[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3246人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1756540283206.webm-(2039375 B)
2039375 B25/08/30(土)16:51:23No.1348323997そうだねx1 18:38頃消えます
ヨシ!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/08/30(土)16:53:38No.1348324543そうだねx25
すぐ近くを小学生が通ってるのがダメさに拍車をかける
225/08/30(土)16:55:12No.1348324972そうだねx16
これぞ匠の技
325/08/30(土)16:55:22No.1348325017そうだねx7
勘・経験・度胸ヨシ!
425/08/30(土)16:55:24No.1348325021そうだねx1
ご安全に!
525/08/30(土)16:56:02No.1348325170+
仕事はやうぃねぇ〜
625/08/30(土)16:56:43No.1348325343+
すごいとは思うんだけど安全上は大丈夫なんだろうか
725/08/30(土)16:57:04No.1348325443そうだねx6
足場こういうのやるよね…
825/08/30(土)16:58:11No.1348325702+
昇降機とか面倒だし…
925/08/30(土)16:58:46No.1348325821そうだねx1
こんな開けて丸見えの所でやるのは素人よ
1025/08/30(土)16:58:51No.1348325845+
これ怒られないの?
1125/08/30(土)16:58:57No.1348325869そうだねx60
>すごいとは思うんだけど安全上は大丈夫なんだろうか
大丈夫じゃないよ
1225/08/30(土)16:59:31No.1348326020+
上から下に落とすのはよく見るけど
これ大変じゃない?
1325/08/30(土)16:59:55No.1348326121+
解体の時やってんのは見かけた
1425/08/30(土)17:01:46No.1348326563そうだねx13
危ないけどワザマエは感じる
でもやらんほうがいいと思う
1525/08/30(土)17:02:18No.1348326673+
>これ怒られないの?
現場によっては
1625/08/30(土)17:02:37No.1348326753+
どんな組み方をしようとも大なり小なり部品を落とす可能性はあるわけで
だったら早く組み上がればそれだけ落下させる確率は減る
1725/08/30(土)17:03:00No.1348326892+
俺もこれよく見るな
当たり前なんだと思ってたわ
1825/08/30(土)17:04:31No.1348327294そうだねx7
眼鏡市場の巧妙なステマ
1925/08/30(土)17:04:53No.1348327384そうだねx5
多分中継一人置いたほうが結局速い
2025/08/30(土)17:07:12No.1348328077+
比較的大丈夫な方のヨシ案件
2125/08/30(土)17:07:50No.1348328243+
>>すごいとは思うんだけど安全上は大丈夫なんだろうか
>大丈夫じゃないよ
落とさなければ安全だよ
2225/08/30(土)17:07:53No.1348328254+
ハーネス無しもアウト?
2325/08/30(土)17:08:38No.1348328461+
せめて安全帯くらいつけりゃいいのに
2425/08/30(土)17:09:29No.1348328703そうだねx8
>>>すごいとは思うんだけど安全上は大丈夫なんだろうか
>>大丈夫じゃないよ
>落とさなければ安全だよ
死ななければ死なないよみたいなことを言うんじゃない!
2525/08/30(土)17:10:24No.1348328935+
ギリ技術の範囲
2625/08/30(土)17:11:14No.1348329166+
落ちるやつは向いてないから現場から居なくなるよ
2725/08/30(土)17:12:05No.1348329410+
6.75m以下の足場はハーネスの装着義務はないらしい
2825/08/30(土)17:12:28No.1348329521+
これも失伝するんかな
2925/08/30(土)17:20:24No.1348331483+
これ撮られて拡散されるってのがマズいんじゃ
3025/08/30(土)17:22:39No.1348332056+
ここまでの高さじゃないけど割と見かける
3125/08/30(土)17:22:43No.1348332069+
これ動画拡散されたのはマズイのでは
3225/08/30(土)17:24:48No.1348332589そうだねx15
足場屋がそんなもん気にするかよ
3325/08/30(土)17:25:33No.1348332779そうだねx3
彼らの勤め先に賞賛の声を送ってあげましょう
3425/08/30(土)17:25:46No.1348332844そうだねx6
いや上手いもんだな…良し悪しは別にして
人間の投擲能力や空間把握能力の高さを感じる
3525/08/30(土)17:26:09No.1348332957+
あんな大人にならないようにしようヨシ!
3625/08/30(土)17:28:00No.1348333497+
鳶は鳥だ
鳥に人間の常識は通じない求めてはならない
3725/08/30(土)17:30:38No.1348334248+
>彼らの勤め先に賞賛の声を送ってあげましょう
ご連絡ありがとうございます💢
3825/08/30(土)17:30:52No.1348334311+
ショベルで自分持ち上げながらトラックに乗り込むやつショベルカーのワザマエならこの間見かけた
倒れたらどうするんです?
3925/08/30(土)17:31:25No.1348334445そうだねx6
ちゃんとしたらものすごく時間かかりそう
4025/08/30(土)17:32:37No.1348334814+
漢の仕事
4125/08/30(土)17:33:02No.1348334939+
この動画結構前にも見た記憶があるけど安全帯の厳格化っていつくらいからだっけ
4225/08/30(土)17:33:13No.1348334977+
同じようなので海外の現場で撮影してた動画が怖かったな
4325/08/30(土)17:33:53No.1348335158+
流石に子供が通る時はやめてるんだ…
4425/08/30(土)17:34:22No.1348335284+
バズった動画で特定されてクビになった話これだったか他のだったか忘れた
4525/08/30(土)17:35:08No.1348335505+
職人芸なのは間違いないんですが…うん
4625/08/30(土)17:35:29No.1348335604+
建築と工場とかじゃ微妙に違うけど2m以上の高さで安全帯使ってないのはダメなやつ
4725/08/30(土)17:35:41No.1348335660+
足場屋さんだけはヨシ!と無関係の時空で生きてる
4825/08/30(土)17:35:44 ID:Oa0wVtzQNo.1348335678+
安全にってやってたら時間と体力のロスが多いんだろうな…
しかし投擲技術すっごい
4925/08/30(土)17:38:27No.1348336418+
解体時に3mまでなら下に落とすのOKみたいなのは読んだ事あるけど上に投げるのはアウトじゃねえかな…
5025/08/30(土)17:38:53No.1348336555+
俺ら以上にやばい事やってるのがクルドの解体屋って言ってたのが印象深い職人の方々
5125/08/30(土)17:39:20No.1348336665そうだねx5
>足場屋さんだけはヨシ!と無関係の時空で生きてる
んなわけねえだろゴミ
まともなとこならスレ画みたいなことしたら現場監督がすっ飛んでくるわボケ
5225/08/30(土)17:39:32No.1348336714そうだねx3
コンプラ的にまずいのは重々承知の上でいうけどすごい技術だ
5325/08/30(土)17:40:22No.1348336926+
これ逆再生だよ
5425/08/30(土)17:41:47No.1348337345+
補修か何かで工務店1社だろうしコンプラはあってないようなもんだ
5525/08/30(土)17:43:59No.1348338016そうだねx3
>6.75m以下の足場はハーネスの装着義務はないらしい
ハーネスいらないだけで安全帯は付けてね!?
5625/08/30(土)17:44:50No.1348338275そうだねx1
>多分中継一人置いたほうが結局速い
してその人件費は…
5725/08/30(土)17:46:39No.1348338814+
失敗を恐れるな
5825/08/30(土)17:47:26No.1348339026+
このコントロールは常習犯だな
5925/08/30(土)17:47:45No.1348339116+
せめて車離せよ
6025/08/30(土)17:48:26No.1348339332+
>ギリ健の範囲
6125/08/30(土)17:48:43No.1348339411そうだねx1
なんなら足場屋はtiktokに投げてる動画あげてるよ
6225/08/30(土)17:49:30No.1348339647+
>多分中継一人置いたほうが結局速い
投げてキャッチするのを2回!?
6325/08/30(土)17:50:08No.1348339824+
やらかすと結局面倒なことになるよね…
6425/08/30(土)17:51:22No.1348340211+
昔から職人の世界で危ない事普通にしまくってたから足場なんてそもそも危ないもんだろって感覚が残ってる気がする
6525/08/30(土)17:54:18No.1348341105そうだねx2
>やらかすと結局面倒なことになるよね…
安全にやると時間も人数もかかるから回らない
それで回らないなら仕事が間違ってると言われればそうなんだけど…
6625/08/30(土)17:54:48No.1348341269+
現場じゃなくて管理者とか責任者にエールを送ろう
6725/08/30(土)17:54:57No.1348341315+
足場屋のトラックも怖いんだよな…崩れそうで
6825/08/30(土)17:55:00No.1348341324+
法を遵守してるならええか…
6925/08/30(土)17:55:41No.1348341552+
これでバラしてるのは見たことあるな
7025/08/30(土)17:59:22No.1348342698+
危なくなくするために組んでるんだからそりゃ多少危ないよ
7125/08/30(土)17:59:44No.1348342804+
東京タワーの建設時は熱したリベットでこれをやってたとは聞くが……
7225/08/30(土)18:02:37No.1348343463+
キャッチする方が難しそう
7325/08/30(土)18:02:46No.1348343507そうだねx1
>足場屋のトラックも怖いんだよな…崩れそうで
そんな頻繁にあるわけじゃないけどちょいちょい脱落交通止めは起こってるよ
7425/08/30(土)18:04:48No.1348344050+
>キャッチする方が難しそう
速度がなくなるところで掴むんだから簡単だろ
7525/08/30(土)18:06:31No.1348344534+
安全云々より最初はいいけど確実に投げる方の負担半端ないし辞めた方が良さそう
7625/08/30(土)18:08:54No.1348345173+
詳しくないけどもっことかで揚げた方が効率的では
7725/08/30(土)18:10:03No.1348345525そうだねx1
平成以前なら職人技として絶賛されていた
7825/08/30(土)18:10:24No.1348345631そうだねx1
まぁ足場屋ってどこもこんなもんだと思うよ
7925/08/30(土)18:14:40No.1348346876+
現場にフォークあったらそれに乗せてあげるんだけどな
8025/08/30(土)18:14:54No.1348346947+
マンモスを狩っていた血の記憶
8125/08/30(土)18:20:00No.1348348406+
一回や二回どころじゃない熟練の技が光る
8225/08/30(土)18:20:59No.1348348670+
ルール守ってりゃ納期も自分も持たん
ルール守ってもお金払ってくんないもん
8325/08/30(土)18:21:45No.1348348889+
まさに職人芸
匠の技
8425/08/30(土)18:22:17No.1348349020+
問題が起きるまでは問題ない
8525/08/30(土)18:25:38No.1348350004+
https://youtu.be/6bku9P6R0OQ [link]
受け継がれる意思
8625/08/30(土)18:26:40No.1348350348+
でも組み上がるのめっちゃ早いな
8725/08/30(土)18:26:57No.1348350426+
鳶は投げる技術すごいよね
8825/08/30(土)18:27:11No.1348350505+
>現場じゃなくて管理者とか責任者にエールを送ろう
実際それやられた元請けが緊急全社会議になったの思い出した
8925/08/30(土)18:29:16No.1348351199そうだねx2
施工管理者の立場から言えばやるなら見えないところでやれってなる
9025/08/30(土)18:30:23No.1348351561+
こういうリスクを有名な建築会社で抱えられなくなったので
足場組みだけ別会社として切り出して仕事させる業界の仕組み
9125/08/30(土)18:31:33No.1348351947+
こういった努力のおかげで今の住宅価格に抑えられているんだ
9225/08/30(土)18:34:08No.1348352712+
10年くらい前なら世界に誇る日本の職人技としてテレビ番組で紹介されて外国人に称賛させてたのに時代は変わったな…

- GazouBBS + futaba-