レス送信モード |
---|
天才貼るこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/08/15(金)13:43:28No.1343398434そうだねx229代数的な処理を幾何的に捉えるってことをその歳でできるのはマジで将来有望だと思う |
… | 225/08/15(金)13:44:16No.1343398702+小1でこれなら将来有望だと思う |
… | 325/08/15(金)13:45:20No.1343399058+書き込みをした人によって削除されました |
… | 425/08/15(金)13:45:34No.1343399118そうだねx29わかる様でわからん! |
… | 525/08/15(金)13:46:35No.1343399429そうだねx6なるほどな |
… | 625/08/15(金)13:47:39No.1343399731そうだねx3ベイズかと思ったら神童だった |
… | 725/08/15(金)13:47:55No.1343399803そうだねx35280だろ?暗算でもないしパッとでてくるんだけどな |
… | 825/08/15(金)13:48:39No.1343400010そうだねx20その図の概念を頭の中で組み立てられても |
… | 925/08/15(金)13:49:08No.1343400144そうだねx11>わかる様でわからん! |
… | 1025/08/15(金)13:49:10No.1343400153そうだねx83煽りとか抜きに賢い考え方 |
… | 1125/08/15(金)13:49:55No.1343400401そうだねx3>その図の概念を頭の中で組み立てられても |
… | 1225/08/15(金)13:50:13No.1343400491そうだねx2末は博士か大臣か |
… | 1325/08/15(金)13:50:38No.1343400625+この概念が出てくるなら掛け算の筆算習う時にスッと頭に入りそう |
… | 1425/08/15(金)13:50:51No.1343400687そうだねx1すげえな |
… | 1525/08/15(金)13:50:53No.1343400698そうだねx8頭よくてびっくりする |
… | 1625/08/15(金)13:51:21No.1343400856そうだねx15頭の中で(10+4)×(10+4)で計算してるのか |
… | 1725/08/15(金)13:51:28No.1343400897+掛け算は足し算だと言うのがよく分かる |
… | 1825/08/15(金)13:51:39No.1343400929+いい才能持ってるから本当にいい感じに育って欲しいよな |
… | 1925/08/15(金)13:51:40No.1343400938+>暗算できない人への説明に分かりやすく図解してるだけで本人はもっと効率的に暗算してるんじゃないかな |
… | 2025/08/15(金)13:51:50No.1343400970そうだねx3imgを教えてあげよう |
… | 2125/08/15(金)13:51:55No.1343400984そうだねx36>俺が小1の頃だとぜったいできなかったな |
… | 2225/08/15(金)13:52:38No.1343401184+このくらい俺にもで…無理だ… |
… | 2325/08/15(金)13:52:42No.1343401205+三平方の定理説明したら三角形の各辺と同じ長さよ正方形の面積足すあの図解までたどり着くのかな |
… | 2425/08/15(金)13:53:00No.1343401284そうだねx1>わかる様でわからん! |
… | 2525/08/15(金)13:53:05No.1343401313+小1って時計の針の読み方とかおはじきやってるレベルだぞ… |
… | 2625/08/15(金)13:53:11No.1343401338そうだねx1IQ高そう |
… | 2725/08/15(金)13:53:28No.1343401421そうだねx108>>わかる様でわからん! |
… | 2825/08/15(金)13:53:47No.1343401504+今って小1で二桁の掛け算学校でやってんのかな |
… | 2925/08/15(金)13:54:00No.1343401570そうだねx13>に分解できるからそれらの答えをすべて足して169ってしてるんだと思う |
… | 3025/08/15(金)13:54:15No.1343401635そうだねx4今後過程も書けみたいな問題で学校で教えてない解き方をするなって言われて潰される |
… | 3125/08/15(金)13:54:18No.1343401644そうだねx58>>>わかる様でわからん! |
… | 3225/08/15(金)13:54:22No.1343401670+電卓の使い方もしらんのか最近のガキさんは… |
… | 3325/08/15(金)13:54:31No.1343401703そうだねx5俺は(14x10)+(14x4)で考えたな |
… | 3425/08/15(金)13:54:35No.1343401717そうだねx24>14x14は |
… | 3525/08/15(金)13:54:42No.1343401753そうだねx3これがあっても2桁計算は結構めんどくさいので間違わず頭の中でできるのは本当にすごい |
… | 3625/08/15(金)13:54:43No.1343401763+アホすぎて図を見てもよくわからなかった |
… | 3725/08/15(金)13:54:51No.1343401802+二桁の二乗だけは通販番組でやってたから出来る |
… | 3825/08/15(金)13:54:53No.1343401811+この才能を無駄にすると世界の損失だからゲームもネットも取り上げて勉強だけやらせろ |
… | 3925/08/15(金)13:55:15No.1343401912+>俺は(14x10)+(14x4)で考えたな |
… | 4025/08/15(金)13:55:23No.1343401950そうだねx2>頭の中で(10+4)×(10+4)で計算してるのか |
… | 4125/08/15(金)13:55:30No.1343401996+>>わかる様でわからん! |
… | 4225/08/15(金)13:55:59No.1343402125+かけ算暗記って何年生だっけ |
… | 4325/08/15(金)13:56:16No.1343402206+この計算前にどこかでみて練習したけど普通に2桁同士の計算も慣れるとできるようになって驚く |
… | 4425/08/15(金)13:56:24No.1343402246そうだねx11小1がこんなに分かりやすく説明してくれてるのに理解できない「」が情けないよ…… |
… | 4525/08/15(金)13:57:14No.1343402497そうだねx2これ頭の中でやってるなら本当にすごい |
… | 4625/08/15(金)13:57:33No.1343402612+俺は脳で |
… | 4725/08/15(金)13:57:46No.1343402691そうだねx1小1のやる問題じゃないだろ…と思ったけど今は受験見据えてこの年から塾とかなのかな |
… | 4825/08/15(金)13:57:46No.1343402693そうだねx2これ理解できると因数分解でも躓かなくなるからお得 |
… | 4925/08/15(金)13:57:57No.1343402736そうだねx3最近本当に足し算ですらおぼつかなくなってる |
… | 5025/08/15(金)13:58:03No.1343402767そうだねx114を14回足せばいいだろう |
… | 5125/08/15(金)13:58:05No.1343402776そうだねx3一方俺は電卓を使った |
… | 5225/08/15(金)13:58:09No.1343402802+乗数計算が面積 |
… | 5325/08/15(金)13:58:09No.1343402803+自分で思いついてやれてるなら末恐ろしいな |
… | 5425/08/15(金)13:59:02No.1343403040そうだねx1>最近本当に足し算ですらおぼつかなくなってる |
… | 5525/08/15(金)13:59:07No.1343403071+>一方俺はAIを使った |
… | 5625/08/15(金)13:59:12No.1343403100そうだねx2因数分解の仕組みそのものじゃない? |
… | 5725/08/15(金)13:59:14No.1343403119+頭の中でこれやるのはしんどい |
… | 5825/08/15(金)13:59:17No.1343403139そうだねx1小1で掛け算どころか面積の出し方が分かってる時点ですごいしそれを暗算に応用してるのがすごい |
… | 5925/08/15(金)13:59:21No.1343403157そうだねx13計算できることは勿論だけど |
… | 6025/08/15(金)13:59:34No.1343403218+14✕24とかになったら俺はもう駄目だと思う |
… | 6125/08/15(金)13:59:47No.1343403310そうだねx1小2で居残りで先生につきっきりで介護されながら九九を覚えるものでしょ |
… | 6225/08/15(金)13:59:59No.1343403374そうだねx26>因数分解の仕組みそのものじゃない? |
… | 6325/08/15(金)14:00:15No.1343403454+11〜19までの自乗は暗記しとくと便利って親に言われて暗記してたから自乗以外はまず自乗してから残りを足してたな |
… | 6425/08/15(金)14:00:19No.1343403469+自力で積分は無理だろ… |
… | 6525/08/15(金)14:00:21No.1343403480+>14✕24とかになったら俺はもう駄目だと思う |
… | 6625/08/15(金)14:00:43No.1343403593+気に入りませんね… |
… | 6725/08/15(金)14:00:56No.1343403661そうだねx1字下手過ぎ |
… | 6825/08/15(金)14:01:00No.1343403680そうだねx18>280だろ?暗算でもないしパッとでてくるんだけどな |
… | 6925/08/15(金)14:01:35No.1343403828そうだねx1俺よりも賢い! |
… | 7025/08/15(金)14:01:40No.1343403857+しかたねぇなぁで分かりやすい図解だしてくれるのすごいよ |
… | 7125/08/15(金)14:02:11No.1343403985そうだねx5>計算できることは勿論だけど |
… | 7225/08/15(金)14:02:14No.1343403997+>>わかる様でわからん! |
… | 7325/08/15(金)14:02:55No.1343404230+>計算できることは勿論だけど |
… | 7425/08/15(金)14:03:04No.1343404271そうだねx6>4つ数字をスタックできるのすごい |
… | 7525/08/15(金)14:03:10No.1343404304+出来ることより図解を作れることの方が偉い |
… | 7625/08/15(金)14:03:27No.1343404415+おーすげえ |
… | 7725/08/15(金)14:03:28No.1343404425+九九って小2からだったような気がする |
… | 7825/08/15(金)14:03:29No.1343404434そうだねx210×10は半固定枠だからわざわざ覚える必要ないのかも |
… | 7925/08/15(金)14:03:31No.1343404445+>>因数分解の仕組みそのものじゃない? |
… | 8025/08/15(金)14:03:35No.1343404469そうだねx1114×10 |
… | 8125/08/15(金)14:03:37No.1343404482+インド人の計算方法と同じだな |
… | 8225/08/15(金)14:03:52No.1343404563+まずいな俺より将来有望だ |
… | 8325/08/15(金)14:03:59No.1343404588+大学でクソ頭のいいヤツ居たでしょ |
… | 8425/08/15(金)14:04:06No.1343404626そうだねx2>14×10 |
… | 8525/08/15(金)14:04:06No.1343404629+>4つ数字をスタックできるのすごい |
… | 8625/08/15(金)14:04:16No.1343404677+代数がすんなり入る下地がもうできているのか |
… | 8725/08/15(金)14:04:31No.1343404763そうだねx1>インド人の計算方法と同じだな |
… | 8825/08/15(金)14:04:33No.1343404772そうだねx2(10+4)(10+4)=10^2+2×4×10+4^2 |
… | 8925/08/15(金)14:04:40No.1343404812+>おーすげえ |
… | 9025/08/15(金)14:04:56No.1343404887+やばい |
… | 9125/08/15(金)14:04:57No.1343404891+インドかどっかの昔の数学でこんなのなかったっけ |
… | 9225/08/15(金)14:05:02No.1343404920そうだねx6>まずいな俺より将来有望だ |
… | 9325/08/15(金)14:05:18No.1343405021+>>14×10 |
… | 9425/08/15(金)14:05:19No.1343405027+九九覚えるのもクラスで遅かった身からしたら羨ましいぜガキが…大成しろ |
… | 9525/08/15(金)14:05:26No.1343405062そうだねx9>やばい |
… | 9625/08/15(金)14:05:45No.1343405166+>10からはみ出た4が40になるのがわからない |
… | 9725/08/15(金)14:05:55No.1343405208+>>因数分解の仕組みそのものじゃない? |
… | 9825/08/15(金)14:06:16No.1343405294そうだねx9つまり小1でもう因数分解できるのか |
… | 9925/08/15(金)14:06:19No.1343405311+>図はスレ画とほぼ同じじゃない? |
… | 10025/08/15(金)14:06:34No.1343405378+>4つ数字をスタックできるのすごい |
… | 10125/08/15(金)14:06:48No.1343405464そうだねx10感覚で分かるだけじゃなく人に説明できるのは更に一段階上で理解出来てる |
… | 10225/08/15(金)14:06:56No.1343405505+結局は筆算と同じだな |
… | 10325/08/15(金)14:06:57No.1343405508+頭の中で筆算するけど直前に出た10の桁の答えとかを一の桁の計算をしてるうちに忘れる |
… | 10425/08/15(金)14:06:58No.1343405515+小1で九九覚えてるのも考えてみれば賢いな… |
… | 10525/08/15(金)14:06:59No.1343405516+>やばい |
… | 10625/08/15(金)14:07:06No.1343405551+面積の計算はそのまま掛け算だから図に出来るってだけなんだけど小1で完全に理解してるのがやばいの |
… | 10725/08/15(金)14:07:11No.1343405573+大きい正方形は100固定で |
… | 10825/08/15(金)14:07:19No.1343405610+暗算するときに頭の中で筆算書いてけどそれより早い |
… | 10925/08/15(金)14:07:33No.1343405667+自分で思いついたにせよ塾で小耳に挟んで理解したにせよかなり頭いい子だと思う |
… | 11025/08/15(金)14:07:46No.1343405734+下手すると教えてないのに因数分解の考え方にたどり着いてるよなこれ |
… | 11125/08/15(金)14:07:50No.1343405756+>九九覚えるのもクラスで遅かった身からしたら羨ましいぜガキが…大成しろ |
… | 11225/08/15(金)14:07:56No.1343405780そうだねx6>図示されてんだからわかれよ! |
… | 11325/08/15(金)14:07:58No.1343405789そうだねx7小1でできるのは偉すぎる |
… | 11425/08/15(金)14:08:15No.1343405877+賢いなぁ |
… | 11525/08/15(金)14:08:27No.1343405944+これでうっかり数学者への道に入ったりしたら |
… | 11625/08/15(金)14:08:32No.1343405971+丸とか四角の実在しているものの計算までは俺も成績良かったけど概念バトルになってからついていけなくなった |
… | 11725/08/15(金)14:08:40No.1343406023そうだねx1頭の中にそろばんを思い描いて計算する人いるけど特殊能力だろそれ |
… | 11825/08/15(金)14:08:53No.1343406093そうだねx8>これでうっかり数学者への道に入ったりしたら |
… | 11925/08/15(金)14:09:19No.1343406271そうだねx4>これでうっかり数学者への道に入ったりしたら |
… | 12025/08/15(金)14:09:31No.1343406332+凄いけど今の時代に計算が得意ですは電卓程度の価値しかないのが悲しいね |
… | 12125/08/15(金)14:09:42No.1343406382+この面積で考えるやつ |
… | 12225/08/15(金)14:09:45No.1343406398そうだねx1>>これでうっかり数学者への道に入ったりしたら |
… | 12325/08/15(金)14:09:47No.1343406406+>これでうっかり数学者への道に入ったりしたら |
… | 12425/08/15(金)14:10:01No.1343406481+>頭の中にそろばんを思い描いて計算する人いるけど特殊能力だろそれ |
… | 12525/08/15(金)14:10:04No.1343406490そうだねx11>凄いけど今の時代に計算が得意ですは電卓程度の価値しかないのが悲しいね |
… | 12625/08/15(金)14:10:05No.1343406493+数学系はもうAIに任せてるのが最強すぎて人類必要ないからな… |
… | 12725/08/15(金)14:10:09No.1343406523+やってる事は筆算の暗算だから頭に思い浮かべられるかどうかだよね |
… | 12825/08/15(金)14:10:10No.1343406527+九九88!!! |
… | 12925/08/15(金)14:10:13No.1343406548そうだねx3>凄いけど今の時代に計算が得意ですは電卓程度の価値しかないのが悲しいね |
… | 13025/08/15(金)14:10:17No.1343406561+掛け算を頭の中で面積に変換して計算してんのか…すげーな |
… | 13125/08/15(金)14:10:29No.1343406620+>数学系はもうAIに任せてるのが最強すぎて人類必要ないからな… |
… | 13225/08/15(金)14:10:43No.1343406689+>凄いけど今の時代に計算が得意ですは電卓程度の価値しかないのが悲しいね |
… | 13325/08/15(金)14:10:44No.1343406692+>スレ画見てそう思うお前が惨めだよ |
… | 13425/08/15(金)14:10:46No.1343406702+まだ2桁同士だからどうにかなるけど |
… | 13525/08/15(金)14:10:48No.1343406709そうだねx5>凄いけど今の時代に計算が得意ですは電卓程度の価値しかないのが悲しいね |
… | 13625/08/15(金)14:10:48No.1343406713+>凄いけど今の時代に計算が得意ですは電卓程度の価値しかないのが悲しいね |
… | 13725/08/15(金)14:10:51No.1343406722+>小1でできるのは偉すぎる |
… | 13825/08/15(金)14:11:04No.1343406780+公文で幼稚園1年生に習わせるやつ |
… | 13925/08/15(金)14:11:06No.1343406788そうだねx1簡単な掛け算と足し算に分解できてもその掛け算と足し算の暗算ができない! |
… | 14025/08/15(金)14:11:25No.1343406863そうだねx12>九九88!!! |
… | 14125/08/15(金)14:11:34No.1343406907+そのAIに必要ないか聞いたら必要性を教えてくれると思うよ |
… | 14225/08/15(金)14:11:48No.1343406984+俺だってこれくらいできる |
… | 14325/08/15(金)14:11:55No.1343407020+無限のランダム性のあるやつとか証明は結局人がやるもんだしな |
… | 14425/08/15(金)14:11:56No.1343407025そうだねx1計算できるのもすごいが考え方をわかりやすく説明できるのもすげえ |
… | 14525/08/15(金)14:11:58No.1343407035そうだねx5いや答えがあってることがすごいって言ってるんじゃなくってそういう原理原則を理解できてるのがすごいって話だから電卓云々はズレてない? |
… | 14625/08/15(金)14:12:09No.1343407087+カーチャンがそろばんやってて2桁の掛け算とか5桁の足し算くらいならスラスラだったなぁ |
… | 14725/08/15(金)14:12:16No.1343407124そうだねx6AIがあるから計算能力要らないなんて話絶対電卓出来た時も言う人いたろうな… |
… | 14825/08/15(金)14:12:30No.1343407188そうだねx1素質あるね |
… | 14925/08/15(金)14:12:39No.1343407225+俺の2倍ぐらい頭いいな |
… | 15025/08/15(金)14:12:53No.1343407274そうだねx5スレ画を人に説明できるだけの論理性を小1から備えてるのが凄いのであって電卓云々は本当に的外れ |
… | 15125/08/15(金)14:12:55No.1343407284そうだねx1これに味を占めて3桁の掛け算暗算とかやろうとすると俺の頭では10分くらいかかってダメだ |
… | 15225/08/15(金)14:12:56No.1343407288そうだねx2>俺の20倍ぐらい頭いいな |
… | 15325/08/15(金)14:13:14No.1343407367+証明問題苦手だったからこういう柔軟性は素直に感心する |
… | 15425/08/15(金)14:13:30No.1343407435そうだねx2既に幾何学的な思考が出来る下地がある事のメリットが分からんとは勉強してこなかったか出来て当然だったから価値が分かってないやつかのどっちか |
… | 15525/08/15(金)14:13:32No.1343407444+30ぐらいまでの自乗は全部パワーで覚えてたな |
… | 15625/08/15(金)14:13:40No.1343407477+>カーチャンがそろばんやってて2桁の掛け算とか5桁の足し算くらいならスラスラだったなぁ |
… | 15725/08/15(金)14:13:54No.1343407532+>これに味を占めて3桁の掛け算暗算とかやろうとすると俺の頭では10分くらいかかってダメだ |
… | 15825/08/15(金)14:13:58No.1343407550そうだねx1友達に教えてもらったとしてもその年でちゃんと理解出来てるのが凄い |
… | 15925/08/15(金)14:14:25No.1343407670+14×10と4×10を足せばいいだけでしょ!知ってるんだからねっ! |
… | 16025/08/15(金)14:14:34No.1343407716+>いや答えがあってることがすごいって言ってるんじゃなくってそういう原理原則を理解できてるのがすごいって話だから電卓云々はズレてない? |
… | 16125/08/15(金)14:15:13No.1343407878そうだねx5>30ぐらいまでの自乗は全部パワーで覚えてたな |
… | 16225/08/15(金)14:15:16No.1343407885+数学好きなやつってこういう考え方が自然に出来るようなタイプなんだろうか |
… | 16325/08/15(金)14:15:17No.1343407890そうだねx4>実は毎年3000人くらいは幼稚園のうちにこの原理原則叩き込まれて中学生レベルの数学能力持った子供たちが出荷されてるんだ |
… | 16425/08/15(金)14:15:19No.1343407895+>14×10と4×10を足せばいいだけでしょ!知ってるんだからねっ! |
… | 16525/08/15(金)14:15:26No.1343407929+感覚だけじゃなくてちゃんと図に起こして説明できるっていうのがかしこい |
… | 16625/08/15(金)14:15:50No.1343408036そうだねx1>>30ぐらいまでの自乗は全部パワーで覚えてたな |
… | 16725/08/15(金)14:16:00No.1343408076+たまに凄い子出てくると大学の人が見に来たりする |
… | 16825/08/15(金)14:16:03No.1343408093そうだねx2>友達に教えてもらったとしてもその年でちゃんと理解出来てるのが凄い |
… | 16925/08/15(金)14:16:05No.1343408102+>2桁でも頭が10だからいいけどこれが70とか80とかになってくると足し算も煩雑になるよね |
… | 17025/08/15(金)14:16:06No.1343408110そうだねx1図にしたらわかりやすいな |
… | 17125/08/15(金)14:16:15No.1343408143+この桁数なら140+56でいい! |
… | 17225/08/15(金)14:16:46No.1343408263+>>もちろんテレビもYouTubeも見ないのでクラスメイトと話がまったく合わないし100点以外を取ると怒られるし授業中は隔離されてしまうので大帝は小学校のうちに精神を病む |
… | 17325/08/15(金)14:16:46No.1343408265そうだねx1計算とか漢字とか使ってないとすげぇ衰える |
… | 17425/08/15(金)14:16:59No.1343408319+専門数学者は偏屈で性格の悪いやつというイメージしかない |
… | 17525/08/15(金)14:17:06No.1343408352+>自分でこねやすい数字にしたらいいだけだよ |
… | 17625/08/15(金)14:17:25No.1343408426そうだねx5>実体験だが? |
… | 17725/08/15(金)14:17:46No.1343408511そうだねx6>そのAIに必要ないか聞いたら必要性を教えてくれると思うよ |
… | 17825/08/15(金)14:18:01No.1343408591+この辺りは中学生のころ暗記した |
… | 17925/08/15(金)14:18:03No.1343408600+いま特支で慣れない数学教えてるんだけどちょっとこれ参考にするか… |
… | 18025/08/15(金)14:18:22No.1343408689そうだねx1計算を楽にするための作業に脳のリソース使いすぎると意味ないから要領の良さが出てくるんだよなこういうの |
… | 18125/08/15(金)14:18:33No.1343408747そうだねx1ちゃんとアウトプット出来てるのが凄いな |
… | 18225/08/15(金)14:18:40No.1343408768そうだねx1>数学の偏差値65だったけど暗記だからおれは賢いわけじゃなかった |
… | 18325/08/15(金)14:18:40No.1343408770そうだねx1説明ちゃんとできるガキは成長するのでそのまま健やかに育って欲しい!!!!!!!! |
… | 18425/08/15(金)14:18:43No.1343408784+これ図にして説明出来るのが大分賢い…… |
… | 18525/08/15(金)14:18:59No.1343408842そうだねx3>ちゃんとアウトプット出来てるのが凄いな |
… | 18625/08/15(金)14:19:06No.1343408876+>専門数学者は偏屈で性格の悪いやつというイメージしかない |
… | 18725/08/15(金)14:19:17No.1343408940+数字を図形?にしてるのかすごいな |
… | 18825/08/15(金)14:19:28No.1343408998+賢い! |
… | 18925/08/15(金)14:19:29No.1343409000そうだねx2小さい頃から有用なライフハックだけを摂取した子供の将来が楽しみだ |
… | 19025/08/15(金)14:19:32No.1343409012+頭でやってる事図解すればこうなんだろうけどパッと出るのはすごいね |
… | 19125/08/15(金)14:19:49No.1343409100+かけ算と面積習ってたら出来るのか |
… | 19225/08/15(金)14:20:32No.1343409285+説明上手はどんな仕事でも有利とれる最強スキルだからな… |
… | 19325/08/15(金)14:20:35No.1343409297そうだねx3>280だろ?暗算でもないしパッとでてくるんだけどな |
… | 19425/08/15(金)14:20:49No.1343409375+面積に置き換えてるのはなるほどってなったけど |
… | 19525/08/15(金)14:20:51No.1343409384+わっかんねーかなー!って言いながら図解できる能力は得難い |
… | 19625/08/15(金)14:21:00No.1343409419+こりゃ自慢の息子だわ |
… | 19725/08/15(金)14:21:02No.1343409426+教科書に載ってるインド算かなんかがこんなじゃなかったっけ |
… | 19825/08/15(金)14:21:08No.1343409446+>数字を図形?にしてるのかすごいな |
… | 19925/08/15(金)14:21:21No.1343409513+急に難しい話始めんじゃねーよガキが頭がいい奴はバカにもわかりやすく説明できるカード切るぞ |
… | 20025/08/15(金)14:21:26No.1343409539+説明自体が動画でバズってた奴だから子供はそれをそのまま親に教えただけなんだろうけどな |
… | 20125/08/15(金)14:21:26No.1343409541+多分高校数学あたりまではかなりいいところにいける逸材 |
… | 20225/08/15(金)14:21:52No.1343409694+>教科書に載ってるインド算かなんかがこんなじゃなかったっけ |
… | 20325/08/15(金)14:22:11No.1343409799そうだねx2>説明自体が動画でバズってた奴だから子供はそれをそのまま親に教えただけなんだろうけどな |
… | 20425/08/15(金)14:23:09No.1343410083+なんならずんだもんじゃなくて勉強法の動画見てる時点で偉い |
… | 20525/08/15(金)14:23:12No.1343410111+教科書にインド式とか載ってないんじゃないかな?こんがらがるとかいって載せるの嫌がりそう |
… | 20625/08/15(金)14:23:28No.1343410193+大人になって数学やり直すと昔とりあえずで覚えてた所の正式な考え方出てきて結構楽しいよ |
… | 20725/08/15(金)14:24:03No.1343410374+俺も中学の時にインド式で教科書で見たことあるけど中学の数学の教科書にのってたレベル |
… | 20825/08/15(金)14:24:32No.1343410529+要は(10+4)^2ってことだよね |
… | 20925/08/15(金)14:24:33No.1343410530+>そりゃ「」の周り程度のじゃそうだろうな |
… | 21025/08/15(金)14:24:36No.1343410541+ひとよひとよに人見ごろ |
… | 21125/08/15(金)14:25:06No.1343410683そうだねx5あんまり過大評価するのもそりゃ良くないが子供の計算が早い様子にこんなん今時要らないなんて言うのは大人として恥ずかしいだろう… |
… | 21225/08/15(金)14:25:39No.1343410848+>ひとよひとよに人見ごろ |
… | 21325/08/15(金)14:25:39No.1343410850+>身の判回りに限らず英才教育組が成功したって話がまったく聞こえないのがやばいんだ |
… | 21425/08/15(金)14:26:50No.1343411162+>>そりゃ「」の周り程度のじゃそうだろうな |
… | 21525/08/15(金)14:27:05No.1343411236そうだねx7教育論に話し広げてるところ悪いが誰もそんな話してない |
… | 21625/08/15(金)14:27:06No.1343411241+>>ひとよひとよに人見ごろ |
… | 21725/08/15(金)14:27:40No.1343411413+俺はポンコツだから筆算だとか何とかの公式みたいなツールを使って計算する |
… | 21825/08/15(金)14:27:53No.1343411463+>14✕24とかになったら俺はもう駄目だと思う |
… | 21925/08/15(金)14:28:01No.1343411500+>よっつ世の中間違ってる |
… | 22025/08/15(金)14:28:10No.1343411549そうだねx3>教育論に話し広げてるところ悪いが誰もそんな話してない |
… | 22125/08/15(金)14:28:57No.1343411823そうだねx3>あんまり過大評価するのもそりゃ良くないが子供の計算が早い様子にこんなん今時要らないなんて言うのは大人として恥ずかしいだろう… |
… | 22225/08/15(金)14:29:06No.1343411871+>>>ひとよひとよに人見ごろ |
… | 22325/08/15(金)14:29:22No.1343411963+暗算能力はお料理しながら大さじ何杯とかレシピに対して今ある食材の量がこれで…とか計算する時にすごい役立つなって感じる |
… | 22425/08/15(金)14:29:27No.1343412001+これくらいなら簡単だけど数字一個変わるだけで無理だな |
… | 22525/08/15(金)14:29:51No.1343412121そうだねx1俺が小1の時に「こうやって考えるんだよ」ってこの図を見せられても絶対理解しなかったと確信できる |
… | 22625/08/15(金)14:31:03No.1343412481+これを頭の中で計算出来るのしゅごい… |
… | 22725/08/15(金)14:31:49No.1343412711+今小学校算数は工夫して計算することまで一単元にしてるからな |
… | 22825/08/15(金)14:31:51No.1343412723そうだねx1教えてもらったんじゃなくて自分の考えた方法でうまくやれた体験ってゲームやスポーツと一緒ですごく楽しいからこのままのびのび育ってほしい |
… | 22925/08/15(金)14:33:30No.1343413182そうだねx2>俺が小1の時に「こうやって考えるんだよ」ってこの図を見せられても絶対理解しなかったと確信できる |
… | 23025/08/15(金)14:33:52No.1343413270+学校の教え方って「そういうもんだから」がほとんどだろうしなあ |
… | 23125/08/15(金)14:34:32No.1343413429+俺は7の段いえるぜ |
… | 23225/08/15(金)14:34:48No.1343413511+>学校の教え方って「そういうもんだから」がほとんどだろうしなあ |
… | 23325/08/15(金)14:35:07No.1343413595そうだねx1このきったねぇ字がリアルなガキって感じ |
… | 23425/08/15(金)14:35:35No.1343413727+図を見てなるほどってなるし正しい答えに導かれてるのも解る |
… | 23525/08/15(金)14:35:55No.1343413822+末は数学者かな |
… | 23625/08/15(金)14:36:04No.1343413868+将来有望ないい息子を持ったな… |
… | 23725/08/15(金)14:36:09No.1343413891+いつ聞いてもさすがじゃのう |
… | 23825/08/15(金)14:36:12No.1343413906+>俺は7の段いえるぜ |
… | 23925/08/15(金)14:36:42No.1343414031そうだねx1>解るけどこのやり方をやっても怒られないのか!?って思ってしまうのはもう頭固くなってるだけなんだろうな… |
… | 24025/08/15(金)14:37:01No.1343414108+>解るけどこのやり方をやっても怒られないのか!?って思ってしまうのはもう頭固くなってるだけなんだろうな… |
… | 24125/08/15(金)14:37:05No.1343414128+大人になって子供向けの勉強本やり直すの楽しい |
… | 24225/08/15(金)14:37:12No.1343414161+>7×1=7! |
… | 24325/08/15(金)14:37:47No.1343414310+>解るけどこのやり方をやっても怒られないのか!?って思ってしまうのはもう頭固くなってるだけなんだろうな… |
… | 24425/08/15(金)14:38:37No.1343414519+>>14✕24とかになったら俺はもう駄目だと思う |
… | 24525/08/15(金)14:38:55No.1343414595+掛け算って2年生からやるんじゃないの… |
… | 24625/08/15(金)14:39:07No.1343414651+自分で思い付いたんでなくても構造理解できてる時点で賢いんだよ |
… | 24725/08/15(金)14:39:36No.1343414833+センスあるね息子さん |
… | 24825/08/15(金)14:40:00No.1343414964そうだねx27×3は一旦さんしちにじゅういちってフレーズに置き換えないと俺はだめ |
… | 24925/08/15(金)14:40:16No.1343415043そうだねx3>センスあるね息子さん |
… | 25025/08/15(金)14:41:13No.1343415285+こういう突出した利発な子はどう育てるのがいいんだろうね |
… | 25125/08/15(金)14:41:34No.1343415384+>大人になって子供向けの勉強本やり直すの楽しい |
… | 25225/08/15(金)14:41:36No.1343415395+考え方はわかるが小1なうえこれを図にして説明出来るのは凄いわ |
… | 25325/08/15(金)14:42:31No.1343415638+>なぜ俺は子供の時にこの知的好奇心を発揮できなかった |
… | 25425/08/15(金)14:42:33No.1343415645+本当なら約束された理系 |
… | 25525/08/15(金)14:42:40No.1343415679+これママが意図せず足引っ張りまくる奴だ… |
… | 25625/08/15(金)14:42:59No.1343415739+>>14*(25-1) |
… | 25725/08/15(金)14:43:39No.1343415905+どのジャンルでも頭で映像化できると強いな |
… | 25825/08/15(金)14:43:59No.1343415996+>掛け算って2年生からやるんじゃないの… |
… | 25925/08/15(金)14:44:30No.1343416127+視覚思考って分野があってぇ… |
… | 26025/08/15(金)14:44:47No.1343416199そうだねx1幼稚園から掛け算習っても「」になるのかよ… |
… | 26125/08/15(金)14:45:11No.1343416304+これインドかどこかでも計算方法としてなかったっけ |
… | 26225/08/15(金)14:45:19No.1343416343+何が視覚思考だ俺なんてメチャシコだよ |
… | 26325/08/15(金)14:45:25No.1343416373+いやこいつすごいわ |
… | 26425/08/15(金)14:45:41No.1343416443+ナナメに線引いてクロスさせる計算も見たような気がする |
… | 26525/08/15(金)14:46:58No.1343416761+でも四つの計算をするくらいなら電卓叩いた方が早いし… |
… | 26625/08/15(金)14:47:13No.1343416837+一番手軽なのは2桁×1桁にバラすのだと思う |
… | 26725/08/15(金)14:47:32No.1343416906+>ナナメに線引いてクロスさせる計算も見たような気がする |
… | 26825/08/15(金)14:47:51No.1343416990+頭の中で数字並べてはやるけど図?にするとこうなるんだなってなった |
… | 26925/08/15(金)14:47:55No.1343417000+英才教育受けてても「」になっちゃうのなら教育って意味無いんじゃないか |
… | 27025/08/15(金)14:48:07No.1343417042+14x14を分解するとして |
… | 27125/08/15(金)14:48:12No.1343417059+>この才能を無駄にすると世界の損失だからゲームもネットも取り上げて勉強だけやらせろ |
… | 27225/08/15(金)14:48:20No.1343417087+>一番手軽なのは2桁×1桁にバラすのだと思う |
… | 27325/08/15(金)14:48:21No.1343417089+>幼稚園から掛け算習っても「」になるのかよ… |
… | 27425/08/15(金)14:49:38No.1343417390+>英才教育受けてても「」になっちゃうのなら教育って意味無いんじゃないか |
… | 27525/08/15(金)14:49:50No.1343417431+なるほど |
… | 27625/08/15(金)14:49:57No.1343417449+5桁6桁とかの計算にしたら図形増えてクイックスみたいになってパズルしてる気分になって面白そうだ… |
… | 27725/08/15(金)14:49:59No.1343417459そうだねx1ワーキングメモリがざこざこすぎて途中で計算内容が消失しちゃう |
… | 27825/08/15(金)14:50:04No.1343417486そうだねx1>この才能を無駄にすると世界の損失だからゲームもネットも取り上げて勉強だけやらせろ |
… | 27925/08/15(金)14:50:19No.1343417547+わかった気がするがひっ算の方が早えな!ってなった |
… | 28025/08/15(金)14:50:20No.1343417552+まあ数字のチャンクもワーキングメモリの一種で個人差があるから |
… | 28125/08/15(金)14:51:41No.1343417851+これ積み木で子供がやってる漫画のページ時々ここで見る |
… | 28225/08/15(金)14:51:54No.1343417908+受験の算数とか数学って実質パズルだし… |
… | 28325/08/15(金)14:52:09No.1343417965+>わかった気がするがひっ算の方が早えな!ってなった |
… | 28425/08/15(金)14:52:34No.1343418056+>>一番手軽なのは2桁×1桁にバラすのだと思う |
… | 28525/08/15(金)14:52:48No.1343418112+賭博覇王伝零の二等辺三角形の説明の時のうんっうんって頷いてる奴思い出したわ俺 |
… | 28625/08/15(金)14:53:33No.1343418298そうだねx1理系だと乗数ってある程度覚えちゃう |
… | 28725/08/15(金)14:54:33No.1343418560そうだねx2>理系だと乗数ってある程度覚えちゃう |
… | 28825/08/15(金)14:55:21No.1343418781そうだねx1進学校向け塾だと4歳〜5才でやり方と概念込みで習うから説明できて当然なんだよ |
… | 28925/08/15(金)14:55:42No.1343418871そうだねx1 1755237342541.png-(10462 B) ![]() >ナナメに線引いてクロスさせる計算も見たような気がする |
… | 29025/08/15(金)14:56:10No.1343418978そうだねx2>凄いけど今の時代に計算が得意ですは電卓程度の価値しかないのが悲しいね |
… | 29125/08/15(金)14:56:21No.1343419042+普通14✖️10と14✖️4で計算しない? |
… | 29225/08/15(金)14:56:27No.1343419072+10×10と4×4に分けて116! |
… | 29325/08/15(金)14:56:35No.1343419103+数字を空間で考えられるのすごい |
… | 29425/08/15(金)14:56:51No.1343419167+>1755237342541.png |
… | 29525/08/15(金)14:57:31No.1343419311+>筆算のやり方って暗算する上でもかなり便利なんだけど |
… | 29625/08/15(金)14:58:43No.1343419604+俺が小1の頃なんて九九の9の段の一の位と十の位の数字を足すと9になることに気づいただけで世界の真理を知ったような気分になってた |
… | 29725/08/15(金)14:58:43No.1343419605+>普通14✖️10と14✖️4で計算しない? |
… | 29825/08/15(金)14:59:02No.1343419691そうだねx3これ脳内のメモリーがある程度よくないと無理だよね |
… | 29925/08/15(金)14:59:28No.1343419803+慣れと訓練である程度までいけるのだろうけどそれ自体が好きな人はやっぱりすごい |
… | 30025/08/15(金)15:00:21No.1343420014+>俺が小1の頃なんて九九の9の段の一の位と十の位の数字を足すと9になることに気づいただけで世界の真理を知ったような気分になってた |
… | 30125/08/15(金)15:00:30No.1343420053+腕力なら俺のほうが強い |
… | 30225/08/15(金)15:01:15No.1343420259+昔できてたけどコロナやってから出来なくなったマジで |
… | 30325/08/15(金)15:01:29No.1343420315+おっさんは暗算苦手だから仕事中に振られても適当な数字言って笑って誤魔化してるのに |
… | 30425/08/15(金)15:01:48No.1343420397+これくらい俺にも計算できる |
… | 30525/08/15(金)15:01:56No.1343420437+>俺が小1の頃なんて九九の9の段の一の位と十の位の数字を足すと9になることに気づいただけで世界の真理を知ったような気分になってた |
… | 30625/08/15(金)15:03:05No.1343420704+>おっさんは暗算苦手だから仕事中に振られても適当な数字言って笑って誤魔化してるのに |
… | 30725/08/15(金)15:03:08No.1343420714+この考え方普通に使いやすくない? |
… | 30825/08/15(金)15:04:03No.1343420924+一旦140を出しておいて14×4=56出してから足し算みたいな方法でしか計算できない… |
… | 30925/08/15(金)15:04:35No.1343421057+>この考え方普通に使いやすくない? |
… | 31025/08/15(金)15:05:23No.1343421260+大半の「」が納得できる説明ができるなんてすごいな… |
… | 31125/08/15(金)15:05:29No.1343421288+小1なんて筆算で教えるだろうから小1から自力でこの考え方できてるのマジで数学楽しめる逸材だろ… |
… | 31225/08/15(金)15:06:09No.1343421450+バカだったから中学の頃20×20まで丸暗記したわ |
… | 31325/08/15(金)15:07:07No.1343421746+>俺が小1の頃なんて九九の9の段の一の位と十の位の数字を足すと9になることに気づいただけで世界の真理を知ったような気分になってた |
… | 31425/08/15(金)15:07:36No.1343421898そうだねx1>というかみんな脳内でやるだろ |
… | 31525/08/15(金)15:07:36No.1343421899+>バカだったから中学の頃20×20まで丸暗記したわ |
… | 31625/08/15(金)15:09:14No.1343422325+まあ九九を常識レベルで暗記できるならもうちょいその先まで覚えても損ないよな |
… | 31725/08/15(金)15:09:46No.1343422437そうだねx1人前で暗算を振るのは絶対やめた方がいい |
… | 31825/08/15(金)15:10:07No.1343422514+>>バカだったから中学の頃20×20まで丸暗記したわ |
… | 31925/08/15(金)15:10:19No.1343422563+俺の頃は掛け算が小3とかだった気がする |
… | 32025/08/15(金)15:10:51No.1343422705+>泣いちゃったからフォローが大変だった |
… | 32125/08/15(金)15:11:13No.1343422802+九九松 |
… | 32225/08/15(金)15:11:34No.1343422881+大抵の人だと暗算で考える場合は幾何的に考えてるかというよりは |
… | 32325/08/15(金)15:11:51No.1343422947+>人前で暗算を振るのは絶対やめた方がいい |
… | 32425/08/15(金)15:12:20No.1343423053+10×10は100! |
… | 32525/08/15(金)15:13:16No.1343423282+おたくなので2の乗数しかわからんのだ…すまんな… |
… | 32625/08/15(金)15:13:59No.1343423440そうだねx1そろばんやってたから頭の中でそろばん的なモノが出てくる |
… | 32725/08/15(金)15:14:57No.1343423673そうだねx2>泣いちゃった人暗算できないと人権が無いみたいなタイプだったのかな… |
… | 32825/08/15(金)15:15:03No.1343423697+XY軸上で関数f(x)の任意の点が描く図形の面積! |
… | 32925/08/15(金)15:15:40No.1343423831+>自分には到底不可能なスキルを「このくらいは常識だよね」って社会人一般のことのように振られて |
… | 33025/08/15(金)15:16:42No.1343424087+>XY軸上で関数f(x)の任意の点が描く図形の面積! |
… | 33125/08/15(金)15:16:48No.1343424116+数学の問題をきんにくんが力技で解いてる動画見るの割と好きなんだ |
… | 33225/08/15(金)15:18:25No.1343424515+>いきなり刺してくるな |
… | 33325/08/15(金)15:19:52No.1343424936+算数のライフハック |
… | 33425/08/15(金)15:20:42No.1343425113+14(10+4)とかにしてる人は多いだろうけど幾何学的に捉えるのが得意なのなんか格好いいな |
… | 33525/08/15(金)15:20:54No.1343425173+まあ暗算くらいちょっと勉強すりゃコツつかめるんだからいいじゃないか |
… | 33625/08/15(金)15:22:50No.1343425666+インド式計算法は覚えようと見に行ってはこれ本当に楽なのか…?ってなって帰ってくる |
… | 33725/08/15(金)15:23:09No.1343425750+>暗算くらいちょっと勉強すりゃコツつかめるんだから |
… | 33825/08/15(金)15:23:58No.1343425972+14×10+14×4でやってるけどスレ画できるやつが数学でアホ強くなるのはわかる |
… | 33925/08/15(金)15:24:05No.1343426006+小1で掛け算できるのまじすごい |
… | 34025/08/15(金)15:24:33No.1343426153+マジの天才じゃん |
… | 34125/08/15(金)15:24:38No.1343426179+「」の解説聞いても理解できないよ俺は |
… | 34225/08/15(金)15:25:20No.1343426356+つるかめ算かなと思って開いたらちゃんと神童だった |
… | 34325/08/15(金)15:25:37No.1343426424+小5くらいだったらギリできそうだなと思ったけど小1!? |
… | 34425/08/15(金)15:26:20No.1343426602+そもそも100+40+40+16の時点で暗算できなくない? |
… | 34525/08/15(金)15:26:58No.1343426766+>そもそも100+40+40+16の時点で暗算できなくない? |
… | 34625/08/15(金)15:27:09No.1343426812そうだねx1>そもそも100+40+40+16の時点で暗算できなくない? |
… | 34725/08/15(金)15:27:46No.1343426978+これ見て理解できるお母さんもすごいよ... |
… | 34825/08/15(金)15:27:52No.1343426995+ブツブツ言いながら |
… | 34925/08/15(金)15:29:13No.1343427334+やってることは筆算と大体同じじゃないのこれ |