[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2427人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5473897.jpeg[見る]
fu5473928.jpg[見る]
fu5473896.jpeg[見る]


画像ファイル名:1755834868078.png-(491880 B)
491880 B25/08/22(金)12:54:28No.1345693487+ 15:20頃消えます
Ryzen5 3600
B450 SteelLegend
RTX2070Super
虎徹Mk2
NeoECO Gold 750W
この構成で組んだPCが逝きました
多分電源がお亡くなりになったんだと思います
電源買い換えればまだまだ使えると思ったけど…買い換えるか悩んでます
買い替えるべきでしょうか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
125/08/22(金)12:55:11No.1345693677+
書き込みをした人によって削除されました
225/08/22(金)12:55:15No.1345693695+
何がやりたいによるだろう
325/08/22(金)12:55:55No.1345693896+
ZEN3おじさんになって延命しようぜ
425/08/22(金)12:56:21No.1345694031+
電源なんて1万もせず変えられるけど
それを10万以上の出品に切り替えたいと思うならそうすれば
525/08/22(金)12:56:47No.1345694140そうだねx5
6年前のプロセッサーなんて後生大事に使い続けても仕方ないだろ
Zen2はシングルスレッドショボすぎ
625/08/22(金)12:56:48No.1345694145+
この構成だと安く組んでるだろうからAM5移行はまだ嫌っぽいかな
725/08/22(金)12:56:55No.1345694180+
>どこが逝ったのかは分かるの?
一瞬電源付くけど5秒以内に電源が落ちてファンも回らなくなりました
映像出力出来ないこと承知でグラボ外して起動したら落ちなくなります
なので多分電源かなと
825/08/22(金)12:57:17No.1345694282+
似た構成だけどこの構成で戦い続けるのはきついと思う
そろそろ組みなおしの時期だよ
925/08/22(金)12:57:31No.1345694340+
まあ電源だろうね
1025/08/22(金)12:58:01No.1345694478+
>何がやりたいによるだろう
BF6です
プレイできたけど正直厳しさは感じてる
買い替え時かなぁと思って…
1125/08/22(金)12:58:50No.1345694697+
きついかは何やってるのか次第としか言いようがないんじゃないか?
この言い分だとスペックいらないゲームくらいが関の山だけど変えたいという風に読める
好きにすれば〜?
1225/08/22(金)12:59:15No.1345694786そうだねx2
いい機会だからAM5にしてもいいんじゃない
1325/08/22(金)12:59:25No.1345694839そうだねx2
完全に買い替え時だろ
3070ならともかく2070sは流石に厳しい
1425/08/22(金)12:59:32No.1345694870そうだねx25
>BF6です
>プレイできたけど正直厳しさは感じてる
>買い替え時かなぁと思って…
それは完全に買い替えどきだな
1525/08/22(金)13:00:07No.1345695034+
>>何がやりたいによるだろう
>BF6です
>プレイできたけど正直厳しさは感じてる
>買い替え時かなぁと思って…
Zen2は実際とうの昔に寿命なので使えるパーツが2070Sしか残らないな
5700Xで誤魔化すなら逆に電源とグラボ交換で行けそうだが
1625/08/22(金)13:00:15No.1345695082+
まあ買い替え時期としてはちょうどいいでしょ
1725/08/22(金)13:00:16No.1345695088+
>この構成だと安く組んでるだろうからAM5移行はまだ嫌っぽいかな
半分諦めはついてるけど自作だし直すべきという未練もあります
結局決めるのは自分なんですけど
客観的に見てこのスペックは厳しいという意見が多ければ買い替えに踏み切ろうかなと
どうでしょうか?
1825/08/22(金)13:00:33No.1345695152そうだねx1
下手に変えても他のとこも寿命迎えそうだし買い替えた方がよさそう
1925/08/22(金)13:00:36No.1345695159+
明確な目的あるなら一新だね25万のBTOへ
2025/08/22(金)13:00:41No.1345695177そうだねx1
お金なくてしんどいから買い替えたくないのは分かるけどそのしんどさが耐えられないならPCゲーミング自体から離れることは真剣に考えてみたほうがいいぞ
2125/08/22(金)13:01:17No.1345695324+
>まあ買い替え時期としてはちょうどいいでしょ
今はだいぶ時期も良くなってるしな
2225/08/22(金)13:01:47No.1345695425+
来年zen6が出るまで電源とCPU変えて粘るものいいかもよ
2325/08/22(金)13:01:55No.1345695449+
AM6はどのあたりから?
2425/08/22(金)13:02:08No.1345695503+
俺は今は時期が悪いおじさん
新PCにするなら今だ!
2525/08/22(金)13:02:19No.1345695550+
電源と決めつけずに何が原因か特定しろ
2625/08/22(金)13:02:54No.1345695702+
電源何年もった?
2725/08/22(金)13:03:09No.1345695752そうだねx2
8000円くらい出して電源変えるで十分だろ
2825/08/22(金)13:03:15No.1345695771そうだねx9
いや時期は結構良いだろ
2925/08/22(金)13:03:19No.1345695787+
>電源と決めつけずに何が原因か特定しろ
もうだいたい特定できてるだろ…
3025/08/22(金)13:03:32No.1345695843+
まだサマーセールやってると思うから買えればいい
3125/08/22(金)13:03:50No.1345695892+
電源死んだ時は他のパーツ巻き込んでる可能性あるから問題の切り分けめんどくさいよ
やるにしても別のメインpc用意して遊びでやる方がいいよ
3225/08/22(金)13:03:53No.1345695900+
入れ替えしたパーツは売るなり捨てるなりするけど電源は検証のために予備にしてる
3325/08/22(金)13:03:55No.1345695912+
俺は今は時期がいいおじさんだ
今は時期がいい
3425/08/22(金)13:04:54No.1345696132そうだねx9
とりあえず電源だけ買って交換して復活したらラッキー
ダメだったら全交換でいいんじゃないの
3525/08/22(金)13:04:55No.1345696134+
俺も2070sで頑張ってる…涼しくなったら買い替えるんだ
3625/08/22(金)13:05:07No.1345696191+
2070SはVRAM8GBだし生きてるとしてもサブが限界だろう
テスト内容からするとグラボ側に問題あってもおかしくないし変えたほうがいいな
Zen2はオブジェクト多いゲームではもうキツいがZen3で誤魔化せるゲームは多いからCPUマザボメモリは悩みどころ

予算次第だな
3725/08/22(金)13:05:40No.1345696322そうだねx3
>もうだいたい特定できてるだろ…
グラボのせいでは?
3825/08/22(金)13:05:42No.1345696333+
俺のPCとほぼ同じようなパーツだ
最近のゲームって正直きついし買い替えてBF6に備えようぜ
3925/08/22(金)13:06:04No.1345696410+
>AM6はどのあたりから?
AM5は最低でも後1世代は残ってるので粘るにはちょっとキツい
4025/08/22(金)13:06:23No.1345696480そうだねx1
BF6のβは5900Xと3080でWQHDだと常にCPUが足引っ張って80〜100fps位GPU側は150とか下手すると200弱出てたから
手に入るうちに5700X3D買っておけば結構余裕もって動きそうな気がする
4125/08/22(金)13:06:50No.1345696570+
身も蓋もないけどやりたいこととコストの釣り合いが取れるか以外に考えることなんてなくね?
今のスペックでも必要十分だってんなら電源だけ今風の買って
電源で直らんかったら他のパーツ集めりゃいいじゃん
4225/08/22(金)13:06:55No.1345696589そうだねx3
>グラボのせいでは?
とりあえず電源買えばどっちかわかる
4325/08/22(金)13:07:07No.1345696638+
Zen7はどうなるんだろうねー
4425/08/22(金)13:07:08No.1345696651+
グラボを1660sにしたら俺だ
これグラボCPU変えるとマザボ毎になって
マザボ変えるとOSの認証また必要になるから思ったよりかかるぜ
4525/08/22(金)13:07:46No.1345696802+
>俺も2070sで頑張ってる…涼しくなったら買い替えるんだ
年末かあ
4625/08/22(金)13:07:56No.1345696846+
電源も昔は安かったのにすげー高くなったな
4725/08/22(金)13:08:53No.1345697041+
電源何年使えた?
4825/08/22(金)13:08:56No.1345697054+
適当なこと言うなら
A520M-A PROとアリエクの5700XにRX9060XTとかで組みたい
4925/08/22(金)13:09:11No.1345697095そうだねx1
今ってゲーミングPCぼちぼちのやつ組むなら予算どれくらいなんだろ
30万くらい?
5025/08/22(金)13:10:09No.1345697312+
5070tisが出たらそれでBTO買うわ
5125/08/22(金)13:10:12No.1345697318+
>手に入るうちに5700X3D買っておけば結構余裕もって動きそうな気がする
Zen2からだと多少伸びるけどゲーム以外が弱いからゲーム専用じゃないなら7800X3Dも候補かな
5225/08/22(金)13:10:16No.1345697331そうだねx3
>今ってゲーミングPCぼちぼちのやつ組むなら予算どれくらいなんだろ
>30万くらい?
ぼちぼちの値段がどのグラボ買うかによる
PCの値段6割位グラボだから
5325/08/22(金)13:10:46No.1345697451+
ぼちぼちの定義によるが最低限の組むなら今も昔も15万ぐらいでいいだろ
5425/08/22(金)13:10:48No.1345697461+
>今ってゲーミングPCぼちぼちのやつ組むなら予算どれくらいなんだろ
>30万くらい?
いまグラボの値段下がってるからもう少し安くなるかな
5525/08/22(金)13:10:55No.1345697490+
30万円くらいの性能のPCに見合うグラボが20万弱する
5625/08/22(金)13:11:10No.1345697548+
B450Mで同じような症状だったけど原因はマザボだったよ
具体的に言うとグラボの重みでスロットが駄目になってたっぽい
5725/08/22(金)13:11:11No.1345697552+
>電源も昔は安かったのにすげー高くなったな
選べば1000Wを20000円ちょっとで買えなくもない
5825/08/22(金)13:11:58No.1345697716+
>今ってゲーミングPCぼちぼちのやつ組むなら予算どれくらいなんだろ
>30万くらい?
9060XTの8GBの方で妥協すると15万かからず組めるよ
5925/08/22(金)13:12:43No.1345697879+
SSDケースOS流用するとして7800X3DとB650マザボと32GBメモリと電源で10万くらいか
あとはグラボで大変動かな
6025/08/22(金)13:12:56No.1345697917そうだねx1
>具体的に言うとグラボの重みでスロットが駄目になってたっぽい
支え棒を使わなかったのか?
6125/08/22(金)13:13:01No.1345697927+
20年前なら8万くらいでぼちぼち組めた…
6225/08/22(金)13:13:36No.1345698054そうだねx9
20年前は比較になんねえだろ…
6325/08/22(金)13:14:01No.1345698141そうだねx3
>20年前なら8万くらいでぼちぼち組めた…
そんな時期と比較してなんの意味があんだよ!
6425/08/22(金)13:14:14No.1345698185そうだねx3
20年前って…
何年前だよ
6525/08/22(金)13:14:36No.1345698260+
>20年前って…
>何年前だよ
そりゃ20年くらい前だろ?
6625/08/22(金)13:14:40No.1345698278そうだねx2
>20年前って…
>何年前だよ
十年前くらいかな…
6725/08/22(金)13:14:47No.1345698299+
>>具体的に言うとグラボの重みでスロットが駄目になってたっぽい
>支え棒を使わなかったのか?
3060Tiのミドルだしええやろ…の精神でいったけど駄目だった
スロット頑丈そうな見た目だけど脆いぞ
6825/08/22(金)13:15:11No.1345698400+
CPUは陳腐化進んでるけどグラボは10年前くらいとの比較だと同じ値段で同じ解像度ターゲットの倍未満のフレームレートくらいにしか陳腐化進んでない印象
6925/08/22(金)13:15:23No.1345698435+
B650チップセット生産終了だぞ
急げ
7025/08/22(金)13:15:56No.1345698567そうだねx3
他のパーツも値上がりしてるけどグラボだけ値上げの幅すごくない?とは思う
7125/08/22(金)13:16:08No.1345698613+
書き込みをした人によって削除されました
7225/08/22(金)13:16:11No.1345698622そうだねx1
とりあえずクソ安中古電源でも買って起動確認してみては?
予備の電源あると今後楽
7325/08/22(金)13:16:14No.1345698634そうだねx1
グラボ外して安定動作するなら電源っぽくは無い気がする
7425/08/22(金)13:16:18No.1345698642+
20年前だとAthlon64x2が出た頃だ
そんなに前か…
7525/08/22(金)13:16:19No.1345698647+
>5700Xで誤魔化すなら逆に電源とグラボ交換で行けそうだが
もしかして俺の5800Xってまだ戦えてる方なのか
7625/08/22(金)13:16:42No.1345698736+
年末出る5070sに買い換えよう
7725/08/22(金)13:16:43No.1345698744+
>A520M-A PROとアリエクの5700XにRX9060XTとかで組みたい
スレ画のB450もだけど更新延命する上でPCIe 3.0じゃ未来無さすぎて…
7825/08/22(金)13:16:54No.1345698772+
>CPUは陳腐化進んでるけどグラボは10年前くらいとの比較だと同じ値段で同じ解像度ターゲットの倍未満のフレームレートくらいにしか陳腐化進んでない印象
5050が1080tiより速いっての見てまじかーってなった覚えがある
7925/08/22(金)13:17:14No.1345698839そうだねx1
>3060Tiのミドルだしええやろ…の精神でいったけど駄目だった
>スロット頑丈そうな見た目だけど脆いぞ
ショート基板でもない限り今のグラボは支え棒必須だと思おう
8025/08/22(金)13:17:33No.1345698895そうだねx1
グリス塗り直してみれば?
経年劣化で隙間できてる可能性あるよ
8125/08/22(金)13:17:40No.1345698915+
俺は5070tis待ちたいおじさん
8225/08/22(金)13:17:45No.1345698942+
>3060Tiのミドルだしええやろ…の精神でいったけど駄目だった
>スロット頑丈そうな見た目だけど脆いぞ
なるほど実体験は貴重だ
8325/08/22(金)13:17:48No.1345698952そうだねx1
どっちにしろBF6系の最新ゲーム遊ぼうと思うなら全部更新したほうがいいな
8425/08/22(金)13:18:15No.1345699032+
うちのグラボは割り箸が支えてる
8525/08/22(金)13:18:42No.1345699126+
ワンコイン診断行けよ
8625/08/22(金)13:18:57No.1345699180+
うちのグラボはなんかネジとゴムで支えてる…
8725/08/22(金)13:19:11No.1345699224+
グラボが3060tiなことを除けばまんま同じだ
電源すらも同じだ
8825/08/22(金)13:21:31No.1345699678+
1kg越えてたらグレード関係なく支えないと2年くらいで突然死する可能性高いぜ
もっといえば2ファン2スロくらいまでが無支持の限界
それよりファン積んでたり厚かったりしたらなんでもいいから支えろ
8925/08/22(金)13:21:47No.1345699731+
グラボのケミコンが逝った時の症状っぽいな
妊娠してないか確認してみ
9025/08/22(金)13:22:04No.1345699791そうだねx2
>5050が1080tiより速いっての見てまじかーってなった覚えがある
さすがにそれは仕方ないだろ!?
9125/08/22(金)13:22:11No.1345699824+
都こんぶの箱とかでもいいから支えろ
9225/08/22(金)13:23:06No.1345700037+
>なるほど実体験は貴重だ
自作は失敗を経験値にしないと損するだけだからな
新しく組むにしても同じ過ちを繰り返さないために原因は調べたほうが良い
9325/08/22(金)13:23:21No.1345700089そうだねx3
>グラボのケミコンが逝った時の症状っぽいな
>妊娠してないか確認してみ
今時電解コンデンサ使ってても固体高分子かタンタルだから見ただけじゃ分からんよ
9425/08/22(金)13:23:25No.1345700104+
>もしかして俺の5800Xってまだ戦えてる方なのか
それしか使ってなかったらボトルネックってわかんないし…
自分が5950Xに6600XT使ってるから120fps以上で使うこともなくて困ることがない
BFは人数多すぎて誤魔化せる気はしないが5700Xで不安なのってまだモンハンワイルズくらいの印象がある
9525/08/22(金)13:23:59No.1345700210+
>>5050が1080tiより速いっての見てまじかーってなった覚えがある
>さすがにそれは仕方ないだろ!?
でもまだ10年も経ってないんだぜ?
9625/08/22(金)13:24:39No.1345700359+
>>5050が1080tiより速いっての見てまじかーってなった覚えがある
>さすがにそれは仕方ないだろ!?
引用元の値段に対する性能の話じゃないか?
5050が1080ti超えてるならちゃんと比較したら全然陳腐化進んでそうだな
9725/08/22(金)13:25:03No.1345700434そうだねx1
PCトラブルを何とか解決しようと調べると一気に経験値たまるよね
9825/08/22(金)13:25:21No.1345700500+
今は時期がいいって言えるだけマシ…なのかな…
9925/08/22(金)13:26:18No.1345700706+
今のマザボビープ音じゃなくてLEDで知らせてきて時代の流れを感じた
10025/08/22(金)13:26:19No.1345700714+
5050は何故1080tiを引き合いに…
10125/08/22(金)13:26:26No.1345700734+
>PCトラブルを何とか解決しようと調べると一気に経験値たまるよね
KP41を患いましたが何も経験たまらなかった
OS再インストールしたら消えた
10225/08/22(金)13:26:46No.1345700808+
グラボ壊れてたら起動すらしない気がする
10325/08/22(金)13:27:39No.1345701003+
>今は時期がいいって言えるだけマシ…なのかな…
次を視野に入れたらいつでも時期が悪くなるぜ!
夏〜秋で次の製品が発表されてない時期は狙いどきではある
次が来た瞬間は在庫処分が考えられるけど
10425/08/22(金)13:27:54No.1345701054+
>でもまだ10年も経ってないんだぜ?
10年経ってるならお前だって成長しただろ!
…俺はいいんだよ
10525/08/22(金)13:27:59No.1345701066+
1080tiおじさんがいっぱいいるんだろう
10625/08/22(金)13:28:20No.1345701136+
おれの3080はあとどれくらい頑張れるかな…
10725/08/22(金)13:28:28No.1345701165+
>OS再インストールしたら消えた
メモリも電源も交換したのにKP41直らないがSSDの準備できたら俺もそれになりそうだな…
10825/08/22(金)13:28:35No.1345701203+
>10年経ってるならお前だって老化しただろ!
10925/08/22(金)13:28:44No.1345701232+
>5050は何故1080tiを引き合いに…
最新の5050で話題考えた時にちょうど同じくらいのスコアになったのがその辺だっただけじゃないかな
11025/08/22(金)13:28:45No.1345701234+
3060tiから何に変えようかと思いながら幾星霜
11125/08/22(金)13:28:48No.1345701246+
>KP41を患いましたが何も経験たまらなかった
>OS再インストールしたら消えた
本当はグラボ変えるだけでもクリーンインストールした方がいいのは分かってるけど面倒でなかなかやらないよね
11225/08/22(金)13:29:07No.1345701312+
>おれの3080はあとどれくらい頑張れるかな…
多分6000番まで待てるんじゃねぇかな…
11325/08/22(金)13:29:19No.1345701361そうだねx1
>KP41を患いましたが何も経験たまらなかった
>OS再インストールしたら消えた
そこでOS起因だったという経験値を得た見做せないからダメ
11425/08/22(金)13:29:33No.1345701427+
ゲーミングPC屋がエントリーモデルで売る5700Xに5060積むタイプならだいぶ安くは買える
11525/08/22(金)13:30:01No.1345701533+
>本当はグラボ変えるだけでもクリーンインストールした方がいいのは分かってるけど面倒でなかなかやらないよね
慣れたら半年に1回クリーンインストールするようになるよ
11625/08/22(金)13:30:07No.1345701557+
更新って結局やりたい事ありきだからなぁ…
11725/08/22(金)13:30:26No.1345701606+
とりあえずクリーンインストールはマジでかなりの確率で有効に機能するからな
11825/08/22(金)13:30:51No.1345701704+
3080になんとかしてVRAM増やしたい!と思って中古漁ったけど似たようなこと考える人が多いらしくてVRAM多いグラボはジャンクでも高いかVRAM抜かれてる…
11925/08/22(金)13:30:59No.1345701734そうだねx1
お絵描きマンだからあんま環境いじりたくない癖があるから中々なあ…
ほんとは気軽にクリーンインストールするくらいの方がいいのはわかる
12025/08/22(金)13:31:40No.1345701872+
50系のsuperがお値段据え置きでVRAM1.5倍になるって聞いたよ
本当か知らん
12125/08/22(金)13:31:43No.1345701888そうだねx1
その構成だとマザボが一番死んでる可能性高そう
12225/08/22(金)13:31:58No.1345701946+
BFだとCPUはどうせ変えることになる→冷却がやや心許ない→BTOも考えるなら全部変えたほうが早い
12325/08/22(金)13:31:59No.1345701953+
お買い得感出てきた5070tiかなぁ今なら
12425/08/22(金)13:32:24No.1345702030+
>お絵描きマンだからあんま環境いじりたくない癖があるから中々なあ…
>ほんとは気軽にクリーンインストールするくらいの方がいいのはわかる
うちもDTMで環境構築がね…ってなる
流石にドングルはなくなってきたけど認証周りが相変わらずだるい…
12525/08/22(金)13:32:46No.1345702101+
>50系のsuperがお値段据え置きでVRAM1.5倍になるって聞いたよ
>本当か知らん
4000番のSが出たときって値段どうだったん?
12625/08/22(金)13:32:52No.1345702120+
>慣れたら半年に1回クリーンインストールするようになるよ
それはちょっと…
Cドライブに仕方なくソフトウェア入れたりするし全部入れ直し&アプデパッチで1週間くらいかかる
12725/08/22(金)13:32:52No.1345702122+
個人データとOS入れるストレージを物理的に別にしとくと気軽にクリーンインストール出来るしOneDriveとかいう罠に引っかからないからいいぞ
12825/08/22(金)13:32:55No.1345702133+
>客観的に見てこのスペックは厳しいという意見が多ければ買い替えに踏み切ろうかなと
>どうでしょうか?
Zen2ははっきり言っていい現代のアプリやゲームには力不足だから思い切って変えたらいいよ
12925/08/22(金)13:32:57No.1345702141+
とりあえずVRAM8GBの製品は将来性皆無なので
また長く使いたいならそれなりの買ったほうがお得やね
13025/08/22(金)13:32:59No.1345702145+
>お絵描きマンだからあんま環境いじりたくない癖があるから中々なあ…
そうやって秘伝のタレみたいにSSDクローンして延命してきたのが俺のメインPC
クリスタとか環境クラウドに持っていけるけどやっぱ面倒が勝つ
13125/08/22(金)13:33:06No.1345702169そうだねx3
>慣れたら半年に1回クリーンインストールするようになるよ
勝手にCにインストールされるアプリケーションが多くて困る〜
13225/08/22(金)13:33:32No.1345702269そうだねx1
気軽にクリーンインストールやるようにやるとOneDriveにありがたみを感じるようになる
13325/08/22(金)13:34:23No.1345702445+
>4000番のSが出たときって値段どうだったん?
4080はsuperのが安いっていう悲しい逆転現象が起きた
13425/08/22(金)13:34:32No.1345702472+
8.1→10→11みたいな秘伝のタレ
13525/08/22(金)13:34:33No.1345702476+
グラボはVRAM12GB以上の選んだ方が良いと思う
13625/08/22(金)13:35:21No.1345702659+
>4000番のSが出たときって値段どうだったん?
無印はご祝儀価格終わってるから見た目は強化分だけ値段が上がって見えるから5000Sも同じオチだと思う
13725/08/22(金)13:35:37No.1345702719+
>勝手にCにインストールされるアプリケーションが多くて困る〜
わかるー
Dドライブにインストール先変えてもC内部に一部データ作るせいでクリーンインストールすると起動できなくなったりするんだよね
13825/08/22(金)13:36:05No.1345702809+
電源逝ったと思ったらマザボ逝ってた時の悲しみはなかなか強い
13925/08/22(金)13:36:27No.1345702879+
インストール先にはランチャーしかなくてAppdata使うツールおすぎ!
14025/08/22(金)13:36:35No.1345702916+
5070tiSが12万で!買えたらいいな…
14125/08/22(金)13:36:41No.1345702939+
5000SはAI勢も狙ってるから確保が大変そうではある
14225/08/22(金)13:36:45No.1345702954+
>そうやって秘伝のタレみたいにSSDクローンして延命してきたのが俺のメインPC
>クリスタとか環境クラウドに持っていけるけどやっぱ面倒が勝つ
これやってるとマジでよくないからどっかでリセットかけた方がいい…
14325/08/22(金)13:37:36No.1345703134+
Sが性能良くて5070が用済み扱いにされてどんどん安くなって欲しい
14425/08/22(金)13:37:55No.1345703199+
俺の4070はいつまで使えるかなぁ…
14525/08/22(金)13:38:13No.1345703256+
>気軽にクリーンインストールやるようにやるとOneDriveにありがたみを感じるようになる
シンクライアントの理念を体現してるのはわかるが強制なのがダメ
14625/08/22(金)13:38:15No.1345703262+
どこで手に入れたかわからん拡張機能が積み重なって秘伝のタレと化してるソフト…
14725/08/22(金)13:38:17No.1345703267+
>4000番のSが出たときって値段どうだったん?
出る直前に4080無印が15万、4070Tiが11万まで落ちていたが4080Sはアリバイモデルが18万それ以外20万、4070TiSはアリバイ13万それ以外15万みたいな値段で出てきて高い高いの合唱
fu5473896.jpeg[見る]
fu5473897.jpeg[見る]
14825/08/22(金)13:38:20No.1345703274+
3080は当時買ったのと同じくらいの金で現行のグラボ買うとスペックが変わらないか下がるまであるから困る
14925/08/22(金)13:38:56No.1345703405+
1ヶ月くらい前が1番良い時期だった
15025/08/22(金)13:39:06No.1345703438+
2070sって何年前だっけ?
15125/08/22(金)13:39:45No.1345703559+
来年あたりに買い替えようかとは思ってるが時期的にはどのあたりがいいのかな
一応BTOで検討中
4月とか?
15225/08/22(金)13:39:55No.1345703585+
先週日曜にうちもPC死んだ…
真っ先に電源疑ったけど多分マザーボード死んでた
ついでだからCPUも5900xから9800x3Dに更新したけどグラボだけ3070ti…
買い替えたいけどもう金がない
15325/08/22(金)13:39:57No.1345703597+
賭けてもいいけど5070TiSなんてものはそもそも出ないし5080Sは22〜25万スタートだよ
15425/08/22(金)13:40:02No.1345703615+
>勝手にCにインストールされるアプリケーションが多くて困る〜
そういうのは設定ファイルだけバックアップしといてインストールし直し&設定だけ復元
が一番トラブルがない
この一連を自動化するスクリプト書いてもいい
15525/08/22(金)13:40:21No.1345703686+
無印とSuperが同じ値段なんて無印買った人がなんか可哀想だろ…
15625/08/22(金)13:40:38No.1345703733+
>これやってるとマジでよくないからどっかでリセットかけた方がいい…
OneDriveでユーザー以下のファイルが分裂したりしてどこに必要な書類が眠ってるかわからないから丸ごとバックアップするしかないのつらい…
のでNAS環境作る…
15725/08/22(金)13:40:40No.1345703741+
>3080は当時買ったのと同じくらいの金で現行のグラボ買うとスペックが変わらないか下がるまであるから困る
流石に10万払えば5070買ってお釣りが来るからそれはない
15825/08/22(金)13:41:04No.1345703817+
>賭けてもいいけど5070TiSなんてものはそもそも出ないし5080Sは22〜25万スタートだよ
今5060〜5070くらいしかまともに売れてないから5070のS出さなかったらただのアホ
15925/08/22(金)13:41:17No.1345703875そうだねx2
5080は初めからVRAM24GBにしとけよ…
16025/08/22(金)13:41:26No.1345703910そうだねx1
>予備の電源あると今後楽
うん
>クソ安中古電源
いや…
16125/08/22(金)13:41:41No.1345703967+
>今5060〜5070くらいしかまともに売れてないから5070のS出さなかったらただのアホ
TiSな
16225/08/22(金)13:41:43No.1345703978+
>無印とSuperが同じ値段なんて無印買った人がなんか可哀想だろ…
モデルチェンジなんてそんなもんだろ
技術は日進月歩なんだから
16325/08/22(金)13:41:43No.1345703979+
>5080は初めからVRAM24GBにしとけよ…
メモリ関連は本当にそう
16425/08/22(金)13:41:47No.1345703989+
>2070sって何年前だっけ?
3世代前だから多分3年前だな!
16525/08/22(金)13:42:02No.1345704045+
>>50系のsuperがお値段据え置きでVRAM1.5倍になるって聞いたよ
>>本当か知らん
>4000番のSが出たときって値段どうだったん?
値段落ち着いた後も結局全部1万くらいは高いねVRAMが理由なら歓迎できる差だけど
70sなんか性能も微増してるせいで2万近く違う
16625/08/22(金)13:42:11No.1345704069そうだねx1
>5080は初めからVRAM24GBにしとけよ…
ゲームに使わないもん積んで無駄に値段上げられるくらいなら16GBでいいよ
16725/08/22(金)13:42:13No.1345704074+
思ったより出費が重なってパーツ買い替えまで手が回らねぇ〜
16825/08/22(金)13:42:39No.1345704149+
5000番台出る前の4070tisって今思うと買い時だった?
16925/08/22(金)13:42:54No.1345704196+
>メモリ関連は本当にそう
流石にGDDR7出始めだから値段に響く
でも80番なんだから響いても問題ないよなあ
17025/08/22(金)13:43:08No.1345704245そうだねx1
>俺の4070はいつまで使えるかなぁ…
この前掃除したらヒートシンクに白サビが出てて悲しかった
まだ2年しか使ってないのに…
17125/08/22(金)13:43:13No.1345704264+
6年もしないうちに電源が壊れるのか…
17225/08/22(金)13:43:22No.1345704289そうだねx2
>5000番台出る前の4070tisって今思うと買い時だった?
当時からお買い得じゃなかったっけ
17325/08/22(金)13:43:30No.1345704319+
>ゲームに使わないもん積んで無駄に値段上げられるくらいなら16GBでいいよ
4kターゲットなんだから16GBじゃ足りねえんだよ!
17425/08/22(金)13:44:04No.1345704430+
5070Tiと5080はどっちもVRAMが16GBだしエンコーダーも両方二基だし5080を選ぶ理由が少なすぎる
17525/08/22(金)13:44:23No.1345704493+
4K環境の構築はほんとに大変そうだな⋯
17625/08/22(金)13:44:28No.1345704519そうだねx6
>4kターゲットなんだから16GBじゃ足りねえんだよ!
4Kでもゲームなら足りるよ…
17725/08/22(金)13:44:41No.1345704562+
>6年もしないうちに電源が壊れるのか…
流石にグラボかそれが繋がってる部分だけの故障に見える
17825/08/22(金)13:45:01No.1345704632+
>5080は初めからVRAM24GBにしとけよ…
GDDR7の3GBは今年の頭から量産始まってそれもプロ用とモバイルに回したから…
17925/08/22(金)13:45:11No.1345704660そうだねx2
>4kターゲットなんだから16GBじゃ足りねえんだよ!
真面目に聞きたいんだけど4Kで16GBで足りないってゲーム何?ちゃんとゲームやってる?
18025/08/22(金)13:45:17No.1345704678+
>6年もしないうちに電源が壊れるのか…
雷停電とか壊れるんじゃない?
一気にすごい負荷かかって
18125/08/22(金)13:45:18No.1345704683そうだねx2
16で足りない4Kってなんだ?
18225/08/22(金)13:45:58No.1345704830+
2070Sおべんたす…だったけど購入履歴みたら5年前の元旦だった
18325/08/22(金)13:46:06No.1345704851+
5090使うとあるだけ予約するから20GB以上使ってるように見えるゲームはあるけど別になきゃいけないわけじゃない
18425/08/22(金)13:46:23No.1345704926+
>流石に10万払えば5070買ってお釣りが来るからそれはない
3080発売した年の年末7万台で買ったからある
18525/08/22(金)13:46:35No.1345704970+
4K環境だけどVRAM使用率張り付くのスケベピクチャ錬成してる時くらいだな
18625/08/22(金)13:46:36No.1345704973そうだねx7
>4kターゲットなんだから16GBじゃ足りねえんだよ!
出た…ゲーミングPC動画勢…
18725/08/22(金)13:46:39No.1345704989そうだねx2
マザボ逝った時はモンハンやってた時だった
どこまでモンハンが関係してたかまでは分からない
18825/08/22(金)13:46:47No.1345705017+
VRChatやってるとあればあるだけ良いよ
18925/08/22(金)13:47:12No.1345705096+
>3080発売した年の年末7万台で買ったからある
5070今7万台で買えるぞ
19025/08/22(金)13:47:53No.1345705239+
生成AIとかならまあVRAMはあればあるだけ良いだろうが…
19125/08/22(金)13:48:05No.1345705279+
PCパーツは死ぬときは死ぬとしか言えないと思う
19225/08/22(金)13:48:11No.1345705292そうだねx6
>VRChatやってるとあればあるだけ良いよ
VRCはもうゲームって一括りには含めないでVRCはって言わないと特殊環境過ぎるだろ
19325/08/22(金)13:49:08No.1345705508そうだねx3
VRCは下から上まで幅広すぎるからマジで何も当てにならん
19425/08/22(金)13:49:23No.1345705581+
>5070今7万台で買えるぞ
ググったけど流石にきびしくね…?
19525/08/22(金)13:49:32No.1345705615+
VRCも普通に3060とかでやってる人のが多いよ
19625/08/22(金)13:49:35No.1345705623そうだねx1
4Kを考慮しないなら5070が一番お得感ある
19725/08/22(金)13:50:22No.1345705774+
そもそもVRCでもVRAM盛りたい状況なんて限られてるし
ホモプレイしたいだけならタイマンなんだからそんなにいらんでしょ
19825/08/22(金)13:50:47No.1345705869+
そのマザボってSSDで問題あるやつじゃ?
19925/08/22(金)13:50:50No.1345705879+
>>3080発売した年の年末7万台で買ったからある
>5070今7万台で買えるぞ
どこで買える?ざっと検索しても見つかんない
20025/08/22(金)13:51:04No.1345705923+
VRCでも最大13ぐらいで済むこともあるしピンキリすぎて指標にならない
20125/08/22(金)13:51:51No.1345706092+
4K狙うとモニター変えなきゃなのがしんどい…
20225/08/22(金)13:52:23No.1345706192+
>ググったけど流石にきびしくね…?
週末にヤフショで買うなどすればいける
あと店頭特価でも割と出てる
fu5473928.jpg[見る]
20325/08/22(金)13:53:31No.1345706418+
おべんたす…
20425/08/22(金)13:53:37No.1345706443+
ちなみに5070Tiもヤフショ使えば12万切れる
20525/08/22(金)13:54:24No.1345706614そうだねx1
そもそもメモリ云々はAIだから必要なだけでゲームしかやらないならいらん理由はわかるでもそれなら赤色でいいじゃんともなる
20625/08/22(金)13:55:41No.1345706879+
そこまでVRAM欲しいならワークステーション向けのグラボ買えばいいんじゃないかな
20725/08/22(金)13:56:29No.1345707026+
ソフト側がFSRに対応してくれるなら今もう緑でも赤でもどっちでもいいね
20825/08/22(金)13:56:54No.1345707099+
PCゲーやるのに絶対最高設定じゃないとダメみたいなやつ増えたよな
いやそもそも動画とかのVRAM足りない煽りが無茶な設定でやってることすら理解してないのか?
20925/08/22(金)13:56:56No.1345707106そうだねx1
アスロックマザー3台くらい使ってるけどどれもLANから壊れ始めてる
21025/08/22(金)13:57:58No.1345707295+
4k最高品質でも逆に16GB程度で足りるのか
21125/08/22(金)13:58:13No.1345707340そうだねx1
>アスロックマザー3台くらい使ってるけどどれもLANから壊れ始めてる
俺は5枚使って2枚2〜3年くらいで死んだな
3枚は別に不満なかったけど更新サイクルが早いから2年以内に売ってる
21225/08/22(金)13:58:18No.1345707359+
一部の「ゲームは最もパソコンを酷使する用途」みたいな世界観してるアホの言い分が膾炙しすぎだとは思う
21325/08/22(金)13:59:25No.1345707587そうだねx4
>いやそもそも動画とかのVRAM足りない煽りが無茶な設定でやってることすら理解してないのか?
ミドル以下のグラボで4K最高設定レイトレマシマシでVRAM足りません(fpsは20以下)みたいなの出されても…ってなるよね
21425/08/22(金)13:59:31No.1345707601+
変なこと言う奴に長々と釣られすぎだろ
21525/08/22(金)13:59:52No.1345707675+
>4k最高品質でも逆に16GB程度で足りるのか
ゲームによるけど基本は足りる
5080以上持ってるやつなんて0.5%もいないのにそこに合わせる必要ないし
16GBで足りない設定にできるゲームもあるけどそういうのは5090でも足りない
21625/08/22(金)14:01:06No.1345707901+
5070tiがコスパいいって聞いてたけど最近は5080とあまり変わらなくない?
21725/08/22(金)14:01:59No.1345708069+
大半のPCゲーマーは16GBよりも少ないVRAMのグラボを使ってるんだからゲーム開発側もそれに合わせてゲームを作るに決まってるじゃん
21825/08/22(金)14:02:31No.1345708160そうだねx3
16G無いと落ちるようなゲーム作っても商売にならないから作らないよって当たり前の話
21925/08/22(金)14:02:47No.1345708220+
B450+Ryzen3600かよ長く使ったなぁ
22025/08/22(金)14:02:50No.1345708231そうだねx2
グラボのコスパは特にこの半年誰も予言者ぶることはできないレベルで変動したから
今の価格だけを信じろ
22125/08/22(金)14:03:47No.1345708423+
俺の3700Xもそろそろ引退時期かなあ
22225/08/22(金)14:04:07No.1345708494+
>5070tiがコスパいいって聞いてたけど最近は5080とあまり変わらなくない?
はい
価格差2〜3万まで縮まったからね
22325/08/22(金)14:05:21No.1345708735+
俺の3700Xと1660tiの最強コンビももう時代遅れになりつつあるのか…
22425/08/22(金)14:05:59No.1345708855+
>俺の3700Xと1660tiの最強コンビももう時代遅れになりつつあるのか…
化石に足突っ込んでねえかな!?
22525/08/22(金)14:06:01No.1345708859そうだねx1
>俺の3700Xもそろそろ引退時期かなあ
俺も3700Xだけど性能不満無いんだよなぁ
3Dゲーだって最近のもグラにこだわらなきゃこれでもサクサクだし
22625/08/22(金)14:06:40No.1345708988そうだねx1
>化石に足突っ込んでねえかな!?
流石にそれは言い過ぎ
22725/08/22(金)14:07:05No.1345709054+
良い時期でよかったな
22825/08/22(金)14:07:38No.1345709172そうだねx3
>>化石に足突っ込んでねえかな!?
>流石にそれは言い過ぎ
6年前のCPUだから言い過ぎでもないと思う
22925/08/22(金)14:07:39No.1345709181+
3700X+RX580だぞ
ガッチガチな3Dゲーじゃなきゃ結構快適に遊べる
23025/08/22(金)14:08:14No.1345709282+
>5070tiがコスパいいって聞いてたけど最近は5080とあまり変わらなくない?
一瞬だけ5070tiのコスパの話は聞いたが基本的に9070XTがコスパ良いとしか聞かない
ベンチ項目によっては9070XTは5080と戦うこともあるし
一部用途でRadeonが向かない以外は5070ti選ぶ理由薄いと思う
23125/08/22(金)14:08:21No.1345709298そうだねx1
3700xはともかく1660tiはそりゃ時代遅れだろ
23225/08/22(金)14:09:15No.1345709464+
似たような感じで1分ぐらいでPC落ちてたけどCPUグリス塗り直したら直った
カチカチになったグリスが熱伝導しなくて落ちてたみたい
でも5秒以内だとさすがに違うか…
23325/08/22(金)14:09:15No.1345709465そうだねx1
>4k最高品質でも逆に16GB程度で足りるのか
そもそもポリゴンがベクター画像みたいなものであり解像度が増えてもメモリは増えないという前提がある
FHDで同じ画質で避ければほぼ増えない
画質上げるから増えるって話とよくすり替えられるので誤解を生んでいる
23425/08/22(金)14:09:27No.1345709504+
>>俺の3700Xもそろそろ引退時期かなあ
>俺も3700Xだけど性能不満無いんだよなぁ
>3Dゲーだって最近のもグラにこだわらなきゃこれでもサクサクだし
推奨スペック時点でちょっと下回ってたから当然ではあるんだが
エネミーの出現量多いNGSだと早々に限界感じてZen3安くなった時に更新したなあ
23525/08/22(金)14:09:54No.1345709590+
3700Xに関してはZen3とかAlder以上のCPUと一度比較してしまうと構造からくるモッサリ感が結構キツい
23625/08/22(金)14:10:31No.1345709722+
もう5700xが3年前で9700xとか出てるしな
23725/08/22(金)14:10:52No.1345709788+
1080と6700K使ってたけどワイルズの中設定でもガクガクで流石に限界かと思って5070と265Kに買い替えた
23825/08/22(金)14:11:17No.1345709855+
3700XとB450マザーが名器すぎたんだよ
ゲフォ1060名器すぎたんだよ
これ以上のスペックを個人に求めるのって動画編集するか3d作ってるかゲーム配信するか最高スペックでゲームしたいかスーパーπを極めたい人間ぐらいだよ
23925/08/22(金)14:11:20No.1345709871+
5800X3D即買っときゃ良かったかなとはまあおもってる
24025/08/22(金)14:12:51No.1345710155+
9070XTがeeveeで70ti超えてりゃ買うんだけどねえ全然情報がねえ
24125/08/22(金)14:13:52No.1345710349+
AIでシコリタイならすなおに70tiにしとけとは聞く
24225/08/22(金)14:14:19No.1345710440+
>3700XとB450マザーが名器すぎたんだよ
>ゲフォ1060名器すぎたんだよ
>これ以上のスペックを個人に求めるのって動画編集するか3d作ってるかゲーム配信するか最高スペックでゲームしたいかスーパーπを極めたい人間ぐらいだよ
その時代その環境でコンテンツは作られていくので
まぁその結果がグラ大してあがってねー割に負荷すごいの最近の大作でもあるけど
24325/08/22(金)14:14:52No.1345710537そうだねx1
>スーパーπを極めたい人間
今の時代にスーパーπ!?
24425/08/22(金)14:15:04No.1345710566そうだねx3
1000番台はサポも打ち切られるし流石に時代遅れだよ
24525/08/22(金)14:16:16No.1345710815+
1660sでも大抵のゲームはFHD60fpsでるぞ
24625/08/22(金)14:16:19No.1345710826+
>>4k最高品質でも逆に16GB程度で足りるのか
>そもそもポリゴンがベクター画像みたいなものであり解像度が増えてもメモリは増えないという前提がある
だから最高品質と書いた
テクスチャは特殊マップとかもあるしテッセレーションでポリゴンデータ自体も嵩む例もあるだろうし
ただ仮想ジオメトリー(CPU処理側の方が影響大きそうだけど)とかの負荷軽減技術とか俺の知らない技術もあるだろうし総合的には解像度4倍の演算ではVRAMはそんなに嵩まないんだなあって驚き
24725/08/22(金)14:16:19No.1345710827+
>客観的に見てこのスペックは厳しいという意見が多ければ買い替えに踏み切ろうかなと
それが1番分かるのは使ってた自分でしょ
24825/08/22(金)14:16:45No.1345710931そうだねx2
ゲームしかしないなら逆になんで緑選ぶの…ってなる
24925/08/22(金)14:17:00No.1345710978そうだねx3
傑作の1080がFHDでも厳しいと言われるようになったんだなぁと思うとひとつの時代の終わりを感じる
25025/08/22(金)14:17:01No.1345710980+
1000番とかもうソシャゲですらついてけないからな
25125/08/22(金)14:17:19No.1345711042そうだねx1
>3700Xに関してはZen3とかAlder以上のCPUと一度比較してしまうと構造からくるモッサリ感が結構キツい
CCX未統合の影響やべえ
25225/08/22(金)14:17:31No.1345711080+
グラ求めてないけどそこそこ3D遊べるのやりてーってグラボが一番安いのでも3万ぐらいになってしまったのが痛い
その6600もいつ終わるか分からないぐらい古いけど
25325/08/22(金)14:17:39No.1345711105+
AIしないならRadeonでいい
25425/08/22(金)14:17:48No.1345711139そうだねx1
もしかして3700xから5700xにするだけでわりと体感変わるレベル…?
25525/08/22(金)14:17:58No.1345711181そうだねx1
5800x3dと3060(12gb)にしたのでいつ買い換えるかなあ
25625/08/22(金)14:19:03No.1345711387+
ホヨバゲーは1660tiでもFHDなら60fps安定して出るよ
25725/08/22(金)14:19:06No.1345711397そうだねx1
>もしかして3700xから5700xにするだけでわりと体感変わるレベル…?
今となってはZen2はクッソ遅いのでブラウジングとかでもシングルスレッドの差体感出来るレベル
25825/08/22(金)14:19:14No.1345711419+
>ゲームしかしないなら逆になんで緑選ぶの…ってなる
FSRよりDLSSが好きなんだ…
25925/08/22(金)14:19:20No.1345711447+
>傑作の1080がFHDでも厳しいと言われるようになったんだなぁと思うとひとつの時代の終わりを感じる
単純な性能自体はついていけてるけどFPとINTの同時実行ができないのが致命的だった
1080tiが1660に負けるのとか珍しく無くなってきた
26025/08/22(金)14:19:27No.1345711466+
足りてないのはVRAMじゃなくて頭
26125/08/22(金)14:19:36No.1345711499+
>9070XTがeeveeで70ti超えてりゃ買うんだけどねえ全然情報がねえ
NvもAMDもblender開発には協力してるんだっけね
26225/08/22(金)14:20:16No.1345711636+
BF6のベンチは9070XTが5080越えてたな
26325/08/22(金)14:20:17No.1345711639+
>今となってはZen2はクッソ遅いのでブラウジングとかでもシングルスレッドの差体感出来るレベル
まじかー…
5700X3Dってのが出てるみたいだし最後の延命にこいつに変えるか…
ちょうどOS入れ直さなきゃな時期だしね
26425/08/22(金)14:20:18No.1345711644そうだねx1
最近ゲームしてたらpcから風船が割れたみたいな音がして見たら発火してた
26525/08/22(金)14:21:00No.1345711773+
1080の2枚刺しが最強とかネタにされてた時代が懐かしい
26625/08/22(金)14:21:04No.1345711791そうだねx2
B450時代の感覚だとマザーが恐ろしく高く感じる
ミドル帯のスレ画が12000円ぐらいだったけど今は下限がそんぐらいだもん
26725/08/22(金)14:21:09No.1345711804そうだねx1
まさかリサの握力でつぶれたカードの時代が来るとはな
26825/08/22(金)14:21:34No.1345711901+
そういや最近は2枚刺しとかもうあんまきかんね
26925/08/22(金)14:22:03No.1345711997そうだねx1
新しくPC買うのはいいんだけどデータ移行めんどくせえ…
27025/08/22(金)14:22:17No.1345712032+
>もしかして3700xから5700xにするだけでわりと体感変わるレベル…?
5600Xと3700Xはベンチマークでの比較では変わらないか3700Xが負ける部分もあったはず
少なくともBFをZen2で粘るのはやめるべき
27125/08/22(金)14:22:34No.1345712074そうだねx1
3700Xの美品中古が9500円で買える時代だしなぁ
ちょっと世代交代のペースが速すぎる
27225/08/22(金)14:22:40No.1345712097+
>9070XTがeeveeで70ti超えてりゃ買うんだけどねえ全然情報がねえ
両方持ってるけど俺がBlender知らないから比較ができない
27325/08/22(金)14:23:23No.1345712244+
BFみたいな大人数ゲームを処理させるんだったらなおさらCPUは変えたほうがいいんじゃないか
27425/08/22(金)14:23:32No.1345712267+
>ホヨバゲーは1660tiでもFHDなら60fps安定して出るよ
ソシャゲアクションも120fps出す時代だぜ〜
27525/08/22(金)14:23:44No.1345712309+
>5700X3Dってのが出てるみたいだし最後の延命にこいつに変えるか…
ゲーム以外だと低クロックの悪影響が露骨に出るCPUだから5700Xとの差額はしっかり考えた方がいいぞ
27625/08/22(金)14:23:51No.1345712328+
>3700Xの美品中古が9500円で買える時代だしなぁ
なんなら
お盆のCPUガチャに普通に入ってたとかなんとか
27725/08/22(金)14:23:55No.1345712341+
>そういや最近は2枚刺しとかもうあんまきかんね
SLIはもう随分前にサポートされなくなってそもそもSLI用ポートも無い
業務用のNVLinkはまだ現役だけどSLIと違ってメモリも合算出来るから別物
27825/08/22(金)14:24:00No.1345712356+
ハイエンドを10年使うよりミドルエンドを5年毎に買い替えるくらいが一番快適
27925/08/22(金)14:24:24No.1345712426そうだねx9
出た…ミドルエンド
28025/08/22(金)14:24:31No.1345712454+
120fps出ても…モニター60Hzだし
28125/08/22(金)14:24:36No.1345712476+
>単純な性能自体はついていけてるけどFPとINTの同時実行ができないのが致命的だった
>1080tiが1660に負けるのとか珍しく無くなってきた
あんなん何の役に立つんだよとか言われてたのにね…
28225/08/22(金)14:24:53No.1345712533そうだねx1
ミドルエンドも5年で買い換えるにはばかみたいな値段になってきてるのがね…
28325/08/22(金)14:24:58No.1345712545そうだねx8
ミドルエンドって言われた瞬間何言ってても胡散臭くなる!
28425/08/22(金)14:25:15No.1345712601そうだねx2
>5700X3Dってのが出てるみたいだし最後の延命にこいつに変えるか…
もう生産終了してるみたいだし変えるなら今のうちだぞ
28525/08/22(金)14:25:32No.1345712657そうだねx3
ミドルなのにエンドってなんだよ!
28625/08/22(金)14:25:37No.1345712672そうだねx1
>3700Xの美品中古が9500円で買える時代だしなぁ
>ちょっと世代交代のペースが速すぎる
言うてSkylakeの頃のCore2くらいの古さだぞ
28725/08/22(金)14:25:40No.1345712685そうだねx1
>ミドルエンドって言われた瞬間何言ってても胡散臭くなる!
ミドルじゃなんもエンドしてねえ!
28825/08/22(金)14:25:43No.1345712698+
>ミドル帯のスレ画が12000円ぐらいだったけど今は下限がそんぐらいだもん
機能もVRMフェーズ数も配線量も増えただろうからな…
28925/08/22(金)14:25:49No.1345712710+
じゃあハイミドルにするか
29025/08/22(金)14:26:04No.1345712754そうだねx1
ハイエンドとかミドルの定義もよくわからなくなってきたよね
29125/08/22(金)14:26:07No.1345712759+
>だから最高品質と書いた
問うてみれば名うての技術者であった
その博識なら私から言えることは何ものございません
29225/08/22(金)14:26:08No.1345712766そうだねx1
60番台はそろそろ12GBをデフォにしてくれ
8GBは50番台でいいでしょ
29325/08/22(金)14:26:11No.1345712775そうだねx6
平面の2次元的な思考しかできない人
ローエンド―――――――――――――――ハイエンド
             ミドルレンジ

立体の3次元的思考ができる人
             ミドルエンド
               /\
             /    \
             /      \
             /  ヽ('A` )ノ    \
        /    へ( )       \
       /       く        \
     /                   \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
             ミドルレンジ
29425/08/22(金)14:26:23No.1345712814そうだねx2
ハイエンド使う人はそもそも10年使わないというか保たないのでは
29525/08/22(金)14:26:26No.1345712824+
3700XとB450マザーを腐らせてるけどメモリとグラボ買ってサブマシン組むよりN100PC買った方が幸せになれる気がしちゃうんだよな
29625/08/22(金)14:26:45No.1345712910そうだねx1
ネタの通じる皆おっさんで安心する
29725/08/22(金)14:26:46No.1345712913+
49800円でPC組めた時代が懐かしい
今じゃ安く組もうとしたら7万ぐらいいくもんな
29825/08/22(金)14:26:56No.1345712947+
書き込みをした人によって削除されました
29925/08/22(金)14:27:11No.1345712991+
Zen2この間AMDのセキュリティパッチ危うく切られるところだったくらいには古い
30025/08/22(金)14:27:19No.1345713017+
>49800円でPC組めた時代が懐かしい
アリエクのゴミ使えばなんとか
30125/08/22(金)14:27:31No.1345713071+
>そういや最近は2枚刺しとかもうあんまきかんね
ゲームは結局VRAMとコアの通信がめちゃくちゃ大事だったから2枚刺したところで性能あんまりだったけど
GPGPUならソフトが優秀なら活かせる時代なんじゃないだろうかとは思う
一般人用プラットフォームではまあ要らんか
30225/08/22(金)14:27:41No.1345713098+
>49800円でPC組めた時代が懐かしい
>今じゃ安く組もうとしたら7万ぐらいいくもんな
N100PCなら2万台で買えちゃうぞ
30325/08/22(金)14:27:53No.1345713137+
>ハイエンド使う人はそもそも10年使わないというか保たないのでは
大体ハイエンドで足りないことやるのにハイエンド必要だからな
30425/08/22(金)14:28:05No.1345713171+
虹裏くらいしか趣味のないお前
PCなんて必要なくてスマホだけでいいという俺の高みへ追いついてこい
30525/08/22(金)14:28:13No.1345713194+
グラボ使わないならまともそうな所のミニPCでいいか…とはなる
実家用はそうなった
30625/08/22(金)14:28:19No.1345713211+
Cドライブの容量ってどれくらいにしてる?
30725/08/22(金)14:28:21No.1345713220+
アヒルのおかげでグラボ買い換える必要無くなった
30825/08/22(金)14:28:44No.1345713307+
>Cドライブの容量ってどれくらいにしてる?
20T
30925/08/22(金)14:29:36No.1345713471+
3600から5700Xにして6600XTにしたけど時期が良かったんで1年立たずに先月新規で組んじゃったな
31025/08/22(金)14:29:45No.1345713501+
もう高性能グラボ欲しくなるようなゲームやらなくなったからなあ
31125/08/22(金)14:29:52No.1345713530+
>両方持ってるけど俺がBlender知らないから比較ができない
まんまBlender Benchmarkってのはある
レンダリングアルゴリズム(?)別の比較ができるのかはよくわからない
31225/08/22(金)14:30:39No.1345713692+
>アヒルのおかげでグラボ買い換える必要無くなった
グラボ2枚挿して処理分けると最強になるぞ
31325/08/22(金)14:30:48No.1345713731そうだねx1
>ミドルなのにエンドってなんだよ!
5090なんて一般人が買う代物じゃないし…
31425/08/22(金)14:31:26No.1345713856+
ゲームの二枚差しは足枷にほぼ等しいね現状
二枚差しはアプリ2つ起動してそれぞれ割り当てるぐらいの使い方が求められるので持て余す
31525/08/22(金)14:31:55No.1345713941+
>Cドライブの容量ってどれくらいにしてる?
120GB
基本OSしか入れない
31625/08/22(金)14:31:58No.1345713946+
二枚買う金でハイエンドのグラボ買った方が良くない?
31725/08/22(金)14:32:18No.1345713998そうだねx1
>>ミドルなのにエンドってなんだよ!
>5090なんて一般人が買う代物じゃないし…
5090はようはTITANだからハイエンドの上のエンスーとかになるんじゃね
31825/08/22(金)14:32:31No.1345714045そうだねx6
>>ミドルなのにエンドってなんだよ!
>5090なんて一般人が買う代物じゃないし…
マジで言葉が通じてなくてすごい
31925/08/22(金)14:32:36No.1345714065+
>49800円でPC組めた時代が懐かしい
>今じゃ安く組もうとしたら7万ぐらいいくもんな
本当に組むだけなら
アリエクの5700X 12000
A520マザボ 4000
16GBメモリ 4000
500GB SSD 5000
550W電源 5000
rtx3050 22000
CPUクーラー 500
ケース 拾う
これで5万いける
32025/08/22(金)14:33:21No.1345714202+
>二枚買う金でハイエンドのグラボ買った方が良くない?
余ったグラボでいいよマザボ選びが面倒だけど
32125/08/22(金)14:33:45No.1345714273+
>CPUクーラー 500
団扇かよ
32225/08/22(金)14:34:06No.1345714344+
>この構成で組んだPCが逝きました
ねぇねぇ
どんな不具合が起きたの?
データは無事なの?
パンツなに履いてんの?
32325/08/22(金)14:34:20No.1345714384+
生成AIとかやるならメインのGPUでゲームやりつつもう一枚で生成とかできて便利なんだけどね
32425/08/22(金)14:35:15No.1345714558+
>Cドライブの容量ってどれくらいにしてる?
500GBで足りてはいるけど物理的に枚数多いと管理面倒だから500GB+1TB+2TBから4TB1枚に移行するつもり
パーティション分けて書類系を管理するかは悩むところ
32525/08/22(金)14:35:42No.1345714639+
グラボ2枚刺しはレーン数が足りない…
32625/08/22(金)14:35:47No.1345714661そうだねx1
>ケース 拾う
最近はあんま拾えない気もする
32725/08/22(金)14:36:17No.1345714755+
>>CPUクーラー 500
>団扇かよ
アキバでリテール品がそれくらいで売ってる
32825/08/22(金)14:36:40No.1345714817そうだねx2
ケースなんて極論なくてもPCは作れる!
32925/08/22(金)14:36:59No.1345714878+
>>ケース 拾う
>最近はあんま拾えない気もする
ごみ出し厳しくなったからな
33025/08/22(金)14:37:11No.1345714919+
まな板にネジで固定すればいいからな…
33125/08/22(金)14:37:12No.1345714922+
リテールクーラーなんてマジでゴミとして山程出るからな
33225/08/22(金)14:37:41No.1345715006+
AMDのリテール凄い出回ってるらしいな
33325/08/22(金)14:37:44No.1345715016+
>>最近はあんま拾えない気もする
>ごみ出し厳しくなったからな
東京ならそこらへんのリサイクルセンター行けば格安で引き取れるけどまぁ運搬がめんどい
33425/08/22(金)14:37:44No.1345715021+
3700Xの純正クーラーの未使用が転がってるけど需要ないだろうな
33525/08/22(金)14:37:59No.1345715062そうだねx1
壁に吊るすなりフェニックス1号を作るなり
ケースなぞ自己満よ…
33625/08/22(金)14:38:01No.1345715069+
最近はもうクーラーついて来ない
33725/08/22(金)14:38:32No.1345715174+
浮いてる人に言われてもなあ
33825/08/22(金)14:38:36No.1345715187そうだねx1
>3700Xの純正クーラーの未使用が転がってるけど需要ないだろうな
Prismなら1000円くらいで買う人いるよ
33925/08/22(金)14:39:06No.1345715288+
>グラボ2枚刺しはレーン数が足りない…
PCIeのバージョン気にしなければx16レーン2つは用意できるんじゃない?
34025/08/22(金)14:39:18No.1345715321+
実はリテール1回も装着したことない
34125/08/22(金)14:39:58No.1345715457+
3700XにノクチュアのNH-15Dは今思うとそれぐらいのCPUにそんなのいらねえだろってなる
当時は何を思ってこれつけたんだ
34225/08/22(金)14:40:13No.1345715510+
>Prismなら1000円くらいで買う人いるよ
うるさいけど綺麗だからうるさくなくて用途に合ったら保存してたかもなあ
メルカリで3700Xごと売ったけど
34325/08/22(金)14:40:33No.1345715588+
2TBのストレージがエロ画像で埋まりすぎて後8GBしかない
34425/08/22(金)14:41:01No.1345715681+
普段動画やブラウザ開いてるだけだからリテールでも困らないけどやっぱ動画編集やったりすると滅茶苦茶うるさくなるのかな
34525/08/22(金)14:43:09No.1345716087+
>東京ならそこらへんのリサイクルセンター行けば格安で引き取れるけどまぁ運搬がめんどい
リサイクルセンターいいよね
たまにグラボ転がってる
34625/08/22(金)14:43:39No.1345716190+
普段使いでもやかましいのがリテールだぞ
小さくて性能も良くないから軽い負荷でも回転数が上がりやすい
34725/08/22(金)14:45:09No.1345716443そうだねx1
>3700XにノクチュアのNH-15Dは今思うとそれぐらいのCPUにそんなのいらねえだろってなる
>当時は何を思ってこれつけたんだ
Ryzenは限界じゃないくらいの負荷でも冷やす影響が大きいとかなかったっけ
34825/08/22(金)14:46:43No.1345716747+
>普段動画やブラウザ開いてるだけだからリテールでも困らないけどやっぱ動画編集やったりすると滅茶苦茶うるさくなるのかな
編集というかうるさくなるとしても出力時だな
とはいえ俺のPrismは回るだけでうるさい個体だった
34925/08/22(金)14:48:21No.1345717065+
>3700XにノクチュアのNH-15Dは今思うとそれぐらいのCPUにそんなのいらねえだろってなる
>当時は何を思ってこれつけたんだ
もう手放したけど自分の前の構成と一緒だ
熱くなることが無くてファンも静かでとてもよかった

今は9700Xと知らんメーカーのクーラーの組み合わせだけどうるさい…
35025/08/22(金)14:49:07No.1345717230そうだねx5
>今は9700Xと知らんメーカーのクーラーの組み合わせだけどうるさい…
クーラー変えなよ…
35125/08/22(金)14:49:54No.1345717385+
>普段使いでもやかましいのがリテールだぞ
>小さくて性能も良くないから軽い負荷でも回転数が上がりやすい
そういわれてもマジで動画やブラウザ開いてるだけだが音はせんぞ
35225/08/22(金)14:50:24No.1345717493そうだねx1
いい機会だと思って全部令和最新版にしちゃいなよ
35325/08/22(金)14:52:05No.1345717833+
リテールクーラーもまあ使いようよね
35425/08/22(金)14:54:02No.1345718179+
リテールクーラー付属するやつはリテールで冷えないなんてことはない
ノイズは横に置いておくものとする
35525/08/22(金)14:54:17No.1345718226+
9700Xアイドルでも結構熱いよね
35625/08/22(金)14:54:57No.1345718369そうだねx2
リテール云々置いておいて初期のファンコン設定クソみたいなパターンは多いと思う
35725/08/22(金)14:55:15No.1345718427+
Ryzenは伝統的にアイドルでも電気を食うイメージが強い
35825/08/22(金)14:55:22No.1345718449+
9700x消費電力的にはそこまでじゃなかったはずだけど熱いのか
35925/08/22(金)14:55:59No.1345718573+
>リテール云々置いておいて初期のファンコン設定クソみたいなパターンは多いと思う
冷やせてなくて壊れるよりはずっといいからうるさいことを無視して設定してあると思う
36025/08/22(金)14:58:15No.1345718997+
>Ryzenは伝統的にアイドルでも電気を食うイメージが強い
それはどのレビュー見てもその傾向で合ってる
36125/08/22(金)14:58:18No.1345719008+
AfterburnerとFanCtrlは必須ソフト
36225/08/22(金)14:58:50No.1345719113そうだねx1
Ryzenは温度計とにらめっこしてると一瞬70度とかになることが結構多い
だから小さめのクーラーで温度に敏感に反応するようにしてると結構五月蠅い
最近のMBだと大抵はヒステリシス制御出来るからその辺設定しておくか大きめのクーラーでファン音が聞こえないギリギリのところで常時回しておくと良い感じ
36325/08/22(金)14:58:54No.1345719125そうだねx1
アイドル時はIntelがやたら優秀な印象はある
フル稼働すると爆熱になりがちだけど
36425/08/22(金)14:59:31No.1345719247そうだねx1
13700k知り合いからもらったんだけど今はAMDのほうがいいほ?
36525/08/22(金)15:00:07No.1345719343そうだねx1
アイドル中の足回りの省電力化はIntelの方がうまいからな
だからはよ安定したCPU作ってくれよな
36625/08/22(金)15:00:28No.1345719407そうだねx1
>13700k知り合いからもらったんだけど今はAMDのほうがいいほ?
個人的にはハイ
36725/08/22(金)15:00:58No.1345719496そうだねx1
>13700k知り合いからもらったんだけど今はAMDのほうがいいほ?
まず貰い物とか既に死んでるゴミ押し付けられてるのを疑う
保証対応とかも間に入ってもらわないといけないし俺だったら使わない
36825/08/22(金)15:01:28No.1345719588そうだねx1
冷却に対する考え方だと
Intelはサーマルスロットリングかかるまでぶん回してRyzenは上限は同じ考え方だけど長時間の負荷は温度推移を確認して供給する電力調整してるイメージ
まあ実際は同じだったりするんだろうけど
36925/08/22(金)15:01:49No.1345719654そうだねx1
それゴミ押し付けられただけだぞ
37025/08/22(金)15:02:41No.1345719801そうだねx1
>13700k知り合いからもらったんだけど今はAMDのほうがいいほ?
その知り合いは信頼できる奴なのかが今試されてるぞ
13世代14世代は不可逆の物理故障する不具合抱えてるから
37125/08/22(金)15:03:00No.1345719857そうだねx1
CPUクーラーにもうんこファンつけろ
37225/08/22(金)15:03:37No.1345719982そうだねx1
ryzen1000番台の頃からのマザボに5700を載せていまだに使い続けている
37325/08/22(金)15:03:50No.1345720027そうだねx1
13世代かぁ…
37425/08/22(金)15:05:02No.1345720271+
別に悪意無いと思うぜ
問題ない個体でも13世代中古で出しづらいしただであげるかってなったんでしょう
37525/08/22(金)15:05:14No.1345720319+
Ryzen発火はAMDがマザーボードメーカーのせいにし始めた…カスが…
37625/08/22(金)15:06:08No.1345720529+
誰も聞いてないことブツブツ喋りだした
37725/08/22(金)15:06:12No.1345720542+
>Ryzen発火はAMDがマザーボードメーカーのせいにし始めた…カスが…
ほぼ特定のマザーしか問題起きてないのに?
37825/08/22(金)15:07:05No.1345720729そうだねx4
ちょっと聞いただけなのに知り合いボロクソ言われて怖
37925/08/22(金)15:08:16No.1345720975+
>ほぼ特定のマザーしか問題起きてないのに?
いつものアンチだからほっとけ
38025/08/22(金)15:08:18No.1345720985+
012Fの修正やっときてたの思い出した
38125/08/22(金)15:08:38No.1345721055そうだねx2
>ちょっと聞いただけなのに知り合いボロクソ言われて怖
13世代じゃなきゃね…
38225/08/22(金)15:08:39No.1345721057+
>>Ryzen発火はAMDがマザーボードメーカーのせいにし始めた…カスが…
>ほぼ特定のマザーしか問題起きてないのに?
全部で起きてるけど
38325/08/22(金)15:08:54No.1345721108そうだねx3
>ちょっと聞いただけなのに知り合いボロクソ言われて怖
正直その事例はレスポンス貰いたかったらこう書けばいいよのテンプレに近いもん
38425/08/22(金)15:09:28No.1345721228+
燃えるRyzenだったらIntel13世代の方がマシなのになぁ…
38525/08/22(金)15:09:57No.1345721339そうだねx1
>ちょっと聞いただけなのに知り合いボロクソ言われて怖
知識が曖昧な人にデカい不具合抱えてる物渡してるって場合に疑われるのは仕方ないと思うがボロクソに言ってるレスあるかな…
38625/08/22(金)15:15:59No.1345722584そうだねx1
友達じゃなくて知り合い程度だからゴミ押し付けられたのに気づいてないだけだぞお前がバカなだけ
38725/08/22(金)15:16:26No.1345722678+
>完全に買い替え時だろ
>3070ならともかく2070sは流石に厳しい
先に買ってボトルネックになってやっと2060Sに見合う性能手に入れた俺のPCの悪口か?
38825/08/22(金)15:19:57No.1345723405+
電源直せば大丈夫ってことはとっとと電源買えばいい話だろ
何で買わないの
スペック的にもまだ十分でしょう
うちなんて3400Gの内蔵GPUで頑張ってるのに

- GazouBBS + futaba-