レス送信モード |
---|
水換えしようか迷いながらゴロゴロしてるこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
やっぱりした方がいいんだろうな…
… | 125/07/29(火)21:10:14No.1338082904そうだねx3やるとあからさまに苔生えなくなるからやる |
… | 225/07/29(火)21:10:28No.1338082996+ファン回してるからすごい勢いで水減ってくけど足し水でいいんだろうか… |
… | 325/07/29(火)21:10:35No.1338083049+換えといたほうがいいですよ |
… | 425/07/29(火)21:10:54No.1338083168そうだねx4カメがうんこ粉砕するとすぐ泥水になって参るね… |
… | 525/07/29(火)21:11:44No.1338083493+>ファン回してるからすごい勢いで水減ってくけど足し水でいいんだろうか… |
… | 625/07/29(火)21:12:06No.1338083650+>ファン回してるからすごい勢いで水減ってくけど足し水でいいんだろうか… |
… | 725/07/29(火)21:13:36No.1338084277+水槽に入れるつもりで捕獲したまま庭のバケツで世話してたミナミヌマエビが子を産んでおった |
… | 825/07/29(火)21:13:48No.1338084357+スーパーで無料で汲める水みたいなやつ足してるけど |
… | 925/07/29(火)21:15:09No.1338084913+>何がよくないか具体的にはわからないけどなんかよくない気はしてる |
… | 1025/07/29(火)21:15:47No.1338085186+>スーパーで無料で汲める水みたいなやつ足してるけど |
… | 1125/07/29(火)21:16:59No.1338085653そうだねx1>スーパーで無料で汲める水みたいなやつ足してるけど |
… | 1225/07/29(火)21:19:01No.1338086503+白リンゴガイをコケまみれだったメダカ水槽からコケが全て消えた... |
… | 1325/07/29(火)21:21:05No.1338087317+>水槽に入れるつもりで捕獲したまま庭のバケツで世話してたミナミヌマエビが子を産んでおった |
… | 1425/07/29(火)21:21:20No.1338087407+水替えの時にやっぱカルキ抜き入れたほうが良いのかな |
… | 1525/07/29(火)21:22:23No.1338087864そうだねx2>水替えの時にやっぱカルキ抜き入れたほうが良いのかな |
… | 1625/07/29(火)21:23:49No.1338088374そうだねx1カルキ抜きとか面倒だぜ |
… | 1725/07/29(火)21:24:07No.1338088503そうだねx1ホムセンからウィローモス買ってきたんだけどプラナリアもくっついてきちゃった |
… | 1825/07/29(火)21:24:48No.1338088759+水換えした翌日帰宅してお腹を上にして浮かぶ姿をみるとやらないほうが良かったか…となるからこの時期は腰が重くなる |
… | 1925/07/29(火)21:26:00No.1338089227+水草って入れる前になんか処理した方が良いんだっけ |
… | 2025/07/29(火)21:26:04No.1338089256+クロラミンとかいうのが曝気とか汲み置きで消えないと聞いて慌ててカルキ抜き買った |
… | 2125/07/29(火)21:27:02No.1338089573+>水草って入れる前になんか処理した方が良いんだっけ |
… | 2225/07/29(火)21:28:11No.1338089995+>水草って入れる前になんか処理した方が良いんだっけ |
… | 2325/07/29(火)21:28:57No.1338090277+エビ水槽に入れるからっておまじないしなかったのが間違いだったか |
… | 2425/07/29(火)21:29:16No.1338090392そうだねx3夏は塩素量多いんじゃなかったか |
… | 2525/07/29(火)21:29:25No.1338090459+カルキ抜きだと粘膜保護メインならプロテクトXが普通の日々の水換えのカルキ抜きならノンクロライドRがおすすめ |
… | 2625/07/29(火)21:29:43No.1338090570+エビ水槽だからこそ気をつけたほうがいいぜ |
… | 2725/07/29(火)21:31:29No.1338091246+>夏は塩素量多いんじゃなかったか |
… | 2825/07/29(火)21:32:13No.1338091512+ショップのお勧めでアクアセイフ使ってる |
… | 2925/07/29(火)21:33:13No.1338091893+ジクラ |
… | 3025/07/29(火)21:33:32No.1338092029+ホムセンに売ってるカルキ抜き適当に選んでる |
… | 3125/07/29(火)21:33:45No.1338092124+農薬付きの水草って一旦買ってしまったらそこから個人でどうにかするとかはできない? |
… | 3225/07/29(火)21:34:43No.1338092500+ただのチオ硫酸ナトリウムで十二分ではあるよ |
… | 3325/07/29(火)21:34:44No.1338092506+なんとなくアクアセイフ使ってるけどいい効果が出てるのかはさっぱりわからん |
… | 3425/07/29(火)21:34:51No.1338092541+4in1使ってた頃はそれが原因でめちゃくちゃpH上がってたな |
… | 3525/07/29(火)21:35:18No.1338092713+この暑い時期は水温が上がりがちだけど水換えの際についでに冷たい水を大量に投入して水温を下げるというのは下がった後また上昇することになるので魚への負荷からあんまりオススメしない |
… | 3625/07/29(火)21:35:46No.1338092872+ショップの人とかはプロテクトXオススメしてるイメージ |
… | 3725/07/29(火)21:36:38No.1338093223+>ただのチオ硫酸ナトリウムで十二分ではあるよ |
… | 3825/07/29(火)21:36:43No.1338093263+カラーダオンメインのときは100均で買ったカルキ抜きだったけど魚を迎えるに当たってテトラのやつに変えたな |
… | 3925/07/29(火)21:37:06No.1338093412+>農薬付きの水草って一旦買ってしまったらそこから個人でどうにかするとかはできない? |
… | 4025/07/29(火)21:37:12No.1338093448+100円ショップのカルキ抜きだからって別に効果がないってことはないよな |
… | 4125/07/29(火)21:37:33No.1338093575+ポリタンクに水汲み置きしてある程度水温を合わせてから水替えしてる |
… | 4225/07/29(火)21:38:27 ハイポNo.1338093909+ハイポ |
… | 4325/07/29(火)21:38:29No.1338093924+ついでにGHKH下げるようなカルキ抜き欲しいな |
… | 4425/07/29(火)21:39:04No.1338094154そうだねx2持っておいた方がいいですよ…!ブラックホールは…! |
… | 4525/07/29(火)21:40:21No.1338094635+家の隣の湧き水使ってるんだけど意外とコケはえねーんだわ |
… | 4625/07/29(火)21:40:28No.1338094681+>吸収利用されにくいイオウが蓄積するというのはあるけどまあそれで水生生物が生きられない環境になるというわけではないしね |
… | 4725/07/29(火)21:41:44No.1338095204+水道水の塩素除去自体は安いハイポとか適当に赤玉土やゼオライトとかクエン酸でも問題ない |
… | 4825/07/29(火)21:42:03No.1338095326+>100円ショップのカルキ抜きだからって別に効果がないってことはないよな |
… | 4925/07/29(火)21:43:38No.1338095940+>それで言うとプラスアルファされてるカルキ抜き材の方が副効果に期待して使いすぎる人多そう問題はあるが… |
… | 5025/07/29(火)21:46:47No.1338097171+>農薬付きの水草って一旦買ってしまったらそこから個人でどうにかするとかはできない? |
… | 5125/07/29(火)21:46:49No.1338097189+全水量の5分の1程度かつ水換えの水を投入する際はちゃんと広がって混ざるようにすればカルキ抜きしなくても魚の粘膜やエラに害を与える前に水槽内の物質に反応するのでまあ問題ない |
… | 5225/07/29(火)21:48:10No.1338097734+ナマズ系も塩素に弱いので注意して |
… | 5325/07/29(火)21:48:21No.1338097807+農薬やらスネールやら怖いから組織培養カップを買う |
… | 5425/07/29(火)21:48:38No.1338097923+濾材洗浄水道水でも問題ないわガハハ!みたいな話も聞くし多少の塩素ぐらいなら問題ないんだろうな |
… | 5525/07/29(火)21:50:30No.1338098705+ナマズが塩素にも魚病薬にも弱いのはなんなの |
… | 5625/07/29(火)21:50:52No.1338098849+今のアクアセイフはカルキ抜きも兼ねるようになったけどお高いのでコントラコロラインと混ぜてる |
… | 5725/07/29(火)21:52:20No.1338099468+組織培養は通販だとたまに酷い状態のがあって怖い |
… | 5825/07/29(火)21:52:36No.1338099574+ホムセンや水草に力入れてる専門でもないそこらのショップだと |
… | 5925/07/29(火)21:52:49No.1338099691そうだねx1下水管の劣化でついでに言われてるけど全国各地の水道管も大概カス状態なので浄水器付けた方が良いぜ |
… | 6025/07/29(火)21:52:55No.1338099726+>ナマズが塩素にも魚病薬にも弱いのはなんなの |
… | 6125/07/29(火)21:53:06No.1338099791+>ナマズが塩素にも魚病薬にも弱いのはなんなの |
… | 6225/07/29(火)21:54:04No.1338100205+塩素は魚もだけどバクテリアも怖い |
… | 6325/07/29(火)21:54:35No.1338100406+じゃあコリとかのホプロ系とかプレコは普通に薬浴していいの? |
… | 6425/07/29(火)21:55:36No.1338100829+>ナマズが塩素にも魚病薬にも弱いのはなんなの |
… | 6525/07/29(火)21:56:11No.1338101078そうだねx1>濾材洗浄水道水でも問題ないわガハハ!みたいな話も聞くし多少の塩素ぐらいなら問題ないんだろうな |
… | 6625/07/29(火)21:57:43No.1338101720+>カメがうんこ粉砕するとすぐ泥水になって参るね… |
… | 6725/07/29(火)21:58:29No.1338102040+>じゃあコリとかのホプロ系とかプレコは普通に薬浴していいの? |
… | 6825/07/29(火)21:58:36No.1338102104+ミズガメ飼うなら浄水器欲しくなるよねえ |
… | 6925/07/29(火)21:59:54No.1338102630+浮遊状態ではないバクテリアコロニーは強いので一度定着し安定すれば乾燥させようが水道水で洗おうが平気 |
… | 7025/07/29(火)22:00:25No.1338102891+なんでプラジプロは国内で売っちゃダメなの |
… | 7125/07/29(火)22:01:39No.1338103441+YouTubeで見たドブ再現水槽いいなぁって |
… | 7225/07/29(火)22:03:39No.1338104167+コリと言えばソイルは相性良くないというのがよく聞くが実際はソイルを敷くようなレイアウトは大体水草メインで密閉型のフィルターを使用しソイル部分には水草を密集させるから二酸化炭素添加に対して酸素不足と通水性の低下で低層が嫌気化しやすくそれで藍藻やエロモナスが発生だと思っている |
… | 7325/07/29(火)22:05:02No.1338104692そうだねx2単純にコリがほじくり回して刺激与えるからソイルの表面から崩れて行きやすい以上の理由は無い気がする |
… | 7425/07/29(火)22:05:33No.1338104904+ウンコすぐいっぱいになる |
… | 7525/07/29(火)22:06:07No.1338105118+薬代わりに使われる塩も粘膜の問題よりも魚の種類というか系統によって塩分耐性が結構違うから生息地と分類を調べておくと事故が少なめ |
… | 7625/07/29(火)22:06:14No.1338105162そうだねx1>ウンコすぐいっぱいになる |
… | 7725/07/29(火)22:06:46No.1338105375+リセットするたびに大磯が減っていく… |
… | 7825/07/29(火)22:06:52No.1338105416+黒髭増えて面倒だからむしろ蔓延らせるか… |
… | 7925/07/29(火)22:08:03No.1338105845+>リセットするたびに大磯が減っていく… |
… | 8025/07/29(火)22:09:16No.1338106287+>>ウンコすぐいっぱいになる |
… | 8125/07/29(火)22:09:24No.1338106333+なんかミナミヌマエビの1-2ヶ月くらいの稚エビ達がめっちゃ泳ぎ回ってて怖い |
… | 8225/07/29(火)22:10:45No.1338106837+フィッシュレットみたいになったりする水作エイト別売りパーツもやたら増えたよな |
… | 8325/07/29(火)22:11:29No.1338107106+大磯砂のかわりに南国砂買ってみたけど結構よかったよ |
… | 8425/07/29(火)22:11:38No.1338107157+最近亀水槽始めたんだけどすぐ水汚れる… |
… | 8525/07/29(火)22:12:22No.1338107402+大型魚やゲオファーガス類飼育で水中ポンプを使う場合はガーネットサンドでもポンプの方に砂が行きやすいのでちょっと小粒程度な砂利がオススメだ |
… | 8625/07/29(火)22:12:41No.1338107526そうだねx1水槽内の問題児って周囲の魚が死ぬくらいなら〆た方が良いのかな |
… | 8725/07/29(火)22:13:29No.1338107811+ミシニの水槽そろそろ水替えしてやらないとな… |
… | 8825/07/29(火)22:14:29No.1338108149そうだねx2>ザリガニもう手に入らんしね… |
… | 8925/07/29(火)22:15:12No.1338108422そうだねx3>水槽内の問題児って周囲の魚が死ぬくらいなら〆た方が良いのかな |
… | 9025/07/29(火)22:15:48No.1338108653+近所のペットショップでウーパールーパーすくいを子供がやってたが子供に飼えるかなあれ… |
… | 9125/07/29(火)22:16:25No.1338108902+カルキ抜ききれたから余ってた水槽買った時の試供品カルキ抜き使ったら水が白濁したよ!くそっ! |
… | 9225/07/29(火)22:17:14No.1338109243そうだねx1>水槽内の問題児って周囲の魚が死ぬくらいなら〆た方が良いのかな |
… | 9325/07/29(火)22:17:20No.1338109274+ダイソーで見かけて使う予定もないのに買ってしまった |
… | 9425/07/29(火)22:17:47No.1338109442+フィッシュレットinミスクレが一部界隈で流行った時もあったね… |
… | 9525/07/29(火)22:18:11No.1338109586+ウーパールーパーは飼育自体は割と容易 |
… | 9625/07/29(火)22:18:21No.1338109641+>フィッシュレットinミスクレが一部界隈で流行った時もあったね… |
… | 9725/07/29(火)22:18:28No.1338109693+>近所のペットショップでウーパールーパーすくいを子供がやってたが子供に飼えるかなあれ… |
… | 9825/07/29(火)22:19:20No.1338110013+今の時期は水槽ごと冷蔵庫に入れてやった方がよくないかアホロートル |
… | 9925/07/29(火)22:20:08No.1338110288+そこそこ大きめの水槽とソイルとヒーターと隠れ家と餌で長生きするよウーパー |
… | 10025/07/29(火)22:21:08No.1338110655そうだねx1>アホロートル |
… | 10125/07/29(火)22:21:13No.1338110685+でっかく育ったメキシコサラマンダーは妙な迫力があってカッコいいぞ |
… | 10225/07/29(火)22:22:36No.1338111214+>ダイソーで見かけて使う予定もないのに買ってしまった |
… | 10325/07/29(火)22:23:30No.1338111558+遺伝的多様性の危機にいるんだぞアホロートル |