[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2563人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1755297332017.jpg-(161260 B)
161260 B25/08/16(土)07:35:32No.1343660700+ 10:36頃消えます
>元ネタはたまに確認したほうがいい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/08/16(土)07:42:43No.1343661355そうだねx23
娘さん作者に聞いちゃダメだよ
確かに作者に聞くのが一番正しいんだけど…
225/08/16(土)07:45:03No.1343661561そうだねx30
作者の人そんなこと考えてないと思うよ
325/08/16(土)07:48:03No.1343661848そうだねx7
作者の心境云々の教育ってすごいおかしいよな
そんなの本人に聞かないと分からないのに「これだ」と教える
425/08/16(土)07:54:32No.1343662512+
この作者の気持ちの人火垂るの墓の話だったんだ…
525/08/16(土)07:54:56No.1343662556+
>作者の心境云々の教育ってすごいおかしいよな
>そんなの本人に聞かないと分からないのに「これだ」と教える
しかもこの時みたいに本人が答えてるのにバツにするからな…
625/08/16(土)07:55:58No.1343662631+
これ実際のテストで締め切りに追われて適当に書いたって答えたら不正解になるの?
725/08/16(土)07:57:08No.1343662748そうだねx4
>しかもこの時みたいに本人が答えてるのにバツにするからな…
このエピソード自体がアンチテーゼでロックで好き
825/08/16(土)07:57:24No.1343662778そうだねx11
>これ実際のテストで締め切りに追われて適当に書いたって答えたら不正解になるの?
テストで作者の気持ちなんか出ないから心配しなくていい
925/08/16(土)07:57:53No.1343662847+
作者が作品を書いた時の心境を答える問題なんてあるのか…
1025/08/16(土)07:58:09No.1343662878そうだねx9
>これ実際のテストで締め切りに追われて適当に書いたって答えたら不正解になるの?
作者の本当の気持ちじゃなくて出題者の思う作者の気持ちを答えなきゃダメだからそりゃ不正解になるよ
1125/08/16(土)07:58:57No.1343662968そうだねx22
>作者の心境云々の教育ってすごいおかしいよな
>そんなの本人に聞かないと分からないのに「これだ」と教える
だから実際にはほぼ出題されることない架空の設問
なぜかみんなそんな問題出された気になってる
1225/08/16(土)07:59:44No.1343663068+
一時流行ったけどこういう風に批判が多かったから最近はまず無いと聞く
1325/08/16(土)08:00:20No.1343663128そうだねx2
作者の気持ちを答えろって昔あった記憶あるなぁ30年前くらいの話だが
1425/08/16(土)08:00:58No.1343663215そうだねx29
>>作者の心境云々の教育ってすごいおかしいよな
>>そんなの本人に聞かないと分からないのに「これだ」と教える
>だから実際にはほぼ出題されることない架空の設問
>なぜかみんなそんな問題出された気になってる
えっ
1525/08/16(土)08:01:33No.1343663289そうだねx1
スレ画は嘘松…ってコト!?
1625/08/16(土)08:03:20No.1343663498+
試験問題の題材になった作者がその事件を受けて「こんな事考えた事ないんですけどね」って言ってるのあったな
1725/08/16(土)08:03:52No.1343663549+
宿題って書いてるじゃん
テストじゃない
1825/08/16(土)08:03:59No.1343663566そうだねx3
この時登場人物はどう感じていたでしょうかって問題は出た記憶がある
そして題材になっている文章が作者の自伝的なものであればイコール作者の気持ちを考えろになる
1925/08/16(土)08:04:08No.1343663585そうだねx1
そんな集団幻覚みたいな話があるのか!?
2025/08/16(土)08:05:04No.1343663681+
みんな問題文なんて本文以上にマトモに読んでないからな
2125/08/16(土)08:05:25No.1343663714+
なんだよ火垂るの墓って嘘松だったのか
犠牲になった節子はいなかったんだね
2225/08/16(土)08:06:17No.1343663826そうだねx5
一人称小説の「ぼく」の気持ちを答えなさいとかと混同して覚えてるのでは
2325/08/16(土)08:06:24No.1343663843そうだねx12
>作者の心境云々の教育ってすごいおかしいよな
おかしいから無くなったんだと思うよ
登場人物の心境や物語の主題を答える問題とかは出たけど
作者の心境を問う問題なんて出た記憶が無い
2425/08/16(土)08:07:24No.1343663960+
昔は指導綱領かなんかにあったんだろう
なくなった
2525/08/16(土)08:07:53No.1343664021+
いやスレ画で実際出されたって…
2625/08/16(土)08:08:24No.1343664090+
小学生とかだと気持ちを想像して書きなさいは出る
大学入試の現代文は想像じゃなくて文に書いてあることを抜粋する情報処理だ
2725/08/16(土)08:09:33No.1343664238そうだねx6
何故か理系文系スレでも「作者の気持ちを考えろなんて問題は存在しない」って頑なに認めない子いるよね
実際にあったからネタにされてんだろうに
2825/08/16(土)08:09:41No.1343664253+
作者の感情について考えて書けは別に悪いことじゃないのだ内容の成否を問わないのであれば
それで内容のどういう部分をどのように読み取ったのかが窺い知れてかつ作文能力とか優れてるかどうかで採点する
あらかじめどういう内容として読めてないとダメですーとかまだ現代でやってる教師がいるならそれは相当な時代遅れの老害よ
2925/08/16(土)08:09:59No.1343664305そうだねx6
随筆とかエッセイとかその辺で出た問題が小説とかでも出た気になってるパターンだと思う
3025/08/16(土)08:10:08No.1343664324そうだねx3
テストには出なかった気がする
授業の議題としてははあった気がする
3125/08/16(土)08:11:32No.1343664514そうだねx12
>何故か理系文系スレでも「作者の気持ちを考えろなんて問題は存在しない」って頑なに認めない子いるよね
>実際にあったからネタにされてんだろうに
どうかなぁ
実在しないとは言わないけど思い違いや記憶違いでネタにされる事象なんかいくらでもあるよ
3225/08/16(土)08:12:13No.1343664604そうだねx7
>実際にあったからネタにされてんだろうに
無いことだろうがいくらでも捏造して叩きネタにするのがネットじゃん
3325/08/16(土)08:12:20No.1343664625そうだねx4
作者の気持ちを考える訓練は意外とゲームの攻略に役立つ
3425/08/16(土)08:12:56No.1343664702+
小学校3〜4年生の国語のテストだと最後の二問くらいに作者の心情と主人公が何を考えていたかは通例だったと記憶してる
テンプレ的な答えはあったんだろうけど大体先生の好き嫌いで〇か△で×は空欄ってイメージだ
3525/08/16(土)08:13:18No.1343664738そうだねx2
作者の主張を答えろは出てたと思うけど気持ちを考えろとは出てなかったような気がする
3625/08/16(土)08:13:30No.1343664756+
道徳の問題と国語の問題を勘違いしてる節がある
3725/08/16(土)08:14:28No.1343664894+
道徳はテストあったっけ
3825/08/16(土)08:14:49No.1343664938+
ずっと文章読めてない人が問題がおかしいって言い続けてるのでは?
3925/08/16(土)08:15:11No.1343664998+
小学生の国語なら作者の気持ち当て問題あるね
4025/08/16(土)08:15:25No.1343665026そうだねx1
>道徳の問題と国語の問題を勘違いしてる節がある
国語も小説と随筆の問題をごっちゃにしてる人多そう
4125/08/16(土)08:15:38No.1343665061そうだねx5
実際の問題文載ってるテストの画像ありゃ黙らせられっぞこんなん
レスポンチしてるの時間の無駄
4225/08/16(土)08:16:04No.1343665113そうだねx1
あるある言ってて実際の問題文出てきたことないからみんな懐疑的なんじゃない?
4325/08/16(土)08:17:12No.1343665274+
当時のテスト持ってる「」いたらちょっと感動するからやめろ
4425/08/16(土)08:17:33No.1343665317そうだねx2
80年代には当然のようにあったよ
年齢チェッカー
4525/08/16(土)08:17:34No.1343665319+
当時のテスト残してる人いないだろ…
4625/08/16(土)08:18:09No.1343665382そうだねx4
藁半紙だぞ
さすがに取っておいてねえよ
4725/08/16(土)08:19:30No.1343665564そうだねx2
>藁半紙だぞ
えっ…?
4825/08/16(土)08:19:46No.1343665595+
つまり言ってる人はみんな今はなき昭和の悪問を取り上げては文句言ってる人ってこと?
4925/08/16(土)08:22:02No.1343665923そうだねx2
歴史の問題になってきた
5025/08/16(土)08:23:49No.1343666165そうだねx3
「ここに10万人の宮崎勤がいます!」みたいにオタクは集団幻覚にかかりがちだからな…
実際作者の気持ち聞く国語の問題なんてほぼ無かったと思うよ
5125/08/16(土)08:24:52No.1343666283そうだねx3
この時登場人物〇〇はどんな気持ちだったでしょうかみたいなのはあったな
5225/08/16(土)08:25:41No.1343666394そうだねx4
ネットだから語り合ってる顔が見えないから年代がな
10年前20年前30年前40年前では話は変わる
5325/08/16(土)08:26:49No.1343666562+
>藁半紙だぞ
学校で配られる紙といえばだいたい藁半紙にガリ版刷りだったな…
5425/08/16(土)08:26:56No.1343666579+
作者が自分が書いた文使った問題解けなかったけど編集者なら全問正解したって記事面白かったよ
要は問われてるのは編集者視点の感想だと
https://note.kishidanami.com/n/n6cc7d7d8a1de [link]
5525/08/16(土)08:27:08No.1343666611+
〇×の基準がおかしいとか変な問題出たとかはすぐSNSにアップされる時代なんだから作者の気持ちを答えよって問題出たら分かる訳ねーだろってすぐアップされて拡散されてるんじゃない?
5625/08/16(土)08:28:52No.1343666887+
>〇×の基準がおかしいとか変な問題出たとかはすぐSNSにアップされる時代なんだから作者の気持ちを答えよって問題出たら分かる訳ねーだろってすぐアップされて拡散されてるんじゃない?
>10年前20年前30年前40年前では話は変わる
5725/08/16(土)08:37:33No.1343668213そうだねx3
>作者が自分が書いた文使った問題解けなかったけど編集者なら全問正解したって記事面白かったよ
>要は問われてるのは編集者視点の感想だと
求められてるのは編集者視点じゃなくて文章表現の理解だよ
一般的な比喩等の表現手法に当てはめて文章を読み解くから作者が意図せず当てはまってしまう場合もあるってだけ
5825/08/16(土)08:39:38No.1343668524そうだねx7
少なくとも30年前は作者の気持ちを答えろなんて問題はなかった
登場人物の気持ちを答えろとか評論分の意図を答えろみたいなのはあった
5925/08/16(土)08:43:09No.1343669072+
ウンベルト・エーコの独白とか面白いけど作者は作者が意図した以上に自分の経験を結構作品に反映させちゃうもんだからな
6025/08/16(土)08:44:19No.1343669265+
編集者は単に受験現代文の作法が分かるってだけじゃないのか
6125/08/16(土)08:50:09No.1343670240そうだねx4
そもそもこういうのは書いてある文章をもとに答えろって書いてないか
6225/08/16(土)08:54:25No.1343670934+
実際に出されたって言ってるスレ画の作者の気持ちも汲み取ってやれよ
6325/08/16(土)08:58:49No.1343671645+
>実際に出されたって言ってるスレ画の作者の気持ちも汲み取ってやれよ
はい不正解
スレ画だけじゃ娘が言ってるだけで実際にそういう問題が出されたかは確定しませんね
6425/08/16(土)08:59:45No.1343671809+
そもそも画像のは試験問題として出されたんじゃなくて宿題として出されたのでは?
6525/08/16(土)09:00:37No.1343671978+
>スレ画だけじゃ娘が言ってるだけで実際にそういう問題が出されたかは確定しませんね
その作者の娘自身がこんなエピソードは無く事実無根だと否定しているしな
6625/08/16(土)09:01:37No.1343672182+
野坂昭如はよぉ…
6725/08/16(土)09:01:52No.1343672230そうだねx2
https://dailyportalz.jp/kiji/perfect_score_if_author_solves [link]
作者が入試問題解いてみた企画だけど間違った部分が面白い
普通の感性で登場人物が行動しているという前提で出題側が論理を組み立てるから作者の作り上げた人物像とズレる現象が発生してる
変人さを追求してキャラクターにするようなラノベ系は入試問題に出来ないのかもな
6825/08/16(土)09:06:51No.1343673155そうだねx2
作品にどういう意図を込めたかにこう答えるのはただ国語ができてないだけでは
6925/08/16(土)09:09:01No.1343673575+
マンデラ効果みたいなもんか
7025/08/16(土)09:11:02No.1343673989そうだねx5
小説で主人公の気持ちを答えさせる問題と論説文ので作者の主張を答えさせる問題とが混ざったんだろうか
7125/08/16(土)09:12:09No.1343674184+
極端な例で言うとサイコパス診断みたいになりそうだ
この時登場人物は何を考えているか答えよ系はズレが発生しやすい
7225/08/16(土)09:12:29No.1343674240そうだねx2
やっぱり野坂昭如がホラ吹きおじさんだったことしか事実ではないな…
7325/08/16(土)09:15:30No.1343674852そうだねx2
学校で書いてないことを読み取る勉強もするべきなのでは
とか考えたけど読解力の低い人は勝手に書いてないことを読み取るとも言われてるから
まずは書いてあることを読み取れないと駄目か
7425/08/16(土)09:23:13No.1343676555+
調べたけど詩歌の学習では作者の気持ちを考えさせろって指導の指針があるし問題もそこそこ存在する
物語だと登場人物の性格や気持ちを考えさせろになるので存在しない
7525/08/16(土)09:24:34No.1343676819+
編集の意図を書けって設問だったみたいなエッセー漫画読んだ
7625/08/16(土)09:27:08No.1343677368そうだねx1
随筆系で作者の気持ちを答えろって問題でもその直前に書いてるのをそのまま抜き出す読解力求めるようなので書いてないこと勝手に読み解いて正解になるようなのはなかったと思う
7725/08/16(土)09:28:16No.1343677599+
小論文の作者の主張答えなさいと小説の登場人物の気持ち答えなさいならそれぞれ覚えあるが…
7825/08/16(土)09:33:14No.1343678562+
調べたら野坂の下の娘は1972年生まれらしいのでスレ画が誤解とかじゃないとしても40年近く前の話だな
7925/08/16(土)09:35:43No.1343679020+
テストでそんな採点めんどくさい長文描かせるわけねーだろ!
4択から記号で選べ!
8025/08/16(土)09:36:01No.1343679083+
そもそも野坂のキャラクター把握したら娘に真面目に答えるのイヤでごまかしたな…?ってまず思う返答なのに
だって自分の妹虐待して殺した経験から生まれた話だよ?
8125/08/16(土)09:36:06No.1343679097+
作意と作者の気持ちの区別がつかないのは国語能力に問題があるから学校行きなさい
8225/08/16(土)09:39:13No.1343679694+
このキャラはどういう心情でこう思ったのかみたいなのも作者本人は別解釈してるみたいなパターンありそう
8325/08/16(土)09:39:27No.1343679742そうだねx1
今思うと思想教育とかそのものすぎて気持ち悪いな作者の気持ち…
8425/08/16(土)09:41:45No.1343680150そうだねx5
>今思うと思想教育とかそのものすぎて気持ち悪いな作者の気持ち…
表現からの類推なんて問題解く側の思想全く関係なくね
お前が思ってることじゃなくて問題に書いてあること答えるんだぞ?
8525/08/16(土)09:45:03No.1343680732そうだねx2
国語の問題ってそこに答え書いてあるのを抜き出すだけだし
それが理解できなかった奴が作者の気持ちなんて知らねーよクソ問って言ってるイメージがある
8625/08/16(土)09:46:03No.1343680902+
>このキャラはどういう心情でこう思ったのかみたいなのも作者本人は別解釈してるみたいなパターンありそう
小説はそういう解釈違いが発生して点落としやすいから起こりにくい小論文の方は落とさないようにしろって受験の時に習ったよね
8725/08/16(土)09:49:03No.1343681448そうだねx1
随筆やエッセイで文中の語り部=筆者の気持ちを答える問題→ある
物語文で登場人物の気持ちを考える問題→ある
小論文で筆者の主張を考える問題→ある
定期試験の暗記問題として授業で説明をした後に作者の気持ちを答えさせる問題→ある
どうせここら辺の記憶が歳食ってごっちゃになって初見の物語文の作者の気持ち答えさせる問題の記憶が生まれたんだろう
8825/08/16(土)09:49:12No.1343681481+
>国語の問題ってそこに答え書いてあるのを抜き出すだけだし
>それが理解できなかった奴が作者の気持ちなんて知らねーよクソ問って言ってるイメージがある
抜粋する根拠となる部分を見つけて単語を取り出して指定された文字数にまとめる作業だよね基本的に
書いてないことは聞かれない
8925/08/16(土)09:50:43No.1343681786+
国語は気分じゃなくて理詰めだからな…
9025/08/16(土)09:51:01No.1343681846+
国語で書いてないこと聞かれるのは漢字とことわざと熟語ぐらいだ
9125/08/16(土)09:54:28No.1343682460そうだねx1
ちゃんとした受験で出ることはないだろうけど授業とかテストは担当の先生によってクオリティにばらつきがあるからクソ問題が出る可能性あるんだよな
9225/08/16(土)10:04:14No.1343684311+
じゃあこの問題を作った人はなんでこの問題を作れたんだろうという部分に考えが至ると思うんだけど
9325/08/16(土)10:11:16No.1343685746+
確かごんぎつねで作者の気持ちを考えろってテストあった気がする
9425/08/16(土)10:11:43No.1343685823+
十万人の宮崎勤うんぬん
9525/08/16(土)10:14:17No.1343686353そうだねx2
現文は答えが全部問題文に書いてあるから楽で好きだった
9625/08/16(土)10:16:18No.1343686779+
これって先生が娘がいるのが分かってて野坂昭如がどう考えてたか聞きたくて出した問題だったりしない?
9725/08/16(土)10:20:02No.1343687544+
>これって先生が娘がいるのが分かってて野坂昭如がどう考えてたか聞きたくて出した問題だったりしない?
これだ
9825/08/16(土)10:22:18No.1343687992+
作中人物の心情はあっても執筆者の心情聞かれることなくない?
9925/08/16(土)10:28:45No.1343689296+
野坂昭如先生のありがたい反戦思想を伺い知れるチャンス!
10025/08/16(土)10:29:26No.1343689427+
義務教育ってつまり洗脳のための教育だし
10125/08/16(土)10:29:39No.1343689479+
ここまでの「」の気持ちを答えよ
10225/08/16(土)10:31:17No.1343689816+
筋子!それドロップやない!
10325/08/16(土)10:31:22No.1343689834+
今更大昔の学校の教育と設問のたかが一つを突付くヤツとか…
10425/08/16(土)10:33:36No.1343690286+
>ここまでの「」の気持ちを答えよ
俺が正しい

- GazouBBS + futaba-