レス送信モード |
---|
海王星ってなんか怖いなと思うこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
真っ暗な宇宙の中に唐突にこんなのがフワフワ浮いてるの怖い
… | 125/07/29(火)22:44:02No.1338118617+地球と同じ青い星なのにどうしてこう親しみが持てないのだろうか |
… | 225/07/29(火)22:45:11No.1338118989+なんかのサイトで実際は冥王星みたいなミントグリーンだと聞いた |
… | 325/07/29(火)22:45:48No.1338119194そうだねx6>なんかのサイトで実際は冥王星みたいなミントグリーンだと聞いた |
… | 425/07/29(火)22:46:42No.1338119508+今日は「」が海王星に落下したらどうなるか解説していきたいと思います |
… | 525/07/29(火)22:48:57No.1338120294+アイスの色だと土星ぐらいのほうがしたしみがあるな… |
… | 625/07/29(火)22:50:01No.1338120659+よくわからん星 |
… | 725/07/29(火)22:50:54No.1338120824+>よくわからん星 |
… | 825/07/29(火)22:52:24No.1338120942+>よくわからん星 |
… | 925/07/29(火)22:52:57No.1338120982+まずは表層のメタンの層がお出迎えしてくれるのだ |
… | 1025/07/29(火)22:53:23No.1338121049+書き込みをした人によって削除されました |
… | 1125/07/29(火)22:53:56No.1338121307+アンモニアと硫化水素の雲! |
… | 1225/07/29(火)22:54:38No.1338121549+ベテルギウスが連星と判明して今話題だね |
… | 1325/07/29(火)22:56:14No.1338122044+類似した惑星より青みが深いのはなんか大気中で未知の化合物が生成されてるからとか聞いた |
… | 1425/07/29(火)22:56:49No.1338122218+木星から海王星まで全部リングあるけどガス惑星ってリング出来やすいの? |
… | 1525/07/29(火)22:57:15No.1338122329+>ずっと気が付かれないもんだね |
… | 1625/07/29(火)23:10:04No.1338125898+寒そう |
… | 1725/07/29(火)23:10:50No.1338126142+天王星も怖い |
… | 1825/07/29(火)23:11:11No.1338126263そうだねx2頼むぞバイエンススーツ |
… | 1925/07/29(火)23:11:26No.1338126332+>木星から海王星まで全部リングあるけどガス惑星ってリング出来やすいの? |
… | 2025/07/29(火)23:11:28No.1338126341そうだねx5惑星は大体怖い |
… | 2125/07/29(火)23:11:35No.1338126366+実際はこんな鮮やかな青じゃなくて天王星と大差ない色でロマンが無い |
… | 2225/07/29(火)23:11:51No.1338126445+>寒そう |
… | 2325/07/29(火)23:11:59No.1338126486+>木星から海王星まで全部リングあるけどガス惑星ってリング出来やすいの? |
… | 2425/07/29(火)23:12:10No.1338126553+太陽からそこそこ離れてるみたいだし |
… | 2525/07/29(火)23:13:58No.1338127097+>>寒そう |
… | 2625/07/29(火)23:15:24No.1338127533+>5000度!? |
… | 2725/07/29(火)23:18:30No.1338128535+絶対零度ってのあってだな |
… | 2825/07/29(火)23:19:31No.1338128847+ああごめんプラスか… |
… | 2925/07/29(火)23:20:06No.1338129019+木星が1番怖い |
… | 3025/07/29(火)23:20:10No.1338129042+じきにフォボスだかダイモスだかがこっぱみじんこになって |
… | 3125/07/29(火)23:20:38No.1338129207+なんかノリでネプチューンの名前付けただけで |
… | 3225/07/29(火)23:20:44No.1338129234+-1億℃のバスタービーム好き |
… | 3325/07/29(火)23:28:00No.1338131599+海と天は他と比べて情報少なすぎる… |
… | 3425/07/29(火)23:32:59No.1338133080+結構太陽から遠いのに5000度まで上がるのか |
… | 3525/07/29(火)23:35:39No.1338133877+>結構太陽から遠いのに5000度まで上がるのか |
… | 3625/07/29(火)23:37:09No.1338134361+深部は7万気圧とか言ってた気がする |
… | 3725/07/29(火)23:37:45No.1338134539+>今日は「」が海王星に落下したらどうなるか解説していきたいと思います |
… | 3825/07/29(火)23:41:24No.1338135651+2時間くらいで音を上げそう |
… | 3925/07/29(火)23:43:04No.1338136144+中にダイヤモンドの海の層がある |
… | 4025/07/29(火)23:43:53No.1338136390+地球以外の星の環境過酷すぎないか |
… | 4125/07/29(火)23:44:09No.1338136469+でもセーラーネプチューンはいいよね |
… | 4225/07/29(火)23:45:23No.1338136857+他の惑星は何かしら模様があるのに天王星はなんであんなにのっぺりしてるんだろう |
… | 4325/07/29(火)23:46:37No.1338137222そうだねx6>地球以外の星の環境過酷すぎないか |
… | 4425/07/29(火)23:46:45No.1338137254+>他の惑星は何かしら模様があるのに天王星はなんであんなにのっぺりしてるんだろう |
… | 4525/07/29(火)23:47:53No.1338137584+NASAから流れてくるショートで火星の風景や火星の夜空を見ると結構住めそうな気はしてくる |
… | 4625/07/29(火)23:49:24No.1338138031+>NASAから流れてくるショートで火星の風景や火星の夜空を見ると結構住めそうな気はしてくる |
… | 4725/07/29(火)23:50:26No.1338138368+なんでも溶かす水が表面の半分以上を覆って個体と液体を行き交う温度の腐食性の大気で循環しあらゆる物を猛烈に風化させる地獄の星へようこそ! |
… | 4825/07/29(火)23:52:02No.1338138881+まず月で住めるようにならんとな |
… | 4925/07/29(火)23:52:12No.1338138932そうだねx3ここに限らず地球以外の惑星が怖い所しかない |
… | 5025/07/29(火)23:53:24No.1338139313+水ってそんなにやばいの? |
… | 5125/07/29(火)23:53:52No.1338139459そうだねx1>ベテルギウスが連星と判明して今話題だね |
… | 5225/07/29(火)23:53:58No.1338139494+秒速2000mの超暴風がメタンの氷を巻き上げて荒れ狂う大気だから |
… | 5325/07/29(火)23:54:55No.1338139822+大気が無いと宇宙線まみれのがん細胞特盛キャンペーンなんだったか |
… | 5425/07/29(火)23:55:23No.1338139969そうだねx2>水ってそんなにやばいの? |
… | 5525/07/29(火)23:56:18No.1338140282+見た目的には天王星の方がのっぺらぼうで |
… | 5625/07/29(火)23:56:28No.1338140345+>NASAから流れてくるショートで火星の風景や火星の夜空を見ると結構住めそうな気はしてくる |
… | 5725/07/29(火)23:56:40No.1338140418+>ベテルギウスが連星と判明して今話題だね |
… | 5825/07/29(火)23:57:58No.1338140838+あれでも月面基地計画進んでなかったっけ |
… | 5925/07/29(火)23:58:07No.1338140895+地球まだ開拓できるだろ |
… | 6025/07/29(火)23:58:29No.1338141007+しかし木星までの有人往還は現代技術では非現実的だからやるとしても金星の高高度にプラットフォームを作るくらいだなあ… |
… | 6125/07/30(水)00:00:57No.1338141830+放射能汚染されたラズベリー風味の酒で出来た彗星があるらしくてこういう星ばっかにならねえかなって思ってる |
… | 6225/07/30(水)00:01:46No.1338142066そうだねx2他の星をテラフォーミングしようとしたらまず地球の環境を好き勝手出来る程度の技術はいるからな… |
… | 6325/07/30(水)00:02:31No.1338142312+ソ連が一時期金星へ探査機を飛ばしまくって中の様子を探ってた |
… | 6425/07/30(水)00:02:33No.1338142326+今の技術だと一番現実的な移住先が金星らしいな |
… | 6525/07/30(水)00:02:45No.1338142387+木星の画像が怖すぎて見れない |
… | 6625/07/30(水)00:03:29No.1338142608+金星の何が気になったんだソ連 |
… | 6725/07/30(水)00:05:03No.1338143091+>放射能汚染されたラズベリー風味の酒で出来た彗星 |
… | 6825/07/30(水)00:05:52No.1338143306+他星のテラフォーミングは地球上と違って失敗しても被害無いしやり直せるから |
… | 6925/07/30(水)00:07:17No.1338143697+ベテルギウスが爆発起こしたら連星はどうなるんだろう |
… | 7025/07/30(水)00:07:27No.1338143744+>もちろんそのままだと住めないからコロニーみたいなやつを浮かせる感じらしいけど |
… | 7125/07/30(水)00:07:33No.1338143767そうだねx1>金星の何が気になったんだソ連 |
… | 7225/07/30(水)00:08:06No.1338143919+地球も酸素っていう猛毒が蔓延してる怖い星なんだがなぁ |
… | 7325/07/30(水)00:09:19No.1338144284+ブラックホールに飲み込まれようとしてる片割れの連星なんてのがあるから |
… | 7425/07/30(水)00:10:33No.1338144596+書き込みをした人によって削除されました |
… | 7525/07/30(水)00:10:29No.1338144598+書き込みをした人によって削除されました |
… | 7625/07/30(水)00:10:46No.1338144625+書き込みをした人によって削除されました |
… | 7725/07/30(水)00:12:12No.1338144860+水生生物から進化してるから人間には水が透明〜青に見えてるけどもしそれ以外の進化ルート通った宇宙人がいたら地球の色は全然違うものに見えるとか聞いた |
… | 7825/07/30(水)00:12:28No.1338144962+どうしたんだ急に! |
… | 7925/07/30(水)00:13:20No.1338145232+>どうしたんだ急に! |
… | 8025/07/30(水)00:13:49No.1338145373+もしかしてあいつ宇宙人なんじゃないか? |
… | 8125/07/30(水)00:13:57No.1338145410+>近い |
… | 8225/07/30(水)00:14:11No.1338145472そうだねx4今はimgも絶賛満員御礼中だからな… |
… | 8325/07/30(水)00:15:42No.1338145910+金星に人工衛星送るのは太陽の重力が強すぎるからめちゃくちゃ難度高い |
… | 8425/07/30(水)00:18:22No.1338146600+>なんかのサイトで実際は冥王星みたいなミントグリーンだと聞いた |
… | 8525/07/30(水)00:22:47No.1338147780そうだねx1 1753802567300.png-(7168 B) ![]() キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! |
… | 8625/07/30(水)00:23:15No.1338147921+降りるのも大変だろ |
… | 8725/07/30(水)00:23:42No.1338148060+こっちみんな |