レス送信モード |
---|
最近保存食作りの動画を見てるんだけど保存食を個人で制作するってかなり贅沢な趣味というか、金も手間暇も時間も結構かかるもんだねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
画像は動画に出てきたハム
… | 125/08/15(金)19:26:17No.1343492305そうだねx8>画像は動画に出てきたハム |
… | 225/08/15(金)19:26:22No.1343492340そうだねx58石じゃないですか! |
… | 325/08/15(金)19:26:42No.1343492468+ワインに漬けたやつか |
… | 425/08/15(金)19:27:20No.1343492719+鉱物? |
… | 525/08/15(金)19:27:31No.1343492773+これ食べられるの…? |
… | 625/08/15(金)19:29:38No.1343493545+豚肉ブロックの塩漬けをチャレンジしたことあるが |
… | 725/08/15(金)19:29:56No.1343493662+>これ食べられるの…? |
… | 825/08/15(金)19:30:13No.1343493762+保存のために表面を変質でもさせてんのかな |
… | 925/08/15(金)19:30:29No.1343493858+脂肪みたいな模様入った石だ |
… | 1025/08/15(金)19:31:27No.1343494235+真夏にやるには向いてない趣味 |
… | 1125/08/15(金)19:31:48No.1343494366+>保存のために表面を変質でもさせてんのかな |
… | 1225/08/15(金)19:32:05No.1343494480+>2ヶ月放置した |
… | 1325/08/15(金)19:32:28No.1343494625そうだねx3生ハム系は熟成環境のハードルが高すぎる… |
… | 1425/08/15(金)19:32:46No.1343494752+保存食作る人ってその保存食で何年食いつなぐ気なんだよって量作るよね |
… | 1525/08/15(金)19:33:53No.1343495181そうだねx3>保存食作る人ってその保存食で何年食いつなぐ気なんだよって量作るよね |
… | 1625/08/15(金)19:34:10No.1343495290+>保存食作る人ってその保存食で何年食いつなぐ気なんだよって量作るよね |
… | 1725/08/15(金)19:34:28No.1343495395+ほぼ染色状態だな… |
… | 1825/08/15(金)19:37:27No.1343496466+マグロでこれやってるの見たことあるけど |
… | 1925/08/15(金)19:37:58No.1343496654+普通のハムが食いたい |
… | 2025/08/15(金)19:38:00No.1343496672そうだねx12日本で保存食ってめんどいよね |
… | 2125/08/15(金)19:38:39No.1343496901+>生ハム系は熟成環境のハードルが高すぎる… |
… | 2225/08/15(金)19:39:07No.1343497059+>>これ食べられるの…? |
… | 2325/08/15(金)19:39:19No.1343497108そうだねx2魚醤みたいなの個人でつくってるつべもみたことあるけど |
… | 2425/08/15(金)19:39:38No.1343497219そうだねx1>普通のハムが食いたい |
… | 2525/08/15(金)19:39:50No.1343497304+金と物量の力業だな |
… | 2625/08/15(金)19:41:51No.1343498022+>ブレザオラってハム |
… | 2725/08/15(金)19:42:01No.1343498102+市販のハムは発色剤を使ってるからあの色になってるのもあるので |
… | 2825/08/15(金)19:42:40No.1343498343+欧米の保存食を高温多湿の日本でレシピ通り再現すると失敗しがち |
… | 2925/08/15(金)19:43:55No.1343498819+燻製系は結構趣味な「」もいたりするがハムとかソーセージみたいな保存食自作系は飲食店とかやってる人含めてほぼいなさそう |
… | 3025/08/15(金)19:44:13No.1343498937+スレ画はジャーキーと考えたら別におかしい色とも思わないな |
… | 3125/08/15(金)19:46:03No.1343499614そうだねx1>日本で保存食ってめんどいよね |
… | 3225/08/15(金)19:46:08No.1343499645そうだねx2湿度が高すぎて一年の半分は軒下に吊るしておいても腐る環境ではちょっとね |
… | 3325/08/15(金)19:47:36No.1343500267+動画 |
… | 3425/08/15(金)19:48:18No.1343500575+本物ベーコンとかうまいけど消費速度考えるとやってらんねー! |
… | 3525/08/15(金)19:48:28No.1343500647そうだねx1一時期カタログで城之内君が作ってたやつ? |
… | 3625/08/15(金)19:48:30No.1343500663+売ってるハムには着色料が入ってるのは知ってるけど |
… | 3725/08/15(金)19:49:46No.1343501178そうだねx3保存食の個人作成ってレシピとして食えるって意味じゃなくて衛生面で食えるのかって心配がある |
… | 3825/08/15(金)19:50:16No.1343501372+>売ってるハムには着色料が入ってるのは知ってるけど |
… | 3925/08/15(金)19:50:40No.1343501536+ソーセージとかハムは近所に最強クラスに美味い店があるので買うだけだわ |
… | 4025/08/15(金)19:50:46No.1343501569+ようつべでガラス瓶に食材詰め込む保存食の作り方みたいなのおすすめされてたけど最近見ないな |
… | 4125/08/15(金)19:50:56No.1343501631+肉っぽい模様の石ではないのか |
… | 4225/08/15(金)19:51:35No.1343501887+個人で簡単なのは梅干しだ |
… | 4325/08/15(金)19:51:38No.1343501905+>保存食の個人作成ってレシピとして食えるって意味じゃなくて衛生面で食えるのかって心配がある |
… | 4425/08/15(金)19:52:08No.1343502126+>一時期カタログで城之内君が作ってたやつ? |
… | 4525/08/15(金)19:52:21No.1343502221+食糧事情の悪かった昔の人が命がけで挑戦したはずで |
… | 4625/08/15(金)19:52:23No.1343502231+熟成肉シリーズ好きだったな |
… | 4725/08/15(金)19:53:47No.1343502813+干し肉は自作すると少なくて高い理由がよく分かる… |
… | 4825/08/15(金)19:54:26No.1343503077+>>一時期カタログで城之内君が作ってたやつ? |
… | 4925/08/15(金)19:54:32No.1343503124+こんな黒くなっていいのか |
… | 5025/08/15(金)19:54:40No.1343503189+俺が作れる保存食なんて梅干しぐらいだぜ |
… | 5125/08/15(金)19:54:56No.1343503310+城之内が作ってたやつか |
… | 5225/08/15(金)19:55:42No.1343503624+ぬか漬けはぬか床では悪性の菌が生息できないってことなんだろね |
… | 5325/08/15(金)19:56:01No.1343503740+>こんな黒くなっていいのか |
… | 5425/08/15(金)19:56:05No.1343503767+デルウハ殿のオマケ漫画がまさにその手間隙書いたやつだったな |
… | 5525/08/15(金)19:56:42No.1343503969+カタ大理石 |
… | 5625/08/15(金)19:56:56No.1343504049+ジャーキーも保存食にならないかな |
… | 5725/08/15(金)19:57:33No.1343504299そうだねx1>ジャーキーも保存食にならないかな |
… | 5825/08/15(金)19:57:35No.1343504311+書き込みをした人によって削除されました |
… | 5925/08/15(金)19:58:12No.1343504532+この手の保存食で一番身近なのはたくあんかな? |
… | 6025/08/15(金)19:58:15No.1343504549+塩抜きしすぎた手作りパンチェッタは熟成途中で納豆みたいな臭いがしだして捨てた |
… | 6125/08/15(金)19:58:25No.1343504615+>ジャーキーも保存食にならないかな |
… | 6225/08/15(金)19:59:18No.1343504945+カタログで聡明なる埼玉県民かなって開いたらそうだった |
… | 6325/08/15(金)20:00:07No.1343505246+気候冷涼な欧州でやること前提で作られてるレシピを |
… | 6425/08/15(金)20:00:21No.1343505332+>塩とワインに10日以上漬け込んでから2ヶ月干すとワインの色が染み付いて鰹節みたいな状況になるらしい |
… | 6525/08/15(金)20:00:50No.1343505511+こんな黒いもんを城之内くんは人んちで作ってたのか |
… | 6625/08/15(金)20:00:55No.1343505544+>気候冷涼な欧州でやること前提で作られてるレシピを |
… | 6725/08/15(金)20:01:10No.1343505644+金かかるわその割に小さくなるわ腹壊したら自己責任だわで相当な覚悟がないと無理じゃないかな保存食関連の趣味 |
… | 6825/08/15(金)20:01:15No.1343505671+素人の作った保存食とかやっぱり怖いな |
… | 6925/08/15(金)20:01:38No.1343505822そうだねx1干し柿程度でも自分で作るとまあまあ面倒というか乾燥しねえ!ってなる |
… | 7025/08/15(金)20:02:05No.1343506004+ワインは凄く染まるよね… |
… | 7125/08/15(金)20:02:07No.1343506010+>こんな黒いもんを城之内くんは人んちで作ってたのか |
… | 7225/08/15(金)20:02:50No.1343506289+鰹節みたいに皮を強くすればつまり害悪の菌から守れる? |
… | 7325/08/15(金)20:03:01No.1343506357+チーズもワインで熟成したやつがあると聞いた |
… | 7425/08/15(金)20:03:27No.1343506532+>素人の作った保存食とかやっぱり怖いな |
… | 7525/08/15(金)20:03:27No.1343506536+>鰹節みたいに皮を強くすればつまり害悪の菌から守れる? |
… | 7625/08/15(金)20:03:40No.1343506617+>鰹節みたいに皮を強くすればつまり害悪の菌から守れる? |
… | 7725/08/15(金)20:04:02No.1343506786+静岡行くとこんな感じのイルカの干物あるよね |
… | 7825/08/15(金)20:04:29No.1343506951+>逆に失敗するとカビが湧いて腐るぞ |
… | 7925/08/15(金)20:06:08No.1343507543+干し柿だってどこでも作れるわけじゃなくて日本でも特に寒い地方で作られるもんだよ |
… | 8025/08/15(金)20:06:14No.1343507580+カマスの干物ならたまに作るけど肉は手を出したことないや |
… | 8125/08/15(金)20:06:41No.1343507748+鰹節は何工程もかけてめちゃくちゃ水分抜かすからな… |
… | 8225/08/15(金)20:06:47No.1343507794+>干し柿だってどこでも作れるわけじゃなくて日本でも特に寒い地方で作られるもんだよ |
… | 8325/08/15(金)20:07:06No.1343507901+白カビを生やすんだ |
… | 8425/08/15(金)20:07:38No.1343508094+>干し柿だってどこでも作れるわけじゃなくて日本でも特に寒い地方で作られるもんだよ |
… | 8525/08/15(金)20:07:54No.1343508195+>カマスの干物ならたまに作るけど肉は手を出したことないや |
… | 8625/08/15(金)20:08:10No.1343508286+>白カビを生やすんだ |
… | 8725/08/15(金)20:08:11No.1343508291+城之内君達が作るだけ作って帰ってくやつか |
… | 8825/08/15(金)20:09:09No.1343508666+>干し柿だってどこでも作れるわけじゃなくて日本でも特に寒い地方で作られるもんだよ |
… | 8925/08/15(金)20:09:40No.1343508871+釣りとか燻製してるZIGAと神々の山嶺大好き「」は元気にしてるかな |
… | 9025/08/15(金)20:09:56No.1343508976+ブルーチーズって意外と簡単に作れるらしいな |
… | 9125/08/15(金)20:10:06No.1343509033+ぼだっこ適当に作り始めたけどよく分からん |
… | 9225/08/15(金)20:10:34No.1343509218+>スゲェな釣ってきたのを?大変じゃない?腐ったことある? |
… | 9325/08/15(金)20:10:54No.1343509330+肉って高いよね… |
… | 9425/08/15(金)20:11:05No.1343509414そうだねx1スーパーで売ってるすきやき牛肉をジャーキーにした時こんな黒くなんのかよ…食えんのかよコレ…ってなった事ある |
… | 9525/08/15(金)20:11:36No.1343509592+>肉って高いよね… |
… | 9625/08/15(金)20:11:38No.1343509606+>肉って高いよね… |
… | 9725/08/15(金)20:11:39No.1343509616+>ぼだっこ適当に作り始めたけどよく分からん |
… | 9825/08/15(金)20:12:37No.1343509992+鹿とか熊肉余りまくってるから調べて作ろうかな |
… | 9925/08/15(金)20:12:39No.1343510007+ペミカンペミカン!! |
… | 10025/08/15(金)20:12:51No.1343510078+日本は多湿だからくそ乾燥させまくるやつと相性悪いな |
… | 10125/08/15(金)20:12:59No.1343510115+猟師「」いるんだ… |
… | 10225/08/15(金)20:13:36No.1343510349+ガチめのシチュー作ろうと思って一晩ワインメインの調味液に漬けただけでもびっくりするくらい黒くなって本当に食べるのか…?ってなるけどできあがりはうまい |
… | 10325/08/15(金)20:14:20No.1343510650+>鹿とか熊肉余りまくってるから調べて作ろうかな |
… | 10425/08/15(金)20:14:52No.1343510863+山住まいは親戚経由で猪とかやってきがちだと思う |
… | 10525/08/15(金)20:15:08No.1343510972+>いいなぁ…この手のハムって巨大冷蔵庫とか必要になるから大変そうだが |
… | 10625/08/15(金)20:15:22No.1343511071+昔鹿肉を大量に貰ったときに心置きなくジャーキー作りに没頭できて楽しかったな… |
… | 10725/08/15(金)20:16:42No.1343511617+ベーコン作るとなったら塩抜きするのに水出しっぱなしなのがもったいなく感じてしまってな |
… | 10825/08/15(金)20:16:54No.1343511685+昔干し肉を作ったことあるけど当然水分を徹底的に抜くからあんなデカかった塊肉からたったこれだけ…ってなった |
… | 10925/08/15(金)20:18:33No.1343512273+ジャーキーガン買ったけどマジ便利だよ |
… | 11025/08/15(金)20:18:55No.1343512416そうだねx1>日本は多湿だからくそ乾燥させまくるやつと相性悪いな |
… | 11125/08/15(金)20:20:33No.1343513093+塩鯨のスレだと思って開いたのに… |
… | 11225/08/15(金)20:21:44No.1343513563+日本で干し肉系の物作ろうとすると湿度が滅茶苦茶邪魔だな |
… | 11325/08/15(金)20:22:43No.1343513984+>日本で干し肉系の物作ろうとすると湿度が滅茶苦茶邪魔だな |
… | 11425/08/15(金)20:22:55No.1343514051+>ペミカンペミカン!! |
… | 11525/08/15(金)20:24:26No.1343514650+日本で向こうの作り方そのまま真似するみたいなのほとんどできないもんな…生ハムもチーズもごく一部の地域だけだ |
… | 11625/08/15(金)20:25:07No.1343514887+>>日本で干し肉系の物作ろうとすると湿度が滅茶苦茶邪魔だな |
… | 11725/08/15(金)20:27:38No.1343515916+パンチェッタは作った事あるな |
… | 11825/08/15(金)20:27:50No.1343516008+単に日本じゃ牧畜よりも魚釣って干物にするほうが盛んってだけだよ |
… | 11925/08/15(金)20:28:54No.1343516504+なんなら日本伝統のジャーキーだってある |
… | 12025/08/15(金)20:29:26No.1343516736+天日干しでいいなら干物系は山ほどあるぞ |
… | 12125/08/15(金)20:30:09No.1343517018+日本は海に囲まれてるのに海水からの塩作りがそこまで盛んじゃないのも多湿のせいだしね |
… | 12225/08/15(金)20:30:14No.1343517050+日本は湿気が〜ってすぐ「」は言いたがるけど |
… | 12325/08/15(金)20:31:02No.1343517403+水分飛ばしまくったり塩漬けで長期保存目的にしないなら一冬保てばいいやみたいなもんだよね |
… | 12425/08/15(金)20:32:42No.1343518129+まぁ缶詰でいいし趣味の領域でしかないね… |
… | 12525/08/15(金)20:32:48No.1343518173+>日本は海に囲まれてるのに海水からの塩作りがそこまで盛んじゃないのも多湿のせいだしね |
… | 12625/08/15(金)20:33:15No.1343518374+>日本は湿気が〜ってすぐ「」は言いたがるけど |
… | 12725/08/15(金)20:33:56No.1343518634+乾燥って冷蔵庫の中でやっていいのかな |
… | 12825/08/15(金)20:34:05No.1343518691そうだねx1ピチットが使用後ダルダルになってるのってそういうもんでいいんだよね? |
… | 12925/08/15(金)20:36:11No.1343519669+レイが食ってたやつ? |
… | 13025/08/15(金)20:39:52No.1343521232+ピチッと再利用したいわ |
… | 13125/08/15(金)20:40:17No.1343521422+ピチットより吸水性の高いもので挟めば… |