[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3843人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5368825.jpg[見る]
fu5368815.jpg[見る]


画像ファイル名:1753789113103.jpg-(442025 B)
442025 B25/07/29(火)20:38:33No.1338069384+ 21:52頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/29(火)20:41:26No.1338070651そうだねx18
たまに部長に対してやたら優しい時あるよな両津
225/07/29(火)20:44:29No.1338071882そうだねx22
300万でいい新車が買えた時代かぁ
325/07/29(火)20:45:10No.1338072173+
三角窓って開くもんなの…?
425/07/29(火)20:45:27No.1338072298そうだねx33
部長がダダこねすぎである
525/07/29(火)20:46:55No.1338072901そうだねx39
部長の駄々がキモい
625/07/29(火)20:48:02No.1338073395+
たしかこの次のページで三角窓の解説が入る
725/07/29(火)20:48:09No.1338073445+
父か祖父の車か忘れたが窓はグルグルハンドルだった
運転手はともかく他の座席は今でも通用すると思う
825/07/29(火)20:48:37No.1338073683そうだねx1
俺の職場の社用車は窓ぐるぐるハンドルなんだけど今も
925/07/29(火)20:49:09No.1338073885+
全部部長に合わせてカスタマイズしてやたら燃費いい車できる回だっけ
1025/07/29(火)20:49:31No.1338074067そうだねx6
でも最近の車なんか丸っこいのばっかでカクっとしたセダンもほしいってのはなんかわかる
ジムニーもめちゃくちゃ人気だったし四角い車の需要って結構あるんじゃないかな
1125/07/29(火)20:50:14No.1338074339そうだねx1
>でも最近の車なんか丸っこいのばっかでカクっとしたセダンもほしいってのはなんかわかる
>ジムニーもめちゃくちゃ人気だったし四角い車の需要って結構あるんじゃないかな
スレ画がそういう話だ
1225/07/29(火)20:51:07No.1338074721+
フェンダーミラーってなんでなくなったのかいまだにわからない
自動ブレーキやらバックモニターやら安全装置にこだわってるくせに
何故あんなに見やすいミラーが駄目なんだ?
1325/07/29(火)20:52:05No.1338075163+
三角窓実物は見たことすらねえ……
1425/07/29(火)20:52:05No.1338075164そうだねx5
>フェンダーミラーってなんでなくなったのかいまだにわからない
>自動ブレーキやらバックモニターやら安全装置にこだわってるくせに
>何故あんなに見やすいミラーが駄目なんだ?
ぶつかったときに突起があると危ないので
マジで見やすいんだけどね…
1525/07/29(火)20:52:08No.1338075191+
>ジムニーもめちゃくちゃ人気だったし四角い車の需要って結構あるんじゃないかな
気持ちはわかるんだけど全体で考えると人気はない
こだわりたい人がアメ車や旧車に走る
中古価格はあがる
1625/07/29(火)20:53:10No.1338075620+
今だとハンドル…?窓…?開ける…?ってなるのかな
1725/07/29(火)20:53:32No.1338075755+
車にもろもろの安全装置義務付けてるせいでお値段あがってるの絶対なんか企業と癒着してるだろって思ってる
1825/07/29(火)20:54:18No.1338076061+
テスラとかスピードメーターからエアコンからインパネ全部1個のモニターに集約してるけどあれ一箇所壊れたら全部終わるよな…
1925/07/29(火)20:54:27No.1338076141そうだねx1
キンコンカンコンうるさかったなこの頃
2025/07/29(火)20:55:10No.1338076442+
さすがにこのレベルで時代に合わせない老人は孫に金だけあげて静かに死ぬしかないだろ
2125/07/29(火)20:55:19No.1338076515そうだねx4
今時乗用車をMTにするの余程のこだわり持ってないとやらない
2225/07/29(火)20:55:46No.1338076700+
>テスラとかスピードメーターからエアコンからインパネ全部1個のモニターに集約してるけどあれ一箇所壊れたら全部終わるよな…
そうやって修理せざる負えなくして儲けようって考えなんじゃないの?
割とマジで
2325/07/29(火)20:56:16No.1338076921+
大の大人がディーラーで転がるな
2425/07/29(火)20:56:30No.1338077033+
ATはもともと手足不自由な障碍者用に開発されたのにすっかり席巻したよね
2525/07/29(火)20:57:10No.1338077296+
中古車でも買ってればいいじゃん…
2625/07/29(火)20:57:33No.1338077466+
最新技術で作ったフルアナログの旧車に乗ってみたいのはある
2725/07/29(火)20:57:34No.1338077474そうだねx17
>ATはもともと手足不自由な障碍者用に開発されたのにすっかり席巻したよね
便利は最強なのだ
2825/07/29(火)20:57:43No.1338077537+
ぐるぐる窓の良いところはハンマー無くても水没時に窓開けれるってとこだな
2925/07/29(火)20:57:54No.1338077607+
CD!?MD!?しゃらくせえ!男は黙ってカセットテープだろ!みたいな話もあった気がする
3025/07/29(火)20:57:54No.1338077616+
ミニクーパーの昔のデザインが好き
3125/07/29(火)20:57:59No.1338077644+
三角窓があった時代って5〜60年前くらい?
その時に20代だったとして画像の話がだいたい15年前だから…年齢的にギリギリありえるのか
3225/07/29(火)20:58:05No.1338077682そうだねx1
ギリ昭和生まれだけど三角窓だけ見たことないわ
概念は知ってる、何でそこ開けるのかは知らない
3325/07/29(火)20:58:46No.1338077997+
パワーウィンドウに関しては文句言ってるわけじゃないから
今は電動でボタン押して開け閉めするんですよって言えば済みそうな気もする
3425/07/29(火)20:59:00No.1338078076+
結局中川が買い取って総改造した
3525/07/29(火)20:59:06No.1338078119そうだねx2
>ATはもともと手足不自由な障碍者用に開発されたのにすっかり席巻したよね
時代が違うのは分かってるけど手足不自由で車乗んなよ…ってなる
3625/07/29(火)20:59:09No.1338078144+
>ギリ昭和生まれだけど三角窓だけ見たことないわ
>概念は知ってる、何でそこ開けるのかは知らない
この話で書いてるけど三角窓ナナメにして走ってる最中に風受けて涼む
3725/07/29(火)20:59:11No.1338078163+
>CD!?MD!?しゃらくせえ!男は黙ってカセットテープだろ!みたいな話もあった気がする
8トラとかLカセットとかね
流石に実物は見たことない
3825/07/29(火)20:59:23No.1338078257+
逆に工場注文で対応してくれるところ結構あるな…って感じる
3925/07/29(火)20:59:30No.1338078308そうだねx6
>ギリ昭和生まれだけど三角窓だけ見たことないわ
>概念は知ってる、何でそこ開けるのかは知らない
ちょうど顔面に風があたるので気持ちいい
今なんか蒸し暑いからあったとしても熱風直撃で意味ない
4025/07/29(火)20:59:36No.1338078347+
つい最近車検中の代車がカセットつきで感動した
4125/07/29(火)20:59:37No.1338078356+
ぐるぐるハンドルも頼めば付けてくれるの?
4225/07/29(火)20:59:59No.1338078538+
俺が幼児の頃に乗ってた車がぐるぐる窓だったな…
4325/07/29(火)21:00:19No.1338078669そうだねx17
>時代が違うのは分かってるけど手足不自由で車乗んなよ…ってなる
手足不自由だから乗るんだよ
片足片手でも運転できるように作ったんだぞ
4425/07/29(火)21:00:30No.1338078769+
窓も水没したときにはハンドルのほうがいいからパワーウィンドウと両立出来ないのかな…
4525/07/29(火)21:01:06No.1338079034そうだねx3
部長が奇行に走る展開きつい
4625/07/29(火)21:01:14No.1338079098+
初代コペンは三角窓降りたよね
4725/07/29(火)21:01:34No.1338079235そうだねx13
>片足片手でも運転できるように作ったんだぞ
こう考えると開発しようとしたヤツ本当偉いよな
4825/07/29(火)21:01:39No.1338079269+
軽トラですらみんなもうパワーウィンドウだもんな
4925/07/29(火)21:01:39No.1338079272そうだねx1
>>時代が違うのは分かってるけど手足不自由で車乗んなよ…ってなる
>手足不自由だから乗るんだよ
>片足片手でも運転できるように作ったんだぞ
歩けばいいじゃん
5025/07/29(火)21:01:42No.1338079300そうだねx6
もう中川のところでオーダーメイドしろよ…
5125/07/29(火)21:01:58No.1338079407+
8トラックカセットはこの話で知った
5225/07/29(火)21:02:10No.1338079510+
三角窓は今の季節涼しそうでいいなって思う
つかったこと無いけど
5325/07/29(火)21:02:10No.1338079512そうだねx1
昔は勘兵衛がシルバー向けにこういうのやってたのに
いつのまにか部長がジジイになってた気がする
5425/07/29(火)21:02:49No.1338079817そうだねx1
パワーウィンドウが動かなくなるとマジ困る
駐車場の発券機の横まで車停めて開かなくなった時はマジ困った
ドア開くと当たりそうだし後ろに下がれないし
5525/07/29(火)21:03:33No.1338080136+
古いビートルとか三角窓開けて走ってる
今の気候だと大変だな…ってなる
空冷だとエンジンもきつそうだし
5625/07/29(火)21:03:43No.1338080195+
部長戦中生まれだっけ
5725/07/29(火)21:03:43No.1338080198+
大変だ両津!
アンテナがないぞ!
5825/07/29(火)21:03:50No.1338080249+
うちの社用車のヴィッツは窓ハンドル式だ
5925/07/29(火)21:03:54No.1338080272+
最近の車って気づいたらみんなスイッチで起動するタイプになってて鍵でエンジンかける情緒がないでござるよ
6025/07/29(火)21:04:27No.1338080484+
今だったらUSBでシガーソケットが無いぞとか言いそう
6125/07/29(火)21:04:29No.1338080493そうだねx1
>部長戦中生まれだっけ
戦前だろ従軍者だし
6225/07/29(火)21:04:30No.1338080500そうだねx1
もう中古車買えよ!
6325/07/29(火)21:04:30No.1338080502+
ロールスなんかのアッパーな高級車は割と無茶聞いてくれるらしいけどどこまで行けんだろうな
6425/07/29(火)21:04:43No.1338080592+
高速道路で三角窓開けてたら危ないし…
6525/07/29(火)21:05:15No.1338080831そうだねx2
>もう中川のところでオーダーメイドしろよ…
実際素体買い上げてそうするんだったはず
6625/07/29(火)21:05:20No.1338080864+
そういや昔の車って灰皿が標準装備だったし
シガーソケットなんてタバコマークついてたよなって今思い出したわ
6725/07/29(火)21:06:06No.1338081185+
チョークが無いとかも言いそう
6825/07/29(火)21:06:08No.1338081195+
>もう中古車買えよ!
中古でもほとんどないんじゃねえかな…
6925/07/29(火)21:06:12No.1338081219+
確か中川が買い取って部長に合わせてほぼ全改造レベルに改装して紹介したらこれ中年にウケんじゃねってなって売ってみたら大当たりする話だったような
7025/07/29(火)21:06:18No.1338081265+
部長カスタムした車がレトロで一時的に他の客にも受けたみたいな話だったはず
7125/07/29(火)21:06:19No.1338081281そうだねx1
三角窓というと劇場版アキハバラ電脳組を思い出す
7225/07/29(火)21:07:04No.1338081636そうだねx2
>そういや昔の車って灰皿が標準装備だったし
>シガーソケットなんてタバコマークついてたよなって今思い出したわ
アレで消えない火傷残ったから嫌い
7325/07/29(火)21:07:42No.1338081909+
>>もう中古車買えよ!
>中古でもほとんどないんじゃねえかな…
現代はともかくこの時点だと中古車市場には何台かあったんじゃないだろうか
でも部長って中古車買うの絶対嫌がるタイプじゃん
7425/07/29(火)21:07:55No.1338082011+
三角窓は風入れもまああるにはあるが
端的にはタバコの煙逃し
7525/07/29(火)21:08:33No.1338082248+
ポルシェとか一部のモデルいまだにエアコンないよね
7625/07/29(火)21:08:42No.1338082307+
部長が望むタイプの車って90年代までなら新車で売ってたレベル?
00年代以降は絶対に無いが
7725/07/29(火)21:10:16No.1338082920+
なんでか再燃してる今だと逆にありそうだよなカセットデッキ機能付きカーオーディオ
と思って調べたらほんとにあるんだ…
7825/07/29(火)21:10:18No.1338082938+
窓開けてて閉めるの忘れてエンジン切っちゃったってなったら
7925/07/29(火)21:10:35No.1338083042+
>ポルシェとか一部のモデルいまだにエアコンないよね
死んじゃわない!?
8025/07/29(火)21:10:51No.1338083147+
>ギリ昭和生まれだけど三角窓だけ見たことないわ
>概念は知ってる、何でそこ開けるのかは知らない
窓全開にしなくても前側から風が入る
8125/07/29(火)21:11:46No.1338083509+
中年以上でもMTMT言うやつ滅多にいねえだろ
8225/07/29(火)21:11:57No.1338083587+
うちのはローレルだから三角窓はなかったな
8325/07/29(火)21:12:25No.1338083770+
免許取ったのがまだAT限定だとダサいって風潮があった頃で
一応MTで免許取ったけど教習所以降MT車に乗ってないな
8425/07/29(火)21:12:29No.1338083801+
営業車とかならパワーウインドウなしのエアコン無しもあるんじゃない?
8525/07/29(火)21:12:34No.1338083832+
窓の上の方開けただけだと空気の流れ的にタバコの煙が出ていかない
後ろ開けると後ろに座ってる子供やママがけむい
三角窓を開けると運転席の部分だけで流れができるんだろう
8625/07/29(火)21:12:45No.1338083908+
>部長が望むタイプの車って90年代までなら新車で売ってたレベル?
90年代初めくらいだとまあストック新車でならあったかな…?
いずれにせよ三角窓にハンドル窓は70年代くらいまでの車だ
8725/07/29(火)21:13:40No.1338084300+
部長はパトカー乗らないの?
8825/07/29(火)21:13:40No.1338084301+
ドアは勝手に閉まるのでそんな強く閉めなくていいんですよ部長!
8925/07/29(火)21:13:40No.1338084310そうだねx2
>ATはもともと手足不自由な障碍者用に開発されたのにすっかり席巻したよね
T型フォードに時点でもうオートマチックで変速できるようにしようとしてるから違いますね
単に昔のMTはシフトチェンジクソ面倒だから初心者でも扱いやすいようにです
9025/07/29(火)21:13:42No.1338084328+
三角窓はうちの親父の若い頃にはまだ現役のだったからなぁ…
昭和50年(1975年)代にはまた装備してる車が沢山あったのは確か
9125/07/29(火)21:14:31No.1338084630+
>そういや昔の車って灰皿が標準装備だったし
>シガーソケットなんてタバコマークついてたよなって今思い出したわ
あとハンドルの根本?にライトをオンオフするレバーだ
9225/07/29(火)21:14:44No.1338084731+
>最近の車って気づいたらみんなスイッチで起動するタイプになってて鍵でエンジンかける情緒がないでござるよ
俺もそう思ってた時期あるけどなってみると便利すぎる
9325/07/29(火)21:14:48No.1338084761そうだねx1
MTって走り屋が乗ってるイメージしかない
9425/07/29(火)21:14:48No.1338084764+
>90年代初めくらいだとまあストック新車でならあったかな…?
>いずれにせよ三角窓にハンドル窓は70年代くらいまでの車だ
頭文字Dのキャラからみてもロートル車扱いの世代じゃん
9525/07/29(火)21:15:13No.1338084934+
部長が乗ってた車べレルだからな
当時でも走ってるを見るのは稀だった
9625/07/29(火)21:15:25No.1338085027+
三角窓以外は作れるのはわかる
軽トラの標準装備だもん
9725/07/29(火)21:15:39No.1338085131+
>あとハンドルの根本?にライトをオンオフするレバーだ
なにこれ知らない…
9825/07/29(火)21:15:52No.1338085225そうだねx1
>ドアは勝手に閉まるのでそんな強く閉めなくていいんですよ部長!
会社の先輩のノアだったかボクシーだったか乗る時に無理やり自動のスライドドア手動で開けようとして壊す気かお前!って言われた俺は部長を笑えない…
9925/07/29(火)21:16:14No.1338085355+
三角窓は今の感覚で見るとこんな突起物が飛び出してて良い訳ないだろ…ってなる
10025/07/29(火)21:16:20No.1338085397+
この画質はメでバズってるツイートに貼られてた画像だ
10125/07/29(火)21:16:56No.1338085624+
免許取っても原付きばっかで車ほとんど乗ること無いけど
車にタッチパネル操作導入したやつはバカじゃないのか?
10225/07/29(火)21:16:57No.1338085638+
フェンダーミラーはドアミラーみたく横に視線向けなくても確認できていいなと思ったけど
まぁ危ないよなあれ…
10325/07/29(火)21:17:03No.1338085678そうだねx2
>車にもろもろの安全装置義務付けてるせいでお値段あがってるの絶対なんか企業と癒着してるだろって思ってる
すごい頭悪い発言
10425/07/29(火)21:17:41No.1338085933+
>フェンダーミラーはドアミラーみたく横に視線向けなくても確認できていいなと思ったけど
>まぁ危ないよなあれ…
両方つけるわけにはいかないのだろうか
10525/07/29(火)21:17:44No.1338085948+
>>90年代初めくらいだとまあストック新車でならあったかな…?
>>いずれにせよ三角窓にハンドル窓は70年代くらいまでの車だ
>頭文字Dのキャラからみてもロートル車扱いの世代じゃん
たりめーだぞ悪魔のZだって69年の車だ
10625/07/29(火)21:17:53No.1338085996+
今の部長嫌い
10725/07/29(火)21:18:03No.1338086076+
この爺さんなんでこんな甘やかされてるんだろう
10825/07/29(火)21:18:03No.1338086079+
>なにこれ知らない…
fu5368815.jpg[見る]
10925/07/29(火)21:18:18No.1338086192+
部長が車乗り換える回の「部長が今乗ってる車はなんだったか…T型フォード…いや木炭車だったかな?」ってネタをずっと覚えてる
11025/07/29(火)21:18:26No.1338086246+
今の!?
11125/07/29(火)21:18:32No.1338086284+
>>フェンダーミラーはドアミラーみたく横に視線向けなくても確認できていいなと思ったけど
>>まぁ危ないよなあれ…
>両方つけるわけにはいかないのだろうか
ドアにあると便利だからドアミラー主流なんじゃなくてフェンダーミラーが邪魔だから廃れたんだから両方つける意味ないだろ
11225/07/29(火)21:18:55No.1338086456+
>ドアにあると便利だからドアミラー主流なんじゃなくてフェンダーミラーが邪魔だから廃れたんだから両方つける意味ないだろ
邪魔なのか…
11325/07/29(火)21:19:03No.1338086517+
タクシーって今もフェンダーミラーじゃないっけ
11425/07/29(火)21:19:03No.1338086519そうだねx4
>>なにこれ知らない…
>fu5368815.jpg[見る]
これは今でも普通にあるだろ
…ないの?ウィンカーだけの棒になってんの?
11525/07/29(火)21:19:03No.1338086521+
>たまに部長に対してやたら優しい時あるよな両津
基本部長のこと好きだしな…
11625/07/29(火)21:19:44No.1338086764+
今どうやってヘッドライトつけるの!?
11725/07/29(火)21:19:52No.1338086805+
うちのは三角窓さえあれば部長の注文に適いそうだな…
fu5368825.jpg[見る]
11825/07/29(火)21:19:58No.1338086850+
>>>なにこれ知らない…
>>fu5368815.jpg[見る]
>これは今でも普通にあるだろ
>…ないの?ウィンカーだけの棒になってんの?
ライトがオートだったりするから最新の車とかだと無いんだろうか…
11925/07/29(火)21:20:03No.1338086882そうだねx1
>ドアは勝手に閉まるのでそんな強く閉めなくていいんですよ部長!
昔の自動車のドアは強く閉めておかないと閉まらなくて走っているうちに簡単に開いちゃう事があったから…
子供の頃に自家用車に乗って締まりが甘過ぎて親に怒られた事もあるよ
お前死にたいのか!ってゲンコツで殴られた思い出
12025/07/29(火)21:20:26No.1338087058そうだねx2
>この爺さんなんでこんな甘やかされてるんだろう
元々こんなキチガイみたいな性格じゃなかったのに
あの厳格な部長に意外な一面が!というネタを繰り返してるうちにボケジジイみたいになった哀れなキャラ
12125/07/29(火)21:20:44No.1338087172+
車によってはライトがダイヤル式だったりするが…
12225/07/29(火)21:20:49No.1338087202そうだねx1
>ライトがオートだったりするから最新の車とかだと無いんだろうか…
オートにしろ任意でキレるスイッチないと不都合が発生するんじゃね
12325/07/29(火)21:20:58No.1338087272+
>ドアは勝手に閉まるのでそんな強く閉めなくていいんですよ部長!
半ドアって概念今はないの?
12425/07/29(火)21:21:35No.1338087512+
今の車はライトオフにしても暗くなると勝手につくでしょ
たしか安全基準でそうなるようにされてたはず
12525/07/29(火)21:21:53No.1338087639+
>半ドアって概念今はないの?
あったねえ…
もう聞かない概念だ
12625/07/29(火)21:21:55No.1338087653+
最近の車っていったら
この前プリウス初めて乗ったんだけどあのシフターは怖すぎるよ
12725/07/29(火)21:22:06No.1338087740+
最近の車は半ドアだと警告してくれるんじゃなかったのか
12825/07/29(火)21:22:18No.1338087834そうだねx2
>>なにこれ知らない…
>fu5368815.jpg[見る]
これ今でもあるじゃん
ハイエースとかキャラバンとかトラックとか
オートライトでもオフにしたりオートハイビームオンオフするのについてる
12925/07/29(火)21:22:31No.1338087915+
>最近の車は半ドアだと警告してくれるんじゃなかったのか
昔の車よ半ドアだとアラームなっただろ!?
13025/07/29(火)21:22:34No.1338087932+
>最近の車は半ドアだと警告してくれるんじゃなかったのか
それぐらいは最近どころか…
13125/07/29(火)21:23:40No.1338088322+
スライドドアは自動なんだなって思ってたけど
今は普通のドアも自動なのか…?
13225/07/29(火)21:23:58No.1338088449そうだねx3
>元々こんなキチガイみたいな性格じゃなかったのに
>あの厳格な部長に意外な一面が!というネタを繰り返してるうちにボケジジイみたいになった哀れなキャラ
ボケジジイやってる時の部長良いところ何も無くてつらい
13325/07/29(火)21:24:34No.1338088691+
軽く閉めて半ドア状態からきちんとオートでロックしてくれるのなら知ってるけど
本当に自動ドアなのは知らん
いやロールスにそんなのあったか
13425/07/29(火)21:24:44No.1338088734+
フォードの初期のやつなんかスロットルが手元のレバーで進角も手動でクラッチが1速用と2速以降で別れてて…って感じらしい
頭おかしくなりそう
13525/07/29(火)21:25:17No.1338088947+
パワーウィンドウくらいは教えてあげたらできるだろ!
13625/07/29(火)21:25:44No.1338089119+
>フォードの初期のやつなんかスロットルが手元のレバーで進角も手動でクラッチが1速用と2速以降で別れてて…って感じらしい
>頭おかしくなりそう
なんかバイクっぽいよね
13725/07/29(火)21:25:55No.1338089195+
SUVの収納に慣れるとセダンに戻れなくなるの分かる
でもSUVだと市街中心部の立体駐車が使えない時あって駐車場に困るのがきつい
昭和の立体駐車場は潰して新しく建て替えろや!!
13825/07/29(火)21:26:03No.1338089247+
>>>>なにこれ知らない…
>>>fu5368815.jpg[見る]
>>これは今でも普通にあるだろ
>>…ないの?ウィンカーだけの棒になってんの?
>ライトがオートだったりするから最新の車とかだと無いんだろうか…
オートのにも普通にあるよ…
車乗ってないなら無理に話混ざらなくていいんだぞ
13925/07/29(火)21:27:07No.1338089599そうだねx4
>車乗ってないなら無理に話混ざらなくていいんだぞ
誰に向けてのレスだ?
14025/07/29(火)21:27:46No.1338089840そうだねx2
>誰に向けてのレスだ?
🫵😁
14125/07/29(火)21:27:52No.1338089872+
グリルにクランクぶっ刺して回して始動するやつとかショットガンの弾で始動するやつやってみたい
運転はしたくない
14225/07/29(火)21:28:52No.1338090248+
>🫵😁
おれなんも関係ないぞ
14325/07/29(火)21:29:35No.1338090515+
>グリルにクランクぶっ刺して回して始動するやつとかショットガンの弾で始動するやつやってみたい
>運転はしたくない
そういやバイクもキック無くなって久しいな
14425/07/29(火)21:29:41No.1338090564+
何か事故あった時はクルクル回して窓開けられた方がいいから…
14525/07/29(火)21:30:03No.1338090702+
暗くなったらオートでつくけどハイにしたり
停車時に落としたり操作は必要だよう
14625/07/29(火)21:30:14No.1338090772+
最近三角窓のやつ見たけどめっちゃクラシックカーだった
何だったかはわからんかったが
14725/07/29(火)21:30:51No.1338091008+
>>フォードの初期のやつなんかスロットルが手元のレバーで進角も手動でクラッチが1速用と2速以降で別れてて…って感じらしい
>>頭おかしくなりそう
>なんかバイクっぽいよね
バイクっぽいていうか実際フォードTは変速操作機構乗せるとエンジン出力に対して重すぎるっていう
原付とほとんど同じ理由でジャンプクラッチを採用したんだと記憶してる
14825/07/29(火)21:30:56No.1338091053+
>暗くなったらオートでつくけどハイにしたり
>停車時に落としたり操作は必要だよう
対向車にこの先何かがあるよ!ってカチカチ教えてあげるのに必要だしな
14925/07/29(火)21:30:59No.1338091073+
今の時代に三角窓つけたら車内に熱風が吹き込むね
15025/07/29(火)21:31:02No.1338091087+
ライトの上下向きを調整出来るツマミみたいなのが無い代車に乗った時は対向車に申し訳無かった
素でハイビームみたいな角度になってる白系のヘッドライトとかもはや兵器だろ
15125/07/29(火)21:31:41No.1338091303+
>素でハイビームみたいな角度になってる白系のヘッドライトとかもはや兵器だろ
偶にみかける嫌がらせか!ってなる車はそういう理由だったのか…
15225/07/29(火)21:31:57No.1338091411+
大原のキャラ崩しは糞らスレでもよく非難のヤリ玉に挙がってた
15325/07/29(火)21:32:22No.1338091569そうだねx4
>大原のキャラ崩しは糞らスレでもよく非難のヤリ玉に挙がってた
糞らスレってなに…
15425/07/29(火)21:32:37No.1338091672そうだねx1
>>暗くなったらオートでつくけどハイにしたり
>>停車時に落としたり操作は必要だよう
>対向車にこの先何かがあるよ!ってカチカチ教えてあげるのに必要だしな
(ネズミ捕りあるんだな…)
15525/07/29(火)21:32:38No.1338091677+
やたら眩しいライトのやつ超怖い
今からすれ違うけどお前のライトで俺お前のこと見えてないよってなる
15625/07/29(火)21:33:27No.1338091996+
>やたら眩しいライトのやつ超怖い
>今からすれ違うけどお前のライトで俺お前のこと見えてないよってなる
横断歩行者「ぐえー!」
15725/07/29(火)21:35:13No.1338092685+
ヘッドライトの明るさにも上限つけて罰則設けて欲しい
15825/07/29(火)21:36:20No.1338093110+
フェンダーミラーって洗車の時に畳めるの…?
15925/07/29(火)21:36:44No.1338093266そうだねx1
素でハイビーム並は更にその角度からハイビームに移行出来たりするんだからもうビックリ空まで照らすが如く輝いてやんの
ツマミどこってGoogle先生に聞いたらバンパー開けた隅にあるから車屋さんにやってもらってって言われた
ライト付ける時間帯になってから言われて行けるかバーカ俺は迷惑運転手として家に帰った
16025/07/29(火)21:36:58No.1338093367+
弊社の営業車が一番安いのにしたらパワーウィンドウ無かったっつってぐるぐるハンドルだったな
16125/07/29(火)21:37:36No.1338093594+
>糞らスレってなに…
くそら糞飾区糞有糞園前糞出所【こち亀】Ver.51

くそら糞飾区糞有糞園前糞糞糞【こち亀】 ekusode-2

くそら糞糞糞糞糞糞糞糞糞出所【こち糞】三本糞

糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞【糞糞糞】糞糞糞糞
16225/07/29(火)21:38:08No.1338093805+
>グリルにクランクぶっ刺して回して始動するやつとかショットガンの弾で始動するやつやってみたい
>運転はしたくない
俺複葉機とロシア製チェーンソーのスタートでやったことある
あと戦車のジャイロ回してガッコンするやつやってみたい
16325/07/29(火)21:39:26No.1338094297+
初代N-BOX乗りだが今の車の大量の電子制御って必要なの?
16425/07/29(火)21:40:16No.1338094603+
>フェンダーミラーって洗車の時に畳めるの…?
機械洗車ならフェンダーミラーボタンがあるからそれ押してたらかわしてくれる
かわしてくれるんじゃないかな?ま、ちょっとは覚悟しておけ
16525/07/29(火)21:40:33No.1338094715+
アイドリングストップは常にOFFスタートにさせてほしい
16625/07/29(火)21:41:02No.1338094926+
今も普通に車乗ってるんだけど思い返すと年式が平成中盤くらいの車だから
最新の車の装備がどうなってるのか細かいところがわからん…俺は部長だ…
16725/07/29(火)21:42:16No.1338095411+
女子大生を襲おうとしてた初期は部長ファンの中では無かったことになってるのか
16825/07/29(火)21:42:23No.1338095474そうだねx1
実際パソコンもXP仕様のが欲しくなるからな…
16925/07/29(火)21:43:15No.1338095808+
車なんて10年乗り続ける人がざらだし社用車は装備かなりショボいから
最新の車がどうなってるか調べなきゃわからんのは普通さ
17025/07/29(火)21:43:39No.1338095951+
大変だ両津!OneDriveとやらが勝手に保存先を変えている!
17125/07/29(火)21:44:38No.1338096260+
車乗りは物理ボタンにしてくれって言ってるのにメーカーはタッチパネルにしたがる
17225/07/29(火)21:44:46No.1338096344+
社用車にラジオしかついてなかったからラジオ外して中古のアンプ付きのデッキに交換してドアにスピーカーつけたけどバレたら叱られるんかな
17325/07/29(火)21:45:16No.1338096563+
>車乗りは物理ボタンにしてくれって言ってるのにメーカーはタッチパネルにしたがる
見ないまま押せる物理ボタンは偉大だよね
17425/07/29(火)21:45:26No.1338096624+
>今の部長嫌い
今(2013年掲載)
17525/07/29(火)21:46:17No.1338096956+
>社用車にラジオしかついてなかったからラジオ外して中古のアンプ付きのデッキに交換してドアにスピーカーつけたけどバレたら叱られるんかな
叱られるだけで済めばいいね
17625/07/29(火)21:46:35No.1338097075+
社用車くらいカーナビとBluetooth機能くらいつけろよ
17725/07/29(火)21:47:22No.1338097422+
曲線が多いのが嫌ってのだけは本当にわからない
17825/07/29(火)21:49:39No.1338098349+
タッチパネルはコロナで設計のすり合わせとかできねー!!で生まれた苦肉の策でしかないんだけど
ほほう最近はこれがイケてるのか!って勘違いしたバカな自動車メーカーが今頃躍起になって全ボタン廃止とかしようとしてる
17925/07/29(火)21:50:12No.1338098573+
>曲線が多いのが嫌ってのだけは本当にわからない
男は角張った直線的なデザインの格好いい車なんだよ
丸い車など女子供に乗らせとけ
っていうのが昭和末期か平成初期ぐらいの感じだったかなあ
18025/07/29(火)21:50:18No.1338098606+
>車乗りは物理ボタンにしてくれって言ってるのにメーカーはタッチパネルにしたがる
もうそのトレンド終わってマツダぐらいだろ高級モデルでやろうとしてる奴

- GazouBBS + futaba-