[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2821人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1756533429122.jpg-(25851 B)
25851 B25/08/30(土)14:57:09No.1348296032+ 16:59頃消えます
弊社は契約上で10年の保管期間の書類とかもあってもう書庫がパンパンで破裂しそうなんだけど貴社はちゃんと整理とか出来てる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/08/30(土)14:58:01No.1348296223そうだねx7
電子化しろ
225/08/30(土)15:00:22No.1348296799そうだねx38
>電子化しろ
……
325/08/30(土)15:00:57No.1348296932そうだねx1
うちは電子化しましょう!って流れにはなったけど
なんか紙で保管しなきゃいけないのも沢山あって切り分けとかが面倒くさくて立ち消えになった
425/08/30(土)15:01:22No.1348297037そうだねx4
電子化したデータはあるけどそれはそれとして紙でも保存してるぜ!
なあ意味あるのか?
525/08/30(土)15:03:03No.1348297461+
キングジム💪
625/08/30(土)15:03:44No.1348297605そうだねx1
7年とか10年の規定にあわせてそれより前の証憑は全部捨てた
電子化もやるにはやったけどアホみたいに分厚い設計書の類は諦めて
倉庫借りてそこにぶちこんだはず
725/08/30(土)15:04:07No.1348297687そうだねx1
運行管理の書類モリモリでうんこすぎる…
825/08/30(土)15:05:16No.1348297964そうだねx1
中身が何なのかすらわからない箱がいくつもあるけど
入社してから一度も使った事が無いのでまあヨシ
925/08/30(土)15:05:26No.1348297994+
法務も交えて処分や電子化をしないと必要な紙書類まで捨てそうで怖い
1025/08/30(土)15:06:12No.1348298176+
保存期間が永久の書類なんかどうすりゃいいんだろうな
紙が無限に増えるぜ
1125/08/30(土)15:06:26No.1348298229+
弊社は5年の保存が法律で義務づけされてる書類が大量にある
法律に紙で保管しろってなってるせいで電子化不可…
1225/08/30(土)15:06:39No.1348298280+
たまにスレ画の金属の軸が曲がって抜けなくなってる
1325/08/30(土)15:07:19No.1348298433+
>保存期間が永久の書類なんかどうすりゃいいんだろうな
>紙が無限に増えるぜ
宮内庁書陵部かよ…
1425/08/30(土)15:07:49No.1348298566そうだねx4
電子は一瞬で消えるが紙は残るから
1525/08/30(土)15:07:53No.1348298584+
作りかけで突き返されたっぽいやつが山ほど入ってたり時系列が全部バラバラだったりとにかくその案件で生まれた紙をぎゅうぎゅうに詰め込んだみたいだが
当時この仕事に関与してて事の経緯を理解してる人が一人もいない
1625/08/30(土)15:07:54No.1348298590そうだねx15
電子化したら原本廃棄OKではないんだよな別に
1725/08/30(土)15:08:07No.1348298637+
たまに半世紀以上前の紙資料探しに地下金庫探検ツアーが行われる
1825/08/30(土)15:08:15No.1348298675+
そいやリングを片手で器用に外す技俺にはマスター出来ないわ
1925/08/30(土)15:08:16No.1348298680+
設計図とかまで電子化するの面倒すぎる…
2025/08/30(土)15:08:37No.1348298771+
>たまに半世紀以上前の紙資料探しに地下金庫探検ツアーが行われる
正体不明のアーティファクトが発掘されるやつじゃん
2125/08/30(土)15:08:40No.1348298784そうだねx1
たまにスレ画にパンパンに書類挟んでるせいでカチッと閉まらなくてそのまま戸棚に入れてある事がある…
2225/08/30(土)15:09:18No.1348298900+
ISO9001でこれは7年こっちは5年…みたいにバラバラの保管期間なんで年1回は捨ててる
2325/08/30(土)15:09:23No.1348298923+
保管会社もあるので引きとって頂く
期間過ぎて廃棄もやってくれるとこもある
2425/08/30(土)15:10:37No.1348299199+
8cmじゃなくて10cmのに入れとけばキリよく収まったな…
でも今から入れ直すのは面倒くさすぎるな…
2525/08/30(土)15:11:37No.1348299428+
弊社はなぜか同じファイルの中に保管期間3年と5年の書類が混じってたりするのでもう分別は不可能だ…
2625/08/30(土)15:15:58No.1348300427+
いざアレなんだっけ…ってなっても永遠に見つかることがない
2725/08/30(土)15:16:50No.1348300655+
目録つくらないと…
2825/08/30(土)15:18:34No.1348301065+
たまに情報公開請求が来る
2925/08/30(土)15:21:50No.1348301823+
逆に必要な書類が保管期間中に捨てられてて大騒ぎになったりもしたなあ
3025/08/30(土)15:22:23No.1348301972+
法律上最低100年と指定されてる…
3125/08/30(土)15:24:39No.1348302506+
うちは16年だけど?
3225/08/30(土)15:25:25No.1348302714+
自動更新の資産貸借の書類これ本当に弊社にモノ残ってるのかな御社にあるのかな
まあいいかあこれまでの数十年同様数十年後もよろしくなあ
3325/08/30(土)15:25:48No.1348302808+
ぼちぼち100周年が見えてきた会社だから量もえらいことになってる
3425/08/30(土)15:28:08No.1348303360+
紙資料の保管破棄は全て総務に任せているので...
3525/08/30(土)15:28:52No.1348303560+
お前はPJの受入年度から起算して5年保管のファイルで!
俺はPJの完結年度から起算して5年保管の書類!
そこに何の違いもありゃしねえだろうが!
3625/08/30(土)15:30:14No.1348303926+
監査に怒られないために保管してる何に使うのかわからない資料が多い
3725/08/30(土)15:30:28No.1348303986そうだねx2
破棄するインセンティブと
破棄のための作業コストと
誤破棄のリスクが全く釣り合わないから
誰も捨てたくないのである!
3825/08/30(土)15:30:45No.1348304065+
>電子化しろ
e文書管理法ってありんすよねぇ…
3925/08/30(土)15:32:41No.1348304552そうだねx2
>ぼちぼち100周年が見えてきた会社だから量もえらいことになってる
いいところにお勤めのようで…
4025/08/30(土)15:32:42No.1348304555そうだねx1
電子資料があとでモノを言ったことは少ない
残るのは紙
法廷でモノを言う資料はだいたい紙
4125/08/30(土)15:33:01No.1348304643+
電子化した書類の一覧作ってファイルにしまっておいてね
4225/08/30(土)15:34:39No.1348305030+
弊社で一番長い保存義務のある書類は40年です
その頃私はおりませんよ次の方よろしく
4325/08/30(土)15:35:06No.1348305153+
何って…紙の資料はPDFにして電子の資料は紙に打ち出して
電子決裁とあわせて紙でも回付して決裁後は電子も紙も保管しているだけだが……?
4425/08/30(土)15:37:09No.1348305665そうだねx3
廃棄しても特にバレないと思う
4525/08/30(土)15:38:40No.1348306051+
古いデータはちっちゃうプラ板に印刷してあって専用の機械で拡大して見ることになってる
見るための機械は既に無い
4625/08/30(土)15:38:59No.1348306146+
うちは設計業で図面やら仕様書やら完成図書やら大量にないとおかしいのに全然見かけなくて不安
同業の前の会社は書類だけでワンフロア埋め尽くしてたのに
4725/08/30(土)15:42:54No.1348307099+
>古いデータはちっちゃうプラ板に印刷してあって専用の機械で拡大して見ることになってる
>見るための機械は既に無い
あーあったあった
読んだことはない
4825/08/30(土)15:44:29No.1348307502+
契約書全部PDFで保存し直したけど
紙の保管はそのままです!
4925/08/30(土)15:44:33No.1348307516+
目的のファイル見つけてガッツポーズして中見たら目的の書類は入ってないのいいよね
どこにあるんだよ…
5025/08/30(土)15:45:28No.1348307734+
これの処分に立ち会ったことあるけど
みんながキングファイルっていうからスレ画像だと思ったのに他社のバインダーだった
5125/08/30(土)15:49:44No.1348308771+
画像のファイルは個人でも1個持ってれば地味に助かる
契約に関する書類は全部まとめてこれに綴じるぜ!
5225/08/30(土)15:51:24No.1348309169+
電子化してるのに原本探させるな
一応じゃねーよなんの一応なんだよ
5325/08/30(土)15:52:27No.1348309426+
弊社は法が思ったよりめんどいという理由で途中まで進んでた電子化をやめて紙が増えてる
5425/08/30(土)15:52:34No.1348309453+
キングファイル高いよね
5525/08/30(土)15:54:17No.1348309912そうだねx5
輪ゴムで束ねられてた書類
輪ゴムが焼きそばみたいになってる
5625/08/30(土)15:55:32No.1348310256+
見積書絶対7年も保管してないけどまあいいかよろしくなあ!
5725/08/30(土)15:57:25No.1348310743+
>キングファイル高いよね
しかし高さに見合った頑丈さではあると思う
5825/08/30(土)15:57:34No.1348310776そうだねx4
保管自体はどこの企業も大抵ちゃんとやるよね
むしろ廃棄の方が問題になりがち
20年前に絶滅した装置の資料とか誰が必要なのかわからないけど山ほど取っといてあるとかザラだし
5925/08/30(土)15:57:59No.1348310897+
3年後に本社移転して原則ペーパレスにするって聞かされてるけど絶対無理だよ…
6025/08/30(土)16:01:27No.1348311794+
>3年後に本社移転して原則ペーパレスにするって聞かされてるけど絶対無理だよ…
幾らでも改竄したり知らん顔してあ〜あ!消しちゃいけないの消しちゃいました!出来る夢のようなモノが電子資料だぞ…?魅力的だろう?
6125/08/30(土)16:02:40No.1348312085そうだねx1
電子化して良いならしたいから早く法律を変えてくれ
6225/08/30(土)16:03:13No.1348312228+
朱印もカスカスになってるんだけど電子印でよくないですか
6325/08/30(土)16:05:03No.1348312624+
どうせ現物探そうとしても見つからないから電子で再出力でよくないですか?
6425/08/30(土)16:07:01No.1348313061+
20年前って言うと大昔に思えるけど2005年て書くとちょっと前に思えるんだよなぁ
捨てるの止めとこ
6525/08/30(土)16:07:24No.1348313148+
>電子化してるのに原本探させるな
>一応じゃねーよなんの一応なんだよ
電子化の過程で改竄されてる可能性あるからな
電子帳簿保存法にある改ざん防止措置を適切に履行してないと改竄あった時に結構な罰則を食らうから
念のために原本探しさせられる
6625/08/30(土)16:07:53No.1348313260+
電子化した書類を印刷してそれに手書きしてスキャンしてPDFで送るみたいなの
電子化ってなんだろうってなる
6725/08/30(土)16:08:01No.1348313292+
法はただ保存としか記述してなくて電子でも紙でもいいパターンが多い
ISOは自分とこで規定してるからまず規定を変えろ
6825/08/30(土)16:08:09No.1348313323そうだねx1
>20年前って言うと大昔に思えるけど2005年て書くとちょっと前に思えるんだよなぁ
>捨てるの止めとこ
なんなら2000年生まれの新人だと思ってたのがもうすぐ30になるしな…
6925/08/30(土)16:08:18No.1348313359+
古い書類電子化するのも大概大変なんだよな
まとめてスキャンかけようとしたら用紙サイズバラバラでメモ貼ってたりホッチキスで止められてたり…おい何で今の書類でもそれやってんだ
7025/08/30(土)16:10:12No.1348313798+
>法はただ保存としか記述してなくて電子でも紙でもいいパターンが多い
>ISOは自分とこで規定してるからまず規定を変えろ
規定を変えるために折衝しなきゃいけなくて…
変えた運用が現場に浸透しなくて…
今のまま行くか!
7125/08/30(土)16:10:19No.1348313819そうだねx2
大体電子化されてる弊社
>たまに資料探しにサーバー深部探検ツアーが行われる
7225/08/30(土)16:10:39No.1348313886+
個人事業主なら紙のほうが管理が楽じゃないかって思ってる
7325/08/30(土)16:11:34No.1348314106+
監査とか一回も受けたことないし何のために保管してるんだろう
7425/08/30(土)16:12:16No.1348314250+
オフィスビルの地下に区画わけされて部屋単位みたいに借りられて
管理部でも古くなった分を1区画借りてぶちこんでたな
7525/08/30(土)16:12:19No.1348314261+
普通のホチキスはまだいいんだけど針なしホチキス編み出したやつは呪いたい
7625/08/30(土)16:12:32No.1348314311そうだねx1
医薬品の製造業界にいたけど正直ノートに手書きのボールペンで記録等チマチマ書き溜めていく以上にコスパの良い管理法isナニって時代だった
パソコンで直接記録するヤツ以外の所謂試験管シャカシャカ振り回す類の検査とかもやらなきゃいかんし
7725/08/30(土)16:13:13No.1348314469そうだねx1
保管期限過ぎたら捨てていいんだろうが本当にいいの?後で困らない?ってなりながら捨てる
7825/08/30(土)16:13:29No.1348314536そうだねx1
電子一択だろFAXとか時代遅れだろとか就職するまでは思ってたけど
仕事始めると紙とFAXのが早くね?ってシチュエーションが結構あって…
7925/08/30(土)16:13:46No.1348314590+
スレ画の金具だけ抜いて不揃いにするやつ許さんからな
8025/08/30(土)16:14:12No.1348314690+
個人情報きっちり捨てていってるから退職者から在籍期間の照明求められたときに困ってる
30年前にいた人の業務内容とかわかんなくない?
みんなどうしてんの?
8125/08/30(土)16:15:07No.1348314886そうだねx2
正直ISOの認証って本当に取り続ける必要あるのか…?とも思う
8225/08/30(土)16:15:13No.1348314911+
電子化して紙を捨ててもいいけど電子データぶっ飛んだらどうなるの?
8325/08/30(土)16:16:08No.1348315109+
>正直ISOの認証って本当に取り続ける必要あるのか…?とも思う
役所がとれって言わなきゃとりたくないんだけど実質必須にするからさあ…
8425/08/30(土)16:16:18No.1348315139そうだねx2
電子帳票保存方法とかいうクソゴミボケ法律のせいで紙残した方がまだマシ!ってなってる
8525/08/30(土)16:19:14No.1348315841+
弊社は今年春先に整理したのか棚が随分余ったので現場に回ってきて助かった
8625/08/30(土)16:19:55No.1348316023+
>正直ISOの認証って本当に取り続ける必要あるのか…?とも思う
うちは1回取るために整理終わったら大体更新してない
8725/08/30(土)16:20:57No.1348316274+
トヨタみたいにウチはそれより厳しい内規運用してるんでISOいりませんって言ってみる?
8825/08/30(土)16:21:09No.1348316327+
>20年前に絶滅した装置の資料とか誰が必要なのかわからないけど山ほど取っといてあるとかザラだし
組織で回ってるところでもだいたい7年くらいのサイクルで何らかの途絶が生まれるよね
それを数度跨いだらもうわからん…!!
8925/08/30(土)16:21:33No.1348316421そうだねx1
実際に社会人やってて思うけど紙って管理がクソ面倒だけどなんだかんだ保存性は高い
電子データはとんでもないことになる
9025/08/30(土)16:21:50No.1348316488+
しまいっぱなしじゃなくて引っ張り出すからおかしくなる
9125/08/30(土)16:21:52No.1348316494+
規定の保存期間を過ぎたのは全部焼いたよ!
9225/08/30(土)16:21:56No.1348316512+
>個人情報きっちり捨てていってるから退職者から在籍期間の照明求められたときに困ってる
そもそも発行義務ないから書類残ってないなら出せませんでいいんじゃない
退職証明も義務は確か2年だしそれ以上は…
そもそも在籍してたかどうかは社保入ってればそっち参照してもらえばよくない?
9325/08/30(土)16:22:06No.1348316559+
>トヨタみたいにウチはそれより厳しい内規運用してるんでISOいりませんって言ってみる?
ポジションとしてトップにたってるところだから言っても通るだろうけども…
9425/08/30(土)16:22:53No.1348316746+
病院とかだと機能評価ってプラスの加点になるけど企業がISOとるのはうちはちゃんとやってまっせーって微妙な担保のためだよね
ISO取得したらわかるけどそこまで厳格って感じでもないのがほとんどだし
9525/08/30(土)16:23:06No.1348316800+
職場の溜まってる図書を処理しようとすると上司にいちいちお伺い立てないといけないし結構な頻度で一応残しといたほうがいいから…とか言い出してうんち
9625/08/30(土)16:23:08No.1348316808+
監査きた時に紙じゃなくてデータで記録していいか聞いたら消えるからなあ…とか言われてクソ
9725/08/30(土)16:23:17No.1348316840そうだねx1
まあ社保ではなく正確には年金の方か…
9825/08/30(土)16:24:47No.1348317200+
紙の方が扱いやすいって言われたらそうなんですけどね…
9925/08/30(土)16:24:47No.1348317203+
>トヨタみたいにウチはそれより厳しい内規運用してるんでISOいりませんって言ってみる?
お、御社ほどの実力者が言うのなら…
10025/08/30(土)16:25:05No.1348317277+
紙ファイルにニチバンのインデックスまで貼って分けて…ってアホらしいけど
見返すときは遥かに確認しやすいのはそう
10125/08/30(土)16:25:25No.1348317359+
データは消えると言うけれど紙だってこんな安い紙なら同じなんじゃねぇの?!
10225/08/30(土)16:25:33No.1348317392+
>職場の溜まってる図書を処理しようとすると上司にいちいちお伺い立てないといけないし結構な頻度で一応残しといたほうがいいから…とか言い出してうんち
俺は自分が上司の立場になったときに同じセリフを言わない自信はないぞ
10325/08/30(土)16:25:43No.1348317428+
>紙の方が扱いやすいって言われたらそうなんですけどね…
保管もだけどパッと手にとって広げた時の見やすさはすごいよね…
嵩張るだけで…
10425/08/30(土)16:26:28No.1348317616+
スキャンして倉庫に放り込んで保管期間越えたら廃棄……
なんか期間違ったの混じってんぞ
10525/08/30(土)16:26:34No.1348317642+
何年かに1度画像のファイルのガワと金属部分を分別するけどめっちゃめんどい…
10625/08/30(土)16:27:28No.1348317867+
設立当初の社員の履歴書すてたら社長が悲しんでたわ
10725/08/30(土)16:27:51No.1348317981+
一応残しといたほうがいいからを突破するには皆偉さと裁量が足りないんだよな
保管庫の賃料がつらいって総務経理から上がって社長マターにならないと⋯
10825/08/30(土)16:27:55No.1348318006+
ファイルの中の紙にクリップ大量に止めるな〜〜〜!!
10925/08/30(土)16:28:36No.1348318164+
>ファイルの中の紙にクリップ大量に止めるな〜〜〜!!
廃棄業者によってはクリップ付きのままでもええよってとこあって助かる
11025/08/30(土)16:28:46No.1348318214+
そこでオススメなのがこの無垢な新人たち
何の感情もなく指示通りに作業してくれる
11125/08/30(土)16:28:47No.1348318217+
pdfで取り込んで分類するのをOCRとAIで自動化出来ないかなぁ
11225/08/30(土)16:29:47No.1348318455+
>そこでオススメなのがこの無垢な新人たち
>何の感情もなく指示通りに作業してくれる
いまどき下積み扱いで何の足しにもならないクソ作業させてたらあっという間に逃げられるよ
11325/08/30(土)16:30:39No.1348318667+
紙のファイルぐらいの扱いやすさ求めるなら最低限VBAで直接Excelと Accessがチョットデキル人が1人2人は居ないと厳しくない?
11425/08/30(土)16:32:55No.1348319226+
キングファイルを開けると今に目にするフォーマットがこんな昔に作られた物だったのかと衝撃を受けることがある
11525/08/30(土)16:34:46No.1348319678+
年末調整の残滓が保管期間微妙に長くて嫌…
11625/08/30(土)16:35:36No.1348319909+
個人ユースだと頑丈な上にあまりにも浮くので重要書類感が半端ないキングファイル
会社に年季の入った中身捨て済みの在庫が沢山あるけど持って帰ったら横領だろうな
11725/08/30(土)16:35:55No.1348319981+
ファイルしとけばいいんだろくらいの甘い考えで書式整えないからめんどくさいのでは
11825/08/30(土)16:41:17No.1348321427+
なんか書類たくさんあるなーくらいに思ってたけど昇進がほぼ決まって来年度から人ごとじゃなくなってきた
11925/08/30(土)16:48:51No.1348323315+
段ボール箱十個分以上のエビデンスを納めた保管庫は今どうなってるのかなあ
潰れてるといいな
12025/08/30(土)16:53:37No.1348324536+
書庫がいっぱいだから毎年捨てる書類を吟味する
これはCDにデータ入ってるやつだから捨てて大丈夫なやつ!ヨシ!
捨てたら捨てたでなんかCD媒体が見つからないんですけど案件が発生する
12125/08/30(土)16:54:58No.1348324903+
役所と仕事するとたまーに平成初期くらいの手書き断面図とか平面図でてきて感動する

- GazouBBS + futaba-