304+
数十キロの水分含んだものを焼却するのって大変なんですよ
17325/09/15(月)07:44:11No.1353382357+
こちらとしてはちょいちょいあちこちから都合よくつまみ食いしてる程度で信仰や宗教があると言われてもピンとこない
信仰や宗教と呼ぶならがっつり染まってこそじゃないのって思ってしまう
17425/09/15(月)07:44:21No.1353382371+
>個人葬でぱっとやってくれるなら親戚の対応しないで済むほうがいいしね
それやると後から線香上げに来る親戚の対応とかで大変そうじゃない?
17525/09/15(月)07:44:49No.1353382413+
>>個人葬でぱっとやってくれるなら親戚の対応しないで済むほうがいいしね
>それやると後から線香上げに来る親戚の対応とかで大変そうじゃない?
式の忙しい時期に忙しいが重なるよりは
17625/09/15(月)07:45:19No.1353382458+
>そんな葬式関係も仏教信じない若者やコロナの影響で様変わりしてきてるらしいな
>宗教文化も変えるコロナすげー
感染対策で死に目に会えなかったり物理的に切り離されてるからね…
そりゃ意識も変わってくるよ
17725/09/15(月)07:45:43No.1353382497そうだねx3
海外で積極的な無神論者とかが嫌われてる理由もなんかわかる
死んだらゴミに出せばいいじゃんとか言われたら無理だわ仮によれが合理的でもさ
儒教がその部分の役割を果たしてくれてるとか考えたこともなかったけど
17825/09/15(月)07:46:18No.1353382546そうだねx1
>なんでよ
>孔子学院を世界中に立ててる割に倫理観皆無じゃん
余所でやってくれ
17925/09/15(月)07:46:34No.1353382573+
中世の日本人は今の日本人よりはるかに信仰心が強かっただろうけど
民度的なものは正直かなりあれだっただろうし日本の社会秩序を保ってるのが宗教心というのはかなり微妙なのでは
18025/09/15(月)07:46:39No.1353382578+
仏教の話をしようみたいなやつの変形スレ?
18125/09/15(月)07:48:01No.1353382713+
>神さまあるいは教祖的な存在を絶対してたり何らかの宗教的コミュニティに所属してたり…みたいなコテコテの在り方だけを宗教的と考える人は多いがさにあらず
アブラハム系の一神教を信じる方はそのように思っておられるようです
18225/09/15(月)07:48:33No.1353382769+
>海外で積極的な無神論者とかが嫌われてる理由もなんかわかる
>死んだらゴミに出せばいいじゃんとか言われたら無理だわ仮によれが合理的でもさ
これに関しては無神論に関わらず価値観の乖離が一定以上になると生理的に無理ってなるんだと思う
18325/09/15(月)07:49:20No.1353382851+
キリスト教からヤハウェとか天使とか悪魔とかの神秘存在をオミットした純粋な倫理規範としてのキリスト教って存在しないのかな
18425/09/15(月)07:50:10No.1353382935+
>死んだらゴミに出せばいいじゃんとか言われたら無理だわ仮によれが合理的でもさ
でも高い金出して念仏してもらうのも嬉しく無いし無駄だという気持ちも強い
難しいね人の心って
18525/09/15(月)07:50:31No.1353382984+
>中世の日本人は今の日本人よりはるかに信仰心が強かっただろうけど
>民度的なものは正直かなりあれだっただろうし日本の社会秩序を保ってるのが宗教心というのはかなり微妙なのでは
自力救済の世界ってどうしても治安悪くなるから…
管理人が管理放棄してる掲示板みたいなもん
18625/09/15(月)07:50:52No.1353383033+
四十九日は仏教由来だったな
18725/09/15(月)07:51:28No.1353383094+
書き込みをした人によって削除されました
18825/09/15(月)07:52:43No.1353383233+
>自力救済の世界ってどうしても治安悪くなるから…
だったらやっぱり民度って意味なら社会システムが変わったからって要因の方が大きいのでは
信仰心は時代が進むにつれどう考えても薄くなってるけど社会の秩序は向上?はしてるから
18925/09/15(月)07:56:48No.1353383725そうだねx1
生活習慣と信仰を切り離せたのって凄いよね
19025/09/15(月)07:56:58No.1353383739+
>中世の日本人は今の日本人よりはるかに信仰心が強かっただろうけど
>民度的なものは正直かなりあれだっただろうし日本の社会秩序を保ってるのが宗教心というのはかなり微妙なのでは
だから仏教の輪廻で現世で好き放題したら今度はお前が生まれ変わると同じ目に会うぞ!と脅して社会規範を守らせようとした感じ
儒教も先祖や目上を敬えという点がよく知られているのもみんな祟りは怖いし目上の人間のが力が強くて立場も偉いから逆らうと不味いという恐怖感が有るから宗教心無しに従うから
19125/09/15(月)07:59:33No.1353383994+
昔の日本でも無神論者ってほどじゃないけどそっち系の人たまに出てきてたんだけど
それで何か社会的なトラブルを起こしてたかっていうとそうでもなかったりするんだよね
19225/09/15(月)07:59:38No.1353384007+
>>死んだらゴミに出せばいいじゃんとか言われたら無理だわ仮によれが合理的でもさ
>でも高い金出して念仏してもらうのも嬉しく無いし無駄だという気持ちも強い
>難しいね人の心って
金と世間体の折り合いが付くところを見つけるしかない
身近な人が死ぬのは特別なイベントなんだから一般的にはある程度は金かけて葬儀するもんなんだ
19325/09/15(月)07:59:56No.1353384040そうだねx2
>中世の日本人は今の日本人よりはるかに信仰心が強かっただろうけど
>民度的なものは正直かなりあれだっただろうし日本の社会秩序を保ってるのが宗教心というのはかなり微妙なのでは
現代基準の倫理感と比較したらでしょ
奈良に大仏も無かった頃と平安鎌倉期を比べればかなり秩序が作られ始めてる
19425/09/15(月)08:01:44No.1353384247+
書き込みをした人によって削除されました
19525/09/15(月)08:02:16No.1353384308+
儒教がキリスト教や仏教やイスラム教と同じ意味で宗教かというとちょっと色々と保留が付くんじゃないかな
19625/09/15(月)08:03:26No.1353384444+
>奈良に大仏も無かった頃と平安鎌倉期を比べればかなり秩序が作られ始めてる
これに関してはそもそも奈良時代がどうだったのかってのがよくわからない
天平の疫病大流行とかかなり社会秩序に打撃を与えただろうけどそれは宗教とは関係ない要素だし
19725/09/15(月)08:03:29No.1353384450+
>中世の日本人は今の日本人よりはるかに信仰心が強かっただろうけど
むしろ毎日天皇のために祈って天皇のために死んでいった明治から昭和前半が一番信仰心強くね?
19825/09/15(月)08:05:39No.1353384679+
>>>その関係がいきなりトップダウンで逆転することになった
>>仏教の倫理学と儒教の倫理学って何が違うの?
>仏教 自分の行いがそのまま帰って来るから自分が嫌なことは他人にするなよ
>儒教 嫌な事されたら俺は嫌だしお前も嫌だろ?だから自分がされて嫌な事は他人にするなよ
もっと決定的な所は家の扱いじゃね?
仏教だと家捨てて出家しろって言うから武家にとって困るけど儒教は家を大事にしろって武家に都合いい思想じゃん
19925/09/15(月)08:06:04No.1353384706+
>むしろ毎日天皇のために祈って天皇のために死んでいった明治から昭和前半が一番信仰心強くね?
それを言うならお隣さんも党を信じて貧農がたくさん散っていった八路軍全盛期がいちばん信仰心が強かったと思われる
いやマルクス主義を宗教扱いしたら怒られるかもしれないが
20025/09/15(月)08:06:29No.1353384759+
>海外で積極的な無神論者とかが嫌われてる理由もなんかわかる
>死んだらゴミに出せばいいじゃんとか言われたら無理だわ仮によれが合理的でもさ
>儒教がその部分の役割を果たしてくれてるとか考えたこともなかったけど
信徒の肉親ですら、死んだら汚くて穢らわしいものだからしばらくはうちに近づくじゃねえぞ!
って切り捨ててくる神道でいいんじゃね
20125/09/15(月)08:07:24No.1353384868+
>信徒の肉親ですら、死んだら汚くて穢らわしいものだからしばらくはうちに近づくじゃねえぞ!
>って切り捨ててくる神道でいいんじゃね
親の棺桶と何年も同居する儒教…
20225/09/15(月)08:08:03No.1353384952+
>むしろ毎日天皇のために祈って天皇のために死んでいった明治から昭和前半が一番信仰心強くね?
明治や大正の日本人って別にそんな事やってなかったと思うけどな
信仰心というより天皇陛下を頂いて仁義なき国際社会を生き抜いていくという覚悟的なものだったんじゃないかな
20325/09/15(月)08:09:07No.1353385100+
太平洋戦争の時のアレが信仰だったかというとだいぶ違うんじゃないかな…
20425/09/15(月)08:10:10No.1353385224+
>明治や大正の日本人って別にそんな事やってなかったと思うけどな
尊皇攘夷って言葉の呪いだよ
鬼畜米英もこれの延長線上にある
20525/09/15(月)08:10:43No.1353385292+
昭和天皇が人間宣言とかやっても別に大規模な反発とか起きなかったわけだから
まぁそういうことなのでは
20625/09/15(月)08:11:15No.1353385366+
書き込みをした人によって削除されました
20725/09/15(月)08:11:35No.1353385420+
神道もガチな奴だと殯とかいう白骨化まで見届ける過酷な奴やることになるんだよな…
20825/09/15(月)08:14:43No.1353385830+
このへんは「宗教」の意味が近代に設定されたから混乱するよな
なので「でも行事に参加してるだろ」「それは宗教違う」
みたいな言い合いになりがち
20925/09/15(月)08:15:21No.1353385914+
因果応報ってめっちゃ宗教的な考え方なんだけどみんな意識せずにしてるんだよね
突き詰めたのは仏教だけどだいたいどんな宗教でも採用してる
21025/09/15(月)08:18:18No.1353386273+
>因果応報ってめっちゃ宗教的な考え方なんだけどみんな意識せずにしてるんだよね
え…ヨブ記とかってある意味因果応報の否定じゃないの?
21125/09/15(月)08:19:43No.1353386441+
ユダヤでもいいことをすれば救われるんだってのが流行った時期はあったよ
でもそういうのは突き詰めると神の意志に人間の行為が干渉することになるから
21225/09/15(月)08:19:55No.1353386462+
因果応報思想は悪い事が起きるのは当人にそうなる原因があるからと逆に辿る奴が必ず出てきてそこで破綻するんだよね
21325/09/15(月)08:20:14No.1353386502+
大まかに言うと儀式とかは「まじない」理性的体系だった思考や修練とかが「宗教」
みたいなものすごい大雑把な分けかたで近代に制定しちゃったからなぁ
「盆踊りは宗教じゃないだろ」とかもまあ間違いではないけども
現代はさらに宗派だの先祖返りで儀式やらも「宗教」に入るから余計混乱するよな
21425/09/15(月)08:20:16No.1353386514そうだねx2
儒仏神どれも文化のベースに染み付いてるけど大抵の人は何かを特別信じてるわけじゃないって塩梅だろ
キリストを欠片も信じてないのに昂った時にジーザスを連呼するようなアメリカ人と変わらん
21525/09/15(月)08:21:51No.1353386728そうだねx2
>因果応報ってめっちゃ宗教的な考え方なんだけどみんな意識せずにしてるんだよね
>突き詰めたのは仏教だけどだいたいどんな宗教でも採用してる
それは流石に最初から宗教ありき過ぎるよ…
まず人間には「悪いことをしたやつは悪い目に遭わせたい」という根源的な感覚があってそれが
遭って欲しい→遭うに違いない→ほら悪い目に遭った絶対に悪いことをしたせいだ
という何にでも因果関係を見出そうとする人間の短絡的思考と結びつくと悪行悪果の考えが生まれるの
21625/09/15(月)08:23:25No.1353386918そうだねx1
まぁやっぱり他文化との比較って意味では日本人の宗教意識って今も昔もいい加減だと思うわ
その絶妙なゆるさが逆に過激な宗教否定思想に繋がらなかったというか
21725/09/15(月)08:23:50No.1353386963そうだねx3
危機的な環境になると宗教色が強くなるよな
コロナが流行った時の日本の反ワクチンとか陰謀論とか完全にそれだった
21825/09/15(月)08:24:27No.1353387040+
人間は死んだらゴミだよとか言うクセしてに燃えるゴミに出せないのはちょっともにょる
せめて粗大ゴミで出せねえかな
21925/09/15(月)08:26:32No.1353387305+
ゲームの方のデトロイトの選択肢の国別割合でもなかなか異質
22025/09/15(月)08:26:33No.1353387306+
仏教で国をまとめてる大国今は無いんだよな
チベットぐらいか?
22125/09/15(月)08:27:43No.1353387444そうだねx1
コロナ禍の陰謀論みたいな迷信と宗教を混同して語るのも日本人ぽさかもしれん
22225/09/15(月)08:29:04No.1353387600+
>人間は死んだらゴミだよとか言うクセしてに燃えるゴミに出せないのはちょっともにょる
>せめて粗大ゴミで出せねえかな
つっても専門性が高くて粗大ゴミにも出せない業者回収専用のゴミなんて普通にあるから死体も同じように専用の処理があるってだけだと思う
自治体にもよるけど基本的には動物の死骸ですら普通の焼却炉には放り込めない(骨が残っちゃうから)しな
22325/09/15(月)08:29:31No.1353387650+
日本って無宗教じゃなくてアミニズムでしょ
22425/09/15(月)08:32:58No.1353388053+
儒教だって小国の魯から始まったとはいえその目的は中国みたいな広大な領土と人民を束ねる事だろ
条件の違う日本でそのまま運用するには適してなかったんじゃないかな
22525/09/15(月)08:33:19No.1353388104そうだねx3
迷信深いが割と一番それっぽいかもしれん
22625/09/15(月)08:33:32No.1353388139+
推し=宗教
ってのが分かれば圧倒的な宗教国家かと
22725/09/15(月)08:35:33No.1353388402+
神は信じてないけど神を信じてた頃のムーブが身体に染み付いてる
22825/09/15(月)08:35:50No.1353388433+
土葬に反発が出るのも日本古来の宗教的価値観からくる問題とかではまったくなく
社会的通念というか常識に反しているし大迷惑だからやめろって話である
であるからその手のトラブルは無神論特有の問題というわけではない
22925/09/15(月)08:36:56No.1353388563+
あんまり触りたくない話題だけど陰謀論って意味だと日本人は結構耐性高い方だと思うよ
23025/09/15(月)08:38:15No.1353388724+
結局我々の道徳観念のベースは儒教と仏教どっちなの?
23125/09/15(月)08:38:44No.1353388794+
>日本って無宗教じゃなくてアミニズムでしょ
紛らわしいけどアニメ(アニマ)のイズムだからアニミズムだよ
23225/09/15(月)08:39:30No.1353388891+
>>日本って無宗教じゃなくてアミニズムでしょ
>紛らわしいけどアニメ(アニマ)のイズムだからアニミズムだよ
あみん主義者だろ
23325/09/15(月)08:39:56No.1353388950そうだねx2
>あんまり触りたくない話題だけど陰謀論って意味だと日本人は結構耐性高い方だと思うよ
5年ぐらい前は割と自信持ってこれ言えたけど
今となっては日本人も余裕で流言に騙されまくるなってなってる
23425/09/15(月)08:40:08No.1353388973そうだねx2
純粋なアニミズムというには儒教も仏教も混ざり過ぎだから日本人はコレ!とは言えないんじゃないかな
23525/09/15(月)08:40:52No.1353389082+
ベースになってるのは儒教的な考え方だけどそのまんまイコールではないし何ならそういう明確ではないルールに何となく各々が勝手にライン決めてそれなりに従ってるってのはあんま宗教的ではないなって思う
オタク的な推しとかも各自のマイルールだから宗教的とは違うな〜って
23625/09/15(月)08:40:57No.1353389089+
>日本って自称無宗教が多いけど色々な宗教的イベントやったり神頼みしてるじゃんみたいな話を今考えてたんだけどさ
今更か
ずいぶん遅かったな
23725/09/15(月)08:41:38No.1353389171+
オウムがテロ起こした時点で日本人の陰謀論やカルトの耐性なんて底辺だってわかってたろうに
23825/09/15(月)08:41:49No.1353389195そうだねx2
>>あんまり触りたくない話題だけど陰謀論って意味だと日本人は結構耐性高い方だと思うよ
>5年ぐらい前は割と自信持ってこれ言えたけど
>今となっては日本人も余裕で流言に騙されまくるなってなってる
いや5年でも遅いくらいだわ…
23925/09/15(月)08:42:35No.1353389293+
儒教ってあれこれ規律規範は定めるけど神様とかは定めてない?し宗教じゃない別の何かな気がする
24025/09/15(月)08:42:36No.1353389301+
>オウムがテロ起こした時点で日本人の陰謀論やカルトの耐性なんて底辺だってわかってたろうに
日本って世界的に見てもテロ事件多い方よね
そりゃ中東とかでは無いけど
24125/09/15(月)08:42:48No.1353389320そうだねx1
>オウムがテロ起こした時点で日本人の陰謀論やカルトの耐性なんて底辺だってわかってたろうに
そもそも世界にテロを広めた一端は日本赤軍……
24225/09/15(月)08:43:09No.1353389368+
右の人みたいな言い方になるけど日本はどれって明言出来るわけでもなく日本に合わせて変化した日本の考え方だよな
24325/09/15(月)08:43:48No.1353389458そうだねx3
>オウムがテロ起こした時点で日本人の陰謀論やカルトの耐性なんて底辺だってわかってたろうに
高くないって言い方なら頷いたけど底辺って相対的な言い方をしちゃったら他国と比べて特別低すぎることもねえしなあって感想しか出てこない
24425/09/15(月)08:45:02No.1353389632+
『穢れ』って文化がSDGsが流行りだしてからほぼ消えてる気がする
24525/09/15(月)08:45:39No.1353389706+
仏教儒教はなんとなく思いつくけど神道の儀礼って七五三とか初詣ぐらいであんまりガッツリ日本人の思想に影響与えてない気がする
汚れの概念とか?
24625/09/15(月)08:46:01No.1353389757+
>日本って世界的に見てもテロ事件多い方よね
https://kaigaianzen.jp/gti2023analysis/ [link]
真ん中くらいだね
24725/09/15(月)08:46:57No.1353389891そうだねx1
>『穢れ』って文化がSDGsが流行りだしてからほぼ消えてる気がする
よくわかんないけどここから伝統的宗教道徳vs左翼思想みたいの始めるのか?
24825/09/15(月)08:47:33No.1353389980+
ちょっと前まではアメリカ教だっただろ日本
24925/09/15(月)08:48:03No.1353390045+
孔子って本当に頭いい人という感じがするな
万人の洗脳完了してるじゃん…
25025/09/15(月)08:49:58No.1353390290そうだねx1
じゃあ中国人が日本人より遥かに純粋な宗教ベースの行動規範を持っているかと言うとそんな事は全然ないだろう
どこの東アジアも混合の産物なのでは
25125/09/15(月)08:51:22No.1353390477+
>じゃあ中国人が日本人より遥かに純粋な宗教ベースの行動規範を持っているかと言うとそんな事は全然ないだろう
>どこの東アジアも混合の産物なのでは
中国人なんてそれこそ儒教道教仏教の掛け持ちずーっとやってきたしな
25225/09/15(月)08:51:46No.1353390534+
何かあった時に儒教の国だから…って偏見で語るぐらいには日本より儒教色強い国民と見ているフシあるよ中韓には
25325/09/15(月)08:51:48No.1353390541+
穢れにしても江戸時代には大阪の墓に遺灰と骨の山があったぐらいだからなあ
きれいな社会って物凄く高コストだから社会システムが発達する以前は夢物語でしかなかったというか
25425/09/15(月)08:53:52No.1353390834+
アンチ儒教の老荘思想もアジア圏で影響あるしな
25525/09/15(月)08:54:35No.1353390940+
まあでも日本抜きでも中国韓国ベトナムと凄い経済発展してるのは真面目に儒教パワーあるんじゃなかろうか
インドとかポテンシャルある言われまくってるけど冗談抜きでなんの悪気もなく当たり前のように嘘ついてくる人だらけらしいぞ
25625/09/15(月)08:54:53No.1353390976そうだねx1
>『穢れ』って文化がSDGsが流行りだしてからほぼ消えてる気がする
穢れ全盛期だろ
土葬に反対とかエビデンスのない穢れ思想そのもの
25725/09/15(月)08:55:00No.1353390993+
日本で宗教がなんか否定的な感じになってるのはオウムを始めとした一部の悪辣な新興宗教のせいなんだろうか
25825/09/15(月)08:55:52No.1353391130+
これだから道徳の授業を外せねえぜ!
25925/09/15(月)08:56:12No.1353391191+
>土葬に反対とかエビデンスのない穢れ思想そのもの
どこの国の話をしてるんだ…?
26025/09/15(月)08:56:24No.1353391216+
>日本で宗教がなんか否定的な感じになってるのはオウムを始めとした一部の悪辣な新興宗教のせいなんだろうか
宗教に否定的ってのが一部の左翼界隈での空気感でしかなくて
大多数の日本社会は別にそんなことないってのが答えだと思う
26125/09/15(月)08:56:47No.1353391263そうだねx1
>>『穢れ』って文化がSDGsが流行りだしてからほぼ消えてる気がする
>穢れ全盛期だろ
>土葬に反対とかエビデンスのない穢れ思想そのもの
土葬は衛生面の悪影響はともかく土地面積の都合なのははっきりしてない?
26225/09/15(月)08:57:04No.1353391299+
>インドとかポテンシャルある言われまくってるけど冗談抜きでなんの悪気もなく当たり前のように嘘ついてくる人だらけらしいぞ
言うて文化が多様なだけでIT分野とか日本より優秀じゃん
26325/09/15(月)08:57:13No.1353391316+
>>日本で宗教がなんか否定的な感じになってるのはオウムを始めとした一部の悪辣な新興宗教のせいなんだろうか
>宗教に否定的ってのが一部の左翼界隈での空気感でしかなくて
>大多数の日本社会は別にそんなことないってのが答えだと思う
オウムがあろうとみんな神社やお寺にお参りに行ってるわけだしな
26425/09/15(月)08:57:26No.1353391356そうだねx2
>土葬は衛生面の悪影響はともかく土地面積の都合なのははっきりしてない?
それも反対ありきの屁理屈だよ
穢れた外人は排除って穢れ思想
26525/09/15(月)08:57:48No.1353391396+
>インドとかポテンシャルある言われまくってるけど冗談抜きでなんの悪気もなく当たり前のように嘘ついてくる人だらけらしいぞ
優秀なのは国出ちゃうみたいだしカーストが足引っ張ってるんじゃない?
26625/09/15(月)08:58:40No.1353391512+
そもそも天皇すら昭和以前まで土葬で火葬は中国と言うか仏教文化なのにな
26725/09/15(月)08:59:16No.1353391596+
インドはカーストみたいな社会構造が経済発展を妨げてるのもあるんだろうし
カースト自体もイギリスが統治の為に魔改した産物だから宗教のせいってわけではないんじゃないかなあ
26825/09/15(月)08:59:29No.1353391633+
>>土葬は衛生面の悪影響はともかく土地面積の都合なのははっきりしてない?
>それも反対ありきの屁理屈だよ
>穢れた外人は排除って穢れ思想
穢れっていうか新参者はノーセンキューっていう普遍的な思想でしょ
ど田舎のジジババが移住者を嫌がるみたいに
日本っていうデカい村に移住してくる外人は生理的にイヤってだけ
26925/09/15(月)08:59:52No.1353391690+
離島だと風葬してた
火葬ってわりと技術的にも大変だし離島だと土がないからそうなる
27025/09/15(月)09:00:26No.1353391775+
日本も昔は土葬だよね
いつから火葬になったの?
27125/09/15(月)09:00:29No.1353391782+
何が無宗教だよ
道徳的な価値観をどこから学んでると思ってたんだ?
お前たちは生まれながらの神なのか?
27225/09/15(月)09:01:19No.1353391896+
>>>土葬は衛生面の悪影響はともかく土地面積の都合なのははっきりしてない?
>>それも反対ありきの屁理屈だよ
>>穢れた外人は排除って穢れ思想
>穢れっていうか新参者はノーセンキューっていう普遍的な思想でしょ
>ど田舎のジジババが移住者を嫌がるみたいに
>日本っていうデカい村に移住してくる外人は生理的にイヤってだけ
イスラムのあれは実は近くにキリスト教墓地があるらしい
イスラムへの偏見もだいぶ入ってる
27325/09/15(月)09:01:51No.1353391989+
純粋じゃないだけで過去色んな宗教に触れて形成してきた社会通念って事かな
27425/09/15(月)09:01:52No.1353391996+
>日本も昔は土葬だよね
>いつから火葬になったの?
奈良飛鳥時代に仏教が伝来して混在してる
昭和〜平成で一気に火葬に偏った
27525/09/15(月)09:01:59No.1353392011+
確かに東アジア地域って発展するよな南米とかアフリカとかと比べると
27625/09/15(月)09:02:31No.1353392095+
>確かに東アジア地域って発展するよな南米とかアフリカとかと比べると
南米もアフリカも今は結構都市化してるぞ
27725/09/15(月)09:03:36No.1353392257そうだねx1
南米もアフリカも土地がクソなのと色々利用されてきた歴史があるからやめたほうがいい
長い話になる
27825/09/15(月)09:03:50No.1353392290+
言うてインドも今や名目GDPで日本を追い越すタイミングだし
東アジアだけってのも思い込みだと未来が証明してくれるんじゃないかね
27925/09/15(月)09:04:55No.1353392451+
日本の地方都市より発展してるよなアフリカ
さすがにアジアマネーつっこみまくったかいがある
28025/09/15(月)09:06:13No.1353392656そうだねx2
日本もイケイケだった頃はアジアの中で唯一の先進国になれたのは大和民族の優越性の為って本気で信じてた人多かったし
たぶん今は中国辺りが漢民族の優越性に浸ってる時代だと思う
28125/09/15(月)09:07:06No.1353392800+
>何が無宗教だよ
>道徳的な価値観をどこから学んでると思ってたんだ?
>お前たちは生まれながらの神なのか?
無宗教ではないが神や仏の実在を信じている日本人はいない
宗教文化が機能しているのを否定しないだけだ
28225/09/15(月)09:07:25No.1353392849+
>日本も昔は土葬だよね
>いつから火葬になったの?
都市化したあたりかなあ
切実に埋める場所が足りない
28325/09/15(月)09:08:12No.1353392977そうだねx2
実は現代的文化や常識はほんのここ50年で生まれてる
28425/09/15(月)09:08:51No.1353393064+
>都市化したあたりかなあ
>切実に埋める場所が足りない
火葬しても墓石で普通に場所取るだろ
28525/09/15(月)09:09:07No.1353393106そうだねx2
改めて調べると普通にいいことが言ってるもんな
他者に思いやりを持とう礼儀をしっかりしよう私欲に囚われるな学問に励めでも道徳的な判断を蔑ろにするなよ〜嘘つくな
良い人製造用の教えでしょこれ
28625/09/15(月)09:10:06No.1353393280+
>>都市化したあたりかなあ
>>切実に埋める場所が足りない
>火葬しても墓石で普通に場所取るだろ
土葬すると一人一畳とるんだよ
分解しきるまでにどんだけかかるかな
28725/09/15(月)09:10:42No.1353393383+
大和民族って言っても中国系朝鮮系南方系が混じってるだけの事なのにね
28825/09/15(月)09:10:45No.1353393391+
>改めて調べると普通にいいことが言ってるもんな
>他者に思いやりを持とう礼儀をしっかりしよう私欲に囚われるな学問に励めでも道徳的な判断を蔑ろにするなよ〜嘘つくな
>良い人製造用の教えでしょこれ
昔の名君と比べて今の君主がダメだったら革命してもいいとか書いてるしな
すごいいいこと言ってる
28925/09/15(月)09:11:05No.1353393439+
いい人を沢山製造して統治を安定化するのが狙いなんだし
そういう目的ありきで形成された思想でしょ儒教も
29025/09/15(月)09:11:18No.1353393476+
>土葬すると一人一畳とるんだよ
>分解しきるまでにどんだけかかるかな
沖縄の埋葬みたら卒倒しそう
29125/09/15(月)09:11:46No.1353393540そうだねx1
>改めて調べると普通にいいことが言ってるもんな
>他者に思いやりを持とう礼儀をしっかりしよう私欲に囚われるな学問に励めでも道徳的な判断を蔑ろにするなよ〜嘘つくな
>良い人製造用の教えでしょこれ
実は大体の宗教は同じこと教えてる
29225/09/15(月)09:12:17No.1353393636+
>沖縄の埋葬みたら卒倒しそう
最近ニュースでやってた身元不明の遺体が無断で埋められてるのを笑って許す霊園管理者とか
卒倒するかと思ったわ
29325/09/15(月)09:12:30No.1353393680+
>土葬すると一人一畳とるんだよ
>分解しきるまでにどんだけかかるかな
狭くするならその分深く掘ればいいだけじゃね?
29425/09/15(月)09:13:03No.1353393761+
>昔の名君と比べて今の君主がダメだったら革命してもいいとか書いてるしな
今の日本人は正常か
問題は自称君主たちにありそうだ
29525/09/15(月)09:14:11No.1353393952+
>最近ニュースでやってた身元不明の遺体が無断で埋められてるのを笑って許す霊園管理者とか
>卒倒するかと思ったわ
焼いて埋めるのに何百万円も取る本邦の生臭坊主に比べて超聖人じゃん
29625/09/15(月)09:14:29No.1353394001+
墓地のスペース問題にするなら
核家族化のほうが問題だよ
先祖代々の墓に入れるよう強制すべき
29725/09/15(月)09:14:41No.1353394035+
どの巨大宗教もベースの教えは似通ってるけど
その中で違いや特異性を見つけるとそれが必要だった背景を勘ぐれて面白い
29825/09/15(月)09:16:31No.1353394313+
>狭くするならその分深く掘ればいいだけじゃね?
いいか?
日本の土は泥なんた
29925/09/15(月)09:16:45No.1353394345+
実践か信仰かの議論は紀元前からあるけど
宗教観というかわりかし新しい宗教って言葉への観だから結構曖昧
日曜礼拝は宗教か悪魔祓いは宗教じゃないオカルトかとか
この辺でも人によって分かれるだろうな
30025/09/15(月)09:16:50No.1353394364+
>焼いて埋めるのに何百万円も取る本邦の生臭坊主に比べて超聖人じゃん
あの、沖縄も日本です
30125/09/15(月)09:17:08No.1353394415+
>いいか?
>日本の土は泥なんた
だから何なんだよ
30225/09/15(月)09:17:17No.1353394442そうだねx2
>無宗教ではないが神や仏の実在を信じている日本人はいない
そうやってクソでかい主語で断定するからお前はバカなんだ
30325/09/15(月)09:17:43No.1353394523+
>あの、沖縄も日本です
分かってるよそんなこと
30425/09/15(月)09:17:52No.1353394537+
宗教は今日の倫理観の基礎や権利の成立に強く関わってるんだしそんな邪険にするもんでもないと思ってる
30525/09/15(月)09:18:11No.1353394582+
>イスラム教は今日の倫理観の基礎や権利の成立に強く関わってるんだしそんな邪険にするもんでもないと思ってる
30625/09/15(月)09:18:27No.1353394627+
>>いいか?
>>日本の土は泥なんた
>だから何なんだよ
掘るのが大変なんだよ
30725/09/15(月)09:18:58No.1353394706+
>>あの、沖縄も日本です
>分かってるよそんなこと
ではなぜ本邦と?
30825/09/15(月)09:19:29No.1353394795+
>掘るのが大変なんだよ
小型BWで掘れば30分ぐらいで終わるだろ
30925/09/15(月)09:19:42No.1353394839+
墓動かそうとしたらクソぼったくってきたから坊主はクソ
31025/09/15(月)09:19:54No.1353394873+
>>イスラム教は今日の倫理観の基礎や権利の成立に強く関わってるんだしそんな邪険にするもんでもないと思ってる
皮肉のつもりなんだろうなこれで
31125/09/15(月)09:21:29No.1353395149+
>ではなぜ本邦と?
沖縄に対して差別的な意図を感じたから揶揄的に本邦と言ったんだけどその位分かって欲しい
我が国とか言った方が良かったか?
31225/09/15(月)09:22:12No.1353395273+
>カネの根幹にあるのって信用だから割と宗教的な代物な気がするんだよな…
資本論にもそれに近いことが書いてある
31325/09/15(月)09:22:22No.1353395308+
語弊はあるが「コーランは宗教だけじゃなく生活の知恵が〜」言われがちなのも
逆説的に生活の知恵は宗教ではないって思ってるのが透けるから面白いね
31425/09/15(月)09:23:09No.1353395438+
>1回忌、3回忌〜とかって儒教じゃなくて仏教じゃないの?
混同しちゃうぐらい常識やマナーとして浸透してるのが仏教ってことなんだろう
儒教というより
31525/09/15(月)09:23:33No.1353395504+
おれを信じろ
31625/09/15(月)09:23:41No.1353395530+
>アメリカ大棟梁も宣誓するのは聖書で神に対する宣誓だし
>政教分離できてねえぞは何処にでもあるだろう
あれはイスラム教徒が大統領になるならコーランでやっていいんだぞ
31725/09/15(月)09:24:41No.1353395689+
>道教ならわかるけど儒教はあんまり関係無くないかな?
教育勅語
31825/09/15(月)09:25:21No.1353395795そうだねx2
>どっちかというと儒教じゃなくて朱子学じゃねえかな倫理規範
朱子学は儒教じゃん
31925/09/15(月)09:25:24No.1353395806+
仏教徒だったら大蔵経とかになるの?
32025/09/15(月)09:25:29No.1353395819+
カトリックとプロテスタント以外の大統領存在しないんだから実質キリスト教限定だろ
32125/09/15(月)09:25:44No.1353395865+
教育と洗脳は何が違うの話になってきたな
32225/09/15(月)09:26:06No.1353395920+
教育勅語は儒教の影響受けてるけど天皇の為に死ねって方針だから悪い方向に進化している
32325/09/15(月)09:26:59No.1353396071+
国家神道はたちの悪いカルトと同じでOK?
32425/09/15(月)09:27:41No.1353396201+
インド人がアメリカ大統領になるまで長生き出来るだろうか
32525/09/15(月)09:27:44No.1353396209+
宗教って言葉の攻撃性とか排他性は残ってるのに
長い年月で再び線引き曖昧になってるから混乱もするわな
あれは宗教だろ?とか思ってもすれ違う
32625/09/15(月)09:27:59No.1353396251そうだねx2
たちの悪いおっさん呼んでないから帰って
32725/09/15(月)09:28:34No.1353396340+
年功序列って悪者にされがちだけど子供作りやすいシステムだよな
年食って色んな事情で生産性落ちる人も多いし収入が不安定だと子供養えないしそんな状態で子作りしづらいよな
32825/09/15(月)09:28:37No.1353396349+
>教育勅語は儒教の影響受けてるけど天皇の為に死ねって方針だから悪い方向に進化している
君変な教育(洗脳)されてきたなあ
32925/09/15(月)09:29:14No.1353396457+
>>ではなぜ本邦と?
>沖縄に対して差別的な意図を感じたから揶揄的に本邦と言ったんだけどその位分かって欲しい
>我が国とか言った方が良かったか?
いや沖縄も我が国なんだから分ける必要がなぜある
わけるとするなら本土だろ
33025/09/15(月)09:29:31No.1353396504+
>国家神道はたちの悪いカルトと同じでOK?
小規模って意味あるからどの視点で小規模と見るか否かだと思う
あとはカルトは宗教かどうかって現代日本だと結構曖昧だから君次第だね
33125/09/15(月)09:29:49No.1353396564+
おかしげな左巻きが暴れてるなあ
33225/09/15(月)09:30:16No.1353396638そうだねx1
>君変な教育(洗脳)されてきたなあ
どうせお前は教育勅語を読んだことすら無いだろ?
想像する前に実際の文章を読め
33325/09/15(月)09:30:35No.1353396705+
>儒教ってあれこれ規律規範は定めるけど神様とかは定めてない?し宗教じゃない別の何かな気がする 
アブラハム的な人格神じゃないだけで天の思想は神みたいなもんだぞ
33425/09/15(月)09:30:59No.1353396775+
◯◯教は悪とか喚きたいだけのカス
右だの左だの喚きたいだけのカス
33525/09/15(月)09:31:00No.1353396779+
神に限らず人間何かしら信仰してるよ
33625/09/15(月)09:31:32No.1353396860+
(i)
33725/09/15(月)09:31:41No.1353396889+
>仏教儒教はなんとなく思いつくけど神道の儀礼って七五三とか初詣ぐらいであんまりガッツリ日本人の思想に影響与えてない気がする
>汚れの概念とか?
初詣は明治以降に資本主義によって作り出された伝統
33825/09/15(月)09:32:11No.1353396972+
カルトとはセクトも「本来の宗教とは違う」とか言いがちだしねこのへんめっちゃ個人によるわなー
宗教って言葉の意味を強く意識して範囲しぼるなら儀礼主義だから宗教じゃないとか言えそうだけども…
33925/09/15(月)09:32:24No.1353397007+
>国家神道はたちの悪いカルトと同じでOK?
帰着が若者を自爆兵器に乗せる特攻隊みたいなとこまで行ったから完全にカルトだね
現在の神道はよく知らんけど
34025/09/15(月)09:32:36No.1353397048+
>日本で宗教がなんか否定的な感じになってるのはオウムを始めとした一部の悪辣な新興宗教のせいなんだろうか
国家神道が一番だろ
34125/09/15(月)09:33:08No.1353397135そうだねx2
>>君変な教育(洗脳)されてきたなあ
>どうせお前は教育勅語を読んだことすら無いだろ?
>想像する前に実際の文章を読め
創価学会員と同じこと言ってる
34225/09/15(月)09:33:44No.1353397232+
>◯◯教は悪とか喚きたいだけのカス
>右だの左だの喚きたいだけのカス
何かを貶めたら自分が偉くなったと気持ちよくなれるカスも追加で
34325/09/15(月)09:33:50No.1353397253+
呼んでもいないのに突然湧いてきて一人で叩き始めるおじさん
34425/09/15(月)09:33:54No.1353397265+
>国家神道が一番だろ
神道ってなんか有難い教えとかあるの
34525/09/15(月)09:34:08No.1353397299+
>何かを貶めたら自分が偉くなったと気持ちよくなれるカスも追加で
自覚あるなら恥じろよカス
34625/09/15(月)09:34:11No.1353397310+
カミカゼアタックは他の宗教過激派もやってるから…
34725/09/15(月)09:34:13No.1353397319+
>そもそも天皇すら昭和以前まで土葬で火葬は中国と言うか仏教文化なのにな
平成の天皇はまだ存命だから間違いじゃないけど微妙に不正確な言い方だな
34825/09/15(月)09:34:34No.1353397366+
宗教に限らず信者っているからな服飾ブランドだったり家電メーカーなり
34925/09/15(月)09:34:59No.1353397431そうだねx1
>国家神道が一番だろ
神道政治連盟って旧統一教会を批判すること無く一緒に自民党の支援したり対カルトの活動してるイメージない
35025/09/15(月)09:35:53No.1353397598+
>>何かを貶めたら自分が偉くなったと気持ちよくなれるカスも追加で
>自覚あるなら恥じろよカス
え?否定するとこかそれ?
35125/09/15(月)09:35:57No.1353397607+
ここもimg信者ばかりだからな
35225/09/15(月)09:36:57No.1353397801そうだねx1
>創価学会員と同じこと言ってる
読まずに妄想してレッテル貼りするの卒業しようよ教育勅語も読んだことない右翼風の何か君
35325/09/15(月)09:38:12No.1353398027+
もう誰もクンリを信仰してないから宗教は信者への飴与えるの大事なんだなと実感する
35425/09/15(月)09:38:56No.1353398166+
アメリカとかでキリスト教徒でもイスラム教徒でもユダヤ教徒でもモルモン教徒でも仏教徒でもヒンドゥー教徒でもなんでもないかなり世俗的な人や無神論者は何かしらの宣誓の時は何に誓ってるんだろうか
35525/09/15(月)09:39:08No.1353398212+
国家神道はそもそも西洋的な体系的「宗教」を日本も持ってますで作られたし
そういう意味でものすごい宗教的とはいえるからねぇ
一方で批判者にありがちな第二次戦争あたりを指してオカルティックな呪いに傾倒したとも言えるからなぁ
視点もあるけどそもそも国家神道自体が安定して語れるほど順風ではないんだよね…
やり玉に挙げられがちだけど時代によってだいぶ違うからさ
35625/09/15(月)09:40:10No.1353398397そうだねx1
なんか共産党とかれいわ信者あたりの左傾カルトって
自分達がずっとカルトカルト呼ばれ続けてるからか知らないけど
対抗相手にカルトレッテル貼ろうと必死ってイメージある
35725/09/15(月)09:40:37No.1353398473+
靖国神社なんかは国家神道の残り香そのまんまじゃないの?
35825/09/15(月)09:41:25No.1353398626+
>読まずに妄想してレッテル貼りするの卒業しようよ教育勅語も読んだことない右翼風の何か君
言っても無駄だろうけどそれもう元の人間じゃないよ
一人としか会話してないと思わないほうがいい
35925/09/15(月)09:41:32No.1353398645+
>なんか共産党とかれいわ信者あたりの左傾カルトって
>自分達がずっとカルトカルト呼ばれ続けてるからか知らないけど
>対抗相手にカルトレッテル貼ろうと必死ってイメージある
本物のカルトの旧統一教会が自分等を批判する政党をカルトにしたがってるだけだな
36025/09/15(月)09:41:49No.1353398690+
>対抗相手にカルトレッテル貼ろうと必死ってイメージある
国家神道批判するのはアカなんだー!!って奴?
36125/09/15(月)09:43:14No.1353398953+
国家神道立ち上げたもののそこまで広まず神道分離もわりと一過性で
天皇の明王信仰とかも早々に復活するしまずどのへんのどの具合を国家神道と呼ぶかだよな…
36225/09/15(月)09:43:21No.1353398969+
>言っても無駄だろうけどそれもう元の人間じゃないよ
>一人としか会話してないと思わないほうがいい
そうなんだ
創価とか全然関係ない所を関係ない君が急にぶっ込んで来るんだな
ワケわからんぞ
36325/09/15(月)09:43:31No.1353398995+
ほら必死の例がスイと出た
36425/09/15(月)09:43:33No.1353399000+
喪に服すのは中国で儒教成分が仏教に取り入れられた奴だから仏教で良いと思う
生臭除けみたいなのも儒教成分だけど仏教として日本に持ち込まれてるし
仏教は原始仏教以外認めねぇ!とか言ったらタイとかも仏教国じゃなくなるし
36525/09/15(月)09:44:32No.1353399186+
>そうなんだ
>創価とか全然関係ない所を関係ない君が急にぶっ込んで来るんだな
>ワケわからんぞ
それが俺じゃないよって話よ
36625/09/15(月)09:46:08No.1353399480+
つまり儒教の国越しに儒教ナイズされた仏教を摂取して来たんだから儒教の影響と言うことも出来るだろう
36725/09/15(月)09:46:22No.1353399528+
>それが俺じゃないよって話よ
まぁ内容の話が出来れば何でもいいよ
36825/09/15(月)09:47:27No.1353399714+
まずネットで語られがちな「ストイックな原始仏教」とかも
わりかし近代成立の回帰主義仏教の言説まんまだったりね
宗教的ストーリー史観と実際の伝播がファンタジーに混ざり合ってるとこある
36925/09/15(月)09:47:32No.1353399727+
>つまり儒教の国越しに儒教ナイズされた仏教を摂取して来たんだから儒教の影響と言うことも出来るだろう
いや朱子学を長きにわたって官学にしてきたんだから
長期間儒教の影響を受けてきただろ…
37025/09/15(月)09:47:54No.1353399804+
>喪に服すのは中国で儒教成分が仏教に取り入れられた奴だから仏教で良いと思う
>生臭除けみたいなのも儒教成分だけど仏教として日本に持ち込まれてるし
>仏教は原始仏教以外認めねぇ!とか言ったらタイとかも仏教国じゃなくなるし
そもそも論だけど日本でマナーや冠婚葬祭や道徳として浸透してるのは仏教としてだよね
そこの儒教成分だけ取り出して
儒教が一番広まってる!っていうスレ「」の話がそもそも間違ってるんだと思う
37125/09/15(月)09:47:56No.1353399815+
仏教と言うかその根拠のインド哲学と儒教には相当剥離あるけどな勿論日本の双方の解釈にも
37225/09/15(月)09:50:39No.1353400310+
まさしく空気みたいなもんだよね
あるのが当たり前すぎて無いことがわからんわ自分でも
37325/09/15(月)09:51:05No.1353400404+
宗教って言葉の意味もだし仏教とか儒教がどこまでを指すかもだが
まずみんなの前提にあまりに個人差あるから難しいよね
知識の差よりは本当に感覚
37425/09/15(月)09:51:23No.1353400454+
リニューアル版としての仏教ver.nが日本で浸透してるのに
取り込んできた元の宗派にこだわる必要あんの?って思う
37525/09/15(月)09:52:55No.1353400731+
先輩後輩はとりあえず儒教圏の影響らしいって聞いたぞ
アニメの翻訳とかでも適切な言葉がないからそのままsenpaiにするしかないらしい

- GazouBBS + futaba-