[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2597人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1753845996680.jpg-(1546332 B)
1546332 B25/07/30(水)12:26:36No.1338246798そうだねx3 14:25頃消えます
苦味変換は地味に嫌なバグだと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/30(水)12:27:59No.1338247306そうだねx10
はえ〜…
225/07/30(水)12:30:06No.1338248115そうだねx9
味の素入れすぎるとオエッてなるよね
325/07/30(水)12:31:11No.1338248503+
うまいこと全部うま味に感じられないだろうか
425/07/30(水)12:33:04No.1338249153そうだねx5
これ以上取ったらダメよってストッパーの役割なのかね
525/07/30(水)12:35:05No.1338249886+
片膝立ちとか左手の覚束なさとか書くのに慣れてない感じが嫌にリアルだ
625/07/30(水)12:36:16No.1338250326そうだねx25
>うまいこと全部うま味に感じられないだろうか
適量を
使え
725/07/30(水)12:38:56No.1338251260そうだねx7
オデこのマンガスキ
最新話…不穏…イヤ…
825/07/30(水)12:40:37No.1338251828そうだねx1
料理で苦味感じるほどの味の素入ることなんてある?
925/07/30(水)12:43:45No.1338252906そうだねx3
知らなかったそんなの…
1025/07/30(水)12:45:30No.1338253470そうだねx4
最新話というかこの漫画合間合間に不穏を挟んでくる…
1125/07/30(水)12:46:09No.1338253674+
>料理で苦味感じるほどの味の素入ることなんてある?
世界は想定外のことをする奴等ばかりで溢れているんだ
1225/07/30(水)12:46:55No.1338253927+
同系統の素材からの強い旨味出汁×強い旨味の出汁は良くない
1325/07/30(水)12:48:58No.1338254609そうだねx5
>料理で苦味感じるほどの味の素入ることなんてある?
うまい+うまい=もっとうまい理論で一度はやってみたくなるもんだろ
1425/07/30(水)12:49:10No.1338254671+
>料理で苦味感じるほどの味の素入ることなんてある?
入れれば入れる程うまいと思って入れる
1525/07/30(水)12:50:17No.1338255046+
甘味もオーバーフローすると苦味判定される
1625/07/30(水)12:51:14No.1338255346+
だからあんな美味しそうだけど渋いような苦いような口元してたのか
1725/07/30(水)12:54:19No.1338256225そうだねx6
超濃いのは異常って判定なら分からんでもない
1825/07/30(水)12:54:32No.1338256285+
中華屋とか味の素ガンガン突っ込んでるからそんな気にすることないよ
1925/07/30(水)12:56:40No.1338256886+
適度ならネタだけどやりすぎると荒らしになるわけだ
2025/07/30(水)12:56:57No.1338256966+
しじみの味噌汁に苦味を感じるのってコレのせい?
2125/07/30(水)12:57:53No.1338257223+
みの素も顆粒だしもドバドバ入れてるけど苦味感じたことないな…
2225/07/30(水)12:59:04No.1338257527+
>みの素も顆粒だしもドバドバ入れてるけど苦味感じたことないな…
直接舐めたことないくせに
2325/07/30(水)12:59:33No.1338257653+
つまり逆に薄い苦味はうまあじになったりする…?
2425/07/30(水)13:01:18No.1338258165そうだねx2
でう
すま
けみ
どな
ねん
2525/07/30(水)13:01:41No.1338258255+
>最新話というかこの漫画合間合間に不穏を挟んでくる…
いるかなぁ!死んだ彼女だかの設定いるかなぁ!?
2625/07/30(水)13:02:00No.1338258346そうだねx4
>直接舐めたことないくせに
どゆこと?
2725/07/30(水)13:03:02No.1338258574+
味の素で違和感ある時は入れ過ぎって事か
2825/07/30(水)13:04:08No.1338258824+
>味の素入れすぎるとオエッてなるよね
話全く理解できてなくてだめだった
2925/07/30(水)13:04:24No.1338258897+
>いるかなぁ!死んだ彼女だかの設定いるかなぁ!?
彼女なら次の人生考えられたかもだけど
これ結婚したか最低でも婚約くらいまで行ってる…
義両親から食材届くの今も関係繋がってる証拠だ…
3025/07/30(水)13:04:44No.1338258992+
>つまり逆に薄い苦味はうまあじになったりする…?
足りない方だとオーバーフロー自体が起きないから受け間違えようがない…
3125/07/30(水)13:04:50No.1338259019そうだねx22
>>味の素入れすぎるとオエッてなるよね
>話全く理解できてなくてだめだった
話全く理解できてなくてだめだった
3225/07/30(水)13:08:43No.1338259965+
理屈はわかるけどうまみ調味料みたいな濃縮したものでなければ苦味は感じ無さそう
全体量の話じゃなくてあくまで濃度の話だろうし
3325/07/30(水)13:10:13No.1338260310+
>つまり逆に薄い苦味はうまあじになったりする…?
苦味受容体がスクエアホールで他を受け入れることは多いけど
苦味成分が他の穴に入ることはないの
3425/07/30(水)13:11:26No.1338260620+
ハイミーの適量わかんなくて小さじ1くらい入れたら味が死んだのはこれが原因だったのか
3525/07/30(水)13:11:56No.1338260738そうだねx17
>>味の素入れすぎるとオエッてなるよね
>話全く理解できてなくてだめだった
嘘でしょ…
3625/07/30(水)13:14:38No.1338261389+
きのこたっぷりの味噌汁作るときに欲張って野菜と味の素も入れると明確なエグ味感じてよくわかるよ
3725/07/30(水)13:14:38No.1338261392+
めんたいこの後の清涼飲料水が苦くなるのも…?
3825/07/30(水)13:14:50No.1338261430+
そうか…苦味オーバーフローで他の味になったりはしないのか…
3925/07/30(水)13:15:07No.1338261495+
これそうそう許容量超えること無いんじゃないのって気がするが
具体的にどれぐらいの量からそんなになるんだろう
説明みたいに仮に普段の倍になった程度ではそんなことならない気がするんだけど
4025/07/30(水)13:17:56No.1338262115+
仮に苦味が溢れて別の味に感じるとしても
苦みがきつ過ぎて常人には知った事かってなりそう
4125/07/30(水)13:19:09No.1338262358+
この子かわいいよね
4225/07/30(水)13:20:20No.1338262632+
塩味だろうが甘味だろうが許容量超えたらそうなるじゃん
4325/07/30(水)13:21:14No.1338262860+
え?じゃあマガジンの料理漫画で旨味をこれでもか!と具材一杯いれまくったりしてるのは…
4425/07/30(水)13:26:12No.1338263970+
和風顆粒だしにお湯入れると昆布?の生臭さがすごくない?
4525/07/30(水)13:28:03No.1338264401+
>これそうそう許容量超えること無いんじゃないのって気がするが
>具体的にどれぐらいの量からそんなになるんだろう
>説明みたいに仮に普段の倍になった程度ではそんなことならない気がするんだけど
旨味が単体で官能し辛いからそう思うだけで
塩だって砂糖だって普段の倍入ったら毒を疑う味になるよ
4625/07/30(水)13:29:43No.1338264789+
>え?じゃあマガジンの料理漫画で旨味をこれでもか!と具材一杯いれまくったりしてるのは…
読者のレベルにあわせてくれている
4725/07/30(水)13:30:05No.1338264882+
うまあじの飽和攻撃してくる中華の高級スープ作ってみた漫画あったけど
この理屈で言うとあれはどうやって成立してるんだろうな
4825/07/30(水)13:30:27No.1338264955+
>和風顆粒だしにお湯入れると昆布?の生臭さがすごくない?
一番一般的と考えられる味の素の本だし顆粒には鰹節しか入ってない
そこまで生臭く匂うような強い昆布の風味が入ってるのは使った事ないな
4925/07/30(水)13:31:59No.1338265308+
千秋足洗ってんのに周りがほっといてくれない…
5025/07/30(水)13:33:10No.1338265577+
>うまあじの飽和攻撃してくる中華の高級スープ作ってみた漫画あったけど
>この理屈で言うとあれはどうやって成立してるんだろうな
旨味を構成する食材からは様々な風味が雑味として感じられるから
その組み合わせ次第なんだろう
あとは旨味の入った良いもんだと思えば舌に馴染まなくてもありがたく感じられるということもありそう
5125/07/30(水)13:33:34No.1338265668+
関係ねぇ!俺は味見しながらドバドバ入れるぜ…!
俺の適量は薬さじ(3g)で4杯だ!
5225/07/30(水)13:34:31No.1338265896+
進化は結果であって何者かの意思が設計する訳じゃないからバグとかはないよ
5325/07/30(水)13:34:35No.1338265909そうだねx1
人体の設計すごいよね
行動を快楽的なもので誘導しつつそれをコントロールする機能までついてる
5425/07/30(水)13:34:52No.1338265986そうだねx1
>うまあじの飽和攻撃してくる中華の高級スープ作ってみた漫画あったけど
>この理屈で言うとあれはどうやって成立してるんだろうな
ああいうのはアミノ酸の量もあるだろうけど多分香りとかで美味さを作ってんじゃないのかな⋯
5525/07/30(水)13:35:11No.1338266049+
豚汁作るとき顆粒だし普通に味噌汁作るときの分量でやっちゃってるけど苦み感じたことないな
豚のうま味とあわせてもまだ飽和してないんだろうな
5625/07/30(水)13:35:34No.1338266141+
>>え?じゃあマガジンの料理漫画で旨味をこれでもか!と具材一杯いれまくったりしてるのは…
>読者のレベルにあわせてくれている
うま味+うま味+うま味+うま味+うま味…=ちょううまい!
…だしな
5725/07/30(水)13:37:20No.1338266514+
おぼーさんが跳んでくるスープについては
実際作ってみた動画やら漫画やらみても
美味い!毎日飲みたい!みたいな感じじゃなくて
あ、ふーん…なるほどね…これは凄い…みたいな感想が多いからまあ舌が馬鹿になるような圧倒的な味わいなんだろう
5825/07/30(水)13:38:50No.1338266822+
貝のコハク酸なんかが特に顕著であれは受容体の飽和内なら滅茶苦茶美味いんだけど
析出した奴を舐めると滅茶苦茶嫌な苦さに感じる
苦味物質なんだけど限度を超えるまでは旨味として振る舞うって性質がある
5925/07/30(水)13:38:54No.1338266839+
>豚汁作るとき顆粒だし普通に味噌汁作るときの分量でやっちゃってるけど苦み感じたことないな
>豚のうま味とあわせてもまだ飽和してないんだろうな
脂は苦味を甘く柔らかく包み込んでくれる
カレーもスパイス大量に入ってて本来苦味が強い食べ物だけど脂がたっぷり入ってるからコクとして感じられる
6025/07/30(水)13:39:43No.1338266993+
うまい出汁詰め込みまくった佛跳墻はどうやって苦味を克服してるんだろう
6125/07/30(水)13:40:23No.1338267143+
味の素直食いでも苦くなるまで行かない気がするんだがどんだけ濃くすればなるの?
6225/07/30(水)13:40:45No.1338267214+
まあ実際は顆粒だしの味が勝ちすぎるといつも同じ顆粒だしの味になってしまうから
味の出る具材が多い場合は入れてもほんの隠し味程度だけどな
6325/07/30(水)13:41:09No.1338267303+
俺はインスタント味噌汁にとろろ昆布を入れる男
なんか味噌が分離する気がするが
6425/07/30(水)13:41:22No.1338267358+
>一番一般的と考えられる味の素の本だし顆粒には鰹節しか入ってない
いやかつおと昆布の入っただしなんていくらでもあるだろ…
6525/07/30(水)13:41:30No.1338267382+
組み合わせ次第で需要量は増やせる
6625/07/30(水)13:41:53No.1338267458そうだねx2
>味の素直食いでも苦くなるまで行かない気がするんだがどんだけ濃くすればなるの?
味の素直食いしたらイヤな味するだろ普通に…
6725/07/30(水)13:42:53No.1338267678+
顆粒の欠点は香りがそれにしかならんとこ
6825/07/30(水)13:42:57No.1338267698そうだねx1
>>一番一般的と考えられる味の素の本だし顆粒には鰹節しか入ってない
>いやかつおと昆布の入っただしなんていくらでもあるだろ…
名前出さなくても分かるほど一般的と言っていいのは本だしくらいだろ
6925/07/30(水)13:45:11No.1338268130+
>顆粒の欠点は香りがそれにしかならんとこ
そこでこの香りの無いみの素!
7025/07/30(水)13:45:37No.1338268225+
本だしでも合わせだしとか昆布だしも普通に売ってるが
7125/07/30(水)13:46:08No.1338268338そうだねx1
>本だしでも合わせだしとか昆布だしも普通に売ってるが
いつもママに買い物してもらってるからスーパーなんか見たことないんだろ
7225/07/30(水)13:47:28No.1338268630+
>味の素直食いでも苦くなるまで行かない気がするんだがどんだけ濃くすればなるの?
よく見ろ顆粒だしだ
この場合イノシン酸やコハク酸が苦味の受容体の隣にあるので限度を超えると苦味成分として働く事がある
7325/07/30(水)13:51:19No.1338269489+
>いるかなぁ!死んだ彼女だかの設定いるかなぁ!?
いる!
なりたがってた教師に自分がなってだいぶ無気力だったのがようやく活力出てきてるのが美しすぎるからいる!
7425/07/30(水)13:51:21No.1338269498+
>本だしでも合わせだしとか昆布だしも普通に売ってるが
言葉が通じねえな
製品名説明せずに和風顆粒とだけ言われて通じるようなモンにそこまで強い昆布の生臭さが入ってるなんて聞いた事ねえよって話だ
7525/07/30(水)13:51:34No.1338269547+
多分機能としてはタンパク質分解時に出る旨味成分のみからも毒性を検知するため?っぽい
美味すぎるって事は腐ってきてるって事だから
7625/07/30(水)13:51:37No.1338269555+
豚汁に顆粒だし多めに入れちゃった時は確かに苦く感じた
7725/07/30(水)13:55:47No.1338270351+
スレ画はそんな程度もメモ取らないと覚えられないのか…
7825/07/30(水)13:56:27No.1338270483+
グルタミン酸もナトリウム化してないと飽和した時渋みや酸味として振る舞うやんちゃな旨味だぜ
7925/07/30(水)13:56:32No.1338270502そうだねx2
1ページしか見てないとそう思うかもしれないが長いレクチャーの一部なのである
8025/07/30(水)13:57:21No.1338270675+
>スレ画はそんな程度もメモ取らないと覚えられないのか…
家庭環境がね…多分作中一番酷い
8125/07/30(水)13:57:34No.1338270714+
そんなバグあったんか…
そこまでうまあじ過剰になるもの食ったこと無いかも
8225/07/30(水)13:57:54No.1338270786+
だから旨味が強いやつは塩を強くして味をごまかすんだよ
8325/07/30(水)13:58:01No.1338270821+
>1ページしか見てないとそう思うかもしれないが長いレクチャーの一部なのである
もうスマホで録音した方が早くねーか
8425/07/30(水)13:58:50No.1338270984+
直接的な苦味というかえぐみを感じたことはある
8525/07/30(水)14:00:09No.1338271262+
>スレ画はそんな程度もメモ取らないと覚えられないのか…
一生懸命学ぼうとしてる子なので暖かく見守ってあげてほしい
8625/07/30(水)14:00:27No.1338271326+
>>1ページしか見てないとそう思うかもしれないが長いレクチャーの一部なのである
>もうスマホで録音した方が早くねーか
帰ってから弟妹に飯作ってやる時に読み返したりするからメモがいいんだ
8725/07/30(水)14:00:36No.1338271361そうだねx1
スレ画のやつ男なんだよね
8825/07/30(水)14:00:48No.1338271405そうだねx1
>俺は聞いた事ねえよって話だ
8925/07/30(水)14:01:12No.1338271489+
でもカタクチイワシが大量に釣れた時に
100匹くらいのアラを使って作ったたった一杯の潮汁めっちゃうまかったよ
9025/07/30(水)14:04:18No.1338272167+
>スレ画のやつ男なんだよね
よく見たら足癖悪いな…
9125/07/30(水)14:06:39No.1338272722+
相性問題とかもあるんだよね旨味
酒にグルタミン酸ナトリウム入れると酸っぱく感じたり
9225/07/30(水)14:09:27No.1338273341+
なんて漫画?
9325/07/30(水)14:09:45No.1338273428+
なんでも合う…ピーマンの味噌汁ってあるのかな
9425/07/30(水)14:10:43No.1338273618+
昔のたらこパスタは何故か味が苦く感じることあったけどもしかしてこれ…?
9525/07/30(水)14:12:36No.1338274010+
>なんでも合う…ピーマンの味噌汁ってあるのかな
ししとうの味噌汁はあるしピーマンもいけそうな気はするな
9625/07/30(水)14:12:55No.1338274078+
出汁昆布とか食いまくるとオエっとなる
9725/07/30(水)14:14:51No.1338274464+
>昔のたらこパスタは何故か味が苦く感じることあったけどもしかしてこれ…?
たらこはまた別の問題抱えてる
そっちは遊離アミノ酸っていう苦味成分出してたらこ食われないようにするスケトウダラがそこそこ居る
9825/07/30(水)14:15:16No.1338274547+
>昔のたらこパスタは何故か味が苦く感じることあったけどもしかしてこれ…?
あれに関してはたぶん保存料とかの添加物
塩漬けとはいえ生の魚卵を輸送するから…
キャビアみたいに缶詰にするわけでもないんで昔はがっつり使ってた
9925/07/30(水)14:15:54No.1338274668+
味の素舐めたら苦かったのそのせいかぁ
10025/07/30(水)14:16:47No.1338274878+
味の素はナトリウム化してるんで塩と混ぜるとこの作用はほぼ誤魔化せる

- GazouBBS + futaba-