[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3537人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1756545042811.jpg-(87919 B)
87919 B25/08/30(土)18:10:42No.1348345711+ 19:45頃消えます
当初はメンコぐらいの感覚で考えてたのかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
125/08/30(土)18:11:42No.1348345992そうだねx21
アンティはTCGの基本だからな
まあ株の如き資産になってからはとてもじゃないがやれんから消えた文化だが
225/08/30(土)18:12:00No.1348346081+
闇のゲーム(メンコ)
325/08/30(土)18:12:32No.1348346235+
賭けカード嫌です!って言われたらどうするの
425/08/30(土)18:14:19No.1348346776+
アニメ始まる前のテロップもあったし問題になってたんだろうな
525/08/30(土)18:14:26No.1348346800そうだねx31
>賭けカード嫌です!って言われたらどうするの
じゃあアンティはなしでもいいぜ!
デュエル!
625/08/30(土)18:16:11No.1348347320+
>賭けカード嫌です!って言われたらどうするの
そもそも初期の場合なら嫌と言えない状況に持ち込んでからゲーム仕掛けてるイメージ
それでも嫌って言うなら大人しく死ねみたいな
725/08/30(土)18:16:25No.1348347381そうだねx2
>>賭けカード嫌です!って言われたらどうするの
>そもそも初期の場合なら嫌と言えない状況に持ち込んでからゲーム仕掛けてるイメージ
>それでも嫌って言うなら大人しく死ねみたいな
こわ〜…
825/08/30(土)18:16:26No.1348347384+
スターチップはこれよりも後だっけ前だっけ
925/08/30(土)18:17:52No.1348347800+
これ絶対トラブルになるシステムじゃん
1025/08/30(土)18:18:12No.1348347898+
闇のゲームとか言って普通に相手のデッキ全部奪ったりしたのが横行してましたようちの学区
最後は中学生の死ぬほど強いニーちゃんが敗者の親集団に頼まれて全部奪ってった悪ガキに勝ってデッキ奪った後に取られた子たちに返してた
まぁその返却の際に誰が何を盗られたか正確に把握してなかったからまた揉めたけど
1125/08/30(土)18:18:40No.1348348035そうだねx46
>闇のゲームとか言って普通に相手のデッキ全部奪ったりしたのが横行してましたようちの学区
>最後は中学生の死ぬほど強いニーちゃんが敗者の親集団に頼まれて全部奪ってった悪ガキに勝ってデッキ奪った後に取られた子たちに返してた
>まぁその返却の際に誰が何を盗られたか正確に把握してなかったからまた揉めたけど
ドミノ町に住んでた?
1225/08/30(土)18:21:20No.1348348769+
闇のゲームが作中にもあるんだからそりゃそうなるわな
1325/08/30(土)18:21:30No.1348348824+
人喰い虫や最強サイクロン全盛期の頃だからたぶんアンティルールも生きていたかとは思うが
少なくとも仲間内でカードをかけるなんて真似はしなかった
当時のパックの字レア以上封入率が今思うと暴動を起こしてもおかしくないくらい渋かったから
1425/08/30(土)18:22:14No.1348348997そうだねx1
元々はごっこ遊び程度のホビーだったから…
1525/08/30(土)18:22:14No.1348349003そうだねx1
悪ガキも負けたらちゃんと返す辺りがドミノ町の気配ある
1625/08/30(土)18:24:26No.1348349641+
書き込みをした人によって削除されました
1725/08/30(土)18:24:49No.1348349769そうだねx7
>悪ガキも負けたらちゃんと返す辺りがドミノ町の気配ある
いや悪ガキの親が審判(当然ルール知らないけど勝ち負けくらいはまぁわかる)したんよ
「うちの子が迷惑かけてすみません全部返します」ってつもりだったらしいんだけど敗者の親がそこで「ルールに則って勝って手に入れたものをルール外の親が奪って全部返却てのはどうか」という話になって近所に凄い強い人がいるって話になって白羽の矢が立った感じ
1825/08/30(土)18:25:10No.1348349880そうだねx1
お前の電卓を貰うぜ
1925/08/30(土)18:25:30No.1348349967そうだねx11
>「うちの子が迷惑かけてすみません全部返します」ってつもりだったらしいんだけど敗者の親がそこで「ルールに則って勝って手に入れたものをルール外の親が奪って全部返却てのはどうか」という話になって近所に凄い強い人がいるって話になって白羽の矢が立った感じ
結構まともな経緯だった…
2025/08/30(土)18:25:40No.1348350013そうだねx30
敗者の親が遊戯王脳すぎるだろ…
2125/08/30(土)18:26:01No.1348350135+
なるほど出来レースでもレースはレースだから…ってことね
2225/08/30(土)18:26:03No.1348350139+
そもそも当時のTCG自体にアンティルールの概念はあったよね?
賭けるかどうかは別として
2325/08/30(土)18:26:34No.1348350312+
負ける可能性もある勝負よく受けたな中学生!?
2425/08/30(土)18:26:40No.1348350346+
両者とも親御さんがまともでよかった
いやまともか…?
2525/08/30(土)18:27:13No.1348350514+
>敗者の親が遊戯王脳すぎるだろ…
うちの親もそうだけど当時アニメ見る時間帯に親父も一緒に見てたからな
うちの親父ペガサスのモノマネさせるとめっちゃうまかった今もう60歳だよ
2625/08/30(土)18:27:29No.1348350607+
モデルがそういうゲームだったのが悪い
MTGもアンティ関連は全部撤廃されて禁止になったし
2725/08/30(土)18:27:54No.1348350732+
>>敗者の親が遊戯王脳すぎるだろ…
>うちの親もそうだけど当時アニメ見る時間帯に親父も一緒に見てたからな
>うちの親父ペガサスのモノマネさせるとめっちゃうまかった今もう60歳だよ
当時親も結構見てたとは言うね…
2825/08/30(土)18:28:24No.1348350904+
>そもそも当時のTCG自体にアンティルールの概念はあったよね?
>賭けるかどうかは別として
元祖MTGからある
流石に今となっては銀枠以外で活きてはないけど
2925/08/30(土)18:28:33No.1348350965そうだねx11
自然な流れでデュエル
を現実でやるな
3025/08/30(土)18:28:34No.1348350979そうだねx2
なんなんだよその都合良く出てくる凄い強い人はよ
漫画かよ
3125/08/30(土)18:28:38No.1348350992+
アンティルールはクソだが賭け自体はスリルがあっていいと思う
アンティはクソだが
3225/08/30(土)18:29:34No.1348351303そうだねx2
>「ルールに則って勝って手に入れたものをルール外の親が奪って全部返却てのはどうか」
無茶苦茶ドミノ町の血を感じる
3325/08/30(土)18:30:35No.1348351627そうだねx2
>>「ルールに則って勝って手に入れたものをルール外の親が奪って全部返却てのはどうか」
>無茶苦茶ドミノ町の血を感じる
ここはデュエルで決着をつけよう
3425/08/30(土)18:32:26No.1348352229+
ヤクザが抗争で強いやつを呼んでくるみたいな話だ
3525/08/30(土)18:32:42No.1348352292そうだねx1
>両者とも親御さんがまともでよかった
>いやまともか…?
まともだろう…ちゃんと子供同士の資産の取り合いってかなりハードな問題に対して真摯に向かい合った結果
親公認の闇のゲーム始まったんだから
いやまともか…?
3625/08/30(土)18:33:34No.1348352545+
部外者の超強いやつは何で闇のゲームに呼ばれて参戦してんだよ
3725/08/30(土)18:34:27No.1348352823+
子供の喧嘩に親が出ると醒めるのはわからなくもないけど思考が決闘者すぎる
3825/08/30(土)18:36:36No.1348353556+
>部外者の超強いやつは何で闇のゲームに呼ばれて参戦してんだよ
そこまでは知らん…
俺が知ってるのは強いってことが子供達の間で知られてる上級生だったってことくらい
とりあえず俺のコスモクイーン(夏祭りの出店で当てたレプリカ)と後大量の紙束が帰ってきた事くらいしか覚えてない
3925/08/30(土)18:37:49No.1348353944そうだねx2
>とりあえず俺のコスモクイーン(夏祭りの出店で当てたレプリカ)と後大量の紙束が帰ってきた事くらいしか覚えてない
あったなそういうの…
あれコピーカードだろうけど当時そんなこと知る由もなく
4025/08/30(土)18:38:26No.1348354147+
これで取られるのが嫌で逃げ回ってたらカードボロボロになったニガイ思い出
4125/08/30(土)18:40:11No.1348354687+
おいデュエルしろよ
4225/08/30(土)18:41:00No.1348354950そうだねx1
>敗者の親が遊戯王脳すぎるだろ…
勝負事で決まったことは同じ勝負事で上書きしないとズルって思想を持つ親は多い
4325/08/30(土)18:41:30No.1348355118+
フェイクアンティってルールだけは聞いたことあるけどやっぱプレイ感変わるんかな
4425/08/30(土)18:42:28No.1348355443+
>これで取られるのが嫌で逃げ回ってたらカードボロボロになったニガイ思い出
ドミノシティ育ちか?
4525/08/30(土)18:42:48No.1348355561+
当時のMTGが掛け麻雀感覚だったのか…?
4625/08/30(土)18:42:54No.1348355591+
小学生の頃闇のゲームとか言ってダメージ食らうごとにしっぺとかデコピンしてたけどある日誰かが家から低周波治療器を持ち込んでから闇レベルがめちゃくちゃ上がって学校のルールで遊戯王が禁止にされた
4725/08/30(土)18:43:04No.1348355636+
カードゲーム黎明期だから何もかもが手探りの時代だしな…
4825/08/30(土)18:43:51No.1348355895+
>当時のMTGが掛け麻雀感覚だったのか…?
当時でもMTGはアンティやってないだろ…
4925/08/30(土)18:44:06No.1348355973そうだねx14
>小学生の頃闇のゲームとか言ってダメージ食らうごとにしっぺとかデコピンしてたけどある日誰かが家から低周波治療器を持ち込んでから闇レベルがめちゃくちゃ上がって学校のルールで遊戯王が禁止にされた
お前もドミノ町住民
5025/08/30(土)18:44:28No.1348356088+
>小学生の頃闇のゲームとか言ってダメージ食らうごとにしっぺとかデコピンしてたけどある日誰かが家から低周波治療器を持ち込んでから闇レベルがめちゃくちゃ上がって学校のルールで遊戯王が禁止にされた
闇のゲームだ…
5125/08/30(土)18:44:35No.1348356130+
デッキの一番上のカードを1枚賭けるんだぜ!
5225/08/30(土)18:44:44No.1348356186+
>小学生の頃闇のゲームとか言ってダメージ食らうごとにしっぺとかデコピンしてたけどある日誰かが家から低周波治療器を持ち込んでから闇レベルがめちゃくちゃ上がって学校のルールで遊戯王が禁止にされた
楽しかった小学生時代だな…
5325/08/30(土)18:45:03No.1348356278+
やってることがタンクトップ小隊なんだよ
5425/08/30(土)18:45:03No.1348356279+
スターチップを別売してれば良かったんだが…
5525/08/30(土)18:45:52No.1348356531+
>スターチップを別売してれば良かったんだが…
今まじで希少品で5000円するファンアイテムなんだよな
5625/08/30(土)18:45:57No.1348356564+
>やってることがタンクトップ小隊なんだよ
言われてみればそうかもしれない
何やるにしてもこれは闇のゲームだぜ!言ってた
お昼休みには闇のドッジボールしてた
言われてみれば闇要素どこだろう
5725/08/30(土)18:46:02No.1348356587+
ひゃみのゲームすき
5825/08/30(土)18:46:56No.1348356833そうだねx6
見てる限り小学生に絶大な影響あったのか?
5925/08/30(土)18:47:13No.1348356942+
最初の頃のルールブックにクソカードとアクアマドールをアンティにしたデュエルが載っててアクアマドール側が負けて奪われる描写はあった
6025/08/30(土)18:47:32No.1348357041+
>見てる限り小学生に絶大な影響あったのか?
デュエリストにあらずんば人にあらずというのは言い過ぎだけど
毎週のアニメ見てないやつは会話に入れなかった
6125/08/30(土)18:48:04No.1348357185そうだねx1
>見てる限り小学生に絶大な影響あったのか?
東映版の時点でキッズ人気は凄かったんだぞ
6225/08/30(土)18:48:23No.1348357273+
>見てる限り小学生に絶大な影響あったのか?
バンダイ版からずっと縁日とか色んなとこでコピーカード流通してたしな…
6325/08/30(土)18:48:57No.1348357443+
とりあえずなにもかも闇のゲームになる
6425/08/30(土)18:49:11No.1348357530+
個人の視点でしかないがそれまで特に見なかったし日本でカードゲーム流行ったの8割ぐらいは遊戯王のおかげなんじゃないかと思ってる
6525/08/30(土)18:49:52No.1348357740+
要注意だぜ!!
6625/08/30(土)18:50:27No.1348357933+
GBの遊戯王とポケカが同期で出来が段違いでもバカみたいに売れたしな…
6725/08/30(土)18:50:31No.1348357949+
>個人の視点でしかないがそれまで特に見なかったし日本でカードゲーム流行ったの8割ぐらいは遊戯王のおかげなんじゃないかと思ってる
MTGはだいぶマイナーな遊びだったしね
爆発的にヒットしたのは間違いなく遊戯王だった…というかそもそも初期の頃は対象ユーザーの層が全く違うのもあった(初期のデュエマ漫画はカードの意味が分からんってみんな言ってた)
6825/08/30(土)18:51:12No.1348358141そうだねx3
>爆発的にヒットしたのは間違いなく遊戯王だった…というかそもそも初期の頃は対象ユーザーの層が全く違うのもあった(初期のデュエマ漫画はカードの意味が分からんってみんな言ってた)
ギャザは子供向けではなさすぎる…
6925/08/30(土)18:51:22No.1348358205+
めんこならともかくTCGの使ってるデッキのカード1枚持ってからたらもう取り返すの無理だよな…
7025/08/30(土)18:51:32No.1348358247+
MTGやってた頃のデュエマはカードの効果教えてくれないパターンおすぎ!ってイメージ
7125/08/30(土)18:51:34No.1348358257そうだねx1
賭けカードなんてマナーからもっとも遠い行為だろ
7225/08/30(土)18:51:39No.1348358280+
>とりあえずなにもかも闇のゲームになる
わかる
鉛筆転がしですら闇のゲームになった
7325/08/30(土)18:51:51No.1348358336+
というかMTGに関してはインターネットが発達するまでしらない人も結構いたと思う
まず店がねえ
7425/08/30(土)18:52:09No.1348358430そうだねx1
>というかMTGに関してはインターネットが発達するまでしらない人も結構いたと思う
>まず店がねえ
パックも高い!
7525/08/30(土)18:52:27No.1348358532+
みんな遊戯王やってたけど一時期今はデュエマだぜ遊戯王なんて時代遅れだぜー!みたいな雰囲気がクラスで起きたけどしばらく経ってまたみんな遊戯王に戻っていった覚えある
7625/08/30(土)18:52:39No.1348358604+
MTGに限らず昔のトレカって1パックが妙に高かったな
7725/08/30(土)18:52:39No.1348358605+
そもそも原作が人気ジャンプ漫画だろうが
カード以外も商品化したし
7825/08/30(土)18:53:05No.1348358741+
>>とりあえずなにもかも闇のゲームになる
>わかる
>鉛筆転がしですら闇のゲームになった
あったあった!
ドラクエのバトエンなのにみんな闇のゲーム!って言って鉛筆でデコを攻撃しあってたな
7925/08/30(土)18:54:14No.1348359053+
>MTGに限らず昔のトレカって1パックが妙に高かったな
そんな中カードダスでも引けた遊戯王はやっぱりその辺も強かったのか
8025/08/30(土)18:54:18No.1348359074+
>>>とりあえずなにもかも闇のゲームになる
>>わかる
>>鉛筆転がしですら闇のゲームになった
>あったあった!
>ドラクエのバトエンなのにみんな闇のゲーム!って言って鉛筆でデコを攻撃しあってたな
負けたら直接攻撃=闇のゲームって感じだったな
修学旅行の移動の合間の待機時間でどっかの広場で体育座りしてる時にあっち向いてホイで闇のゲームしてたわ
8125/08/30(土)18:55:09No.1348359329+
当時のガキの精神に多大な影響を与えてると思う
8225/08/30(土)18:57:20No.1348359971+
日本のMTG一次ブームは97年頃だから普通に遊戯王以前だよ
8325/08/30(土)18:57:26No.1348360014+
TCGの漫画っておそらく遊戯王が最古だよね
8425/08/30(土)18:57:38No.1348360075+
>>とりあえず俺のコスモクイーン(夏祭りの出店で当てたレプリカ)と後大量の紙束が帰ってきた事くらいしか覚えてない
>あったなそういうの…
>あれコピーカードだろうけど当時そんなこと知る由もなく
ハッキリ言うと俺の近辺のガキンチョの持ってたレアカードは全員縁日産コピーカードだったぞ
8525/08/30(土)18:59:22No.1348360560+
>ハッキリ言うと俺の近辺のガキンチョの持ってたレアカードは全員縁日産コピーカードだったぞ
屋台産コピーカード以外のレアカードなんて持ってるやついなかったな
みんな輪ゴムでスリーブもなしに公園で遊んでたからそもそもカード名すら分からんみたいな状況だった
8625/08/30(土)18:59:37No.1348360632そうだねx2
ポケカも人気あったけどルール理解してるやつゼロ人だったな…
遊戯王はアニメと漫画でだいたいのルールが分かるのも良かったぜ!(表側守備表示ライフ4000!)
8725/08/30(土)19:00:36No.1348360929+
俺は近所の兄ちゃんにXヘッドを献上し青眼貰った
こっちから持ちかけたのに兄ちゃんいい人で釣り合わないからって他にも色々くれた
8825/08/30(土)19:00:36No.1348360932+
デュエルファイター刃が遊戯王がカードゲームやり出すより前だったか後だったか思い出せない
8925/08/30(土)19:01:00No.1348361056+
>ポケカも人気あったけどルール理解してるやつゼロ人だったな…
>遊戯王はアニメと漫画でだいたいのルールが分かるのも良かったぜ!(表側守備表示ライフ4000!)
遊戯王は「アニメでやってたから」がルールになるせいで上で言われてる通りアニメ見てない奴の人権が無かったんだよ本当に…
塾で見てなかった?じゃあ勉強しとけや俺ら放課後デュエルするから!みたいな
9025/08/30(土)19:01:04No.1348361077+
カードをタップするぜ!
9125/08/30(土)19:01:18No.1348361149+
>ひゃみのゲームすき
ルールは大体分かったぜ!
9225/08/30(土)19:01:59No.1348361350+
>塾で見てなかった?じゃあ勉強しとけや俺ら放課後デュエルするから!みたいな
クラスの中で賢いヤツは見てなかったかもしれん
少なくともまともに勉強するつもりのない奴らはみんなデュエリストだったな…
9325/08/30(土)19:02:42No.1348361556+
俺の中での最初に触れたカードゲームといったら遊戯王だからワンピカードとかコナンカードみたいな劇中の登場人物カードにしてやってるカードゲームが未だにしっくり来ない
9425/08/30(土)19:03:34No.1348361822そうだねx1
>ポケカも人気あったけどルール理解してるやつゼロ人だったな…
誰もルールわかってなくて技を問わずエネルギーをトラッシュしてたから泥仕合になってたな…
9525/08/30(土)19:04:00No.1348361953+
キッズ間で問題頻発して学校や家庭単位で禁止になるのはわりとある光景だよねTCG…
年齢層上がって歯止め聞かなくなってカードショップによくパトカーが停車するようになっちゃったけど
9625/08/30(土)19:04:14No.1348362012+
遊戯王はアニメ効果でみんなルール知ってたからなぁ
父親母親まで把握してるケースは珍しく無かった
9725/08/30(土)19:04:26No.1348362079そうだねx2
ポケカはエネルギーカードの存在がかなり高いハードルになってた記憶がある
9825/08/30(土)19:04:57No.1348362235+
>遊戯王はアニメ効果でみんなルール知ってたからなぁ
>父親母親まで把握してるケースは珍しく無かった
父親がハマると大変
9925/08/30(土)19:05:24No.1348362364+
遊戯王はアニメもあるしなんだかんだカードやるゲームいっぱい出てたのもあるからな
10025/08/30(土)19:06:01No.1348362541+
アンティ強制的にやらされてデュエル負けたけどカード渡したくないから断ったことある
毎日つめてきたから暴力で解決した
10125/08/30(土)19:06:20No.1348362644+
やはり暴力…
10225/08/30(土)19:06:30No.1348362711+
ポケカは中学以上のにいちゃんいるやつはルールわかってたけどアホアホリア小だけのコミュニティでは理解できてなかったな…ポケモンのグッズ扱いだった
10325/08/30(土)19:07:31No.1348363043+
金持ちの息子が親の金でなんでもカード買ってもらってたからプレイングなんてないパワカ連打で勝ってたな…
こっちもこっちで親戚の兄ちゃんから貰った大量の古のカードたち駆使して対抗してたから結構楽しかったけど他の子はデュエルしてくれなくなった
10425/08/30(土)19:07:38No.1348363076+
先に遊戯王に触れるとええーっMtGくん攻撃対象を選べないのぉっ!?とかすごい混乱する
10525/08/30(土)19:07:40No.1348363092+
アホアホアホ小学生グループの中でも遊戯王はできてたの?
10625/08/30(土)19:08:07No.1348363244+
>アホアホアホ小学生グループの中でも遊戯王はできてたの?
ルールなんて適当でもごっこ遊びは面白いからな
10725/08/30(土)19:08:26No.1348363348+
むしろアホアホ小学生グループが一番やってただろ
10825/08/30(土)19:09:54No.1348363817+
正直いえば「俺のターン!ドロー!」って言えたらそれで楽しかったので…
ポケカだってみんな「デュエル」っつってたしそれはどうかな?も言ってた
10925/08/30(土)19:10:13No.1348363919+
初期の遊戯王のゲーム性はすげえシンプルだったからな…
そのシンプルさも対象年齢的にいい方向に働いたと思う
11025/08/30(土)19:10:28No.1348364018そうだねx5
ちゃんとOCGルールを把握してた林くんが難しいことゴチャゴチャ言うな!😡扱いだったのは今思えばかわいそうだったな…
11125/08/30(土)19:10:44No.1348364117+
>ポケカはエネルギーカードの存在がかなり高いハードルになってた記憶がある
あれスターター買わないと手に入らなかったからお金持ちの家の子しか持ってなかったわ
そのせいでみんなコレクションはしててもゲームとして遊んでなかった
11225/08/30(土)19:10:46No.1348364134+
>アホアホアホ小学生グループの中でも遊戯王はできてたの?
ちゃんと細かいルールを守れなくてもアニメや原作の真似をするごっこ遊びにはなってた
11325/08/30(土)19:11:26No.1348364320+
>正直いえば「俺のターン!ドロー!」って言えたらそれで楽しかったので…
>ポケカだってみんな「デュエル」っつってたしそれはどうかな?も言ってた
本当にごっこ遊びのツールではあったよな
11425/08/30(土)19:11:39No.1348364392+
守備表示で召喚!がルール違反なことを知ったのは大人になってからだった
11525/08/30(土)19:11:46No.1348364429+
なんならデッキ40枚あったか?
11625/08/30(土)19:11:59No.1348364511+
>なんならデッキ40枚あったか?
11725/08/30(土)19:12:31No.1348364687+
>なんならデッキ40枚あったか?
融合モンスターもそのまんま出してたよ
手札から血の代償発動!
11825/08/30(土)19:13:20No.1348364926+
魔法罠カードを破壊するとは効果を無効化する事ではないのか!?
11925/08/30(土)19:13:54No.1348365107そうだねx1
遊戯王はとにかく効果が全部書いてあるのも子供的には良かった本当に理解できてるかは別として
12025/08/30(土)19:14:43No.1348365379+
ミラフォ警戒して何体か守備表示にしてたのにこっちの伏せがブラフだと知った途端にバトルフェイズにも関わらずやっぱ攻撃表示で!されるのは参ったぜ
12125/08/30(土)19:14:56No.1348365446+
ここまで誰1人まともにルールに沿って遊んでたと言わない程度にはみんな俺ルールで遊び回ってたからな
12225/08/30(土)19:15:25No.1348365590+
俺ルールでアンティは危険すぎるぜ!
12325/08/30(土)19:15:29No.1348365613+
童実野町住民が多いスレだな…
12425/08/30(土)19:15:48No.1348365711+
当時でも融合で対象となるモンスター同士を融合させるのはわかってたけど
今でいうエクストラデッキの概念とか分かってなかったかも…
12525/08/30(土)19:15:59No.1348365759+
遊戯王は上でも言われてる通り基本的なルールは把握されてた方
ポケカをルール通り遊んでた人見たことない
12625/08/30(土)19:16:01No.1348365768+
屁理屈裁定の最強サイクロンも今では公式でテーマ内ならそういう動きできるしな
12725/08/30(土)19:16:31No.1348365924そうだねx1
なんなら高校生くらいになってもちゃんとしたルールはそこまで把握してなかった
12825/08/30(土)19:16:31No.1348365927そうだねx1
属性相性をカードに導入しなかったのは正解としか言えない
12925/08/30(土)19:17:47No.1348366310+
パックから手に入れた水魔神スーガを自慢してたらクラスの神西君がそれ交換してよって上級生連れて半ば強引に大量のクソカードと交換させられたな
親同士で揉めたけどスーガは帰ってはこなかった
親も弱かった
13025/08/30(土)19:17:54No.1348366351+
賭けはないけどうちはトイレ行ってる間とかにデッキストレージから抜き取るパクりが多発してて
カードに名前書くやつまで出だして雷魔神アキラっていじめられてるやつもいた
13125/08/30(土)19:18:26No.1348366528そうだねx2
スペルスピードのことよく知らなかったからカウンター罠をモンスター効果で無効とかやってたし誰も何も言わなかった
13225/08/30(土)19:18:53No.1348366653+
スペルスピードのことを当時把握してたガキなんていたのか?
13325/08/30(土)19:19:48No.1348366926+
>属性相性をカードに導入しなかったのは正解としか言えない
昔のゲームとかでせっかく苦労して出した上級モンスターを相性悪い相手に負けるとかやられた時怒り超えて凄え萎えたからあのルールあったら面白くなかっただろうな
13425/08/30(土)19:21:17No.1348367388+
サイバーポット三枚とかミラーフォース三枚とかサンダーボルト三枚とか
とにかく三枚積み当たり前で友達とデュエルしてた頃が懐かしいな
友達の一人がクリッターとか墓地に行った時に山札から引く効果のモンスターをとにかく三枚積みしてたエクゾディアデッキ使いだったのを思い出した
13525/08/30(土)19:21:21No.1348367405+
アニメの2000ライフ時代と漫画の4000ライフ時代で友達と齟齬があった
13625/08/30(土)19:21:32No.1348367459+
>パックから手に入れた水魔神スーガを自慢してたらクラスの神西君がそれ交換してよって上級生連れて半ば強引に大量のクソカードと交換させられたな
>親同士で揉めたけどスーガは帰ってはこなかった
>親も弱かった
神西くん最低だな…
13725/08/30(土)19:22:42No.1348367806+
速攻魔法発動!サイクロンで今発動した罠カードを破壊!
13825/08/30(土)19:23:19No.1348368008そうだねx1
>速攻魔法発動!サイクロンで今発動した罠カードを破壊!
これがダメだと知ったのは20超えてからだった
まぁ遊戯王自体高校の時にはあーまだやってんのかアニメくらいの認識だったしな
13925/08/30(土)19:23:19No.1348368015+
>キッズ間で問題頻発して学校や家庭単位で禁止になるのはわりとある光景だよねTCG…
>年齢層上がって歯止め聞かなくなってカードショップによくパトカーが停車するようになっちゃったけど
うちは別にTCG自体はOKだけど学校指定で行くなって制定されたカドショがあったな...
14025/08/30(土)19:23:36No.1348368110+
>速攻魔法発動!サイクロンで今発動した罠カードを破壊!
これで本当に罠の効果失われるパターンがあるのが余計キッズには
14125/08/30(土)19:24:18No.1348368353+
>なんなら高校生くらいになってもちゃんとしたルールはそこまで把握してなかった
大会は行かないで友達とだけやってたからかルールはライフポイント8000とか禁止系とか知らんよ的な感じの全種カード三枚積みまでがデフォだった
14225/08/30(土)19:24:22No.1348368372+
「闇のゲーム」って流行ってたの…!?
14325/08/30(土)19:24:39No.1348368478そうだねx1
ゲームがなかったら最強サイクロンとかスペルスピードとか一生気づかなかったと思う
14425/08/30(土)19:24:41No.1348368488そうだねx2
>「闇のゲーム」って流行ってたの…!?
そりゃアニメでやってること真似せんやつはおらんわ
14525/08/30(土)19:24:47No.1348368535+
サイコショッカーにデーモンの斧が最強
14625/08/30(土)19:25:06No.1348368629+
>「闇のゲーム」って流行ってたの…!?
アニメで散々やってたんだぜ…?
14725/08/30(土)19:25:51No.1348368883+
>「闇のゲーム」って流行ってたの…!?
というより今考えるとあれ闇だったなってなるというか…
当たり前のように受け入れてたのに気づくのが闇というか…
14825/08/30(土)19:25:53No.1348368894+
要するに「勝者になれば敗者に何してもいい」っていうルールという認識されちゃった以上何にでも闇のルールと言って無茶苦茶やってるのが当時のガキンチョだぞ
14925/08/30(土)19:26:33No.1348369087+
うちの小学校の遊戯王禁止令はレプリカは普通のデュエルで使っていいかどうかでクラスの不良枠が喧嘩したのが発端だったな…
15025/08/30(土)19:26:38No.1348369116+
原作ではアンティルール嫌いだったよな遊戯
バトルシティ入る前に言ってたけど
15125/08/30(土)19:26:48No.1348369171+
だって海馬がデュエルキングの称号を得れば王様だって…
15225/08/30(土)19:27:04No.1348369249+
トラップが発動したこの瞬間罠はずしを発動!
ならばおれは魔法除去!
が罷り通っていた
15325/08/30(土)19:27:26No.1348369364+
>だって海馬がデュエルキングの称号を得れば王様だって…
この街はバトルシティと化す!って言ったせいでうちの街もバトルシティになった思い出
15425/08/30(土)19:27:43No.1348369460+
>トラップが発動したこの瞬間罠はずしを発動!
>ならばおれは魔法除去!
>が罷り通っていた
ボーボボの5メガネの世界だ…
15525/08/30(土)19:28:07No.1348369549+
>>だって海馬がデュエルキングの称号を得れば王様だって…
>この街はバトルシティと化す!って言ったせいでうちの街もバトルシティになった思い出
あーあったあった
あれ全国共通なんだ…
15625/08/30(土)19:28:41No.1348369764+
>>だって海馬がデュエルキングの称号を得れば王様だって…
>この街はバトルシティと化す!って言ったせいでうちの街もバトルシティになった思い出
デュエルディスク手作りとかしたなぁ学童で
15725/08/30(土)19:28:44No.1348369789+
>速攻魔法発動!サイクロンで今発動した罠カードを破壊!
>トラップが発動したこの瞬間罠はずしを発動!
>ならばおれは魔法除去!
>が罷り通っていた
まかり通っていたっていうか正式なルールでプレイした時当時罠外しや魔法除去が適用できるカードがどれほどあったのっていう
15825/08/30(土)19:29:13No.1348369945+
メカハンターつえ〜
15925/08/30(土)19:29:24No.1348370008+
「コンボ」って適当なカードで言ってたな
16025/08/30(土)19:29:41No.1348370096+
魔法除去はそういうことできないと思えないじゃんねえ
16125/08/30(土)19:29:47No.1348370137+
MTGだって最初はカードが資産になるなんて1ミリも考えてなかったから
初期は手札を全部捨てて山札1枚をアンティして7枚ドローとか
各プレイヤーに山札の1枚強制的にアンティさせるとか
対戦相手の山札1枚をアンティにさせて相手がアンティに応じなかったらコイントスして勝ったら自分はゲームに勝利負けたら敗北とか
アンティ勝負する場合にのみ使える強力カードもあった
16225/08/30(土)19:30:16No.1348370295+
ゲームボーイのソフトのルールとかが混在しててちゃんとしたルールでデュエルしたの一度もないと思う
属性で攻撃力無視して撃破されたりしてた
16325/08/30(土)19:30:20No.1348370313+
「俺は草原を攻撃!」
「えっそんなのできるの!?」
「遊戯は月を破壊したんだぜ知らないのか?」
「くそっ!攻撃力が下がった!」
16425/08/30(土)19:30:29No.1348370369+
まず速攻魔法の挙動がよく理解できなかった当時
16525/08/30(土)19:31:01No.1348370551+
>「俺は草原を攻撃!」
>「えっそんなのできるの!?」
>「遊戯は月を破壊したんだぜ知らないのか?」
>「くそっ!攻撃力が下がった!」
なんで素直に受け入れてんだよ
16625/08/30(土)19:31:33No.1348370706+
>なんで素直に受け入れてんだよ
遊戯がやったつってんのに出来ないとは言えんだろ
お前遊戯より偉いんか?
16725/08/30(土)19:31:45No.1348370769そうだねx4
>>なんで素直に受け入れてんだよ
>遊戯がやったつってんのに出来ないとは言えんだろ
>お前遊戯より偉いんか?
本当にこの理論が罷り通ってたからな…
16825/08/30(土)19:31:58No.1348370850+
一応魔法カードは伏せてないと相手ターンに使えないという理性はあった
通常魔法も伏せて使ってたが
16925/08/30(土)19:32:01No.1348370880+
嫌われてたのはグラヴィティバインド使ってくるやつ
17025/08/30(土)19:32:12No.1348370934+
>>なんで素直に受け入れてんだよ
>遊戯がやったつってんのに出来ないとは言えんだろ
>お前遊戯より偉いんか?
遊戯がやったことは我々でもできる
遊戯が汚いって言ったら汚い
みたいな感じだった…
17125/08/30(土)19:32:26No.1348371021+
神宣がライフ半減するクソカード扱い
17225/08/30(土)19:32:42No.1348371134+
ショットガンシャッフルはカードを傷めるぜ!
17325/08/30(土)19:32:44No.1348371151+
原作に罠外しでミラフォ無効!とかやられたら子供はもう従うしかないんよ
17425/08/30(土)19:32:51No.1348371178+
遊戯が自信満々にコンボ見せる
子供が真似する
17525/08/30(土)19:33:12No.1348371315+
当時の影響力エグいな?
17625/08/30(土)19:33:18No.1348371359+
もう1人のボクはアンティルール嫌いなんだって言ってたのはもう少し後だよね
17725/08/30(土)19:33:52No.1348371580+
>当時の影響力エグいな?
海馬がバーンカードダメっつったらダメなんだよ
ってマジで怒られた思い出
17825/08/30(土)19:33:58No.1348371616+
>神宣がライフ半減するクソカード扱い
まず持ってる人が少なかったしなんでこれがウルレアなのって感じだった
17925/08/30(土)19:33:59No.1348371620+
当時の遊戯王の漫画が初代遊戯王じゃなくてOCGストラクチャーズだったら…!
18025/08/30(土)19:34:06No.1348371667+
原作が伏せたら魔法を相手ターンにも発動できる時点でリアルだと認識に差が出るよな
18125/08/30(土)19:34:23No.1348371756+
ちゃんとルールを知る機会がなかった
パック買うとルール書いたカード入ってたけどなんか知らんが分割されてて断片的にしか書いてなかったし…
18225/08/30(土)19:34:28No.1348371789+
原作でやってた!が強すぎる
18325/08/30(土)19:34:29No.1348371799+
死者蘇生は相手ターンに発動できたよな
18425/08/30(土)19:34:40No.1348371864+
>死者蘇生は相手ターンに発動できたよな
できないよ!?
18525/08/30(土)19:34:48No.1348371931+
ゲームではできたからくろまぞくでブルーアイズを破壊!
18625/08/30(土)19:34:57No.1348371989+
>>死者蘇生は相手ターンに発動できたよな
>できないよ!?
遊戯がやってたんだぞ!パンドラ相手に!
お前は遊戯を疑うのか!?
18725/08/30(土)19:35:12No.1348372080+
>>>死者蘇生は相手ターンに発動できたよな
>>できないよ!?
>遊戯がやってたんだぞ!パンドラ相手に!
>お前は遊戯を疑うのか!?
この理論で勝てたやついるのか…?
18825/08/30(土)19:35:43No.1348372269+
>>>死者蘇生は相手ターンに発動できたよな
>>できないよ!?
>遊戯がやってたんだぞ!パンドラ相手に!
>お前は遊戯を疑うのか!?
これが本当にできるようになったのがマジックカード死者蘇生?
18925/08/30(土)19:35:45No.1348372279+
逆になんで原作でやってたことをocgで出来ないようにしたんだろ
そりゃあ無理な挙動は無理だけど魔法を相手ターンに発動は出来なくもなかったよな
19025/08/30(土)19:36:08No.1348372416+
最高魔術師の弟子おすぎ問題
19125/08/30(土)19:36:10No.1348372427+
流石に通常魔法と速攻魔法の違いくらいは理解してた
ホントの初期は速攻魔法の概念もなかったけども
19225/08/30(土)19:36:24No.1348372506+
でもなんかシャーディーみたいな格好した人がルール教えてくれるビデオのお陰で結構ルール把握してたよ
19325/08/30(土)19:36:32No.1348372559+
バンダイ版は確かカード自体にルールが小分けに書いてたりしたんだけど誰一人気にせずアニメ(原作)のルールで遊んでた
19425/08/30(土)19:36:37No.1348372593そうだねx1
>逆になんで原作でやってたことをocgで出来ないようにしたんだろ
>そりゃあ無理な挙動は無理だけど魔法を相手ターンに発動は出来なくもなかったよな
原作が大してルール固まってない時期にocgはもう始まってるから
19525/08/30(土)19:37:21No.1348372846+
俺はカプセルモンスターでデュエルするぜ!
19625/08/30(土)19:38:41No.1348373319+
間違いなく社会現象を起こしたホビーだった
誰も彼もデッキ持ってたし
19725/08/30(土)19:39:01No.1348373445そうだねx1
子供への影響が本当にデカくてその子供の入った窓口がアニメ漫画ゲームOCGと別れるのでルールが分散する
19825/08/30(土)19:39:22No.1348373570+
やっぱりすげーわ初代
19925/08/30(土)19:39:36No.1348373644+
>間違いなく社会現象を起こしたホビーだった
>誰も彼もデッキ持ってたし
デュエル仕掛けて断られたことはあるけど「遊戯王知らない」「デッキ持ってない」って理由で断られたことは一度もなかったな
20025/08/30(土)19:40:08No.1348373819+
マジで当時の浸透率はおかしかったからな
20125/08/30(土)19:40:20No.1348373916+
花火大会とかお祭りでお小遣い貰うくらいなら帰りショップ寄って遊戯王買いたいってガキが多くてちょっと学校で話題になった当時
20225/08/30(土)19:41:32No.1348374373そうだねx1
>花火大会とかお祭りでお小遣い貰うくらいなら帰りショップ寄って遊戯王買いたいってガキが多くてちょっと学校で話題になった当時
両親にカードで勝てなかったらダメなんだって泣きながら訴えてたよ我々のクラス
全員禁止になりました
20325/08/30(土)19:42:27No.1348374699+
なんなの当時のガキからすれば武藤遊戯は神なの?
20425/08/30(土)19:42:40No.1348374780+
初代デュエルキングだぜ?
20525/08/30(土)19:43:10No.1348374946+
>なんなの当時のガキからすれば武藤遊戯は神なの?
キリストとブッダみたいなもんだよマジで
信仰の対象
20625/08/30(土)19:43:29No.1348375046+
>>なんなの当時のガキからすれば武藤遊戯は神なの?
>キリストとブッダみたいなもんだよマジで
>信仰の対象
そこまで!?
20725/08/30(土)19:44:09No.1348375304+
今紙やるとすごいよ
字が小さくて読めない

- GazouBBS + futaba-