[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3273人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1757815095791.jpg-(298082 B)
298082 B25/09/14(日)10:58:15No.1353055665+ 12:47頃消えます
もう50ccの生産がなくてジョルノやタクトの49ccとかを新車価格で買うならアドレスやDIO125ccが数万円も変わりないからそっちの方がお買い得かな?
原付二種ってむずかしいかな免許
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/09/14(日)11:01:23No.1353056377そうだねx1
難しくはないです
なんなら一発でもいける可能性はそこそこある
225/09/14(日)11:01:31No.1353056405+
思い切って免許取るのはアリだ
原付きでも2種のほうが制限緩和されるし
325/09/14(日)11:02:59No.1353056766+
そろそろでてくる125ccの一種買えばいいじゃん
425/09/14(日)11:05:21No.1353057343+
>原付きでも2種のほうが制限緩和されるし
高速道路走れるようになるの!?
525/09/14(日)11:05:35No.1353057405+
原付きを買いたい理由ってなんなの
625/09/14(日)11:07:41No.1353057906+
次は125にしたいけど小型か中型どっちにしようかなーって延々と迷ってる
何よりJogが思いの外壊れないから中々次が来ない
725/09/14(日)11:11:49No.1353058949そうだねx10
>>原付きでも2種のほうが制限緩和されるし
>高速道路走れるようになるの!?
んなわけねーだろというか仮に高速道路走れるようになっても125の排気量で走りたくねーよ
825/09/14(日)11:14:49No.1353059742+
新基準原付って未だに価格すら発表されてないんだな
925/09/14(日)11:17:14No.1353060370+
>>原付きでも2種のほうが制限緩和されるし
>高速道路走れるようになるの!?
いっそ普通二輪とろうぜバイパスも乗れる
1025/09/14(日)11:21:39No.1353061538+
AT限定ならすぐ取れるんじゃね
1125/09/14(日)11:24:08No.1353062163+
もうロングツーリングする機会がなくなってしまったんで
次はEVの125〜250相当のやつでいいかなってなってる
ただ時期が早いな今はあと3年後くらいに良いタマ出揃ってほしい
1225/09/14(日)11:25:49No.1353062589+
>いっそ普通二輪とろうぜバイパスも乗れる
別に原付一種でも自動車専用道路じゃなきゃバイパスだってそのアンダーパスだって走れるだろ…
1325/09/14(日)11:26:49No.1353062848+
>次はEVの125〜250相当のやつでいいかなってなってる
>ただ時期が早いな今はあと3年後くらいに良いタマ出揃ってほしい
車種もそうだけど充電インフラがね…
完全に足にするならいいけど現状だと下道で日帰り弾丸ツーリングみたいなのができない
1425/09/14(日)11:32:26No.1353064250+
>>いっそ普通二輪とろうぜバイパスも乗れる
>別に原付一種でも自動車専用道路じゃなきゃバイパスだってそのアンダーパスだって走れるだろ…
保土ヶ谷バイパス…
1525/09/14(日)11:34:39No.1353064799+
>完全に足にするならいいけど現状だと下道で日帰り弾丸ツーリングみたいなのができない
片道20km超えない範囲でしか使わなくなってしまったので持て余してる感が強くなったんだよね…
年食うと車重があるバイクは億劫になっていけない
1625/09/14(日)11:34:46No.1353064833+
>完全に足にするならいいけど現状だと下道で日帰り弾丸ツーリングみたいなのができない
チャデモ対応のバイクはあるけど大型二輪扱いばっかだな…
以前は普通二輪免許でいけたんだが
1725/09/14(日)11:34:51No.1353064860そうだねx1
自動車専用道路って文字が読めないらしい
1825/09/14(日)11:36:21No.1353065239そうだねx2
>自動車専用道路って文字が読めないらしい
そもそも免許返納したほうがいいな
1925/09/14(日)11:36:36No.1353065310+
適当な経験で生きてる人は交通ルール勉強するためにも積極的に取りに行くべき
2025/09/14(日)11:36:47No.1353065368+
高速道路は車種によっては250ccでもキツすぎて走りたくなくなるレベルなので125ccとか仮に緩和されても無理すぎる
2125/09/14(日)11:38:00No.1353065719+
伊豆スカイラインとか箱根スカイラインとか
原付じゃ走れない良い感じの道は色々あるぞ…!
2225/09/14(日)11:39:56No.1353066236+
一応出力制限入ってれば125ccぐらいまでなら普通免許で乗れるようになるんだっけ?
2325/09/14(日)11:49:29No.1353068864+
>自動車専用道路って文字が読めないらしい
だからバイパス乗れるって簡単に言うなって話じゃね?
2425/09/14(日)11:53:58No.1353070000+
>だからバイパス乗れるって簡単に言うなって話じゃね?
>自動車専用道路じゃなきゃバイパスだってそのアンダーパスだって走れるだろ…
これ読んでじゃあバイパスなら大丈夫なんだな!ってなるか普通?
2525/09/14(日)11:54:22No.1353070113+
>そっちの方がお買い得かな?
まあそう
原2の昔のタイプは抽象的に言うと出せる速度の余裕が4割がた違う
免許取得は難しくない(と思う
原付で落とす奴もいると聞くから
2625/09/14(日)11:57:05No.1353070873+
あとはスレ「」が走る環境を知らんからなんともだけど
都市部市街地の比率があがるほど2種でいいと思う
ここで言う原付2種はあくまで昔の出力を出せてるタイプな
2725/09/14(日)11:58:40No.1353071321+
PCX150とかかなり便利だけど免許と保険がね
ファミバイ特約強すぎる
2825/09/14(日)11:58:55No.1353071377+
昔の原付二種ってそんな出力高いのか
…今検討中のリミッター付きの奴はあくまで原付一種扱いだから別だし
2925/09/14(日)11:59:22No.1353071504+
念のため言っとくけど交換部品を伴ったメンテは必ず必要になる
中古なら尚更だが
3025/09/14(日)11:59:39No.1353071583+
>ここで言う原付2種はあくまで昔の出力を出せてるタイプな
現行のPCXとかダメなのか
3125/09/14(日)12:01:05No.1353072003+
いや現行の二種でも法定速度+20くらいまでなら問題なく走れるだろ…
2st125以外はゴミ!とか言い始めるの?
3225/09/14(日)12:01:45No.1353072211そうだねx2
昔の出力って言われると50cc7.2馬力時代を思い出す
3325/09/14(日)12:03:25No.1353072742+
まあ都市部市街地ならPCX125で十分だとは思う
3425/09/14(日)12:04:20No.1353073001+
>>ここで言う原付2種はあくまで昔の出力を出せてるタイプな
>現行のPCXとかダメなのか
俺は乗ったことないんであんま言えんがほぼ平地だと勿論十分なんじゃねとは思ってるよ
値段が高そうじゃん
隣県に行くとか言う奴が登らんみたいな話してたの覚えてるが「」とかそもそもの体重わからんしな
3525/09/14(日)12:06:25No.1353073640そうだねx2
30キロ制限二段階右折とかいう自転車に原動機つけてた頃の法律未だに引っ張ってる50CCはもう乗りたくない…
3625/09/14(日)12:07:52No.1353074048+
今どきの一種でリミッターの50km/hまで引っ張るのがダルいとかならともかく
現行の二種で一桁国道の流れに乗るのに困るレベルの車種があるなら逆に教えてほしいわ
もちろん書類チューンの50ccは別にしてね
3725/09/14(日)12:08:15No.1353074157+
>PCX150とかかなり便利だけど免許と保険がね
>ファミバイ特約強すぎる
ファミバイはレッカーみたいなロードアシストとかかなり端折られるから
本格的にあちこち乗り回そうと思うともうちょっと欲しいなてなるケースもある
3825/09/14(日)12:09:12No.1353074431+
50ccしか乗ったことないけど一本橋難しいかな?
3925/09/14(日)12:10:05No.1353074673+
2x4の木材買ってきてその50ccで一本橋試してできればできるよ
4025/09/14(日)12:10:53No.1353074913+
一本橋はコツと慣れで大丈夫
4125/09/14(日)12:11:23No.1353075051+
こないだDio110買ったんだがちょっと厳しい場面がちょいちょいある…!
4225/09/14(日)12:12:24No.1353075381+
>50ccしか乗ったことないけど一本橋難しいかな?
上の免許の話?
いや別にっていうか自転車でスタンディング出来るなら難しくはないんじゃね
車種で言うとスクーターみたいな遠心クラッチのATはMTとは違うテクニックは要るんだけど
4325/09/14(日)12:13:29No.1353075740そうだねx2
早けりゃ二日くらいで取れるんじゃなかった小型AT限定免許
4425/09/14(日)12:13:32No.1353075755+
125のpcxでも100km/hは一応出るからな
出すと車体が振動しだすけど
4525/09/14(日)12:13:59No.1353075894+
どうせ原付き乗るなら車と同じ速さで走れる二種に乗ってくれた方が車側からすると嬉しい
4625/09/14(日)12:14:32No.1353076048そうだねx2
>俺は乗ったことないんであんま言えんがほぼ平地だと勿論十分なんじゃねとは思ってるよ
>値段が高そうじゃん
>隣県に行くとか言う奴が登らんみたいな話してたの覚えてるが「」とかそもそもの体重わからんしな
全部聞きかじりで乗ってすらいないの笑う
4725/09/14(日)12:15:21No.1353076253+
>一本橋
つうか規定時間内で走り抜ければいいんだよ難しく考えないで
体の力抜いて息を腹のみぞおちあたりに下ろしてさ
視線は緩く前な
4825/09/14(日)12:16:23No.1353076531+
新原一まだなんです?
4925/09/14(日)12:17:14No.1353076764+
>どうせ原付き乗るなら車と同じ速さで走れる二種に乗ってくれた方が車側からすると嬉しい
信号待ちですり抜けて先頭に出た50ccをその後の直線で後ろの大型やバスが抜くに抜けずノロノロになるのマジファック
5025/09/14(日)12:17:53No.1353076952そうだねx1
小型MTなんて中途半端な免許取るなら普通MT取った方が良いと思う
スクーターしか乗らないなら小型ATの方が2日で取れるから良いけど
5125/09/14(日)12:20:00No.1353077573+
>車種で言うとスクーターみたいな遠心クラッチのATはMTとは違うテクニックは要るんだけど
違うテクニックなんていらないよどっちもアクセル軽く煽りながらリアブレーキで速度調整するだけ
5225/09/14(日)12:20:27No.1353077698+
最近中型取った人いたら聞きたいんだけどこの時期だとどのぐらいかかる?
5325/09/14(日)12:21:06No.1353077882+
一本橋は別に規定時間より早くても減点されるだけだし平気
5425/09/14(日)12:21:21No.1353077970+
>最近中型取った人いたら聞きたいんだけどこの時期だとどのぐらいかかる?
平日どれだけ時間かけられるかなんて人次第では?
5525/09/14(日)12:22:41No.1353078341+
正直250でもハイウェイ使いたくない
5625/09/14(日)12:22:51No.1353078408+
50cc乗ってるならある程度身体が小型二輪に慣れてるだろうし一種なんて余裕で取れるんじゃないの?
5725/09/14(日)12:23:51No.1353078689+
>正直250でもハイウェイ使いたくない
多分ファイナルいじるだけで良いんだけどメーターずれるしね…
5825/09/14(日)12:27:24No.1353079764+
>一本橋は別に規定時間より早くても減点されるだけだし平気
本番でビビりすぎて勢いよく駆け抜けすぎて
合格だけどもうちょっと粘ろうぜ!と言われてちょっと恥ずかしかった
5925/09/14(日)12:29:05No.1353080269+
>本番でビビりすぎて勢いよく駆け抜けすぎて
>合格だけどもうちょっと粘ろうぜ!と言われてちょっと恥ずかしかった
念レス成功
6025/09/14(日)12:29:20No.1353080346+
減点で済むけど本来はアクセルブレーキクラッチを上手く使えてるかを見るための課題だしな
6125/09/14(日)12:36:56No.1353082686+
>本番でビビりすぎて勢いよく駆け抜けすぎて
>合格だけどもうちょっと粘ろうぜ!と言われてちょっと恥ずかしかった
俺の時だけ強風が吹き始めて駆け抜けるしかなかった…
6225/09/14(日)12:38:21No.1353083131+
125にリミッターかけて50ccとして運用って凄い非効率な気がするんだけど
50ccの枠はEVにするんじゃだめなの?
6325/09/14(日)12:39:58No.1353083617そうだねx2
>125にリミッターかけて50ccとして運用って凄い非効率な気がするんだけど
>50ccの枠はEVにするんじゃだめなの?
EVの枠もあるから好きに選べばいいよ
6425/09/14(日)12:40:37No.1353083801そうだねx1
>125にリミッターかけて50ccとして運用って凄い非効率な気がするんだけど
>50ccの枠はEVにするんじゃだめなの?
EVも作るエンジンも作る両方だ!
6525/09/14(日)12:42:05No.1353084264+
EVバイク高いからその値段出すなら125買うか…てなりそう
6625/09/14(日)12:42:06No.1353084269+
>125にリミッターかけて50ccとして運用って凄い非効率な気がするんだけど
>50ccの枠はEVにするんじゃだめなの?
あくまで法律の緩和なのになんで嫌がるの?お前なんも損しないじゃん
6725/09/14(日)12:42:24No.1353084365+
真夏のバイク教習はやめとけ
死ぬ
6825/09/14(日)12:42:55No.1353084498+
>真夏のバイク教習はやめとけ
>死ぬ
10年くらい前なら頑張ればやれたと思うが
今は誇張抜きに死ぬかもしれないよね
6925/09/14(日)12:43:26No.1353084651+
秋の夕方から夜に受けるといいぞ!
まあ卒検は日中になるのだが…

- GazouBBS + futaba-