レス送信モード |
---|
後継者って運良く二代目三代目で大当たり引いた国でもその後のガチャで暗君引いて衰退したりするのが世知辛いよね…このスレは古いので、もうすぐ消えます。
やっぱ毎回実力勝負で決めるのが正しい気がしてきた
… | 125/09/14(日)22:26:08No.1353291099+なので投票で決めようね |
… | 225/09/14(日)22:26:51No.1353291347+やはり殴り合いか… |
… | 325/09/14(日)22:29:57No.1353292210そうだねx3俺に永遠の命をよこせ |
… | 425/09/14(日)22:29:58No.1353292240+候補者同士で戦争しよう |
… | 525/09/14(日)22:30:15No.1353292432+ここ三代目居なかったんだっけ? |
… | 625/09/14(日)22:30:19No.1353292462+子供を十人くらい作ってそこの中で順位付けてトップを王に据えれば暗君発生はなくなるんじゃない? |
… | 725/09/14(日)22:30:56No.1353292721そうだねx8>やっぱ毎回実力勝負で決めるのが正しい気がしてきた |
… | 825/09/14(日)22:32:06No.1353293178+歴史は代ごとの統治者ガチャだった? |
… | 925/09/14(日)22:32:41No.1353293395+ただのディアドコイじゃねえぞ… |
… | 1025/09/14(日)22:32:43No.1353293407そうだねx11無能でも維持出来るようなシステムを作るのが最良 |
… | 1125/09/14(日)22:33:02No.1353293529+ちゃんとした教育環境を構築して誰が王になっても問題なくするのが最強 |
… | 1225/09/14(日)22:34:02No.1353293889+徳川幕府を参考にしろ |
… | 1325/09/14(日)22:34:32No.1353294111+>ここ三代目居なかったんだっけ? |
… | 1425/09/14(日)22:35:42No.1353294586そうだねx1>ここ三代目居なかったんだっけ? |
… | 1525/09/14(日)22:37:19No.1353295261+三代目まで統治できる指導者が必要な印象 |
… | 1625/09/14(日)22:38:12No.1353295600+>三代目まで統治できる指導者が必要な印象 |
… | 1725/09/14(日)22:38:39No.1353295771そうだねx10スレ画は領土が広すぎるのでちゃんとした後継者がいてもどの道割れたと思う |
… | 1825/09/14(日)22:39:28No.1353296084+死ぬの早過ぎ! |
… | 1925/09/14(日)22:39:59No.1353296266そうだねx3だいたいスレ画が大名君フィリッポス2世の後継者じゃろがい |
… | 2025/09/14(日)22:40:38No.1353296470+プトレマイオス朝も途中に再婚8日目に相手を殺害してキレた民衆に殺される王とか出てきて救いようのなさを感じる |
… | 2125/09/14(日)22:41:09No.1353296667そうだねx1ディアドコイもエジプトなんかはプトレマイオス三世くらいまではかなりいい感じなのにそれからどんどんろくでもない感じになって来る |
… | 2225/09/14(日)22:42:27No.1353297167そうだねx1プトレマイオス朝のグダグダしたファラオどもはギリシア人のなんかダメなとこが滅茶苦茶よく出てると思う |
… | 2325/09/14(日)22:43:05No.1353297403+>プトレマイオス朝のグダグダしたファラオどもはギリシア人のなんかダメなとこが滅茶苦茶よく出てると思う |
… | 2425/09/14(日)22:43:28No.1353297546+ディアドコイの帝国も初代が超優秀で後はパッとしないイメージある |
… | 2525/09/14(日)22:43:47No.1353297659+プトレマイオスはエジプトじんに溶け込もうとして良くやった方だと思うよ |
… | 2625/09/14(日)22:44:01No.1353297740+最後のクレオパトラは割と頑張ってたと思うけど…まあ無理だよな…って感じ |
… | 2725/09/14(日)22:46:35No.1353298709そうだねx2>プトレマイオスはエジプトじんに溶け込もうとして良くやった方だと思うよ |
… | 2825/09/14(日)22:48:57No.1353299292+古代ローマは初代アウグストゥスが在位40年を超えているので |
… | 2925/09/14(日)22:52:18No.1353300626そうだねx1燕賊奪位 |
… | 3025/09/14(日)22:53:05No.1353300931+>燕賊奪位 |
… | 3125/09/14(日)22:53:28No.1353301081+帝国としては初代でも王国としては20代以上経過している |
… | 3225/09/14(日)22:54:38No.1353301544そうだねx1>無能でも維持出来るようなシステムを作るのが最良 |
… | 3325/09/14(日)22:56:10No.1353302130そうだねx1バカみたいな遺言 |
… | 3425/09/14(日)22:57:18No.1353302558+子供が増えるほど争いが増える… |
… | 3525/09/14(日)22:58:25No.1353302955+会社は2代目が潰す&会社は3代目が潰すとは言ったものだ |
… | 3625/09/14(日)22:58:48No.1353303102+延々と戦争してて32でいきなりもう死ぬ?みたいになったら多分もうどうでも良くなると思う |
… | 3725/09/14(日)22:59:27No.1353303352+お前の事は反吐が出る程嫌いだが無慈悲な神が私の血を引く後継者を奪った以上 |
… | 3825/09/14(日)23:00:24No.1353303670+>お前の事は反吐が出る程嫌いだが無慈悲な神が私の血を引く後継者を奪った以上 |
… | 3925/09/14(日)23:02:25No.1353304411そうだねx2アウグストゥスって割とサイコパスだよね |
… | 4025/09/14(日)23:02:51No.1353304580+徳川は後継者に関してはわりとラッキーだったよな |
… | 4125/09/14(日)23:03:30No.1353304810そうだねx1フィリッポス2世が軍備整えてさあ行くぞ!のタイミングで暗殺されたからな |
… | 4225/09/14(日)23:03:49No.1353304946そうだねx1派手にサイコパスじゃないといきなり娘でダビスタ始めねえんだ |
… | 4325/09/14(日)23:04:45No.1353305286+>アウグストゥスって割とサイコパスだよね |
… | 4425/09/14(日)23:04:48No.1353305298+尊厳者とか言うアウグストゥス専用機みたいな歴史に無い制度作った上に継がせるの止めろ |
… | 4525/09/14(日)23:05:31No.1353305578+>尊厳者とか言うアウグストゥス専用機みたいな歴史に無い制度作った上に継がせるの止めろ |
… | 4625/09/14(日)23:05:40No.1353305634+暗君と暴君が出まくっても長いこと存続したローマは凄かったのでは |
… | 4725/09/14(日)23:06:18No.1353305886+>>尊厳者とか言うアウグストゥス専用機みたいな歴史に無い制度作った上に継がせるの止めろ |
… | 4825/09/14(日)23:07:00No.1353306138そうだねx2>暗君と暴君が出まくっても長いこと存続したローマは凄かったのでは |
… | 4925/09/14(日)23:07:04No.1353306171+カエサルの遺言もたまたまなんか凄い上手く行ったけどめちゃくちゃ頭おかしい案件だよね |
… | 5025/09/14(日)23:07:39No.1353306377そうだねx1ティベリウスの共和制復帰運動が偽善とか言われるけど |
… | 5125/09/14(日)23:08:20No.1353306625+学者の受け売りだけど徳川幕府は将軍を除けば |
… | 5225/09/14(日)23:08:30No.1353306683+君主として君臨し続けるために君主としての実権を捨てる! |
… | 5325/09/14(日)23:08:54No.1353306810+やっぱり最強の奴が王様になるのが一番わかりやすいよなあ |
… | 5425/09/14(日)23:09:22No.1353307002+システムも劣化するし国民も劣化するよ |
… | 5525/09/14(日)23:09:38No.1353307114+清朝の康雍乾の3代皇帝はわりといい線行ってた方なのでは? |
… | 5625/09/14(日)23:09:52No.1353307199+幕府自体が揺らぐことは維新まで無かったけど徳川家も後継者問題で結構ヤバいこと起こってるからな… |
… | 5725/09/14(日)23:09:55No.1353307216+>ティベリウスの共和制復帰運動が偽善とか言われるけど |
… | 5825/09/14(日)23:10:29No.1353307407+>無能でも維持出来るようなシステムを作るのが最良 |
… | 5925/09/14(日)23:10:52No.1353307544+>学者の受け売りだけど徳川幕府は将軍を除けば |
… | 6025/09/14(日)23:11:25No.1353307749+ローマ皇帝で無事に一生を全うする為には市民外敵元老属州統治近衛兵全部うまく操縦しないとできない曲芸なのがね |
… | 6125/09/14(日)23:12:31No.1353308153+>ティベリウスの共和制復帰運動が偽善とか言われるけど |
… | 6225/09/14(日)23:12:32No.1353308155+>家康はそこまで考えて制度設計を行った |
… | 6325/09/14(日)23:12:40No.1353308201+優秀な独裁者も老いて死ぬし |
… | 6425/09/14(日)23:13:02No.1353308348+人類がコントロールできない天災とか |
… | 6525/09/14(日)23:13:15No.1353308420+>実質的には独裁制度だけど名目上は市民の代表者とか面倒くさい地位過ぎてなりたくなさすぎる |
… | 6625/09/14(日)23:13:36No.1353308532+ローマ皇帝の話聞くたびに元老院力持ちすぎじゃない?皇帝のトップダウン方式のがよくない?と思ってしまうんだけどなんで元老院あんな強いの |
… | 6725/09/14(日)23:13:37No.1353308539+暗君ラッシュだとオスマンや明もヤバい |
… | 6825/09/14(日)23:14:11No.1353308736+俗臭反乱の度に皇帝は現地に出撃しろとか |
… | 6925/09/14(日)23:14:37No.1353308921そうだねx1ただの無能なら良いんだが家臣を粛正したりするとヤバい |
… | 7025/09/14(日)23:14:43No.1353308973+周りが優秀でも神輿は大事なんだなぁ |
… | 7125/09/14(日)23:14:52No.1353309021+元老院バカにすると歴史から名前を消されるからな |
… | 7225/09/14(日)23:15:15No.1353309146+>ローマ皇帝の話聞くたびに元老院力持ちすぎじゃない?皇帝のトップダウン方式のがよくない?と思ってしまうんだけどなんで元老院あんな強いの |
… | 7325/09/14(日)23:15:23No.1353309190+>俗臭反乱 |
… | 7425/09/14(日)23:16:48No.1353309701+>ただの無能なら良いんだが家臣を粛正したりするとヤバい |
… | 7525/09/14(日)23:17:13No.1353309841+>暗君と暴君が出まくっても長いこと存続したローマは凄かったのでは |
… | 7625/09/14(日)23:17:22No.1353309900+アウグストゥス政権がアントニウス家とかティベリウス家とか |
… | 7725/09/14(日)23:17:35No.1353309965+国興して引き継ぎ出来てる時点で上澄みではあるんだよね |
… | 7825/09/14(日)23:17:38No.1353309980そうだねx1ローマも執政官2人体制だけど割と早くに陳腐化してるよな |
… | 7925/09/14(日)23:18:35No.1353310310+>ローマも執政官2人体制だけど割と早くに陳腐化してるよな |
… | 8025/09/14(日)23:19:21No.1353310591+>>ただの無能なら良いんだが家臣を粛正したりするとヤバい |
… | 8125/09/14(日)23:19:22No.1353310599+ローマって民主主義国家が資本家中心になって瓦解しそうになって |
… | 8225/09/14(日)23:19:39No.1353310691そうだねx2共和制ローマ時代の元老院システムは |
… | 8325/09/14(日)23:20:03No.1353310817そうだねx1>>ローマも執政官2人体制だけど割と早くに陳腐化してるよな |
… | 8425/09/14(日)23:20:48No.1353311076+どこの国のいつの時代のも讒言が強コマンド過ぎる |
… | 8525/09/14(日)23:21:12No.1353311234+徳川家は後継者問題にめちゃくちゃ真摯に向き合っていたから… |
… | 8625/09/14(日)23:21:15No.1353311252そうだねx2>どこの国のいつの時代のも讒言が強コマンド過ぎる |
… | 8725/09/14(日)23:21:21No.1353311278そうだねx1>ローマって民主主義国家が資本家中心になって瓦解しそうになって |
… | 8825/09/14(日)23:21:24No.1353311297+二人のトップを立てるって体制は古今東西よくあるんだけどたいていすぐ1本化されちゃう |
… | 8925/09/14(日)23:21:33No.1353311349そうだねx3だから自分以降ガチャからは暗君しか出てこない前提で統治システムを考える必要があったんですね |
… | 9025/09/14(日)23:21:58No.1353311490そうだねx2>徳川家は後継者問題にめちゃくちゃ真摯に向き合っていたから… |
… | 9125/09/14(日)23:22:06No.1353311533+>ローマ皇帝の話聞くたびに元老院力持ちすぎじゃない?皇帝のトップダウン方式のがよくない?と思ってしまうんだけどなんで元老院あんな強いの |
… | 9225/09/14(日)23:22:36No.1353311704+>どこの国のいつの時代のも讒言が強コマンド過ぎる |
… | 9325/09/14(日)23:22:56No.1353311832+優秀な奴が天下を取ってもいいんだってなると |
… | 9425/09/14(日)23:23:23No.1353312016+官僚制強すぎ問題 |
… | 9525/09/14(日)23:23:30No.1353312067+実際トップがホモで子供作らねえ問題ってどれくらいあったんだろ |
… | 9625/09/14(日)23:24:02No.1353312246+家光がホモじゃなかったら大奥は無かったと思うとな.... |
… | 9725/09/14(日)23:24:03No.1353312255+>戦争発生→国防の義務に応じて市民兵招→遠征の長期化で市民兵が持ってる土地が荒廃 |
… | 9825/09/14(日)23:24:45No.1353312514+国民の生活は知ってて欲しいけど統計上の数値でしか見れなくなるんだろうなと思う |
… | 9925/09/14(日)23:24:50No.1353312554+やっぱすげぇぜ…科挙! |
… | 10025/09/14(日)23:25:18No.1353312695+>>徳川家は後継者問題にめちゃくちゃ真摯に向き合っていたから… |
… | 10125/09/14(日)23:25:19No.1353312703+もしかして江戸幕府すごい? |
… | 10225/09/14(日)23:25:22No.1353312732+徳川の血が絶えないように家康は徳川御三家を作り |
… | 10325/09/14(日)23:25:24No.1353312742+後継者の年齢が若いってだけで実権が部下に移っていくからね |
… | 10425/09/14(日)23:26:17No.1353313051+江戸時代はなんか庶民の教育水準も結構高かったっぽいのが謎 |
… | 10525/09/14(日)23:26:25No.1353313095そうだねx2>独裁 |
… | 10625/09/14(日)23:26:29No.1353313119+皇帝自体が保有する国土が広くなりすぎてトップダウンじゃないと治められない状態の解決策みたいな側面があるから |
… | 10725/09/14(日)23:26:39No.1353313186+>実際トップがホモで子供作らねえ問題ってどれくらいあったんだろ |
… | 10825/09/14(日)23:26:42No.1353313204そうだねx1>でも毎度毎度運よく四十歳前後の若過ぎず年老いてもない後継者に権力継承なんてできないよ… |
… | 10925/09/14(日)23:26:51No.1353313255+会社だと創業者が息子に |
… | 11025/09/14(日)23:27:13 ???No.1353313387そうだねx1>徳川の血が絶えないように家康は徳川御三家を作り |
… | 11125/09/14(日)23:27:30No.1353313495+>会社だと創業者が息子に |
… | 11225/09/14(日)23:27:36No.1353313544+>やっぱすげぇぜ…科挙! |
… | 11325/09/14(日)23:27:55No.1353313650+秀頼は関白に就任できなかったせいで天下人たる根拠が「秀吉の息子」しかなかったのかなりかわいそう |
… | 11425/09/14(日)23:27:59No.1353313668+長生きした王朝とか政権ってなんだかんだで節目節目に有能な家臣とか王様出てきてると思う |
… | 11525/09/14(日)23:28:03No.1353313702+>あれって皇帝に他国の蛮族がつくことがあったって動画にあったけどほんと? |
… | 11625/09/14(日)23:28:22No.1353313806そうだねx2袁紹と劉表のことを考えておりました… |
… | 11725/09/14(日)23:28:22No.1353313812+>会社だと創業者が息子に |
… | 11825/09/14(日)23:28:38No.1353313909+ガチホもなのに世継ぎ作った家光は偉いよ…… |
… | 11925/09/14(日)23:28:47No.1353313956+始皇帝は遺書も弄られてそうだからチクショウ! |
… | 12025/09/14(日)23:28:59No.1353314032+独裁制度(冗長性がないので最悪) |
… | 12125/09/14(日)23:29:18No.1353314154+>ホモ将軍に男装ロリあてがってストライクゾーン開拓するの凄いね |
… | 12225/09/14(日)23:29:34No.1353314251+もしかしてなんだが軍事政権ってクソなのでは? |
… | 12325/09/14(日)23:30:00No.1353314391そうだねx1近年の独裁者だとチトーはまあまあ頑張ってた |
… | 12425/09/14(日)23:30:07No.1353314435そうだねx1独裁者って漏れなく永遠の命求めるってこの間のプーチンと習近平で分かったからな |
… | 12525/09/14(日)23:30:26No.1353314547そうだねx1科挙は膨大な丸暗記によるビックリ記憶力人間大賞コンテストでしかないからな… |
… | 12625/09/14(日)23:30:38No.1353314608そうだねx1極まるとローマでもイスラムでも軍隊が皇帝殺して挿げ替えるようになるからな |
… | 12725/09/14(日)23:30:38No.1353314610そうだねx2>もしかしてなんだが軍事政権ってクソなのでは? |
… | 12825/09/14(日)23:31:23No.1353314867+民主主義はクーデターを制度化したものだってね |
… | 12925/09/14(日)23:31:32No.1353314925そうだねx1幕府は軍事政権の代表的存在だぞ |
… | 13025/09/14(日)23:31:35No.1353314940+バンバン戦争が起きる近代以前だと独裁でもやって意思決定素早くやらないとすぐ滅亡しそう |
… | 13125/09/14(日)23:31:38No.1353314958そうだねx1>もしかしてなんだが軍事政権ってクソなのでは? |
… | 13225/09/14(日)23:31:53No.1353315038+>もしかしてなんだが軍事政権ってクソなのでは? |
… | 13325/09/14(日)23:32:20No.1353315200+ギリシャ人は民主主義は互いに交代で支配し合うことになるから痛み分けになってベストだって言ってた |
… | 13425/09/14(日)23:32:23No.1353315236+>科挙は膨大な丸暗記によるビックリ記憶力人間大賞コンテストでしかないからな… |
… | 13525/09/14(日)23:32:55No.1353315418+>>科挙は膨大な丸暗記によるビックリ記憶力人間大賞コンテストでしかないからな… |
… | 13625/09/14(日)23:32:57No.1353315426+>科挙は膨大な丸暗記によるビックリ記憶力人間大賞コンテストでしかないからな… |
… | 13725/09/14(日)23:33:00No.1353315449+殿試がいいよ殿試が |
… | 13825/09/14(日)23:33:01No.1353315451+ホモでも子供作ってるからホモだから子供作らないって事はないよ |
… | 13925/09/14(日)23:33:12No.1353315518+ローマは王政の頃に他所から呼んできた人材に王様になってもらったりしてる |
… | 14025/09/14(日)23:33:15No.1353315529+>まあでも創業者はそんな教育受けずに創業者になったわけだから |
… | 14125/09/14(日)23:33:19No.1353315557+軍隊がないと国は成立しないけど軍隊の国の中心でもそれはそれでイマイチ上手く回らないというか |
… | 14225/09/14(日)23:33:39No.1353315671+>>>科挙は膨大な丸暗記によるビックリ記憶力人間大賞コンテストでしかないからな… |
… | 14325/09/14(日)23:33:40No.1353315680+独裁は一党独裁も個人独裁も軍事独裁も漏れなく全て行政がゴミになるからな |
… | 14425/09/14(日)23:33:48No.1353315725そうだねx1揃いも揃って朱元璋に血を引いてんな!って気性の皇帝ばかりで比較的まともなのもニ〜三人なのに18代280年続いた官僚宦官国家 |
… | 14525/09/14(日)23:34:07No.1353315824+>だから老中にまで上り詰めても自分と同格の権力者がいるので絶対権力を握れない |
… | 14625/09/14(日)23:34:08No.1353315828+>科挙は膨大な丸暗記によるビックリ記憶力人間大賞コンテストでしかないからな… |
… | 14725/09/14(日)23:34:18No.1353315874+>科挙は膨大な丸暗記によるビックリ記憶力人間大賞コンテストでしかないからな… |
… | 14825/09/14(日)23:34:29No.1353315928そうだねx1有能な軍事政権(必要悪) |
… | 14925/09/14(日)23:34:54No.1353316058+有能な奴がやる独裁はマジで最強だけど |
… | 15025/09/14(日)23:35:16No.1353316182そうだねx2>科挙は膨大な丸暗記によるビックリ記憶力人間大賞コンテストでしかないからな… |
… | 15125/09/14(日)23:35:20No.1353316211そうだねx2>揃いも揃って朱元璋に血を引いてんな!って気性の皇帝ばかりで比較的まともなのもニ〜三人なのに18代280年続いた官僚宦官国家 |
… | 15225/09/14(日)23:35:33No.1353316285+>有能な奴がやる独裁はマジで最強だけど |
… | 15325/09/14(日)23:35:51No.1353316382+>有能な奴がやる独裁はマジで最強だけど |
… | 15425/09/14(日)23:36:15No.1353316516+>ギリシャ人は民主主義は互いに交代で支配し合うことになるから痛み分けになってベストだって言ってた |
… | 15525/09/14(日)23:36:24No.1353316561+どういうシステムにせよ長く続けば最終的に上に辿り着くのは |
… | 15625/09/14(日)23:36:39No.1353316653そうだねx2科挙は農民生まれの秀才でも引き上げることが出来て |
… | 15725/09/14(日)23:36:50No.1353316712+>>ギリシャ人は民主主義は互いに交代で支配し合うことになるから痛み分けになってベストだって言ってた |
… | 15825/09/14(日)23:37:05No.1353316798+>もし有能な奴が狂ったら止められないのが権威主義独裁制度なんで… |
… | 15925/09/14(日)23:37:06No.1353316805+ジンバブエのムガベなんかも若い頃は有能な政治家として褒め称えられてたけど |
… | 16025/09/14(日)23:37:16No.1353316878+>トリューニヒトはあれでもって有能側だったんかな |
… | 16125/09/14(日)23:37:19No.1353316900+>袁紹と劉表のことを考えておりました… |
… | 16225/09/14(日)23:37:28No.1353316941+親父が作った基盤で侵攻しまくって領土広げるも |
… | 16325/09/14(日)23:37:37No.1353316994+>晩年に狂ってそれまでの名声全て失ったからな |
… | 16425/09/14(日)23:37:38No.1353316997+唐とかいう実質3代目で一回滅んだ王朝 |
… | 16525/09/14(日)23:37:50No.1353317066+民主制ってペリクレスの独裁でしょ |
… | 16625/09/14(日)23:37:53No.1353317089+>ジンバブエのムガベなんかも若い頃は有能な政治家として褒め称えられてたけど |
… | 16725/09/14(日)23:38:01No.1353317131+>あと上で科挙は悪習でしかないとか言ってる奴は全国的に官吏への門戸が開かれているという制度が前近代においていかに画期的か理解できないのヤバいと思う |
… | 16825/09/14(日)23:38:16No.1353317202+民主制と民主政は別のものなんで… |
… | 16925/09/14(日)23:38:21No.1353317236+民主化運動やると必ず独裁者になるよね |
… | 17025/09/14(日)23:39:02No.1353317431+アテナイが滅んだのはマケドニアが強かったからとしか… |
… | 17125/09/14(日)23:39:08No.1353317462そうだねx1>有能な奴がやる独裁はマジで最強だけど |
… | 17225/09/14(日)23:39:20No.1353317534+>唐とかいう実質3代目で一回滅んだ王朝 |
… | 17325/09/14(日)23:39:22No.1353317550そうだねx1どんなに有能な独裁者でも長年居座れば必ず腐敗するし老いて衰えもする事は歴史が証明してる |
… | 17425/09/14(日)23:39:30No.1353317589+ホンダの創業者の本田宗一郎は |
… | 17525/09/14(日)23:39:54No.1353317738そうだねx1優秀な人材欲しい!でハードル高くして |
… | 17625/09/14(日)23:40:13No.1353317856+>唐とかいう実質3代目で一回滅んだ王朝 |
… | 17725/09/14(日)23:40:15No.1353317873+>ホンダの創業者の本田宗一郎は |
… | 17825/09/14(日)23:40:25No.1353317942+世界の果ての割に文明があるけど何百年も軍政やっててすぐ人を殺すから危ないよって江戸時代の日本も言われてたし |
… | 17925/09/14(日)23:40:26No.1353317946+科挙はいいと思うけど字の書き方まで採点する必要ある…? |
… | 18025/09/14(日)23:40:33No.1353317984+つまりよお貴族共和政にすれば万事解決するって事ローマ |
… | 18125/09/14(日)23:40:41No.1353318039+スターリンとか粛清祭りでも自分は有能だと思い込んでたろう |
… | 18225/09/14(日)23:41:04No.1353318181+権力持ってすぐに手のひら返しして独裁者になる奴は元々が指導者に向いてない奴だからまた別枠な気がする |
… | 18325/09/14(日)23:41:14No.1353318231+>そこが画期的なのは確かだけど集落単位で有望な若者にリソース注いで受からせようとする文化が当たり前になった辺りからはあまりにも個々人にかかる負担がデカすぎ |
… | 18425/09/14(日)23:41:17No.1353318248そうだねx2>科挙はいいと思うけど字の書き方まで採点する必要ある…? |
… | 18525/09/14(日)23:41:24No.1353318302+>スターリンとか粛清祭りでも自分は有能だと思い込んでたろう |
… | 18625/09/14(日)23:41:28No.1353318328+>そこが画期的なのは確かだけど集落単位で有望な若者にリソース注いで受からせようとする文化が当たり前になった辺りからはあまりにも個々人にかかる負担がデカすぎ |
… | 18725/09/14(日)23:41:34No.1353318361+現代の後進国は民主化して国際進出しようとしても大国に搾取されるだけで国として成長できないからなあ… |
… | 18825/09/14(日)23:41:48No.1353318445+今の社会も限りなく独裁制に近づいてるけど |
… | 18925/09/14(日)23:41:53No.1353318489そうだねx1>科挙はいいと思うけど字の書き方まで採点する必要ある…? |
… | 19025/09/14(日)23:42:06No.1353318568そうだねx2>科挙はいいと思うけど字の書き方まで採点する必要ある…? |
… | 19125/09/14(日)23:42:37No.1353318753そうだねx3>科挙はいいと思うけど字の書き方まで採点する必要ある…? |
… | 19225/09/14(日)23:42:58No.1353318892+秦帝国はもう始皇帝の時点で滅びの芽があったのかな |
… | 19325/09/14(日)23:43:01No.1353318908+詩と短歌とか当時においては政治と=を結べるほど密接だった文化を現代の尺度で不要というのは |
… | 19425/09/14(日)23:43:35No.1353319126+お前の字や文章読み辛えから不採用は分かるが何で一つの型にギチギチに嵌めようとするんです? |
… | 19525/09/14(日)23:44:03No.1353319272+>現代の後進国は民主化して国際進出しようとしても大国に搾取されるだけで国として成長できないからなあ… |
… | 19625/09/14(日)23:44:09No.1353319308そうだねx1文章の標準化って凄く大事なことだぞ? |
… | 19725/09/14(日)23:44:34No.1353319465そうだねx1>お前の字や文章読み辛えから不採用は分かるが何で一つの型にギチギチに嵌めようとするんです? |
… | 19825/09/14(日)23:44:39No.1353319496+ローマ元老院って帝政後は大して力持ってる気しないけどな |
… | 19925/09/14(日)23:44:45No.1353319528+公式文章でインド人を右にとかやっちゃったら大事だよね |
… | 20025/09/14(日)23:45:58No.1353319944+>始皇帝は遺書も弄られてそうだからチクショウ! |
… | 20125/09/14(日)23:47:04No.1353320290そうだねx1八股文やら指定のフォントで狂いなく書けないとダメは度が行きすぎてる.., |
… | 20225/09/14(日)23:47:28No.1353320405+日本人でも身近なところで言えば三国志演義の呂乂がいつの間にか呂義にされてしまうなんてことが字がアレだと起きるわけだ |