[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2691人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5515390.jpg[見る]
fu5515396.jpg[見る]
fu5515301.jpg[見る]


画像ファイル名:1756578340445.webm-(2018011 B)
2018011 B25/08/31(日)03:25:40No.1348526334そうだねx20 09:11頃消えます
ロボアニメの変形にどうのこうのイチャモンつけるのは野暮だと思いつつも手首がクルッと回ってブースターになるのは本当にいいのかそれってなる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/08/31(日)03:30:47No.1348526864そうだねx6
一応間になんか機械詰められそうなスペースあるならまあ…
225/08/31(日)03:33:32No.1348527128そうだねx6
ネジの一本も確認しないといけない整備の人泣かせだなって毎度思う
ZZの場合はAE本社の人がそれを担うんだけど
325/08/31(日)03:34:51No.1348527273+
ZZはブロック構造をまるっと交換するだけなのでコストに目をつぶれば整備はチョー簡単らしい
425/08/31(日)03:35:36No.1348527356そうだねx11
ゼータに比べたらマシ
525/08/31(日)03:40:25No.1348527792+
Gフォートレス時にコアブロックキャノピーむき出しなのいっつも気になる
625/08/31(日)03:44:53No.1348528215+
隠れてた指や拳がぐぁっと出てくるのは変形シーンの醍醐あじなので重要
725/08/31(日)03:49:41No.1348528606そうだねx6
脚もやたら回しまくってそこにブースターあるんだ…ってなる
825/08/31(日)04:15:00No.1348530532そうだねx2
ロケットエンジン自体はそんなに奥行きあるもんじゃないから…
925/08/31(日)04:37:04No.1348532059そうだねx10
>ZZはブロック構造をまるっと交換するだけなのでコストに目をつぶれば整備はチョー簡単らしい
ところそのブロックは何処で整備するんです?
1025/08/31(日)04:37:14No.1348532067+
Zの変形の方が更に無茶苦茶で未だに立体物大変そうだからZZはこれでもマトモになった方だ
1125/08/31(日)04:42:49No.1348532309そうだねx6
>Zの変形の方が更に無茶苦茶で未だに立体物大変そうだからZZはこれでもマトモになった方だ
でも現実は面倒なZばっか新規立体物が出てZZは…
1225/08/31(日)04:48:02No.1348532507そうだねx4
どうやってもアニメそのままの変形は不可能に近いウェイブライダーとの完全変形を目指します!
MS状態との見た目も両立させて!をひたすら続けてるZと違って
ZZは変形を再現したモデルも一発目で大体作れちゃうしね
1325/08/31(日)04:52:53No.1348532701そうだねx4
Zは高級モデルなら見た目の両立可能なノウハウは構築されてきたけど胴体周りはアニメ設定通りではないという
別に再現しなくてもいいんじゃねえかな…って部分だけど
1425/08/31(日)05:02:12No.1348533137+
やっぱ合体ロボっぽいなZZは
1525/08/31(日)05:26:20No.1348533998そうだねx3
>ZZはブロック構造をまるっと交換するだけなのでコストに目をつぶれば整備はチョー簡単らしい
アッシー交換だから交換自体は簡単かもしれんがそうするとコストが凄くなる
イタフラの乗り物乗れば体験できるぞ
1625/08/31(日)05:27:51No.1348534059そうだねx10
こういうの見ると可変機の整備性劣悪ってのがそうでしょうね…ってなる
1725/08/31(日)05:31:45No.1348534215+
そうだね可変部分は少ない方がいいよね
ヘビーオブジェクト最高だよね
1825/08/31(日)05:38:14No.1348534478+
>Zの変形の方が更に無茶苦茶で未だに立体物大変そうだからZZはこれでもマトモになった方だ
旧キット1/100で完全変形できるくらいに物理的な無理はないんだよね
1925/08/31(日)05:40:45No.1348534584+
>そうだね可変部分は少ない方がいいよね
>ヘビーオブジェクト最高だよね
あんなんでも前線基地に整備工場とか作るレベルで整備しないといけなかったな
2025/08/31(日)05:43:11No.1348534678+
まぁおかげでこれロケットパンチに転用できるんじゃね?ってネタを使った機体も生まれたし
2125/08/31(日)05:45:21No.1348534763+
バーニアって実際には吹き出し口の後ろがクソデカいから手首の後ろにつけるの無理だろ…ってなる
2225/08/31(日)05:52:10No.1348535051+
Vとか民間工場でいけるらしいが無茶だろあれ
2325/08/31(日)05:54:46No.1348535169そうだねx2
>ZZはブロック構造をまるっと交換するだけなのでコストに目をつぶれば整備はチョー簡単らしい
交換が簡単なのと普段の点検整備の項目がアホみたいに増えるのは両立するんですよ…
2425/08/31(日)05:57:14No.1348535265そうだねx1
こっには金がかかってる分ちゃんとメンテナンス性は考慮されている
ゼータは何であんな複雑な機構にしたんだ
2525/08/31(日)05:57:20No.1348535270+
人体だと関節自体は無動力で肘なら上腕筋・手は前腕の筋肉が動かすけど
ロボの場合は関節そのものががモーターで動くから
極論前腕とか上腕部はただの棒とか箱でも成立するんだよね
そう考えるとその開いてる空間にジェネレーターや推進器が収まってても別に無理はない
2625/08/31(日)05:57:43No.1348535288+
こんな色々載せるスペースあるならもっとちっちゃくてよくね?
ってなるのはわかる
2725/08/31(日)05:59:07No.1348535335+
まぁロマンである
2825/08/31(日)05:59:51No.1348535360+
宇宙世紀のちょうすごい推進剤な前提でもある収納スペース
2925/08/31(日)06:00:13No.1348535377+
一応MSの推進器は化学ロケットエンジンじゃなくて
熱核ロケットエンジンだから構造的にも違うんだろう
3025/08/31(日)06:08:17No.1348535765そうだねx1
色々考えると寝そべりが最強になってしまう!
見た目重視にしよう!
3125/08/31(日)06:11:49No.1348535923+
>バーニアって実際には吹き出し口の後ろがクソデカいから手首の後ろにつけるの無理だろ…ってなる
推進剤と点火プラグさえあればええんやろ
3225/08/31(日)06:12:04No.1348535933そうだねx3
>こっには金がかかってる分ちゃんとメンテナンス性は考慮されている
>ゼータは何であんな複雑な機構にしたんだ
ゼータがあんなんだからZZはそうなったんだろう
3325/08/31(日)06:12:49No.1348535973そうだねx1
変形理由が推力方向がどうのこうのしか無いようなのばっかりだからそりゃ寝そべりが必要十分になっちゃうわ
3425/08/31(日)06:13:48No.1348536018+
見えるところにノズルだけポン付けして満足してその奥にロケットエンジンとか推進剤タンクとか
必要なの色々あるんだって想定できてないデザインはよくないやつ
3525/08/31(日)06:17:24No.1348536194+
オモチャ売るのと一緒で営業上のハッタリ効果が大きかったのかも知れない
ティターンズいなくなった後どうやって兵器売ろうかってなってるだろうし
3625/08/31(日)06:21:18No.1348536395そうだねx5
fu5515301.jpg[見る]
脚部とバックパックが一体になって4発の巨大ロケットになるのがいいんだよね
3725/08/31(日)06:26:20No.1348536673+
変形したからといってアニメでスピードで勝ったみたいな話は特にガンダムにおいては一切ないほうがどうかと思う
3825/08/31(日)06:29:59No.1348536854+
バトル漫画やバトルアニメでスピード系キャラはかませ役フラグだから変形する意味って見た目以外に何もないのはそう
3925/08/31(日)06:30:14No.1348536859+
それは卑劣なジオニックの工作だ
4025/08/31(日)06:31:08No.1348536889そうだねx5
できるだけ移動なんぞに推進剤使いたくないからゲタがあったりカタパルト使うのに
変形して推進剤爆食いして他より早く戦場に着いたからなんだよって話ではあるんだよな
4125/08/31(日)06:32:21No.1348536942そうだねx1
>見えるところにノズルだけポン付けして満足してその奥にロケットエンジンとか推進剤タンクとか
>必要なの色々あるんだって想定できてないデザインはよくないやつ
そんなこと言ってたら人型変形ロボなんて描けないぜ
4225/08/31(日)06:33:53No.1348537011そうだねx3
変形は玩具のプレイバリューを増やす嬉しい仕様だけど
いざ手元に有るとあんまり変形させる事が無い
4325/08/31(日)06:34:12No.1348537029+
>変形は玩具のプレイバリューを増やす嬉しい仕様だけど
>いざ手元に有るとあんまり変形させる事が無い
そこでこの寝そべり変形
4425/08/31(日)06:35:50No.1348537110+
ボス機体のジオもキュベレイも変形しないしそのあとのνガンダムもサザビーも変形しないというね…
4525/08/31(日)06:39:28No.1348537300+
でも内部機構はともかく見た目だけでもちゃんと変形するメカデザインできる人は凄いと思う
昔なんかもっと大変だったと思うし
4625/08/31(日)06:39:58No.1348537330そうだねx5
>できるだけ移動なんぞに推進剤使いたくないからゲタがあったりカタパルト使うのに
>変形して推進剤爆食いして他より早く戦場に着いたからなんだよって話ではあるんだよな
そう言われたら一時期流行って急に廃れるのも納得って気持ちになっちゃうじゃん
4725/08/31(日)06:42:18No.1348537468+
機械設計ではなくキャラクターデザインなんだからオモチャ作れればそれでいいんじゃないかな
オモチャで再現できねえ…
4825/08/31(日)06:43:36No.1348537542+
Zはマクロスに対抗して頑張って変形させてると思うんだけどどうしても足が足に見えてしまって
4925/08/31(日)06:45:25No.1348537627+
ZZはともかくZは玩具展開が前提の企画に出すもんじゃないだろって思う
昔は見た目がアニメと違う商品とかいっぱいあったけども…
5025/08/31(日)06:46:40No.1348537688+
>脚部とバックパックが一体になって4発の巨大ロケットになるのがいいんだよね
Gアーマーのケツとそっくりだ…
5125/08/31(日)06:47:20No.1348537732+
アニメ本編のアーガマはろくな補給を受けてなさそうだけどアナハイムの想定したブロックとっかえ整備を実行したら何機ぶんのZZが余剰パーツで作れちゃうんだ
エゥーゴ驚異のメカニズムなのか
5225/08/31(日)06:47:27No.1348537738+
>できるだけ移動なんぞに推進剤使いたくないからゲタがあったりカタパルト使うのに
>変形して推進剤爆食いして他より早く戦場に着いたからなんだよって話ではあるんだよな
ゲタは無人機で機体を使い捨てにするか有人機でパイロットを使い捨てにするかってなったんだろう
5325/08/31(日)06:49:18No.1348537838+
ダブルビームライフルにコクピットあるの結構怖いと思ってる
振り回されるのも間近であの出力のビーム放たれるのも
5425/08/31(日)06:51:38No.1348537968+
この変形を1秒くらいでやらなきゃいけないんでしょう?
5525/08/31(日)07:08:23No.1348538948+
>>Zの変形の方が更に無茶苦茶で未だに立体物大変そうだからZZはこれでもマトモになった方だ
>でも現実は面倒なZばっか新規立体物が出てZZは…
今度FA-ZZ ver.ka出るだろ!
え?強化型は変形しない設定?
>そうだね
5625/08/31(日)07:10:29No.1348539070+
>ダブルビームライフルにコクピットあるの結構怖いと思ってる
>振り回されるのも間近であの出力のビーム放たれるのも
まあ振り回されるのは作中でも欠陥扱いだし
5725/08/31(日)07:12:04No.1348539182+
推進剤切れたら本当に何もできなくなるから切れる事態が描写されない…
5825/08/31(日)07:13:34No.1348539283+
ハイメガに手足付けただけの機体をここまでうまく見せるのは凄いと思う
5925/08/31(日)07:14:10No.1348539330+
そもそもよくこんな変形思い付いてアウトプットできるなとは思う
脚とかあたまおかしい
6025/08/31(日)07:15:05No.1348539393+
アンテナきも
6125/08/31(日)07:16:25No.1348539498+
>ダブルビームライフルにコクピットあるの結構怖いと思ってる
>振り回されるのも間近であの出力のビーム放たれるのも
本来的にはトップに合体するコアファイター側で操縦するもので
それなしで動かすための予備があれだから
6225/08/31(日)07:18:41No.1348539632+
ダブルビームライフルはもうちょっとこうなんとかならんかったのかとガキの頃から思ってる
6325/08/31(日)07:24:25No.1348540010そうだねx2
>推進剤切れたら本当に何もできなくなるから切れる事態が描写されない…
どんなスリムな機体でも推進剤切れはあんまり考えなくて良いように見えて時々大型タンク背負った機体が出てくるからわからなくなる
6425/08/31(日)07:25:52No.1348540112+
>Vとか民間工場でいけるらしいが無茶だろあれ
あれは小型とはいえモビルスーツを製造できるレベルの大型工場が軒並みザンスカールに取られたので
比較的小さい建物でも製造できるパーツ分割にしていろんなところで製造するから一つ二つ拠点が潰されても滞らないようにという設定だったと思う
6525/08/31(日)07:30:44No.1348540488そうだねx1
腕より足周りが異様にガチャガチャ回るのがそこまでする必要ある!?とはなる
6625/08/31(日)07:31:50No.1348540580そうだねx1
パーツ単位で製造して完成は現場でってすごいやり方だよな
絶対不具合頻発するぜ
6725/08/31(日)07:32:14No.1348540604そうだねx2
そりゃ戦闘機だって行って戻るところまで考えて作戦行動時間切ってるでしょ
切れる前に戻るから切れる描写がないんだよ
6825/08/31(日)07:32:54No.1348540672そうだねx3
無理に手首隠さなくて良いんだよって思う時は結構ある
6925/08/31(日)07:33:48No.1348540755+
>Zはマクロスに対抗して頑張って変形させてると思うんだけどどうしても足が足に見えてしまって
バルキリーと違って「飛行機の形」に変形してるわけじゃないから
見えたらまずいわけでもないんだよね
7025/08/31(日)07:34:45No.1348540852+
>ロボアニメの変形にどうのこうのイチャモンつけるのは野暮だと思いつつも手首がクルッと回ってブースターになるのは本当にいいのかそれってなる
まぁ変形してカキーン!ってポーズ取るようなロボだから
7125/08/31(日)07:35:40No.1348540942+
>Zはマクロスに対抗して頑張って変形させてると思うんだけどどうしても足が足に見えてしまって
残念トランスフォーマーだ
7225/08/31(日)07:37:29No.1348541124+
>旧キット1/100で完全変形できるくらいに物理的な無理はないんだよね
プロポーションは…
7325/08/31(日)07:38:27No.1348541216+
fu5515390.jpg[見る]
7425/08/31(日)07:39:10No.1348541287+
ビルファイトライのトライオンはリクとウミはどんな変形してたっけ
7525/08/31(日)07:39:43No.1348541334+
>>旧キット1/100で完全変形できるくらいに物理的な無理はないんだよね
>プロポーションは…
fu5515396.jpg[見る]
7625/08/31(日)07:42:29No.1348541594+
数トンはありそうなモノを重力下で把握維持できる五指マニュピレーターある時点で軸に掛かる負担なんてもう考える必要ないから…
7725/08/31(日)07:46:03No.1348541989+
>>Zはマクロスに対抗して頑張って変形させてると思うんだけどどうしても足が足に見えてしまって
>残念トランスフォーマーだ
中国人ヒロインにしてファとか出してるしマクロスに対抗意識はバリバリ燃やしてたと思う
7825/08/31(日)07:47:12No.1348542132+
ZZとかSとかはあちこち細々変形してる割に変形後に出来上がるのがよくわからない物体なのがすごい残念
7925/08/31(日)07:48:46No.1348542279+
GクルーザーはともかくGフォートレスはよくわかる物体だろ
8025/08/31(日)07:51:05No.1348542517そうだねx1
未来の兵器だしメンテナンスもある程度自動化されてるかと
8125/08/31(日)07:51:26No.1348542550+
それで君バルカンついてるのついてないの
8225/08/31(日)07:53:51No.1348542816+
>それで君バルカンついてるのついてないの
頭部のダブルバルカンは存在するんだ
位置がはっきりしないだけで…
8325/08/31(日)07:54:19No.1348542862そうだねx1
ZZは変形は無理が少なくなったけど分離合体って別の無茶が追加されてしまった
でも劇中でだいぶ有効活用してるんだよな分離
8425/08/31(日)07:56:24No.1348543092+
こんだけ頑張って作っても流れ弾で爆発四散するかもしれないって考えると割に合わないなって思いそう
8525/08/31(日)07:56:27No.1348543099+
ZZの分離合体はアニメ的見せ場作る意味だろうけど
地球降りてからは頻繁に分離駆使しては途中から合体阻止をどう切り抜けるかやってるしな…
宇宙上がってからめんどくさくなったのがずっとZZ状態だけど
8625/08/31(日)08:01:55No.1348543661+
Verkaの足とバックパックがぴっちりとくっつくの好き
8725/08/31(日)08:08:56No.1348544418+
>推進剤切れたら本当に何もできなくなるから切れる事態が描写されない…
宇宙空間での推進剤切れって飛行機で言えば燃料切れ墜落みたいなもんだし
燃料の残量気にして戦闘するのリアルではあるけど面白くはないでしょ
なんならZのノルマ戦闘で襲撃してちょっと口喧嘩して帰るのが推進剤残量由来ならリアルだ
8825/08/31(日)08:11:11No.1348544687+
ブースターを普段機体内に隠すの非効率じゃないかな…
8925/08/31(日)08:18:09No.1348545569+
>>ゼータは何であんな複雑な機構にしたんだ
ゼータの複雑機構が相当堪えたのかZZやZⅡで変形模索したり量産化モデルでオミットしたり…
9025/08/31(日)08:18:47No.1348545650そうだねx1
>こういうの見ると可変機の整備性劣悪ってのがそうでしょうね…ってなる
現実のトムキャットが可変翼前後だけで整備性悪いって言われるんだから
可変ロボとか卒倒するで
9125/08/31(日)08:20:38No.1348545886+
人型ロボなんて全身可動部の塊なんだ
ちょっとくらい増えたところでどうってことないぜ
9225/08/31(日)08:24:52No.1348546476+
>パーツ単位で製造して完成は現場でってすごいやり方だよな
>絶対不具合頻発するぜ
現代でも車とかスマホとかそんな感じじゃない?まぁ大型ロボだったらパーツ数もけた違いだろうけど…
9325/08/31(日)08:26:14No.1348546638+
MSが普及した世界の整備環境を現代の尺度で考えても仕方なかろう
9425/08/31(日)08:26:32No.1348546680+
>ブースターを普段機体内に隠すの非効率じゃないかな…
Z見てると足は変形させなくてもいいし
腕にブースター内蔵するぐらいなら肩にでも追加すればいいよな
9525/08/31(日)08:26:36No.1348546695+
こういう話は一旦駄目って話するとそんなことないって反論されても口汚く否定される
9625/08/31(日)08:26:54No.1348546744そうだねx2
整備性とか部品強度とか燃費とか考えだしたら違う方向性のロボアニメにしかならないから
宇宙世紀の科学すごいねで止めておいた方がいいのはわかるし止めてる
9725/08/31(日)08:28:15No.1348546952+
>ZZはブロック構造をまるっと交換するだけなのでコストに目をつぶれば整備はチョー簡単らしい
これ突き詰めたのがVだよな
9825/08/31(日)08:30:08No.1348547223+
指バルカンほどの無茶さは感じない
9925/08/31(日)08:31:59No.1348547583+
>現代でも車とかスマホとかそんな感じじゃない?
車とスマホに例えるならディーラーや販売店で完成製品にするってことだろう
10025/08/31(日)08:32:55No.1348547742+
ブロック単位で交換できる設定は修理には便利だろうけど日々の維持整備への恩恵はなさそうだなって
10125/08/31(日)08:34:10No.1348547938+
たくさんパーツ必要だぜ!?問題においてもたくさん製造されたFAZZに流用した!でなんとか解決を図れる
10225/08/31(日)08:34:21No.1348547969+
被弾したら変形できなさそうとおもったけどめっちゃ硬いんだっけ
10325/08/31(日)08:35:20No.1348548139+
Z作ってみてこの変形失敗だったね!で終わらずなんか量産計画ずっと出してるあたり宇宙世紀の技術ではなんとかなるレベルの構造なのだろう
10425/08/31(日)08:37:27No.1348548632+
日本みたいな島国だったらZガンダムって便利かもしれない
宇宙はわかんね
10525/08/31(日)08:37:59No.1348548748+
>fu5515390.jpg[見る]
がらんどうの腹部に頭を収納するのが変形玩具だったら気持ちいい行程になりそうだ
10625/08/31(日)08:38:37No.1348548901+
Z簡略化したリ・ガズィから再度変形機構つけたリガカスとかちょっとよくわからない
10725/08/31(日)08:38:44No.1348548924+
>日本みたいな島国だったらZガンダムって便利かもしれない
ムラサメもそうだそうだと言っています
10825/08/31(日)08:43:12No.1348549909+
>>ZZはブロック構造をまるっと交換するだけなのでコストに目をつぶれば整備はチョー簡単らしい
>ところそのブロックは何処で整備するんです?
そりゃアナハイム本社よ
ブロックが何個も作ってあって整備して入れ替える

- GazouBBS + futaba-