[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3485人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1755868820632.jpg-(1175733 B)
1175733 B25/08/22(金)22:20:20No.1345866280そうだねx1 23:34頃消えます
コワ〜
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/08/22(金)22:23:25No.1345867632そうだねx19
暗証番号が分からなくなるってのがよく分からん
225/08/22(金)22:23:29No.1345867658そうだねx5
どゆこと?
暗証番号変えちゃったってこと?
325/08/22(金)22:24:28No.1345868108そうだねx171
なんで住人が全部の迷惑被ってんの…?
425/08/22(金)22:25:44No.1345868711そうだねx34
自分のことなのに最後伝聞系になってるのも…?
525/08/22(金)22:26:23No.1345869051そうだねx3
スレ「」は理解してるようなので説明を待とう
625/08/22(金)22:26:29No.1345869099そうだねx78
60kmの交通費としても3万はボーリ
配送者が「じゃあ私がその営業所まで取りに行きますよ!!!!」ってなるだろ普通
725/08/22(金)22:26:29No.1345869101そうだねx55
全てにおいて意味がわからん…
825/08/22(金)22:26:49No.1345869253そうだねx24
>自分のことなのに最後伝聞系になってるのも…?
それは読者投稿系のエピソードとかそういうやつなだけじゃねえの?
925/08/22(金)22:26:54No.1345869301+
宅配ロッカー使ったことないけどスレ画どういうシステムなんだ?
なんで鍵が60キロ先に…?
1025/08/22(金)22:26:58No.1345869336そうだねx16
払えませんとかいえるわけねえだろ
1125/08/22(金)22:27:28No.1345869555そうだねx13
宅配ボックスの暗証番号は、宅配業者によって異なりますが、一般的には不在票に記載されています。機械式宅配ボックスの場合、配達員が荷物を入れる際に暗証番号を設定し、その番号を不在票に記入してポストに投函します。電気式宅配ボックスの場合は、受取人が事前に暗証番号を設定することが多いです。

なるほど業者が暗証番号入れるパターンもあるのね
1225/08/22(金)22:27:33No.1345869612そうだねx2
施錠ごとに暗証番号が変わり
配送者がそれを控え
配送先顧客に共有する宅配ボックスがあるのかな
1325/08/22(金)22:28:32No.1345869993+
そもそもこの手の宅配ボックスって配達員が適当にその場で決めた番号で鍵かけて不在票に書くもんじゃないの?
その一瞬で忘れるか?
1425/08/22(金)22:28:48No.1345870114そうだねx51
管理会社はとりあえず開けろよ
そんでそこから先は運送会社と管理会社のほうでやれ
1525/08/22(金)22:29:04No.1345870241そうだねx36
一か百まで納得のいかない漫画だ
1625/08/22(金)22:29:07No.1345870258そうだねx8
暴利というか管理会社金取るかなこれ
1725/08/22(金)22:29:23No.1345870377そうだねx21
マスターキーを60km離れた営業所で管理してるのはだいぶ管理側の不手際に思うが
1825/08/22(金)22:29:49No.1345870550+
時間かかるけど郵送なりで送ってもらえよ
1925/08/22(金)22:30:08No.1345870682そうだねx20
まぁどうせ読者投稿系の漫画だろうし適当にでっちあげたホラ話でしょ
2025/08/22(金)22:30:10No.1345870696そうだねx31
運送会社は払えませんとか言える立場じゃねえだろ
2125/08/22(金)22:31:02No.1345871079そうだねx23
住人なんも悪くないのに何のフォローもなく孤軍奮闘させられてるのがおかしい過ぎる…
2225/08/22(金)22:31:35No.1345871279そうだねx17
仮に責任の所在でモメたとしても顧客2週間放置はしねぇよ…
2325/08/22(金)22:32:09No.1345871505そうだねx13
>そもそもこの手の宅配ボックスって配達員が適当にその場で決めた番号で鍵かけて不在票に書くもんじゃないの?
>その一瞬で忘れるか?
俺はその順番だと忘れる自信はあるな…
2425/08/22(金)22:32:25No.1345871629そうだねx8
暗証番号忘れるってだいぶ起こり得るトラブルにまともに対処できない管理会社が一番悪い
2525/08/22(金)22:33:03No.1345871888そうだねx3
3万はどういう名目で取るんだ
おっさんの手間賃か?
2625/08/22(金)22:33:13No.1345871960そうだねx3
管理会社ふっかけすぎだろ
2725/08/22(金)22:33:15No.1345871978+
>暗証番号忘れるってだいぶ起こり得るトラブルにまともに対処できない管理会社が一番悪い
ランダムで決めさせないで命名規則マニュアルしておくべき
2825/08/22(金)22:33:15No.1345871980そうだねx2
うーん
9998まではいったのだが…
2925/08/22(金)22:33:45No.1345872179そうだねx14
というか仮に本当に漫画みたいな状況になったとして
総当たりで鍵開けやるのは顧客にやらせるもんじゃない…
3025/08/22(金)22:33:51No.1345872219+
これ鍵開けれないとその間通販できない?
3125/08/22(金)22:33:57No.1345872274+
4桁の暗証番号程度なら1時間もあれば開くぞ
3225/08/22(金)22:34:38No.1345872555そうだねx9
>うーん
>9998まではいったのだが…
ここに来るまでのどこかで入れ忘れた番号ありそうだな…
3325/08/22(金)22:34:42No.1345872583+
>これ鍵開けれないとその間通販できない?
置き配は無理
3425/08/22(金)22:35:38No.1345872951そうだねx7
宅配業者は詫び料払えや
3525/08/22(金)22:36:07No.1345873142+
荷物を入れた人しか知れない使い捨て暗証番号が毎回出来るボックスな訳か
複数件の荷物が順次に来たらめんどくさそうだな
3625/08/22(金)22:36:11No.1345873165そうだねx4
もしこうなったとしても宅配業者が何もしないはリアリティなさすぎる
3725/08/22(金)22:36:18No.1345873218そうだねx2
これ中身が生ものだとどうすんの?
業者が責任持って再配達?
3825/08/22(金)22:36:18No.1345873224そうだねx6
まず・・・マンションのマスターキーとかこういったトラブル用に管理してるんだから
トラブルおきたら管理会社の営業担当なりが普通に持ってくるだろ…何だよ3万円って
3925/08/22(金)22:36:22No.1345873246+
>3万はどういう名目で取るんだ
>おっさんの手間賃か?
60km離れた場所なら半分ぐらいは人件費だろ
4025/08/22(金)22:36:36No.1345873364+
そういえばいつも閉まってる宅配boxあるから総当たりで開けたいんだけどなんか罪になる?ってスレ立ててた「」いたな…
4125/08/22(金)22:36:43No.1345873419+
宅配業者の本社にクレーム入れて管理会社とやりあってもらうとかしなかったのか住人
4225/08/22(金)22:36:48No.1345873448+
営業所から鍵だけ郵便で送ってもらえよ…
4325/08/22(金)22:37:20No.1345873698+
>4桁の暗証番号程度なら1時間もあれば開くぞ
>もしこうなったとしても宅配業者が何もしないはリアリティなさすぎる
普通は受取人が宅配業者と管理会社に苦情入れるでしょ
4425/08/22(金)22:37:21No.1345873705+
この漫画変なエピソード多いけどこれは特に変なやつだな
たまに開いてしまって損をする
4525/08/22(金)22:37:53No.1345873936+
>荷物を入れた人しか知れない使い捨て暗証番号が毎回出来るボックスな訳か
それ自体は割とあるので観光客が勝手にコインロッカー代わりに使って問題になってる
4625/08/22(金)22:37:55No.1345873949そうだねx1
というか物理的な鍵じゃなくてもマスターの暗証番号あったりするよね
4725/08/22(金)22:38:00No.1345873970+
>営業所から鍵だけ郵便で送ってもらえよ…
鍵を入れたボックスの暗証番号が
分からなくなってしまいまして
4825/08/22(金)22:38:12No.1345874050そうだねx9
クレームつけれない人は優しいんじゃなくて馬鹿を見てるだけの典型だ
4925/08/22(金)22:38:29No.1345874158そうだねx1
>鍵を入れたボックスの暗証番号が
>分からなくなってしまいまして
またお前か!
5025/08/22(金)22:39:11No.1345874483+
100歩譲って手動でやるにしても宅配業者がやるべきでは…
5125/08/22(金)22:39:16No.1345874513+
宅配業者が管理会社に 依頼して解錠だと金とられるけど
住人が管理会社に 連絡したら普通にただだったんじゃないかこれ
5225/08/22(金)22:39:56No.1345874789+
60km先の事務所か倉庫に鍵取りに行って鍵の持ち出し申請とか書いて解錠して確認してまた戻しに行って…
5325/08/22(金)22:40:00No.1345874809そうだねx3
>暗証番号が分からなくなるってのがよく分からん
宅配ボックスの暗証番号は宅配員が決める
決めて閉めてその番号を記入した紙を郵便受けに入れる
5425/08/22(金)22:40:00No.1345874811+
>そういえばいつも閉まってる宅配boxあるから総当たりで開けたいんだけどなんか罪になる?ってスレ立ててた「」いたな…
その話並行するとややこしくなるけどあいつは別方向にキモかった
5525/08/22(金)22:40:06No.1345874853+
クレームつける云々以前に宅配業者の対応も管理会社の対応もどっちもおかしいというかありえない過ぎる…
5625/08/22(金)22:40:38No.1345875045+
宅配業者が金払わないとも思えないし業者が3万置いてくだけで処理は住民に頼んだ結果
住民側が3万惜しさに自力で開けたとかありそう
5725/08/22(金)22:41:07No.1345875230+
電話はしてくれたけどそのあと2週間も宅配業者は何もしてくれなかったんでしょ?あり得ないよ
5825/08/22(金)22:41:08No.1345875237+
うちのマンションだとだいたい三パターンくらいの番号でつけられてるな
たぶん適当にやったら他人の荷物開けられるけどそこまでするほど貧してない
5925/08/22(金)22:41:35No.1345875402+
>これ中身が生ものだとどうすんの?
>業者が責任持って再配達?
用意できません!
6025/08/22(金)22:41:36No.1345875413そうだねx1
実際よくある
1234って設定したつもりが実際には1324とかになってたり2234とかになってたりそんなミスは多いよ
6125/08/22(金)22:41:54No.1345875530+
1秒にダイヤル1ずつズラしたとして
1時間に3600通り試せる
総当りでも3時間かからないんだから宅配業者が総当りしろ
6225/08/22(金)22:41:56No.1345875549そうだねx5
顔がうるさいな全員…
6325/08/22(金)22:41:59No.1345875574そうだねx3
なんで配達者のミスなのに3万渋るんだよ…
6425/08/22(金)22:42:09No.1345875638そうだねx1
何全体的にヘラヘラにやけ面してるんだふざけやがって
6525/08/22(金)22:42:45No.1345875887そうだねx2
>これ中身が生ものだとどうすんの?
>業者が責任持って再配達?
生モノってクール便で置き配宅配ボックスは使えないだろ
6625/08/22(金)22:42:53No.1345875939そうだねx3
4862で開きます
6725/08/22(金)22:42:55No.1345875955+
4桁で良かったね
6825/08/22(金)22:43:02No.1345876006そうだねx1
>そもそもこの手の宅配ボックスって配達員が適当にその場で決めた番号で鍵かけて不在票に書くもんじゃないの?
>その一瞬で忘れるか?
一日に何十回もその作業やるんだぜ?
うっかり書き間違えてそのまんまわかんなくなったりとかはありそうだろ
まあその割にはそんな話全く聞かんが
6925/08/22(金)22:43:08No.1345876048そうだねx1
個人委託の配達者だったらありそうではある
7025/08/22(金)22:43:29No.1345876187+
マンションでマスタキー置いてないんだ…
7125/08/22(金)22:43:42No.1345876281+
ウーバーやってる時でかいマンションで宅配ボックスいれてって注文あるんだけど
宅配ボックスごとにシステム全然違うから使い方マジでわかんないやつがたまにある…一回だけ15分くらい格闘した
7225/08/22(金)22:43:45No.1345876312+
往復2時間くらいなら取りに行きてえ
7325/08/22(金)22:43:50No.1345876339+
2週間放置よりは普通に鍵を配送とかで処理しろよ
7425/08/22(金)22:43:59No.1345876404+
委託業者だから3万ケチったって言いたいのかもな実際あったら即切られる
7525/08/22(金)22:44:09No.1345876459そうだねx10
客である住民が困ってるのに放置して外部業者と喧嘩しだすなんて
即刻首だろこんな管理会社
7625/08/22(金)22:44:56No.1345876809そうだねx3
でっち上げにしてもリアリティ無さ過ぎて話作りのセンスが無いな
7725/08/22(金)22:45:11No.1345876910+
うちのアパートの宅配ボックスもボタン式だけど入れる時に番号設定するやつだ
でもほぼほぼ1234にされてるからいつか盗られるんじゃないかと思ってる
7825/08/22(金)22:45:15No.1345876940+
>往復2時間くらいなら取りに行きてえ
60kmだと往復5時間くらいじゃねぇか?
それはそれとして自分で取りに行けるレベル
7925/08/22(金)22:45:48No.1345877169+
開けられなくて困ってる住民いる前提で3万出さないなら鍵渡さんはキチガイすぎる
8025/08/22(金)22:45:50No.1345877178+
>一日に何十回もその作業やるんだぜ?
>うっかり書き間違えてそのまんまわかんなくなったりとかはありそうだろ
>まあその割にはそんな話全く聞かんが
配達業者1人が暗証番号に全部同じ番号使ってても特に困る要素無いからいちいち変えてないんじゃないかな
8125/08/22(金)22:46:11No.1345877318+
全員全コマで同じ顔してて駄目だった
8225/08/22(金)22:46:12No.1345877323そうだねx2
>なんで配達者のミスなのに3万渋るんだよ…
というかやらかした本人が「払えませんよ!」って言えるのかこれ
運送会社の話になるだろうに
8325/08/22(金)22:46:18No.1345877366+
>うちのアパートの宅配ボックスもボタン式だけど入れる時に番号設定するやつだ
>でもほぼほぼ1234にされてるからいつか盗られるんじゃないかと思ってる
盗られるのは施設管理側の責任だから
配達員からすればパスワード間違えない方が大事だからね…
8425/08/22(金)22:46:24No.1345877398+
この物件は次回から対面かボックス外に置き配な!
8525/08/22(金)22:47:23No.1345877797+
>配達業者1人が暗証番号に全部同じ番号使ってても特に困る要素無いからいちいち変えてないんじゃないかな
実際どうかは知らないが流石にぜんぶ同じにしたら他の住人の開けられない?
8625/08/22(金)22:47:23No.1345877801+
キャラデザに幅がなさ過ぎるのも辛いところ
8725/08/22(金)22:47:29No.1345877855+
こういうので鍵取りに行ったりするのが管理人の仕事だろ
管理人が仕事しないとかimgじゃないんだから
8825/08/22(金)22:47:31No.1345877864+
>>一日に何十回もその作業やるんだぜ?
>>うっかり書き間違えてそのまんまわかんなくなったりとかはありそうだろ
>>まあその割にはそんな話全く聞かんが
>配達業者1人が暗証番号に全部同じ番号使ってても特に困る要素無いからいちいち変えてないんじゃないかな
それやると結構しっかり目に怒られるっぽくてうちに来るヤマトはいつも同じ人だけど毎回違うやつにしてるな
8925/08/22(金)22:47:33No.1345877872+
というかこういうのって配達会社が経費で持つんじゃないの?
配達員の自腹?
9025/08/22(金)22:47:44No.1345877940+
>60kmだと往復5時間くらいじゃねぇか?
>それはそれとして自分で取りに行けるレベル
高速あれば片道1時間でしょ
福岡市〜北九州市がそんなもんだし
9125/08/22(金)22:48:16No.1345878114+
>というかこういうのって配達会社が経費で持つんじゃないの?
>配達員の自腹?
そういうのも含めて信じられないバカ過ぎてリアリティがない
9225/08/22(金)22:48:22No.1345878154+
>それやると結構しっかり目に怒られるっぽくてうちに来るヤマトはいつも同じ人だけど毎回違うやつにしてるな
そういうことしてるなら間違った暗証番号書くミスも起きるか…
9325/08/22(金)22:48:26No.1345878172+
>というかこういうのって配達会社が経費で持つんじゃないの?
>配達員の自腹?
今自営業の一人親方ばっかりじゃん
9425/08/22(金)22:48:31No.1345878204+
60kmも離れた所で鍵を管理してるの意味わからなすぎる…
新宿から半径60kmだとしたら鎌倉市より向こうで埼玉の熊谷千葉で言えば成田の向こうだぞ…
9525/08/22(金)22:49:11No.1345878464+
個人宅配で責任全部お前持ちだからな!みたいな感じか?
9625/08/22(金)22:49:39No.1345878631+
共用の物置に掛けてた安物のダイヤルロックが
なにかの拍子でナンバーがズレて開かなくなったことはある
9725/08/22(金)22:49:48No.1345878704+
表情はコラ…?
9825/08/22(金)22:49:49No.1345878710+
もうホラだと思って心を落ち着かせる事にした
9925/08/22(金)22:49:57No.1345878754そうだねx2
>60kmも離れた所で鍵を管理してるの意味わからなすぎる…
>新宿から半径60kmだとしたら鎌倉市より向こうで埼玉の熊谷千葉で言えば成田の向こうだぞ…
賃貸なら経営会社が関東エリア全域カバーしてるとかそういうのも普通にあるし…
10025/08/22(金)22:49:58No.1345878755+
解錠に3万とか2週間とか数字はちょいちょい盛ってそうだけどなくはなさそうな話
10125/08/22(金)22:50:16No.1345878883+
>実際どうかは知らないが流石にぜんぶ同じにしたら他の住人の開けられない?
流石に同じアパートとかに2件3件配達あったら変えるだろうけど
別のアパートなりマンションなら同じ番号使ってても問題無くない?
10225/08/22(金)22:50:19No.1345878901+
最近はアレかもしれんが
作業者に負担かけすぎじゃないかな…
10325/08/22(金)22:51:16No.1345879230+
>というかこういうのって配達会社が経費で持つんじゃないの?
>配達員の自腹?
郵便局だけど班員が同じミスしたのを土日出勤の自分が対応して上司に相談したら「ちょっと考えさせて」とか言われてマジか…ってなったよ
結局間違えそうなパスワード思いつく限りに試して30分くらいで解錠できた
10425/08/22(金)22:51:25No.1345879274+
>>というかこういうのって配達会社が経費で持つんじゃないの?
>>配達員の自腹?
>今自営業の一人親方ばっかりじゃん
だからまぁこういう事故が発生した時に責任取れませんよ!ってなるケースもあるわな…
10525/08/22(金)22:51:34No.1345879323+
>60kmも離れた所で鍵を管理してるの意味わからなすぎる…
マンションのオーナー会社がいくつも持ってるマンションのマスターキーを本社とかでまとめて管理してるなら分かる
でも管理会社に委託しててその管理会社がやってるなら60kmも先の営業所で管理してるってトラブルおきたときどうすんのよ…
10625/08/22(金)22:51:41No.1345879360+
>表情はコラ…?
https://ameblo.jp/yukitanoyonkoma/ [link]
男も女も全員そういう顔
10725/08/22(金)22:51:50No.1345879427+
こんな頻発しそうなケースの想定してない訳ないと思うが
10825/08/22(金)22:51:56No.1345879456+
>一日に何十回もその作業やるんだぜ?
>うっかり書き間違えてそのまんまわかんなくなったりとかはありそうだろ
>まあその割にはそんな話全く聞かんが
まぁ書いてから設定すれば良さそうだし…
10925/08/22(金)22:52:00No.1345879481そうだねx1
>賃貸なら経営会社が関東エリア全域カバーしてるとかそういうのも普通にあるし…
部屋のマスターキーとかならまだしも宅配ボックスの鍵くらい管理人室の金庫とかで保存しとけすぎる…
正直この話が事実だとは思えんが本当だったとしてこれで最低2週間は宅配ボックス封印されてるの
さすがにバカな保管方法としか言いようがないでしょ…
11025/08/22(金)22:52:07No.1345879546+
60キロぐらい先の拠点からならごちゃごちゃ言わずに営業車出して持ってこいボケ的な事言われないって賃貸の管理会社ってお客様優しい業界なんすね
11125/08/22(金)22:52:12No.1345879570+
>最近はアレかもしれんが
>作業者に負担かけすぎじゃないかな…
実際そういう問題は多いだろうし負担軽減させろよとも思うけど
漫画のはそういうのとはもっと別の部分で問題というか…
11225/08/22(金)22:52:58No.1345879835+
配達業者が問題起こして責任取れないなら購入元にクレーム入れてどうにかさせたり何とでもなるでしょ
11325/08/22(金)22:53:00No.1345879845+
>郵便局だけど班員が同じミスしたのを土日出勤の自分が対応して上司に相談したら「ちょっと考えさせて」とか言われてマジか…ってなったよ
「」のパターンだと出張料どれくらいって言われた?
11425/08/22(金)22:53:19No.1345879973+
ランダムじゃなくてこっそり宅配する人が番号をひとつで使いまわしてたらやっぱそのうちバレるのかな
11525/08/22(金)22:53:28No.1345880045+
宅配ボックスなんて最悪ぶっ壊して新しいのに変えても三万もかからなくないか
11625/08/22(金)22:53:32No.1345880078+
>郵便局だけど班員が同じミスしたのを土日出勤の自分が対応して上司に相談したら「ちょっと考えさせて」とか言われてマジか…ってなったよ
管理会社から金を請求された?
11725/08/22(金)22:53:44No.1345880152+
しゃあないボックスにマスターキーを保管するか
11825/08/22(金)22:53:48No.1345880185+
0721で脳内固定しておけばいいのに
11925/08/22(金)22:53:52No.1345880215+
管理会社なんだから管理しなきゃダメじゃない?
掛かった費用とか請求するにしても先に費用掛けてからやる事でしょ
もし事実なら仕事したくなくてホラ吹いてるだけだと思う
12025/08/22(金)22:53:53No.1345880221そうだねx3
>60キロぐらい先の拠点からならごちゃごちゃ言わずに営業車出して持ってこいボケ的な事言われないって賃貸の管理会社ってお客様優しい業界なんすね
まぁ即日は無理でも1週間以内には鍵持ってくる案件だよね
じゃないとそもそもなんのために鍵保管してるんだって話だし
12125/08/22(金)22:54:27No.1345880429そうだねx6
会社側のミスで三万も出せないとかありえない
12225/08/22(金)22:54:28No.1345880432+
>というか物理的な鍵じゃなくてもマスターの暗証番号あったりするよね
こういうダイヤルタイプは無理
そんなんあったら勝手に開け放題にしかならん
ダイヤルタイプのマスターキーはそもそも解錠するキーじゃなくて
入れてひねって解錠モードにしてダイヤル回すとアタリの番号の所で止まるから
それで4桁順番に合わせて開けるやつなので
12325/08/22(金)22:54:41No.1345880513+
何を持って3万も請求してるのか分からん
12425/08/22(金)22:54:48No.1345880562+
>部屋のマスターキーとかならまだしも宅配ボックスの鍵くらい管理人室の金庫とかで保存しとけすぎる…
今時は賃貸物件1件1件に管理人室を作って同居させたりしないよ…
12525/08/22(金)22:54:48No.1345880570+
>管理会社から金を請求された?
された

>「」のパターンだと出張料どれくらいって言われた?
5000円
だからもう一回自腹で出した後にミスしたやつに請求しようかなー、でももう相談しちゃったから後からあれどうなったの?って突かれるのヤダなー…
って思って頑張った
12625/08/22(金)22:55:39No.1345880854+
それぞれの行動がちょっとづつおかしくてありえないのに
最後の2週間かけて顧客が自力で総当たりして開けたがぶっちぎりであり得なさ過ぎてな…
12725/08/22(金)22:55:41No.1345880866そうだねx1
>宅配ボックスなんて最悪ぶっ壊して新しいのに変えても三万もかからなくないか
画像だと複数台が連結してるロッカータイプだから1ユニットだけ交換とか出来ないから
壊したらそこは二度と使えないまま運用するか総とっかえするかのどっちかだよ
12825/08/22(金)22:55:51No.1345880951+
>今時は賃貸物件1件1件に管理人室を作って同居させたりしないよ…
画像見るに宅配ボックスが4つ以上は最低でもある物件だし
それくらいの規模なら管理人室あると思うが…?
12925/08/22(金)22:56:00No.1345881013+
実際うちの会社がカギなくして7万ぐらいはらうことになったわ
13025/08/22(金)22:56:19No.1345881132そうだねx2
いや封筒で鍵送ってもらえよ
13125/08/22(金)22:56:30No.1345881213そうだねx6
というか管理料払ってる賃借人が1番労力掛けてるのがあり得なさ過ぎる
13225/08/22(金)22:56:45No.1345881305+
>いや封筒で鍵送ってもらえよ
3万円かかるんですよ!?
13325/08/22(金)22:57:10No.1345881468+
>画像見るに宅配ボックスが4つ以上は最低でもある物件だし
スレ画がそこまで正確に描写してると思うのか…?
13425/08/22(金)22:57:36No.1345881646そうだねx1
配送業者は当然車で来てるんだろうから取りに行けばいいじゃん
13525/08/22(金)22:57:42No.1345881677+
セキュリティーの問題で郵送は難しい…
13625/08/22(金)22:58:17No.1345881929そうだねx1
>画像見るに宅配ボックスが4つ以上は最低でもある物件だし
>それくらいの規模なら管理人室あると思うが…?
誤解とかなく純粋に感覚がずれてるようだからそんなわけねえだろ以外にかける言葉がない
13725/08/22(金)22:58:18No.1345881938+
60kmって大した距離じゃないし
三万も大した金額じゃない
13825/08/22(金)22:58:44No.1345882107+
三万払う払わないは顧客からしたら関係ない話だからいいからとっとと開けろとしか言えん
13925/08/22(金)22:59:07No.1345882258+
>スレ画がそこまで正確に描写してると思うのか…?
逆に4つ未満の宅配ボックスしかない物件で2週間も鍵開けられなかったらそれはそれでヤバいだろ…
どのみち管理人か管理会社のどっちかが頭おかしいとしかならん
14025/08/22(金)22:59:13No.1345882298+
事前に管理会社と宅配会社で鍵のトラブル時にマスターキーの使用は何万とりますよって取り決めされてたなら分かるが
営業所が遠いから何万円ってのはおかしいだろ
14125/08/22(金)22:59:19No.1345882340+
3万なら即払えよ…
14225/08/22(金)22:59:39No.1345882493+
バイブでも入れられてんのかって頬の赤らみが一番のノイズ
14325/08/22(金)23:00:17No.1345882758そうだねx2
>バイブでも入れられてんのかって頬の赤らみが一番のノイズ
入ってない証拠もないだろ
14425/08/22(金)23:00:21No.1345882781そうだねx2
見ず知らずの配達者に鍵なんて渡せるわけないしだったら管理者が出向けよって思う
なんで管理者動かないん…?
14525/08/22(金)23:00:25No.1345882807そうだねx2
ただただ住人が全ての不利益被ってるだけなのが今の時代ありえない過ぎる
14625/08/22(金)23:01:27No.1345883221+
配送業者は開けられないですごめんねで帰ったんかいってなる
14725/08/22(金)23:01:33No.1345883266+
>運送会社は払えませんとか言える立場じゃねえだろ
払えませんとか言える立場じゃねえけど
たかが現場スタッフ一人が払ってくれと言える立場でもない
14825/08/22(金)23:01:47No.1345883359+
瞬間的ど忘れ対策で日付や時刻のアナグラムにするのが無難か
14925/08/22(金)23:01:58No.1345883449+
永遠ダイヤル錠いじってる姿はまるで不審者だ
15025/08/22(金)23:02:06No.1345883505そうだねx3
こんなん管理会社も宅配業者もどっちも信用地の底ですよ
15125/08/22(金)23:02:07No.1345883514+
なんかよく分からん話だ
15225/08/22(金)23:02:14No.1345883552+
>瞬間的ど忘れ対策で日付や時刻のアナグラムにするのが無難か
全部同じパスにすりゃええのよ
15325/08/22(金)23:02:15No.1345883564+
配達会社が払えというけどいま個人業務委託ばっかりだから配達員の自腹になるし3万は痛いよ…
15425/08/22(金)23:02:16No.1345883576+
「現場までの出張費」という名目で3万は納得できる
鍵開けにそのぐらい取られるから
15525/08/22(金)23:02:19No.1345883597+
こういうときのクレームってこの管理会社にすることになるの?
このおっさん出てきたら意味なさそう
15625/08/22(金)23:02:24No.1345883632+
>管理会社なんだから管理しなきゃダメじゃない?
>掛かった費用とか請求するにしても先に費用掛けてからやる事でしょ
>もし事実なら仕事したくなくてホラ吹いてるだけだと思う
ほら吹いてるにしても100キロ圏内で事足りるんだし営業1人と車一台を1日使えばすむ話だし三万円なんてそもそもミスしたバカ配達員が会社員なら会社が個人事業主なら残念ながらそいつの自腹切らせるぐらいの事は正当な要求だろ
15725/08/22(金)23:02:49No.1345883807+
四桁の数字は毎回固定です。
15825/08/22(金)23:02:52No.1345883828+
>全部同じパスにすりゃええのよ
>それやると結構しっかり目に怒られるっぽくてうちに来るヤマトはいつも同じ人だけど毎回違うやつにしてるな
15925/08/22(金)23:02:56No.1345883845+
>こんなん管理会社も宅配業者もどっちも信用地の底ですよ
しかしその地の底に落ちる信用はこの客一人からだけなのでセーフ
16025/08/22(金)23:03:10No.1345883941+
配送業者は入れることはできても開けることはできない
これはクソクレーマーがカメラ仕掛けて間違って入れちゃったやつを回収してたら泥棒だなんだとクソうるさいから
16125/08/22(金)23:03:28No.1345884063+
3万円で4桁総当たりやれって言われたらやる?
16225/08/22(金)23:04:07No.1345884330+
帰ってくるまで待ってたの?
16325/08/22(金)23:04:19No.1345884432+
極論間違えた人が悪いのだから仕事上のミスでも個人に責任着せるのが一番丸く収まる
16425/08/22(金)23:04:32No.1345884514そうだねx3
>配達会社が払えというけどいま個人業務委託ばっかりだから配達員の自腹になるし3万は痛いよ…
痛いよじゃねえよ
人様のものぶっ壊しといてそのまま逃げるとか常識とかないんか?
16525/08/22(金)23:04:44No.1345884590+
この話真実だったら3万惜しいこと喚きながら客から逃げ出したことにならない?
16625/08/22(金)23:04:44No.1345884591+
>>こんなん管理会社も宅配業者もどっちも信用地の底ですよ
>しかしその地の底に落ちる信用はこの客一人からだけなのでセーフ
SNS時代にその認識はお花畑過ぎる…
16725/08/22(金)23:04:57No.1345884695+
運送会社が渋々払って運送会社が配達員叱って終わりだろ
16825/08/22(金)23:04:58No.1345884702そうだねx1
強欲な大家の逸話がいっぱいあるし結局は個人業だからすごいやつがいる可能性は十分にある
クリーニング費や鍵交換代金を節約して借り手には請求とかよくある話だしな
16925/08/22(金)23:05:12No.1345884785+
>「現場までの出張費」という名目で3万は納得できる
>鍵開けにそのぐらい取られるから
鍵開け業者なら5000円くらいでいけない?
17025/08/22(金)23:05:15No.1345884811そうだねx1
>3万円で4桁総当たりやれって言われたらやる?
余裕でやる
期待値的には5000で終わるし1秒で1つ試したとして1時間半で終わる
17125/08/22(金)23:05:18No.1345884831+
>3万円で4桁総当たりやれって言われたらやる?
やる
17225/08/22(金)23:05:47No.1345885055+
常識で言ったら配達員の自腹前提で話が進んでること自体が常識から外れてるのでは…?
こういうのってあくまで会社側が持つものでしょ
17325/08/22(金)23:06:12No.1345885240そうだねx2
そう考えると4桁総当たり2週間もおかしいな盛り過ぎ
17425/08/22(金)23:06:26No.1345885344+
>>>こんなん管理会社も宅配業者もどっちも信用地の底ですよ
>>しかしその地の底に落ちる信用はこの客一人からだけなのでセーフ
>SNS時代にその認識はお花畑過ぎる…
でも今もって何の暴露も出てないだろ?
17525/08/22(金)23:06:28No.1345885365+
>配達会社が払えというけどいま個人業務委託ばっかりだから配達員の自腹になるし3万は痛いよ…
客の痛みは…
17625/08/22(金)23:06:33No.1345885396+
5桁以上になると総当りもきつくなってくるけど
4桁総当たりは全然出来る
3桁のダイヤル錠とかあるけどセキュリティになってないと思う
17725/08/22(金)23:06:36No.1345885427+
>そう考えると4桁総当たり2週間もおかしいな盛り過ぎ
昼間は仕事じゃない?
17825/08/22(金)23:06:44No.1345885475+
>No.1345883828
郵便局は特に何も言われないから会社によるのかもね
というかヤマトはどうやってバレてんだろ
17925/08/22(金)23:06:46No.1345885488そうだねx3
>1秒で1つ
無理じゃね
18025/08/22(金)23:07:03No.1345885624+
>こういうときのクレームってこの管理会社にすることになるの?
>このおっさん出てきたら意味なさそう
まぁ管理会社でここ担当なら同じオッサン出てくるわな
18125/08/22(金)23:07:07No.1345885652そうだねx1
>そう考えると4桁総当たり2週間もおかしいな盛り過ぎ
普段の生活もあるし宅配ボックス前でガチャガチャしてるの体面も悪くてそんなやりたくないよ…
18225/08/22(金)23:07:23No.1345885764+
>>「現場までの出張費」という名目で3万は納得できる
>>鍵開けにそのぐらい取られるから
>鍵開け業者なら5000円くらいでいけない?
そんな良心的なら苦労しねえ
普通に1万越え取りやがる
焦ってググって検索上位のやつを電話するとそうなる
18325/08/22(金)23:07:33No.1345885853そうだねx4
>SNS時代にその認識はお花畑過ぎる…
多分嘘つけって怒られまくる
18425/08/22(金)23:08:06No.1345886075+
宅配ボックス開けたら中は空でボックスの上に荷物が置かれてたときは
配達員さんお疲れ様です…ってなった
18525/08/22(金)23:08:15No.1345886130+
>常識で言ったら配達員の自腹前提で話が進んでること自体が常識から外れてるのでは…?
>こういうのってあくまで会社側が持つものでしょ
むかしならそうだったけどいま業務委託だからね
18625/08/22(金)23:08:15No.1345886131+
>>1秒で1つ
>無理じゃね
種類によるのかもしれないけど出来ると思う
職場のロッカーでやったことあるから分かる
18725/08/22(金)23:08:19No.1345886149+
60kmだと休憩なしで片道15時間だし
往復だと30時間だから3万円ぐらい取るわな
18825/08/22(金)23:08:39No.1345886280+
「こんな阿漕なことして世の中が黙っちゃおらんぞ」は
告発する奴が居て初めて成立する
ネットでの常套句の労基云々が実際にはあまり利用されてないのと同じ
18925/08/22(金)23:08:47No.1345886335そうだねx10
>60kmだと休憩なしで片道15時間だし
徒歩!?
19025/08/22(金)23:08:55No.1345886392+
配達員個人じゃなくて運送会社に請求すれば無視はできんだろ
19125/08/22(金)23:08:58No.1345886411+
>常識で言ったら配達員の自腹前提で話が進んでること自体が常識から外れてるのでは…?
>こういうのってあくまで会社側が持つものでしょ
自腹前提ってどこかに書いてある?
会社で払うけど不当な金額なら交渉しろってのは普通でしょ
19225/08/22(金)23:09:08No.1345886473+
総当たりでやるにしても千の桁がきまぐれで7とか打たれてること考えたら気が遠くなる
19325/08/22(金)23:09:12No.1345886492+
>普段の生活もあるし宅配ボックス前でガチャガチャしてるの体面も悪くてそんなやりたくないよ…
土日使って1日中ガチャガチャやってんのと毎日1〜2時間ガチャガチャやってんのだったら1日で済ます方が不審じゃないのでは
19425/08/22(金)23:09:19No.1345886529+
>60kmだと休憩なしで片道15時間だし
>往復だと30時間だから3万円ぐらい取るわな
走りで!?
19525/08/22(金)23:09:20No.1345886535そうだねx1
>>60kmだと休憩なしで片道15時間だし
>徒歩!?
当たり前だろ
19625/08/22(金)23:09:33No.1345886625+
>60kmだと休憩なしで片道15時間だし
>往復だと30時間だから3万円ぐらい取るわな
走れ
19725/08/22(金)23:09:38No.1345886657そうだねx4
まぁこれの一番おかしいところは全員が責任放り投げて客に不利益全部押し付けてる所だからな…
19825/08/22(金)23:10:00No.1345886779+
総当たりなら一日中やったりになるだろうからな
まあ3万ぐらいの作業なら妥当とも言える
19925/08/22(金)23:10:16No.1345886907そうだねx1
配送業者のミスがきっかけとはいえ管理会社が全面的におかしくない?
こういう時のトラブル対応が仕事でしょ…営業所までの距離とか知らんわ
20025/08/22(金)23:10:19No.1345886927+
先に3万払うって口約束で現地で改めて金額交渉しろや
20125/08/22(金)23:10:23No.1345886966+
>まぁこれの一番おかしいところは全員が責任放り投げて客に不利益全部押し付けてる所だからな…
でもまああるよなこういうことは
ムカつくことに
そしてこれを告発するとしてその手間もまた客の負担だ
20225/08/22(金)23:10:26No.1345886990+
>>No.1345883828
>郵便局は特に何も言われないから会社によるのかもね
>というかヤマトはどうやってバレてんだろ
不在票の控えからとか?
20325/08/22(金)23:10:27No.1345886996そうだねx2
ダイヤル錠は総当たりやってる人間が不審に思える時間そこに拘束するのが役目だから総当たりで破られるのは別にいいんだわ
20425/08/22(金)23:10:32No.1345887023+
>>60kmだと休憩なしで片道15時間だし
>>往復だと30時間だから3万円ぐらい取るわな
>走りで!?
一般的な「」の走る速度は時速4キロってことか…
20525/08/22(金)23:10:50No.1345887135+
払えませんよじゃねぇでしょ…
20625/08/22(金)23:11:03No.1345887220+
作り話か盛り過ぎ話なだけ
20725/08/22(金)23:11:09No.1345887257+
世の中「どうせこのぐらい訴える奴居ねーだろ」で回ってる
20825/08/22(金)23:11:36No.1345887432+
嘘鍵
20925/08/22(金)23:11:37No.1345887441+
マンション住民が一日中宅配ボックス弄ってたら怖いし通報されかねんよ
声かけたくねえし
21025/08/22(金)23:11:49No.1345887520そうだねx1
>配送業者のミスがきっかけとはいえ管理会社が全面的におかしくない?
どう考えてもおかしいし即日開けて費用交渉は後から住人抜きで管理会社と運送会社の2者で好きなだけやれというやつ
21125/08/22(金)23:11:59No.1345887587+
>こういう時のトラブル対応が仕事でしょ…営業所までの距離とか知らんわ
管理費等の金も払ってるはずだしね
21225/08/22(金)23:12:00No.1345887593+
>一般的な「」の走る速度は時速4キロってことか…
60kmも連続で走ってたら多分平均これより下になるわ俺
21325/08/22(金)23:12:13No.1345887679+
>払えませんよじゃねぇでしょ…
しかし俺はこの配達員が羨ましい
俺はこんなにはっきり言えず自分が悪いが責任取る手段もなくストレスでその場で倒れる
21425/08/22(金)23:12:24No.1345887765+
>一般的な「」の走る速度は時速4キロってことか…
フルマラソン42kmだけど60いけるか・・・?
21525/08/22(金)23:12:49No.1345887936+
>嘘鍵
鍵松
21625/08/22(金)23:13:08No.1345888063+
>総当たりで破られるのは別にいいんだわ
お前はいいんだな
21725/08/22(金)23:13:11No.1345888087そうだねx2
「自分が悪いのはわかってるが責任取れないから開き直る」
って手段が取れる人って羨ましいなと思う
それでこうして通っちゃうラッキーがあるわけだから
21825/08/22(金)23:13:58No.1345888379+
>配送業者のミスがきっかけとはいえ管理会社が全面的におかしくない?
おかしいけど変な管理会社だとこれくらいはあるかもなって思う
21925/08/22(金)23:14:27No.1345888601+
どういう空気でお開きになったか知りたい
22025/08/22(金)23:14:41No.1345888704+
性質上鍵はあちこちに置いたり気軽に持ち出すもんでも無いしな
時間かかるにしても3万は意味わからん
22125/08/22(金)23:15:19No.1345888948+
三万ですって言われたら上司に相談するとは思うけどデリプロの個人事業主なんかな…
22225/08/22(金)23:15:20No.1345888962そうだねx3
本社電話かけるだろ…
22325/08/22(金)23:16:01No.1345889232そうだねx1
片道60kmくらいさっさと取りに行けよ…2週間かけて自力解錠してる持ち主も変だが
22425/08/22(金)23:16:34No.1345889453そうだねx3
3万払わないならできませんじゃねえよ
ずっとそのボックス使えねえじゃねえか
22525/08/22(金)23:16:37No.1345889470+
>マンション住民が一日中宅配ボックス弄ってたら怖いし通報されかねんよ
>声かけたくねえし
宅配業者にやらせればよくね?
22625/08/22(金)23:16:57No.1345889605そうだねx3
「こいつこれ以上相手すんのも面倒だしもうええわ」
って思わせたら勝ちなんだろうなこういうのは
22725/08/22(金)23:17:18No.1345889745+
仮に三万払えないならじゃあお前が開けられるまでそこで総当たりしろって話だよな
22825/08/22(金)23:17:52No.1345889979そうだねx2
話の前に登場人物の不快な表情にイラッっとする
22925/08/22(金)23:18:36No.1345890243そうだねx3
誰のやらかしだろうと管理会社はマスターキーで開けろって言われたら即取りにいけや
そして料金交渉はそのあとでやれ
もし住人が締め出し食らっても60kmもあるんですよ!?ってごねるんか管理人は
23025/08/22(金)23:18:36No.1345890245そうだねx2
作り話なんじゃねーの
23125/08/22(金)23:18:46No.1345890314+
あまりにマスターキーで開けてくれって話多すぎてペナルティとして結構大きめの金取るようになったのかもしれん…
23225/08/22(金)23:18:53No.1345890357+
こんな管理会社に管理委託した大家にまで批判の矛先は向かうのだろうなあ⋯
23325/08/22(金)23:19:13No.1345890500+
>「こいつこれ以上相手すんのも面倒だしもうええわ」
>って思わせたら勝ちなんだろうなこういうのは
冷静になった奴から損をする
問題はキレて相手に譲歩させて利益を勝ち取る方法はほぼ確実に自分に帰って来る
23425/08/22(金)23:19:15No.1345890522そうだねx1
こういうことがあるから宅配ボックスよりもエントランス前置き配の方がいいんだよね
23525/08/22(金)23:19:19No.1345890547+
宅配ボックスで指定された番号で開けようとしたら開かないぞ??ってトラブルは無数にあるから
中にはこういうケースもあるんだろうな
23625/08/22(金)23:19:22No.1345890565そうだねx1
>本社電話かけるだろ…
こういう時の為に
配送会社にせよ鍵の管理会社にせよ本社への電話番号は探しにくくしてある
カスタマーQ&Aを辿ってお問合せ探してもずっと同じところグルグル回るようになってる
そして最終的に客は「もうええわ」で諦めて丸く収まる
なんてことは絶対に許さねえからあらゆるところ探して電話番号を掘り当てる
23725/08/22(金)23:20:28No.1345891004+
世のお客様サポートはぐるぐる回ってお問合せさせないように出来てる
あるいは電話番号を明かしてない
23825/08/22(金)23:21:06No.1345891254+
>こういうことがあるから宅配ボックスよりもエントランス前置き配の方がいいんだよね
そこまで配達業者が入ってくるようなセキュリティを批判する住人もいますね
23925/08/22(金)23:21:28No.1345891371+
>>「こいつこれ以上相手すんのも面倒だしもうええわ」
>>って思わせたら勝ちなんだろうなこういうのは
>冷静になった奴から損をする
>問題はキレて相手に譲歩させて利益を勝ち取る方法はほぼ確実に自分に帰って来る
ここで大事なのは6秒我慢するアンガーマネジメントではなく1秒で怒鳴るアンガーマネジメントだよね
24025/08/22(金)23:21:43No.1345891465+
このリスクが許容できないなら宅配ボックスなんて使うなって話
24125/08/22(金)23:21:49No.1345891501+
俺も暗証番号違い喰らったことあったな…
マンションの方の管理会社の人に開けてもらった
24225/08/22(金)23:21:51No.1345891514そうだねx1
サポートと管理会社への連絡は別物だから的外れなんだわ…
24325/08/22(金)23:23:04No.1345891964+
こういうアパートってウーバーイーツとかピザとかも宅配ボックスなの?
24425/08/22(金)23:23:50No.1345892254そうだねx1
>こういうアパートってウーバーイーツとかピザとかも宅配ボックスなの?
食い物を宅配ボックスに入れるわけないだろ
24525/08/22(金)23:24:20No.1345892431+
>こういうアパートってウーバーイーツとかピザとかも宅配ボックスなの?
家にいるなら業者が入れる範囲まで取りに行けや
24625/08/22(金)23:24:20No.1345892435+
近所の鍵屋に頼めばと思ったけどそれでも1,2万位するみたいね
24725/08/22(金)23:24:22No.1345892450+
>こういうアパートってウーバーイーツとかピザとかも宅配ボックスなの?
宅配ボックス指定しなければ玄関に来てくれる
24825/08/22(金)23:25:03No.1345892701+
>まぁ管理会社でここ担当なら同じオッサン出てくるわな
私はねぇ…ここから6000km離れた営業所に居るんですよ!
300万払わなかったら一切働きませんからね!
24925/08/22(金)23:25:08No.1345892720+
>近所の鍵屋に頼めばと思ったけどそれでも1,2万位するみたいね
4000円で開けてもらえたけどな
市内だからかな
25025/08/22(金)23:26:20No.1345893199+
>>こういうアパートってウーバーイーツとかピザとかも宅配ボックスなの?
>宅配ボックス指定しなければ玄関に来てくれる
置き配できるなら置き配でいいじゃん
25125/08/22(金)23:27:37No.1345893725+
>>近所の鍵屋に頼めばと思ったけどそれでも1,2万位するみたいね
>4000円で開けてもらえたけどな
>市内だからかな
鍵の仕組みによるみたい
25225/08/22(金)23:28:09No.1345893927+
営業所誰もいないの?
25325/08/22(金)23:29:37No.1345894509+
>営業所誰もいないの?
全員営業に出てていないんだろ
25425/08/22(金)23:30:22No.1345894814+
>>まぁ管理会社でここ担当なら同じオッサン出てくるわな
>私はねぇ…ここから6000km離れた営業所に居るんですよ!
>300万払わなかったら一切働きませんからね!
200週間かけて総当たりで鍵を開けました
25525/08/22(金)23:31:10No.1345895147+
鍵はタキゲン200にしとけ

- GazouBBS + futaba-