[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3560人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1756545059231.png-(971927 B)
971927 B25/08/30(土)18:10:59No.1348345786+ 19:45頃消えます
曖昧だよな線引き
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/08/30(土)18:12:47No.1348346328そうだねx7
デイブだってインディー扱いだしさ...
225/08/30(土)18:14:27No.1348346802そうだねx7
マベが噛んでるサクナヒメとかもインディーじゃないかっつうとな
325/08/30(土)18:34:41No.1348352909そうだねx17
ぶっちゃけインディーって言いつつインディーじゃないゲームのが多いよね?
425/08/30(土)18:38:13No.1348354088+
UBIが言った発言な以上は悪意のある虚言で欺瞞なんだろう
UBIだしとことん追い詰めていくぞ
525/08/30(土)18:38:47No.1348354263+
ソニックCD移植の人引き入れて作ったソニックマニアとかどう表現したものかな
625/08/30(土)18:42:31No.1348355465そうだねx16
>「インディーはジャンルでもチーム規模でもフィーリングでもなく、大企業の資金や意思決定からの独立性だ」
これが全てを表してて正しいと思うんだけどなんで「」はUBI擁護に回ってるんだろう
725/08/30(土)18:51:20No.1348358190そうだねx10
>マベが噛んでるサクナヒメとかもインディーじゃないかっつうとな
サクナヒメは普通に大企業製大作タイトルでしょ
825/08/30(土)18:52:32No.1348358564そうだねx5
サクナヒメをインディー扱いしてるとこないだろ…
925/08/30(土)18:54:02No.1348358981+
大き目の資金投入される企業製であることを胡麻化して売る目的ってなんなんだろうな
1025/08/30(土)18:54:52No.1348359236そうだねx3
>大き目の資金投入される企業製であることを胡麻化して売る目的ってなんなんだろうな
スレ画に関しては世界的にインディーゲーが注目されてるからUBIが浅はかにも乗っかってきただけだと思う
1125/08/30(土)18:55:51No.1348359523そうだねx8
>大き目の資金投入される企業製であることを胡麻化して売る目的ってなんなんだろうな
客のインディー信仰
1225/08/30(土)18:57:44No.1348360098そうだねx1
デブダバはインディーじゃねえだろ!?
1325/08/30(土)18:58:07No.1348360212そうだねx1
インディー規模って
少人数のチームで作りました
みたいな意味じゃないの?
1425/08/30(土)18:58:50No.1348360391そうだねx7
>サクナヒメをインディー扱いしてるとこないだろ…
任天堂がインディーって言ってるんだからインディーだろ
https://www.nintendo.com/jp/topics/article/0b75c956-cb87-4703-832a-4efb9cac711e [link]
1525/08/30(土)18:58:55No.1348360414+
デイヴインディーゲーですって自分で言った事あったっけ
1625/08/30(土)18:58:57No.1348360426そうだねx10
>>マベが噛んでるサクナヒメとかもインディーじゃないかっつうとな
>サクナヒメは普通に大企業製大作タイトルでしょ
普通に は言い過ぎじゃねえかな
大企業製大作タイトルって言葉から想像される体制では明らかにない
1725/08/30(土)19:01:12No.1348361112そうだねx1
人気同人作家が大手出版社から出した漫画を同人誌と称してるようなもん
1825/08/30(土)19:02:29No.1348361494+
商業規模なのに同人サークル名乗ってるみたいなやつか
1925/08/30(土)19:03:34No.1348361816そうだねx1
>人気同人作家が大手出版社から出した漫画を同人誌と称してるようなもん
同人誌の電子版を出版社経由で出すのは?
2025/08/30(土)19:05:48No.1348362477そうだねx2
パブリッシャーがメジャー大手なのにデベロッパーが小規模開発だからインディーだっていうんなら
世の中のゲームもインディーだらけになっちゃうだろうが
2125/08/30(土)19:07:17No.1348362965そうだねx1
>「インディーはジャンルでもチーム規模でもフィーリングでもなく、大企業の資金や意思決定からの独立性だ」
この定義が一番しっくりくるように思う
2225/08/30(土)19:08:28No.1348363353+
同じ低予算のゲームなら「インディー開発です!」って言ったほうが
何となく頑張って作った感あるよね
2325/08/30(土)19:10:11No.1348363912+
大企業の承認なしでアプデ出せたらインディーズってことになるんかな
2425/08/30(土)19:10:20No.1348363975+
大手から出てても予算と人数絞られたらインディーズでもいい?
2525/08/30(土)19:10:27No.1348364014そうだねx1
>パブリッシャーがメジャー大手なのにデベロッパーが小規模開発だからインディーだっていうんなら
>世の中のゲームもインディーだらけになっちゃうだろうが
でも風ノ旅ビトってSIE絡んでるけどインディー扱いだろ確か
2625/08/30(土)19:10:32 ID:6.XGS.0kNo.1348364041そうだねx1
プリンスオブペルシャの名前使ってインディーはねえだろと
2725/08/30(土)19:10:40No.1348364092+
まあ大企業はインディーズのことただの低予算ゲーだと思ってるからインディー規模って言ったんだろ
2825/08/30(土)19:10:53No.1348364170+
Expedition33はインディーか?
2925/08/30(土)19:11:14No.1348364266+
その予算は何円なの
3025/08/30(土)19:11:25No.1348364318+
>大手から出てても予算と人数絞られたらインディーズでもいい?
裁量権大手が持ってんじゃん
3125/08/30(土)19:11:27No.1348364331+
>まあ大企業はインディーズのことただの低予算ゲーだと思ってるからインディー規模って言ったんだろ
AAAタイトル並に金かけたインディーズもあるの?
3225/08/30(土)19:13:11No.1348364867+
大手の息がかかってるわけじゃないから大人数で多額の予算注ぎ込んでるけどインディーズですって言われたら俺は納得出来ないかも
3325/08/30(土)19:14:33No.1348365339そうだねx3
>>サクナヒメをインディー扱いしてるとこないだろ…
>任天堂がインディーって言ってるんだからインディーだろ
> https://www.nintendo.com/jp/topics/article/0b75c956-cb87-4703-832a-4efb9cac711e [link]
任天堂が言うなら間違いないわ
否定するやつがおかしい
3425/08/30(土)19:15:09No.1348365521+
>大手の息がかかってるわけじゃないから大人数で多額の予算注ぎ込んでるけどインディーズですって言われたら俺は納得出来ないかも
アラブの石油王がポケットマネーで会社作って完全に自分好みのゲームを作らせたら
それもある意味インディーかも知れない
3525/08/30(土)19:16:22No.1348365878+
インディーの定義って大手に属さないくらいだと思うけど資本入ってるならインディーでは無いんじゃね
3625/08/30(土)19:16:54No.1348366032+
デベが大手でもパブが小規模なら普通にインディーだぞ
3725/08/30(土)19:18:11No.1348366435+
その辺雰囲気かと思ってたわ
3825/08/30(土)19:18:23No.1348366510+
>デベが大手でもパブが小規模なら普通にインディーだぞ
逆ゥー!
3925/08/30(土)19:19:01No.1348366687+
>>デベが大手でもパブが小規模なら普通にインディーだぞ
>逆ゥー!
本当だ逆だわ
4025/08/30(土)19:19:11No.1348366742そうだねx1
会社になってたらインディーズ感ないな
4125/08/30(土)19:20:08No.1348367037そうだねx8
>>マベが噛んでるサクナヒメとかもインディーじゃないかっつうとな
>サクナヒメは普通に大企業製大作タイトルでしょ
サクナヒメはケツモチマーベラスとデカい企業ついたけど開発は2人だけの同人サークルだから内情はインディーもインディーだぞ
4225/08/30(土)19:21:38No.1348367485+
>AAAタイトル並に金かけたインディーズもあるの?
そこまでじゃないけど財産+家を担保にして売れなきゃ家なき子になりかけていたCupheadみたいなのはいる
4325/08/30(土)19:22:08No.1348367645+
作品の面白さが全てなのにメーカーがインディーかどうかにこだわる必要が分からない
4425/08/30(土)19:25:08No.1348368644+
インディーゲーって言っとけばバグや画面のクオリティや雑なとこもそう言うもんって流してもらえるからな…
4525/08/30(土)19:25:12No.1348368668そうだねx2
パブリッシャーとデベロッパーの違いわかってない感じなんだろうか…
4625/08/30(土)19:25:31No.1348368770+
>会社になってたらインディーズ感ないな
音楽のインディーズレーベルだって別に個人で出してるわけじゃねえべや
4725/08/30(土)19:25:45No.1348368843そうだねx6
>サクナヒメをインディー扱いしてるとこないだろ…
コミケにサークル参加してサクナヒメの体験版頒布してた時代知ってたからむしろインディーってイメージしかなかったわ…
4825/08/30(土)19:25:55No.1348368906+
コジプロとかもインディだからな
4925/08/30(土)19:26:27No.1348369061+
>>AAAタイトル並に金かけたインディーズもあるの?
>そこまでじゃないけど財産+家を担保にして売れなきゃ家なき子になりかけていたCupheadみたいなのはいる
売れたから良いけどおなじことして売れなかった奴もあるんだろうな…
5025/08/30(土)19:26:44No.1348369144+
公式が面倒くさい部分に迂闊に触れにいくのはよくない
5125/08/30(土)19:27:52No.1348369488そうだねx1
>でも風ノ旅ビトってSIE絡んでるけどインディー扱いだろ確か
それはインディーだろ
こっちはUBIだぞ…
5225/08/30(土)19:28:14No.1348369567+
現状明確な線引きはないし主観でインディーだと思ったらインディーでいいんじゃねぇの
ゼルダやマリオFFDQなんかをインディーと呼ぶ馬鹿は論外として
5325/08/30(土)19:28:25No.1348369637+
そもそもUBIはインディとは言ってないのでは
5425/08/30(土)19:28:25No.1348369643+
>>マベが噛んでるサクナヒメとかもインディーじゃないかっつうとな
>サクナヒメは普通に大企業製大作タイトルでしょ
いやエーデルワイスってそんな大企業か?噛んでるのはマベというよりマベの親であるテンセントだしパブリッシャーとデベロッパーは別物だよ?
5525/08/30(土)19:28:27No.1348369666+
音楽業界がやって来た事に追いついてきたな
5625/08/30(土)19:28:49No.1348369816そうだねx1
インディーって言葉そのものが同人サークルのゲームに小規模ゲーム開発会社に開発元はデカいけど開発チームは少人数の社内インディーまで幅広い範囲含んじゃってるからな…
5725/08/30(土)19:29:04No.1348369899そうだねx5
>サクナヒメはケツモチマーベラスとデカい企業ついたけど開発は2人だけの同人サークルだから内情はインディーもインディーだぞ
だからそれが
>>「インディーはジャンルでもチーム規模でもフィーリングでもなく、大企業の資金や意思決定からの独立性だ」
のうち大企業の資金と意志決定の影響化にあるから二人だけで作ってようが全くインディーゲームではないって話でしょ
5825/08/30(土)19:29:21No.1348369984そうだねx7
インディー規模は普通に成り立つんじゃねぇかな
AAA体制じゃないってのはUBIクラスならよくわかってるだろうし
5925/08/30(土)19:30:23No.1348370332そうだねx12
>のうち大企業の資金と意志決定の影響化にあるから二人だけで作ってようが全くインディーゲームではないって話でしょ
デベロッパーとパブリッシャーの違いを理解することから始めてくれ
6025/08/30(土)19:30:27No.1348370361+
デイヴはスタッフロール見て潤沢…!ってなった
6125/08/30(土)19:30:29No.1348370372そうだねx2
>>>サクナヒメをインディー扱いしてるとこないだろ…
>>任天堂がインディーって言ってるんだからインディーだろ
>> https://www.nintendo.com/jp/topics/article/0b75c956-cb87-4703-832a-4efb9cac711e [link]
>任天堂が言うなら間違いないわ
>否定するやつがおかしい
ならインディーか…
6225/08/30(土)19:30:34No.1348370405そうだねx3
>いやエーデルワイスってそんな大企業か?噛んでるのはマベというよりマベの親であるテンセントだしパブリッシャーとデベロッパーは別物だよ?
えーでるわいすにマーベラスUSAから協力してゲーム作りませんかって持ちかけられたのが始まりの企画だから最初も最初の時点で既に大企業ゲームだよ
6325/08/30(土)19:31:04No.1348370564そうだねx3
別に企業の資金が入ったとしても同人規模の体勢で作ってたらインディーじゃないかな?って気分的には思うけどな
6425/08/30(土)19:31:25No.1348370657+
いやパブリッシャー付くようならもうインディー名乗ったらダメだろ
デベが開発から販売までしてこそインディー
6525/08/30(土)19:32:02No.1348370884+
>のうち大企業の資金と意志決定の影響化にあるから
アプデマベの承認ルート通らず出してると思う
6625/08/30(土)19:32:13No.1348370943+
ジーコみたいなもんか
6725/08/30(土)19:32:14No.1348370952+
UBIは結構中小スタジオのパブリッシングもやってるから規模としてはインディーに近い中小スタジオの開発って言うのは普通に成り立つと思う
どうやら大企業の資金援助や意思介入すらインディーゲームには認めないってのが主流の意見らしいからもう通らなくなるんだろうけど…
6825/08/30(土)19:32:22No.1348371001+
>のうち大企業の資金と意志決定の影響化にあるから二人だけで作ってようが全くインディーゲームではないって話でしょ
そもそもそのインディーの定義がしっかり決まって無くてそれがインディーゲームのちゃんとした定義かと言われれば違うってのが発端じゃね
開発規模を見る人も居るし資金繰提供されてたらインディーじゃないって人も居るし馬鹿言うな同人サークルから出してる非企業しかインディーじゃねぇって人も居るし
6925/08/30(土)19:32:25No.1348371020+
パルワもインディー面してたが無理あったな
7025/08/30(土)19:32:38No.1348371103そうだねx2
まあバンナムの社内インディとか言う謎のやつと比べるとインディ規模は別におかしい表現じゃないと思う
7125/08/30(土)19:32:40No.1348371116そうだねx3
インディー規模って表現が含まれてただけでインディーゲーを自称してるわけではないんでしょ
それなら言いたいことは伝わるしいいんじゃないの
7225/08/30(土)19:33:17No.1348371347そうだねx1
分かったからジーコに大手の資金注いで?
7325/08/30(土)19:33:19No.1348371367そうだねx1
>作品の面白さが全てなのにメーカーがインディーかどうかにこだわる必要が分からない
作品が全てなのに作り手が楽しんでやってるか嫌嫌やってるかとか
愛の有無とかに拘る客が何故か多いからな…
7425/08/30(土)19:33:33No.1348371452そうだねx1
>パルワもインディー面してたが無理あったな
独立企業で自社パブしてるからサクナヒメとかよりよっぽどインディだろあれ
7525/08/30(土)19:33:55No.1348371590そうだねx3
>パルワもインディー面してたが無理あったな
あれこそインディーだろ何言ってんだ
7625/08/30(土)19:33:55No.1348371593+
>いやパブリッシャー付くようならもうインディー名乗ったらダメだろ
>デベが開発から販売までしてこそインディー
ほなPlayismゲームは全てインディーゲーム詐称の偽装インディーゲームか…
7725/08/30(土)19:34:26No.1348371779+
大企業のゲームって何百人もスタッフロールに名前載るんだぞ
数人で作ってたらもうインディーだよ
7825/08/30(土)19:34:43No.1348371885+
>いやパブリッシャー付くようならもうインディー名乗ったらダメだろ
>デベが開発から販売までしてこそインディー
だからさぁUBIが言ってんのはインディー規模であってインディーとは言ってないじゃん
何を混同して熱くなって話してんのさ
7925/08/30(土)19:35:02No.1348372023+
>ほなPlayismゲームは全てインディーゲーム詐称の偽装インディーゲームか…
Play ismはインディー企業だろ
8025/08/30(土)19:35:06No.1348372050+
大企業のストア規制に順応するのはインディー精神に反しているのでは?
8125/08/30(土)19:35:09No.1348372058そうだねx7
>インディー規模って表現が含まれてただけでインディーゲーを自称してるわけではないんでしょ
>それなら言いたいことは伝わるしいいんじゃないの
「インディー」なんて紛らわしい単語使うなよ
ちゃんと大企業開発なのにスタッフ少ないし金もかけてないしょぼいゲームでーーーーす!!!ってちゃんと公式で言いな客を騙すんじゃなく
8225/08/30(土)19:35:25No.1348372149そうだねx2
>ほなPlayismゲームは全てインディーゲーム詐称の偽装インディーゲームか…
実際そうだろ
8325/08/30(土)19:35:48No.1348372291+
大企業の中で少人数で作ってたらインディーかと言われるといやそれは違う気がするんだが
8425/08/30(土)19:35:54No.1348372337+
元記事読んで地味に驚いたのがデイブ開発者自身はデイブをインディーだと思ってないこと
8525/08/30(土)19:35:57No.1348372354+
リメイクとリマスターとHDエディションと移植みたいに
曖昧なままこのまま進んでいくしかないんだ仕方ないんだ
8625/08/30(土)19:36:04No.1348372393+
これだからオートマトンは嫌いなんだ
持ってるPlayismのゲーム全部オススメしないにしておきます
8725/08/30(土)19:36:20No.1348372480そうだねx6
なんでUBI擁護してるの?
あのアサクリシャドウズのUBIだよ?
8825/08/30(土)19:36:42No.1348372626そうだねx5
>なんでUBI擁護してるの?
>あのアサクリシャドウズのUBIだよ?
アホが来た!
8925/08/30(土)19:37:01No.1348372744そうだねx3
あのメーカーだから嫌いなんて心底くだらねえ
面白けりゃやるしおもんないならやんないよ
それだけ
9025/08/30(土)19:37:09No.1348372789+
>大企業の中で少人数で作ってたらインディーかと言われるといやそれは違う気がするんだが
傘下スタジオを内部と考えるかスタジオ単位で捉えるかによってこれも変わりそうだな…
9125/08/30(土)19:37:18No.1348372831+
まあインディーズですって言ってる実質企業多すぎ問題はある
9225/08/30(土)19:37:29No.1348372907+
>面白けりゃやるしおもんないならやんないよ
今はそういう話してるんじゃないから…
9325/08/30(土)19:37:32No.1348372920そうだねx2
>ちゃんと大企業開発なのにスタッフ少ないし金もかけてないしょぼいゲームでーーーーす!!!ってちゃんと公式で言いな客を騙すんじゃなく
規模感の話なのに勝手に勘違いしてるのが悪いのでは
9425/08/30(土)19:37:35No.1348372939そうだねx1
インディーの規模じゃないだろとツッコまれてるんだよ
9525/08/30(土)19:37:41No.1348372968そうだねx3
またUBIが詐欺プロモーションしてるのか…
9625/08/30(土)19:37:43No.1348372981+
「」の基準が任天堂かそれ以外かになってるから意味ねえな
9725/08/30(土)19:37:48No.1348373009+
steamならまだしもPSとか流通に乗せるにはインディーズは無理だからパブリッシャーに頼むしかないんじゃないの?
9825/08/30(土)19:37:48No.1348373011そうだねx1
>なんでUBI擁護してるの?
>あのアサクリシャドウズのUBIだよ?
あーこういうスレとして立てたけど普通に語りあうスレになったのか…
メとかでそういう風にバズってる話題盗んできた感じ?
9925/08/30(土)19:37:51No.1348373039+
個人〜小規模チーム開発くらいの規模がインディーだと思ってた
10025/08/30(土)19:37:55No.1348373055+
>大企業の中で少人数で作ってたらインディーかと言われるといやそれは違う気がするんだが
バンナムと違ってインディとは言ってないから良くね?
10125/08/30(土)19:38:05No.1348373118そうだねx2
資本もパブも関係ある?
EAから出てようとマイクロソフトから出てようが
開発チームが30人以下ならインディーだと思うんだけど…
30人超えてきたらボブの家の地下室で作っててももう怪しい
10225/08/30(土)19:38:06No.1348373120+
企業でも小規模なら十分インディー名乗っていいだろパルワールドとか
日本一やフリューレベルになったらもう名乗っちゃダメ
10325/08/30(土)19:38:08No.1348373133+
インディーゲーが好きな人の中には大企業への反発持ちの人もちょいちょいいそうだからどうしようもない話な気がする
10425/08/30(土)19:38:11No.1348373148+
これを紛らわしいと思うのは特定の語句を見つけた途端に過敏反応して文章まともに読めなくなる人だけだろ…
10525/08/30(土)19:38:13No.1348373155そうだねx1
>またUBIが詐欺プロモーションしてるのか…
訴訟だ!訴訟だ!
10625/08/30(土)19:38:21No.1348373197+
最近続けて出た忍者龍剣伝とSHINOBIの最新作はインディー?
メトロイドヴァニアはザ・インディーって感じだが
10725/08/30(土)19:38:27No.1348373241+
>「」の基準が任天堂かそれ以外かになってるから意味ねえな
赤字になると露骨なレス増えたな
「」がー任天堂がーUBIがー
10825/08/30(土)19:38:57No.1348373426+
>>大企業の中で少人数で作ってたらインディーかと言われるといやそれは違う気がするんだが
>傘下スタジオを内部と考えるかスタジオ単位で捉えるかによってこれも変わりそうだな…
小規模で作ったバンナムのなんJクイズゲーはインディーか大手か?みたいになっていくのか
10925/08/30(土)19:39:09No.1348373483そうだねx1
というかインディって同人とは別だからな
11025/08/30(土)19:39:26No.1348373589そうだねx2
インディー規模の開発なんて日本企業もたくさん出してるじゃん
スクエニのパラノマサイトやカプコンの紙っぽい漢字のとかバンナムのギャーくんスタジオ製のやつとか
11125/08/30(土)19:39:45No.1348373695そうだねx2
様々なインディー論争起きては最終的にじゃあ雰囲気で
で結論付くばかりで論争自体に辟易しているインディー界隈にまた新たな論争!
じゃあ雰囲気で
11225/08/30(土)19:40:06No.1348373808そうだねx1
原義としては企業から独立(independent)したゲームって意味だから企業の金や意向入ってたらダメってのは原義的には正しいんだけど
現状の使われ方は普通に小規模内製ゲームくらいの意味だからそっちなら別にいいんじゃないって感じで
そこに食い違いがあるな
11325/08/30(土)19:40:21No.1348373928+
同人に詳しい人や音楽ファンやプロレスファンに聞いてみたらいいよ
11425/08/30(土)19:40:28No.1348373966+
そもそも定義としてのインディってなんだろうな
インディジョーンズってなんだろうな
11525/08/30(土)19:40:41No.1348374049そうだねx3
コジプロはSIEの資本が入ってるのにインディ名乗りはどうなのかと
11625/08/30(土)19:40:56No.1348374133そうだねx1
じゃあ法人化してるのに同人ゲームとしてジーコ売ってるサークルの話もしてさらに場を荒らすか
11725/08/30(土)19:41:04No.1348374171+
>インディーの規模じゃないだろとツッコまれてるんだよ
https://youtu.be/TFX5F1Gq3Ic [link]
開発人数がどうとか人によってこだわりはあるんだろうけど個人的にはインディーの上澄み位のゲームって感じの感触に見えるかな
11825/08/30(土)19:41:07No.1348374185+
ジーコに企業がついたらそれ昔のエロゲと変わらないのでは!
11925/08/30(土)19:41:21No.1348374296+
>そもそも定義としてのインディってなんだろうな
>インディジョーンズってなんだろうな
意味としては独立
12025/08/30(土)19:41:41No.1348374423そうだねx2
ふわふわした話で場を荒らそうとするのが姑息だよな元記事といい
12125/08/30(土)19:41:42No.1348374430+
インディアナジョーンズな
12225/08/30(土)19:41:44No.1348374443+
>というかインディって同人とは別だからな
日本だと黎明期の小規模のゲーム開発文化や同人ゲームも内包して呼ばれたりいよいよ曖昧な使われ方してるから本当は別だけど同じみたいになってるよもう
12325/08/30(土)19:43:03No.1348374900+
サクナヒメの開発はインディだけどサクナヒメ自体はインディゲームじゃない気がする
12425/08/30(土)19:43:07No.1348374925+
>じゃあ法人化してるのに同人ゲームとしてジーコ売ってるサークルの話もしてさらに場を荒らすか
法人化した時点で同人の看板は下げた方がいいな
パブリッシング出来ないのなら仕方ないが…
12525/08/30(土)19:43:15No.1348374981+
>開発人数がどうとか人によってこだわりはあるんだろうけど個人的にはインディーの上澄み位のゲームって感じの感触に見えるかな
動画で開発の規模は分からなんだろう
12625/08/30(土)19:43:36No.1348375092そうだねx1
音楽の方のインディーズは企業が付いたら卒業できっぱり別れてる感じする
12725/08/30(土)19:43:49No.1348375183+
こういう論争が起きるところまで狙いの可能性もなくはないな
比較的マイルドな炎上商法
12825/08/30(土)19:44:36No.1348375480+
大企業の資金貰ったらインディーとはあんまり思えないな
12925/08/30(土)19:45:10No.1348375686+
独立してるからインディとか言うなら
株式上場してないL5もインディになっちゃう
13025/08/30(土)19:45:13No.1348375713+
インディーかどうかではなくインディー規模の話だろうに

- GazouBBS + futaba-