[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2987人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1751753795099.jpg-(209446 B)
209446 B25/07/06(日)07:16:35No.1330451036そうだねx13 09:47頃消えます
絵ってやっぱ才能なのか…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
125/07/06(日)07:18:13No.1330451170そうだねx10
サボったら描けなくなるとかやっぱ嘘だよな…
225/07/06(日)07:18:24No.1330451185そうだねx56
スポーツだって同じ量の同じ練習したって個人差出るんだからそんなもんだろ
325/07/06(日)07:18:29No.1330451198そうだねx15
スレ立ての練習を怠るな
425/07/06(日)07:19:06No.1330451249そうだねx12
頭いい人は練習も効率的だし観察眼がめちゃくちゃ有る
怖い
525/07/06(日)07:19:12No.1330451260+
インプットとアウトプットの量が桁違いってやつじゃろ
625/07/06(日)07:20:54No.1330451424+
del
725/07/06(日)07:27:09No.1330451984そうだねx16
才能の差は歴然とした差が存在するけど
あるものでしか勝負できないんだから考えるだけ無駄
825/07/06(日)07:27:29No.1330452004そうだねx22
論点のすり替えでしかなくない?
925/07/06(日)07:28:17No.1330452071そうだねx2
絵を描く以外のことも絵を描くための糧にできてるみたいな
1025/07/06(日)07:28:42No.1330452100そうだねx5
ダルビッシュが練習は考えてやらないと普通にウソつきますよって…
1125/07/06(日)07:29:45No.1330452184+
俺が一番絵が上手い
1225/07/06(日)07:33:22No.1330452509そうだねx2
たった5年で何解ったような事言ってんの
1325/07/06(日)07:33:25No.1330452516そうだねx8
>論点のすり替えでしかなくない?
1425/07/06(日)07:50:11No.1330454182そうだねx2
絵を描くのを楽しめるやつが一番強い
1525/07/06(日)07:52:27No.1330454418+
絵が上手い人間が遊んでても絵が上手いに決まってんだろ
1625/07/06(日)07:54:37No.1330454676そうだねx3
科学的な事を言うと16歳までのゴールデンエイジと言われる年齢までに脳のシナプス形成が完成するから
そこまでに鍛え上げてる奴と鍛え上げてない奴の差がでる
絵もスポーツも勉強も全て同じ
1725/07/06(日)07:54:39No.1330454678そうだねx3
>スレ立ての練習を怠るな
10年以上imgを見てきた私の経験上「スレ立てが上手い人はスレ立て以外のことで遊んでいてもスレ立てが上手い」
1825/07/06(日)07:56:08No.1330454842そうだねx3
イラストレーターとして勤務していてってことは他のイラストレーターのことだと思うけど仕事で描いてるでしょ
1925/07/06(日)07:58:24No.1330455094そうだねx1
この主張ふたつは両立する
2025/07/06(日)07:59:07No.1330455172そうだねx7
>10年以上imgを見てきた私の経験上「スレ立てが上手い人はスレ立て以外のことで遊んでいてもスレ立てが上手い」
そりゃスレ立てしかしてないやつのスレなんて99%クソスレだろう
2125/07/06(日)07:59:26No.1330455214+
学校で写生大会とかやると普段全く描かない奴が普通に上手かったりするからな
2225/07/06(日)08:00:42No.1330455361+
既に練習した後の話だな
2325/07/06(日)08:00:42No.1330455362そうだねx2
本当に休む間もなく絵描いてると歪みに気付けなくなって奇形化するんだよな
2425/07/06(日)08:01:25No.1330455435+
ゆえに論理こねくりまわしてる人材より天才の発掘が最重要というのが真理なのである
2525/07/06(日)08:04:33No.1330455800+
才能あるかないかは一度は努力してみんとわからん
2625/07/06(日)08:05:29No.1330455902+
微妙に言いたいことわからんなと思ってるのだがこの流れ的にみんなニュアンス掴めてるのか
2725/07/06(日)08:06:11No.1330455993+
上手い人は絵を描いてなくても絵のインプットになるよって話かと思った
2825/07/06(日)08:07:20No.1330456135+
描き続けるのも才能だと思う
2925/07/06(日)08:07:46No.1330456179そうだねx1
経験上1-2年本気で描き続けても謎のこだわり持ってて全然成長しないやつはどんだけやってもダメ
3025/07/06(日)08:09:46No.1330456410そうだねx3
>微妙に言いたいことわからんなと思ってるのだがこの流れ的にみんなニュアンス掴めてるのか
こういう俗説がありますが経験者の私から言わせてもらうとガセですって言ってるだけじゃないの?
3125/07/06(日)08:10:08No.1330456446+
いいから描け
3225/07/06(日)08:10:17No.1330456472+
ゲームと旅と趣味の話題をずっとしてる漫画家さんがいるけど一体いつ寝てるんだろ…ってなる
どれも中途半端ではなくしっかりやってるのが更に怖い
3325/07/06(日)08:14:13No.1330456936+
たくさん描くのは頭に浮かんだ通りの線を引くためであって
頭に浮かべる部分は描いてたって良くはならないだろう
3425/07/06(日)08:16:15No.1330457206+
努力はたまに報われるよ
報われなかったりするよ
3525/07/06(日)08:17:58No.1330457425+
妹が絵も音楽も才能あるけど幼児の頃から遊びといえばお絵描きとおもちゃのキーボード触ってたからずっとやってる説もわかる
3625/07/06(日)08:18:25No.1330457477そうだねx1
努力すればなんでもできるよできないのは努力が足りてないからだよ理論は無敵だからな
3725/07/06(日)08:19:07No.1330457591+
一定上手くなるには描くしかないだろうけど
仕事でやっていくならただ絵が描けるだけじゃなくて何をどう表現するかが必要だろうしな
3825/07/06(日)08:19:09No.1330457599そうだねx11
絵が上手い人は絵以外の事で遊んでいることもあるけど
別に絵を殆ど描いていないわけではないどころかやっぱり結構な量描いてるから
遊んでいてもいいんだ!とも言えない
3925/07/06(日)08:19:48No.1330457717+
>努力すればなんでもできるよできないのは努力が足りてないからだよ理論は無敵だからな
努力して中性子星になろうかと思います
4025/07/06(日)08:20:46No.1330457883+
1日描くのサボるだけで体感だとだいぶ変わるからとりあえず毎日ちょっとでも良いから手を動かした方がいいとは思う
4125/07/06(日)08:22:59No.1330458232+
言ってもよ
その絵を描く時間にぶっこんでるゲームが格ゲーとかFPSとかMOBAだとするじゃん
じゃあそっち方面でプレイ時間に応じた実績が出てるはずで
でも出ないじゃん大体の場合
4225/07/06(日)08:23:05No.1330458245+
絵が上手い人は練習のこと練習と思ってないフシはある
4325/07/06(日)08:23:18No.1330458277+
書き込みをした人によって削除されました
4425/07/06(日)08:23:49No.1330458371+
世の中には勉強しないで東大出るような人とかいるけど
よーし俺もとはならないだろう
4525/07/06(日)08:23:59No.1330458397+
>少しやってうまくならなきゃやめたほうがいいってことよ
>音楽と同じで才能と遺伝の世界よ
美大受験とかならそうかもね
4625/07/06(日)08:25:09No.1330458573+
>少しやってうまくならなきゃやめたほうがいいってことよ
>音楽と同じで才能と遺伝の世界よ
仕事にするならそうかもしれないけど趣味でやる分には好きでいいだろ…
4725/07/06(日)08:25:28No.1330458655そうだねx8
描けない描かない言い訳をするな
描け
4825/07/06(日)08:25:45No.1330458708+
>努力して中性子星になろうかと思います
質量を増やす手を止めないでください
あなたは努力を怠っています
4925/07/06(日)08:25:46No.1330458715+
スレ画も事実だけど練習or描き慣れて上手くなるルートがあるのも事実
5025/07/06(日)08:25:51No.1330458725+
俺は自分の頭の中の想像が形になったとこを見たいだけで絵を描くこと自体が好きってわけじゃないな!という気づき
まあ完璧に形にするには結局自分の手を動かすしかないんだが
5125/07/06(日)08:26:11No.1330458775+
>>少しやってうまくならなきゃやめたほうがいいってことよ
>>音楽と同じで才能と遺伝の世界よ
>美大受験とかならそうかもね
美大関係なくネットによくあるような絵でも才能による差はでかいだろ
このセンスがあると効率あがりすぎるから早く上手くなれる
5225/07/06(日)08:26:36No.1330458834+
典型的な学校で俺って全然勉強してないわーって優等生の言葉を信じ込む成績の悪いオタク君だな
5325/07/06(日)08:26:50No.1330458875+
会社入るまでの間に描かなくても劣らない腕になっただけだよ
5425/07/06(日)08:27:06No.1330458916+
仕事になるレベルの人はその前にいっぱい絵を書いてんじゃねーかな
5525/07/06(日)08:27:34No.1330458995+
無駄になるかもしれないからやめた方がいいってのには賛成しかねるな
自分の人生好きなように博打を打っていい
無駄かもしれないのことをやり続けた人がいたから世の中は発展したわけだし
5625/07/06(日)08:27:36No.1330459000+
>◯◯ってやっぱ才能なのか…?
これ何にでも使えるやつ
5725/07/06(日)08:28:13No.1330459110+
数年前の絵と今の絵を見比べたら間違いなく成長してはいる
5825/07/06(日)08:28:14No.1330459114+
いや皆が同じレベルな訳ないじゃん
大谷さんとその辺の高校球児を比べるようなもんだぞ
5925/07/06(日)08:28:34No.1330459168+
本職に影響出るほどやってる対戦ゲームは何千時間やっても全く上達しないのに
ゲームに圧迫されて時間取れない本職の方は適当にやって成果が出るというのを味わってる
6025/07/06(日)08:28:47No.1330459195+
講座系の絵師は金稼ぎたいのはわかるけど才能の重要性語る方がいい
彼らの経歴はまさに才能持ある人の経歴しかおらん
6125/07/06(日)08:28:57No.1330459225+
>俺は自分の頭の中の想像が形になったとこを見たいだけで絵を描くこと自体が好きってわけじゃないな!という気づき
>まあ完璧に形にするには結局自分の手を動かすしかないんだが
俺は上手くなりたい自分が見たいから描いてる感じかな
6225/07/06(日)08:29:29No.1330459301そうだねx2
>仕事になるレベルの人はその前にいっぱい絵を書いてんじゃねーかな
というか仕事で描いてるんだからそれ以外の時間はそら遊ぶわ!という単純な話である…
6325/07/06(日)08:29:55No.1330459367+
絵が上手い人がお前らが遊んでるような時期頑張ったから今があるんだよって言うならわかるけど関係ない他人が使ったらまあいくらでも反論できる話ではある
6425/07/06(日)08:30:04No.1330459396そうだねx2
上手い人って毎日何か描いてるよ
6525/07/06(日)08:30:43No.1330459534そうだねx1
>>少しやってうまくならなきゃやめたほうがいいってことよ
>>音楽と同じで才能と遺伝の世界よ
>仕事にするならそうかもしれないけど趣味でやる分には好きでいいだろ…
趣味でもうまくならないのはしんどいぞ
ましてや絵なんて家にこもって同じ姿勢で一人で楽しむとか体に悪いしあまりいい趣味ではない
6625/07/06(日)08:31:13No.1330459637+
いまだに影をどうつければ正解なのかわからない
服のシワってどう描けばいいんだ…?
6725/07/06(日)08:31:56No.1330459781+
>仕事になるレベルの人はその前にいっぱい絵を書いてんじゃねーかな
大人になってからはじめてプロになる人もいるというか
めっちゃ上手い人でもそういう人いるからセンス重要
6825/07/06(日)08:32:17No.1330459869+
寝ている時間…
俺は練習をしている…
お前らが仕事をしている時間…
俺も練習をしている…
お前らが遊んでいる時間…
俺は仕事をしている…
6925/07/06(日)08:32:21No.1330459884+
これってどこに光源置いてるんだ俺は
わからない…俺は雰囲気で影を描いている
7025/07/06(日)08:32:33No.1330459925+
休憩中に落書きするとか打ち合わせ中になんか描いてるとか事実だぜ
見せろっていうと嫌がられるからあとからこっそり見る
7125/07/06(日)08:32:41No.1330459956+
>>俺は自分の頭の中の想像が形になったとこを見たいだけで絵を描くこと自体が好きってわけじゃないな!という気づき
>>まあ完璧に形にするには結局自分の手を動かすしかないんだが
>俺は上手くなりたい自分が見たいから描いてる感じかな
すげぇかっけぇな
7225/07/06(日)08:33:09No.1330460035+
普段は全然絵描かないけど
仕事ではびっくりするくらいの量書いてる人とかもいるしな…
7325/07/06(日)08:33:12No.1330460046+
なんか知らんけど初期設定が絵に向いてる
7425/07/06(日)08:33:23No.1330460091+
>服のシワってどう描けばいいんだ…?
理屈を学ぶんだ
7525/07/06(日)08:34:46No.1330460378+
>なんか知らんけど初期設定が絵に向いてる
文章で説明するより描いた方が早い!って時はたしかにある
7625/07/06(日)08:35:14No.1330460463+
絵が上手いってのもそれぞれでな…
プロの中でも鼻くそほじって遊び散らして絵が上手いやつもいれば血反吐吐いて練習してうまくなった奴もいるんだ
7725/07/06(日)08:37:42No.1330460994+
楽して上手くなりたいなら人生ガチャ繰り返せとしか
7825/07/06(日)08:37:48No.1330461018+
最初に美術解剖学とか運動力学とかフォースやったせいであとはガワの調整ができるようになればいいだけとなってそこでやっと楽しくなってきた感じだ
普通の人は逆なんだろうなーってのは分かる、楽しいことだけやってつまらない事に直面して諦めちゃうってパターン
7925/07/06(日)08:38:08No.1330461142+
>文章で説明するより描いた方が早い!って時はたしかにある
上手いわけでもなくトレス込みだけどそういう場合はまあまあある…
8025/07/06(日)08:38:13No.1330461156そうだねx1
pixiv見てても今は下手だけどそのうち伸びるなって感じる人いるよね
その逆も
8125/07/06(日)08:38:44No.1330461290+
>楽して上手くなりたいなら人生ガチャ繰り返せとしか
次のあなたの人生は万年杉です
8225/07/06(日)08:39:18No.1330461455+
そも気軽に上手い下手で品評するのが怖い
自分のセンスがカスかもしれないんだぞ
8325/07/06(日)08:39:39No.1330461543そうだねx1
絵以外の事で遊ぶのはインプットでもあるし
8425/07/06(日)08:40:09No.1330461670+
カメラの置き方とか構図の感覚は個人の好みとか感覚がかなり反映される部分だと思う
8525/07/06(日)08:40:30No.1330461769+
上手くてもあっさり辞める人のほうが多い…
8625/07/06(日)08:40:56No.1330461874そうだねx2
描くこともインプットだぞ
一回描くとものの道理とか構造とか分かるようになってくるよね
8725/07/06(日)08:41:31No.1330462006+
どっかで作業量が爆発して死ぬ
8825/07/06(日)08:42:18No.1330462216+
皆川亮二は頭の中の絵をそのまま描けばいいって言ってたよ
8925/07/06(日)08:42:28No.1330462275+
別に努力なしでうまくなれるわけじゃないんだけど
要らない努力は間違いなくある
9025/07/06(日)08:42:34No.1330462293+
ゲームしてるときも難易度とか戦法とかよりデザインをインプットすることを意識してるとかそのへんで差がついてくる
9125/07/06(日)08:43:00No.1330462398そうだねx1
理想を形にするには理想に近いものを体感するのも重要だから絵を描いて試行錯誤するのも絵以外から得るものを見出すのも大事
9225/07/06(日)08:43:23No.1330462493+
両手が動いて目が見えるならガチャする必要ねえよ
9325/07/06(日)08:43:25No.1330462499+
そらゲーム会社に入ってる時点でもう上手い絵を描くまでの訓練をしてるんだから
一度上手くなったらもう何もしなくても描けるやろ
9425/07/06(日)08:43:56No.1330462629+
仕事で書いてる時点で
なんかまた別の話のような
9525/07/06(日)08:44:05No.1330462653+
絵描いてる人ならわかるけどほぼスポーツや勉強と一緒
手の動かし方の制御ができていて知識を出力してるだけだから時間費やした人の方が上手いのはそりゃそう
9625/07/06(日)08:44:15No.1330462686+
うろ覚えで絵を描くと俺はいかに適当に物を見てるのかわかる
9725/07/06(日)08:44:47No.1330462853そうだねx1
仕事で絵を描いてる人が言う上手い人と
一般素人が言う上手い人はレベルが違いすぎる
9825/07/06(日)08:45:02No.1330462926+
ゲーム会社のイラレ部門の上手い人はそりゃそうでしょうよとしか
その人が生まれてからあんまり書いてないならともかく
9925/07/06(日)08:45:03No.1330462931+
まぁ下手くそが遊んでたら永遠に絵なんて上手くならないんだから練習するしかないんやけどなブヘヘヘヘ
10025/07/06(日)08:45:40No.1330463079+
>いまだに影をどうつければ正解なのかわからない
>服のシワってどう描けばいいんだ…?
最低限理屈学んでやれた上での悩みなら
あとは自分が気持ち良いリズムになるように分割すること重視でいいと思う
10125/07/06(日)08:45:43No.1330463094+
>絵描いてる人ならわかるけどほぼスポーツや勉強と一緒
>手の動かし方の制御ができていて知識を出力してるだけだから時間費やした人の方が上手いのはそりゃそう
気がつくと線一本にも意味が出てくるの分かるね
10225/07/06(日)08:45:47No.1330463111+
何も努力せずに背が高くなりたいって言ってるのと同じだよ
俺はずっと背が高くなるよう努力して今は183cmになった
10325/07/06(日)08:46:01No.1330463173そうだねx5
Xのスクショ無断でペタペタしてるようなガイジは何やってもダメだろ
10425/07/06(日)08:46:03No.1330463178+
全くの素人をゲーム会社で描いて飯食うくらいまで育てる方法を言ってみて欲しいわ
10525/07/06(日)08:46:18No.1330463235+
こうなにかと極一部の天才や例外の話をベースにしようとしてくるのはネットの悪いところだな
現実を見ないというか直視したくないというか
10625/07/06(日)08:46:19No.1330463237+
見たことないものは描けないんだから
なにを経験にするかだろ
10725/07/06(日)08:46:31No.1330463277+
>何も努力せずに背が高くなりたいって言ってるのと同じだよ
>俺はずっと背が高くなるよう努力して今は183cmになった
骨延長したのか
10825/07/06(日)08:46:32No.1330463286そうだねx2
練習は量も大事だが質も大事
才能の差は確実に存在する
考えて練習しないと練習は嘘をつく
これらは確かに真実だがダメな人間はこれらを怠ける言い訳にしか使わない
より効率のいい練習法を求めるだけで最低限必要な量の練習すらしない
才能がないから努力は無駄と言って練習しない
考えるだけで実際には練習しない
10925/07/06(日)08:46:38No.1330463303+
絵以外のことも楽しんで寝る間も惜しんで絵を描く奴が一番強いよ
11025/07/06(日)08:46:56No.1330463363+
>絵描いてる人ならわかるけどほぼスポーツや勉強と一緒
>手の動かし方の制御ができていて知識を出力してるだけだから時間費やした人の方が上手いのはそりゃそう
つまり俺も野球頑張れば大谷翔平になれる!
11125/07/06(日)08:47:14No.1330463421+
道具側の設定を弄る余地が大きいのがゲームやスポーツとの差だと思う
逆に言えば設定が変なのに気付かずに足枷が掛かってるのも多いんじゃないかなあ
11225/07/06(日)08:47:16No.1330463437+
>見たことないものは描けないんだから
>なにを経験にするかだろ
🐉見たこと無いのに描いてるやつ多いな
11325/07/06(日)08:47:21No.1330463451+
>>何も努力せずに背が高くなりたいって言ってるのと同じだよ
>>俺はずっと背が高くなるよう努力して今は183cmになった
>骨延長したのか
ジャック兄ッ!
11425/07/06(日)08:47:25No.1330463462+
人の絵やアニメやゲームを見てこういう服はこう描けばいいこういうポーズが見映えがいいとか覚えたりするから
実際に手を動かしてないところも身になる
11525/07/06(日)08:47:33No.1330463489そうだねx2
どんな理屈こねても練習しないと上手くはならん
11625/07/06(日)08:47:38No.1330463517+
シワや影は確かにわからんなぁ
年にアプリが動くか怪しいレベルの俺は顔しか書いとらん
11725/07/06(日)08:47:54No.1330463577+
>>絵描いてる人ならわかるけどほぼスポーツや勉強と一緒
>>手の動かし方の制御ができていて知識を出力してるだけだから時間費やした人の方が上手いのはそりゃそう
>つまり俺も野球頑張れば大谷翔平になれる!
なにが「つまり」?
11825/07/06(日)08:48:01No.1330463599+
>いまだに影をどうつければ正解なのかわからない
>服のシワってどう描けばいいんだ…?
フォース理論はアプライドフォースが強いところは張っててフォースが弱いところにシワが澱むって考えだ
陰影も大体これが適用できるのでフォース理論は割と万能感強い
11925/07/06(日)08:48:01No.1330463602+
>>見たことないものは描けないんだから
>>なにを経験にするかだろ
>🐉見たこと無いのに描いてるやつ多いな
童貞なのにエロ漫画描いてる奴も0.1%くらいいる
12025/07/06(日)08:48:28No.1330463692+
>趣味でもうまくならないのはしんどいぞ
>ましてや絵なんて家にこもって同じ姿勢で一人で楽しむとか体に悪いしあまりいい趣味ではない
いもげやってるよりは100倍いい趣味だろ…
12125/07/06(日)08:48:39No.1330463737+
才能言っても得意不得意あるから自分はどんな分野が描けるかを見つけるのが練習だと思う
12225/07/06(日)08:48:40No.1330463745そうだねx1
じゃあ一切絵の練習してないけど絵が激ウマな奴連れてきてみろよ…
12325/07/06(日)08:49:11No.1330463837そうだねx1
>>見たことないものは描けないんだから
>>なにを経験にするかだろ
>🐉見たこと無いのに描いてるやつ多いな
そう言って想像だけで描くと蛇の体の構造とか鹿の角とか観察して参考にしてる奴と差が出る
12425/07/06(日)08:49:11No.1330463838+
>何も努力せずに背が高くなりたいって言ってるのと同じだよ
>俺はずっと背が高くなるよう努力して今は183cmになった
努力しないで186ある俺は天才だったのか…体重も115kgあるけど
12525/07/06(日)08:49:16No.1330463853+
>🐉見たこと無いのに描いてるやつ多いな
先人の絵や恐竜や爬虫類を参考にしてんだろ
12625/07/06(日)08:49:30No.1330463898そうだねx2
>じゃあ一切絵の練習してないけど絵が激ウマな奴連れてきてみろよ…
なんでガイジって0か100しかないんや
12725/07/06(日)08:50:15No.1330464072そうだねx1
難しいとこだな
自分の観測範囲だと才能がある人間に限って同時に努力家だ
というかあいつら努力を努力と思ってないフシがある
12825/07/06(日)08:50:16No.1330464075+
鬼龍なら描ける人はいそう
12925/07/06(日)08:50:30No.1330464158+
>というかあいつら努力を努力と思ってないフシがある
だいたいこれ
13025/07/06(日)08:50:34No.1330464171そうだねx1
そもそも大谷以外になれる!=なれなきゃ無駄って発想がああこいつは趣味もなければ努力した事もない奴だって特有の言動
13125/07/06(日)08:50:58No.1330464246+
>そう言って想像だけで描くと蛇の体の構造とか鹿の角とか観察して参考にしてる奴と差が出る
なので頭蓋骨需要高いと聞いた
13225/07/06(日)08:50:58No.1330464248そうだねx2
>なんでガイジって0か100しかないんや
スレ「」の話かな?
13325/07/06(日)08:51:34No.1330464427そうだねx4
まあ初期値の段階で既に多少描けてる人と全く描けない人みたいな差は明確にあるよな
13425/07/06(日)08:51:36No.1330464438+
本当に絵が上手い人は仕事で絵を描いてるから絵を描いてる時間が長い!
13525/07/06(日)08:52:11No.1330464562+
東洋龍ってキメラ生物だからな
…蜃?
13625/07/06(日)08:52:13No.1330464570+
絵自体は上手くないのに色塗らせたらやたら上手い人とかいる
13725/07/06(日)08:52:15No.1330464580+
>本当に絵が上手い人は仕事で絵を描いてるから絵を描いてる時間が長い!
羨ましい!
13825/07/06(日)08:52:24No.1330464611+
絵を描く仕事に就けば退勤後は遊びながら上手くなれますよ!
13925/07/06(日)08:52:46No.1330464746+
>まあ初期値の段階で既に多少描けてる人と全く描けない人みたいな差は明確にあるよな
単純に基礎の蓄積もあるからね
好きな部位だけ描いていた人と構造や質感興味もって描いてた人ではやっぱり差はでるし
14025/07/06(日)08:52:48No.1330464760+
>というかあいつら努力を努力と思ってないフシがある
努力てやらなくちゃいけないことみたいな捉え方だしな
仕事ならともかく究極自分のためにやることなんだからあまり思い詰めても他人は見向きしない
14125/07/06(日)08:52:49No.1330464764+
>というかあいつら努力を努力と思ってないフシがある
絵を上手くなるために練習をするじゃなくて絵を描くのが好きだから上手くなったって感じだよな
14225/07/06(日)08:53:31No.1330464978+
>絵を描く仕事に就けば退勤後は遊びながら上手くなれますよ!
就いてる時点でもう上手い方だよ!!
14325/07/06(日)08:53:38No.1330465013そうだねx1
>科学的な事を言うと16歳までのゴールデンエイジと言われる年齢までに脳のシナプス形成が完成するから
>そこまでに鍛え上げてる奴と鍛え上げてない奴の差がでる
>絵もスポーツも勉強も全て同じ
何十年前の定説してんだ
もう今じゃローティーン時代に神童でもそっから先は何の保証にもならないって証左が出てるのに
14425/07/06(日)08:53:43No.1330465035+
自分が知ることのできる情報なんて限られてるしどっちか言い切れないよな
自分に分かるの自分とその周辺の人だけだし
14525/07/06(日)08:54:01No.1330465096+
絵が上手い人は絵を描く以外のことしてる時も経験値溜まってるからな…
14625/07/06(日)08:54:07No.1330465132+
>東洋龍ってキメラ生物だからな
>…蜃?
西洋も亀だったり蛇だったり蝙蝠だったりを混ぜてるから龍自体が様々な動物の合成
14725/07/06(日)08:54:30No.1330465228+
性別や人種による身体能力の個人差は認めるのに脳の性能差は認めないあたり歪んでるよな現代社会
統計的にも明らかな将棋の強さやUSAの大学での人種による合格率の差とかも語ってはいけないことになっている
14825/07/06(日)08:54:37No.1330465245そうだねx2
>というかあいつら努力を努力と思ってないフシがある
やらければいけないじゃなくて気になるからやるって感じなんだろうねやる気とか関係なしに動く
絵描きとか仕事の息抜きに好きな絵描いたりするし
14925/07/06(日)08:55:08No.1330465336+
>何十年前の定説してんだ
>もう今じゃローティーン時代に神童でもそっから先は何の保証にもならないって証左が出てるのに
二十歳過ぎる前にただの人になるのか
15025/07/06(日)08:55:15No.1330465354+
>>というかあいつら努力を努力と思ってないフシがある
>絵を上手くなるために練習をするじゃなくて絵を描くのが好きだから上手くなったって感じだよな
ゲームだって努力して上手くなってるようなものだしな
15125/07/06(日)08:55:45No.1330465449+
視覚的な処理能力も絵に関してかなりの影響あるしな…
ハニカム構造みたいなの描けない人も居るし
15225/07/06(日)08:56:07No.1330465540+
これからは+YouTubeでエンターテイメント能力も必要になる時代ですよ
15325/07/06(日)08:56:29No.1330465625+
既に絵が上手い人が何で遊んでようが上手いのは当然なのでは?
15425/07/06(日)08:56:38No.1330465678そうだねx1
初期値の差は壺おじとマリオの操作感ぐらいに違う
15525/07/06(日)08:56:50No.1330465737+
ルソーを見ろ確実に努力はしてるのになんかすごい…すごいぞ
その代わり独特の色彩感覚は抜群だ
15625/07/06(日)08:57:10No.1330465816+
リフティング100回できるけど確かに練習じゃなくて遊んで覚えたから言いたいこと分かるわ…
15725/07/06(日)08:57:12No.1330465822+
努力と練習はもちろん必要だが我流でやるとたまにやり方が間違ってたり下手だったりで変な方向に固定されちゃう事もある
あとサボりまくろうと天才は普通に存在する…
15825/07/06(日)08:57:21No.1330465851+
絵は分からなくてどうすればいいのかずっと思い悩んでメンタルギリギリになるまで追い込んで力尽きて凹んで泣いて落ち込んだ後ぐっすり寝たらなんか出来るようになってた時の快感が気持ち良すぎてやめられん
最近だと肩と腕の相関性がそれで長年の悩みが解決した
15925/07/06(日)08:57:28No.1330465882+
スレ画みたいな事いってるやつまじで頭悪いよな
ゲーム会社でデザイナーやってる時点で選別されてるプロなのに
16025/07/06(日)08:57:35No.1330465904+
この前依頼サイトで着物キャラのイラスト描く事になって着付けの動画なり製法なりを見たけど
自分がいかに着物を知らなかったかを思い知らされた
16125/07/06(日)08:57:58No.1330465984+
そんな努力オブ努力みたいな命削ってまで描くタイプの人は普通にどっかで急に謎の心の折れが発生してそのまま筆折る人が多い印象
16225/07/06(日)08:58:06No.1330466017そうだねx1
>ルソーを見ろ確実に努力はしてるのになんかすごい…すごいぞ
>その代わり独特の色彩感覚は抜群だ
アナログ画家の作品て重みを感じてお得
16325/07/06(日)08:58:16No.1330466052そうだねx1
>努力と練習はもちろん必要だが我流でやるとたまにやり方が間違ってたり下手だったりで変な方向に固定されちゃう事もある
>あとサボりまくろうと天才は普通に存在する…
間違ってても間違いに気づけばいいしその間違いが後で困難の突破口になるもんだ
16425/07/06(日)08:58:31No.1330466146そうだねx1
>スレ画みたいな事いってるやつまじで頭悪いよな
>ゲーム会社でデザイナーやってる時点で選別されてるプロなのに
そいつから見ても分かるくらいの天才がいるって事だろ
16525/07/06(日)08:59:20No.1330466315+
>間違ってても間違いに気づけばいいしその間違いが後で困難の突破口になるもんだ
改善されず深淵みたいになる奴はどうしたら…
16625/07/06(日)08:59:45No.1330466417+
初期値が低いと必要な努力量も増えるから必然上手くなる前に辞める人が多くなりやすいという当たり前と言えば当たり前の話ではあるからな
絵に限らず音痴とかだってそういう面もあるが
16725/07/06(日)09:00:11No.1330466508+
>これからは+YouTubeでエンターテイメント能力も必要になる時代ですよ
生産性ではAIに勝てっこないから個性で勝負するしかなくて
ガチの絵のうまさや絵柄で戦えるレベルに至らない大多数の絵描きは
自分の価値を高めることで絵に付加価値を与えていくのがいいんだろうな
16825/07/06(日)09:00:26No.1330466579+
88歳まで描き続けた画狂老人卍がめちゃくちゃ上手い事になっちまうー!
16925/07/06(日)09:01:06No.1330466721+
>88歳まで描き続けた画狂老人卍がめちゃくちゃ上手い事になっちまうー!
そのひとは歴代日本のトップなんですよ
17025/07/06(日)09:01:07No.1330466723+
完成品たくさん作ると良いと聞いたからそうしてきたけど全然上手くならない...
いや自分自身では上手いと思ってるけど周囲の反応が全く変わらないと言うか
17125/07/06(日)09:01:21No.1330466774+
>そいつから見ても分かるくらいの天才がいるって事だろ
いつから天才の話になったんすか?
17225/07/06(日)09:01:42No.1330466909+
>自分の価値を高めることで絵に付加価値を与えていくのがいいんだろうな
プロゲーマーはゲームが上手いだけじゃダメだしな
特殊な分大変だなってなる
17325/07/06(日)09:01:48 ID:7AA8dJgUNo.1330466945+
要領の良さみたいなもんはあるよね
17425/07/06(日)09:02:28 ID:7AA8dJgUNo.1330467168そうだねx2
>いや自分自身では上手いと思ってるけど周囲の反応が全く変わらないと言うか
客商売で絵を描くんじゃなきゃそれが完成形でいいんじゃないの
17525/07/06(日)09:02:37No.1330467201+
絵が上手い人は人生を充実してますよ
つまり充実してない人は絵が上手くないんですね
17625/07/06(日)09:02:38No.1330467206+
>改善されず深淵みたいになる奴はどうしたら…
寝ろ 諦めろという意味じゃない 気分転換をしろ
アウトプットだけじゃなくインプットも控えて脳にインターバルをやるんだ
少なくともそうやって打開出来た例は多いのだから
17725/07/06(日)09:03:12No.1330467376+
>完成品たくさん作ると良いと聞いたからそうしてきたけど全然上手くならない...
>いや自分自身では上手いと思ってるけど周囲の反応が全く変わらないと言うか
反応についてなら綺麗かっこいいとかの絵なのかネタやエロの絵なのか
あとは宣伝?見せ方の方の問題?
17825/07/06(日)09:03:43No.1330467533+
才能ある人は本当にどんなスタイルの絵でも描けてどこでも評価される…のでそうじゃ無い人は描きたい絵と自分が描ける絵を一致させるとこからだなと思いました…
17925/07/06(日)09:04:45No.1330467782+
AI で学習してるがお世辞で高評価つけて煽ててくるので率直に厳しめの言葉で何で上手くならないか教えてクレメンスって言ったら心が抉られるくらい辛辣な言葉並べられて心が折れかけた
18025/07/06(日)09:05:04No.1330467893+
才能の話するなら才能あるなら自分の名前で食うから
会社にいる時点で自分の名前で食えるだけの才能はないんちゃいますか?
18125/07/06(日)09:05:25No.1330467986+
最近言われるようになった絵うまくなりたけりゃ大手美術予備校の受験デッサンコースで一日6時間描けっての本当に上手くなるの?
18225/07/06(日)09:05:32No.1330468012+
結局は人によるってだけの話をよくもまあ複雑に語ろうとするな
18325/07/06(日)09:05:34No.1330468019+
>客商売で絵を描くんじゃなきゃそれが完成形でいいんじゃないの
趣味なんて自己満足でいいだろと言われたらそれはそうなんだけどなんか不安になったんだよ
側から見たら自分がとても滑稽なことをしている気がしてきた
18425/07/06(日)09:05:41No.1330468055+
何事も向き不向きはある…けどそれで食っていけるほど絵が上手くなった後の話を持ち出すのはなんか違う気がするな
18525/07/06(日)09:05:43No.1330468064+
うめぇやつは早いからそういうもんだ
18625/07/06(日)09:05:50No.1330468106+
>完成品たくさん作ると良いと聞いたからそうしてきたけど全然上手くならない...
>いや自分自身では上手いと思ってるけど周囲の反応が全く変わらないと言うか
フェラーリのガワしてても中身が軽トラじゃダサいでしょ
そういう事
18725/07/06(日)09:05:57No.1330468136+
>最近言われるようになった絵うまくなりたけりゃ大手美術予備校の受験デッサンコースで一日6時間描けっての本当に上手くなるの?
基礎は大事だぞ
独学はやめとけ
18825/07/06(日)09:06:14No.1330468234+
そうですよね…未成年に淫らなことしても絵が上手い人は絵が上手いんですよね…
18925/07/06(日)09:07:18No.1330468672+
>そうですよね…未成年に淫らなことしても絵が上手い人は絵が上手いんですよね…
淫らなことしているから上手いんです
19025/07/06(日)09:07:20No.1330468679+
ふつうの人間がどれだけ野球頑張っても大谷翔平にはなれないけどそれだってプロ野球選手はたくさんいる
そういうものではないか
19125/07/06(日)09:07:58No.1330468928+
美術は感性の部分も重要だから絵の上達が遅い要領悪い人でも大ヒットすることがあるからややこしい
19225/07/06(日)09:08:31No.1330469146+
>サボったら描けなくなるとかやっぱ嘘だよな…
体に動作覚え込ませるタイプじゃないでしょ絵のうまさって
19325/07/06(日)09:08:41No.1330469197+
誰?だし見てるの5年か…なるのでスルーされてるけど
なかなかの暴言だな
いや今時らしいと言うのかな
19425/07/06(日)09:09:43No.1330469534+
>>サボったら描けなくなるとかやっぱ嘘だよな…
>体に動作覚え込ませるタイプじゃないでしょ絵のうまさって
いや普通に描けなくなったよ俺は…
手が上手く動かないし頭でまず上手い絵の細部がイメージできねえの
19525/07/06(日)09:09:48No.1330469550+
>これからは+YouTubeでエンターテイメント能力も必要になる時代ですよ
別に仕事にするわけでもないなら同人誌だし仕事なら出版社に売り込みでもいいのでは
19625/07/06(日)09:10:21No.1330469743+
ギターなんかはコード押さえられなくて諦めて3日位サボってなんとなくやってみたら何故か出来るようになってたりするよね
絵もなんかそういうのないの
19725/07/06(日)09:10:22No.1330469750+
未成年に淫らなことしてなくても絵が上手い人は上手いんだよとしか…
19825/07/06(日)09:10:48No.1330469904+
生存者バイアスに近しい何かを感じる
19925/07/06(日)09:10:48No.1330469906+
>>サボったら描けなくなるとかやっぱ嘘だよな…
>体に動作覚え込ませるタイプじゃないでしょ絵のうまさって
ピアノはもう左手動かないけど絵は数年ぶりでも絵柄や出来は変わってなかったな…
20025/07/06(日)09:11:22No.1330470086+
努力!せずにはいられない!
20125/07/06(日)09:11:54No.1330470239+
>趣味なんて自己満足でいいだろと言われたらそれはそうなんだけどなんか不安になったんだよ
>側から見たら自分がとても滑稽なことをしている気がしてきた
滑稽でない自己満足なんて存在しないが周りから一定評価得られたら立派なものだろう
それ以外の評価欲しいなら他人からの依頼で描いてみるとかしてみたら
20225/07/06(日)09:11:57No.1330470255+
>絵もなんかそういうのないの
筆が乗るって言うだろ
20325/07/06(日)09:12:05No.1330470310+
いやいや
ピアノでいうならピアノ上手い人(バッハの平均律全部やった)は遊んでても上手いとかそんなしょうもない話やろこれ
20425/07/06(日)09:12:24No.1330470431+
SNSで評価される為の才能みたいなのが今は混在してるから難しい
20525/07/06(日)09:12:25No.1330470441+
>ギターなんかはコード押さえられなくて諦めて3日位サボってなんとなくやってみたら何故か出来るようになってたりするよね
>絵もなんかそういうのないの
そういうのばっかりなんだけど
絵に限らず何も考えない間に脳がデフラグして何かできるようになっていくシステムだぞ
20625/07/06(日)09:13:33No.1330470854+
まず悩まずに良い絵を描ける人になりたい
20725/07/06(日)09:13:34No.1330470863+
めっちゃ描いた後は一旦脳を休ませろっていうロジック?
20825/07/06(日)09:14:19No.1330471082+
頭良い人は大体何やらせても上手くやるし悪い人は何しても…ってのが現実だから悲しい
20925/07/06(日)09:14:19No.1330471085+
デジタル絵は作業環境やツール設定がバラバラだから
実は共通の体験が成立してないんじゃないかと考えてる
21025/07/06(日)09:15:18No.1330471421そうだねx1
デジタルでしか描いてない絵師ってスケブお願いされても平気なの?
21125/07/06(日)09:15:22No.1330471445そうだねx2
料理もだけどそもそも満足のラインが人それぞれだしな
21225/07/06(日)09:15:45No.1330471548そうだねx1
>デジタルでしか描いてない絵師ってスケブお願いされても平気なの?
アナログだと描けない人ってのも当然いっぱいいるよ
21325/07/06(日)09:16:06No.1330471642+
>SNSで評価される為の才能みたいなのが今は混在してるから難しい
チヤホヤされたいと描きたいと自分の作品を見せたいは全部別の欲求なので
全部が重なってる人は幸運
21425/07/06(日)09:16:26No.1330471754+
クリエイターってめんどくさい人多いよね
21525/07/06(日)09:16:37No.1330471800+
>デジタルでしか描いてない絵師ってスケブお願いされても平気なの?
描き方によるのでは
厚塗り系の人は無理そうだし
21625/07/06(日)09:16:44No.1330471828そうだねx1
>料理もだけどそもそも満足のラインが人それぞれだしな
「鬼滅の絵が下手」って言ってる人見て俺からしたら正気か?ってなるけどそいつの中ではああ言う絵は下手ってことなんだろうしな
21725/07/06(日)09:17:32No.1330472089+
>>デジタルでしか描いてない絵師ってスケブお願いされても平気なの?
>アナログだと描けない人ってのも当然いっぱいいるよ
即売会でも割とよくあるよね
21825/07/06(日)09:17:45No.1330472146+
>クリエイターってめんどくさい人多いよね

かみ「かみに ケンカをうるとは‥‥
どこまでも たのしい ひとたちだ!
かみ「どうしても やる つもりですね
これも いきもののサガか‥‥

よろしい しぬまえに かみのちから
とくと めに やきつけておけ!!
21925/07/06(日)09:18:36No.1330472378+
アニメーターや漫画家はもはや手癖で描けるだろうけどイラストオンリーだと絶対数の問題で一発描きできない人は多そう
22025/07/06(日)09:19:12No.1330472523そうだねx1
>>クリエイターってめんどくさい人多いよね
>
>かみ「かみに ケンカをうるとは‥‥
>どこまでも たのしい ひとたちだ!
>かみ「どうしても やる つもりですね
>これも いきもののサガか‥‥
>
>よろしい しぬまえに かみのちから
>とくと めに やきつけておけ!!
なにこれ
22125/07/06(日)09:19:57No.1330472726そうだねx1
練習の効率に差があるのは感じる
22225/07/06(日)09:20:03No.1330472755そうだねx1
才能がどうとかで逃げ道作るのは高校生までにしとけよ…
22325/07/06(日)09:20:07No.1330472772+
デジタルとアナログの間にヒエラルキーはないってのはあくまで建前
デジタルしか描けない作家は基本的にアナログで描ける人のこと上に観てるよ
22425/07/06(日)09:20:15No.1330472811+
>デジタル絵は作業環境やツール設定がバラバラだから
>実は共通の体験が成立してないんじゃないかと考えてる
アナログですら画材からして違うのある…何アレ凄てなる
22525/07/06(日)09:20:49No.1330472952+
イラストレーターはもう上手くなった後でしょ
22625/07/06(日)09:21:00No.1330473032+
アナログはアンドゥ出来ないとか甘えた事言い出すからな…
22725/07/06(日)09:21:08No.1330473079+
絵って挫折ポイント多いからそういう時便利なんだろうな才能ってワード
22825/07/06(日)09:21:09No.1330473088+
逆にスレ画みたいな個人差が生まれない分野ってなんかあるんだろうか…
22925/07/06(日)09:21:32No.1330473228+
>>>クリエイターってめんどくさい人多いよね
>>
>>かみ「かみに ケンカをうるとは‥‥
>>どこまでも たのしい ひとたちだ!
>>かみ「どうしても やる つもりですね
>>これも いきもののサガか‥‥
>>
>>よろしい しぬまえに かみのちから
>>とくと めに やきつけておけ!!
>なにこれ
ロマサガ知らない「」…だと…?
これがジェネレーションギャップか(死亡)
23025/07/06(日)09:21:34No.1330473239そうだねx2
好きで趣味でやってるならともかく自分の人生なんだから才能がないと自覚したなら普通に他の仕事選択するまでだよ
23125/07/06(日)09:21:39No.1330473266そうだねx2
SNSのアイコンのトリミング1つとってもセンスがなんとなくわかっちゃうよね
23225/07/06(日)09:21:39No.1330473272+
絵を描いてる人も言ってることはバラバラだな
23325/07/06(日)09:22:20No.1330473499+
絵を描いてる人は絵を描いてる人のことを全然わかってないな
23425/07/06(日)09:22:47No.1330473654+
>逆にスレ画みたいな個人差が生まれない分野ってなんかあるんだろうか…
ハッキリ言って労働全部これだもんな
23525/07/06(日)09:22:51No.1330473677+
ネットだと一時期トレパク検証!みたいなしょうもないムーブメントがあったせいで勘違いされがちだけど
絵なんてマジで模倣が一番上手くなる道筋だと思う
まぁ絵に限らずあらゆる創作は模倣で成り立ってるもんだと思うけど
23625/07/06(日)09:23:20No.1330473824+
俺の場合デジタルでしか描いてなかったけど
いざスケブで描いてもすんなり描けたのでガチで人によると思う
デジタルでも手書きに近い筆使いしてるとどっちでもいける
23725/07/06(日)09:23:25No.1330473841+
上手くなる人が寝食忘れるほど描いてるわけじゃないけど
枚数としては基本的に上手い人のが描いてはいるとは思う
23825/07/06(日)09:23:57No.1330473992そうだねx1
大泉洋が言ってるみたいに描け!するしかない
23925/07/06(日)09:24:03No.1330474011そうだねx2
ゲーム会社入れてる時点で地盤はもう固めてあるだろ
24025/07/06(日)09:24:36No.1330474204+
絵が上手い人への理解とか上手くなる為の方法の自己スキーマが各々違うからなかなか言語化難しい領域なんだろうなと思ってる
24125/07/06(日)09:24:44No.1330474247+
いわゆる美少女系の絵描いてる男性絵描きによくあるんだけど初期の絵や初心者の人の絵の線が短い線を繋げて重ねてガッサガサなのは何なの
24225/07/06(日)09:25:09No.1330474357+
何も考えずにただひたすら描いたって上手くならないんじゃないの?
上の方にもあったダルビッシュの言う練習は考えてやらないと普通に嘘をつくってやつ
24325/07/06(日)09:25:22No.1330474429+
絵が上手い人同士の話なのか
年に数枚とかそもそも描いてない人と上手い人を比べてなのかで齟齬ありそう
24425/07/06(日)09:25:31No.1330474478そうだねx1
>ネットだと一時期トレパク検証!みたいなしょうもないムーブメントがあったせいで勘違いされがちだけど
>絵なんてマジで模倣が一番上手くなる道筋だと思う
>まぁ絵に限らずあらゆる創作は模倣で成り立ってるもんだと思うけど
模倣が嫌なら影響と言い換えてもいいかも
24525/07/06(日)09:25:32No.1330474485+
ブラシ設定を詰めてアナログと同じ感覚で書けるようにした
腕だけじゃどうにもならない部分もある
24625/07/06(日)09:25:55No.1330474586+
嫌ならやめろ
24725/07/06(日)09:26:43No.1330474892そうだねx1
まぁそもそもがうまけりゃウケるというわけでもないしな
24825/07/06(日)09:26:48No.1330474922+
>>>>クリエイターってめんどくさい人多いよね
>>>
>>>かみ「かみに ケンカをうるとは‥‥
>>>どこまでも たのしい ひとたちだ!
>>>かみ「どうしても やる つもりですね
>>>これも いきもののサガか‥‥
>>>
>>>よろしい しぬまえに かみのちから
>>>とくと めに やきつけておけ!!
>>なにこれ
>ロマサガ知らない「」…だと…?
>これがジェネレーションギャップか(死亡)
ワグナス!それはGBサガのラスボスの神(英名creator)のセリフだぞ!
24925/07/06(日)09:27:22No.1330475081+
>絵が上手い人への理解とか上手くなる為の方法の自己スキーマが各々違うからなかなか言語化難しい領域なんだろうなと思ってる
他人に付きっ切りでコーチしてもらうもんじゃないしなあ
デジ絵だと特に操作してる部分なんて見られないだろ
提出した絵の評は貰えても
25025/07/06(日)09:27:30No.1330475126+
>何も考えずにただひたすら描いたって上手くならないんじゃないの?
スライム倒してればレベル99になれるわけじゃないからな
25125/07/06(日)09:28:30No.1330475506+
>>絵が上手い人への理解とか上手くなる為の方法の自己スキーマが各々違うからなかなか言語化難しい領域なんだろうなと思ってる
>他人に付きっ切りでコーチしてもらうもんじゃないしなあ
>デジ絵だと特に操作してる部分なんて見られないだろ
>提出した絵の評は貰えても
AI 「だが今は違う!(ギュッ)」
25225/07/06(日)09:29:41No.1330475928+
普通の人が魂削って仕上げる絵を能力ある人は息抜きにやれちゃうってくらいだとは思う
ただ能力ある人も子どもの頃から練習してたかもしれんしな
25325/07/06(日)09:30:41No.1330476248+
描く人の目的や目標にもよるしな
カッコいい一枚絵描きてぇ!と
変な生物達のショートギャグ四コマ描きてぇ!とかで
25425/07/06(日)09:30:57No.1330476334+
>>何も考えずにただひたすら描いたって上手くならないんじゃないの?
>スライム倒してればレベル99になれるわけじゃないからな
嫌な言い方をするとスーパーのチラシを何千枚作ったところでデザイナーとして大成はしないよねっていう
25525/07/06(日)09:31:32No.1330476502そうだねx1
要領の良い悪いはどんなものにもあるというだけ
25625/07/06(日)09:32:16No.1330476800そうだねx1
ことイラストに関してはうまい人は他事で遊んでるときに目で見ているものの捉え方が違うって話だと思う
そのへんぶらつきながら眺めている町並みの中に良さそうなカット探してんのよ無意識のうちに
25725/07/06(日)09:32:23No.1330476872+
上手い絵を描きたいのか絵で大成して金稼ぎたいのかまず主目的はどっちだって話である
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて
25825/07/06(日)09:32:30No.1330476913そうだねx1
>変な生物達のショートギャグ四コマ描きてぇ!とかで
何となくは想像できるけどよく考えたら変な生物もショートもギャグも四コマもめちゃくちゃ難易度高えな…
25925/07/06(日)09:34:14No.1330477518+
>上手い絵を描きたいのか絵で大成して金稼ぎたいのかまず主目的はどっちだって話である
会社に入って稼ぐ方だと大衆に広く共感されるスキルがいるだろうけどアート方面で当てたいならそこは別にいらんしそこでも分かれるな
26025/07/06(日)09:34:19No.1330477540+
長年絵を描いてる人って段々手癖で楽できるようにするのか絵柄が気持ち悪くなっていくよね
26125/07/06(日)09:34:24No.1330477562+
俺がどれだけ絵の練習したところでヌケる絵になるとは欠片も思えねぇ…
26225/07/06(日)09:34:39No.1330477651+
上手い絵描きたいだけならめちゃくちゃ上手い人の絵真似しまくって研究したらいいねん
26325/07/06(日)09:35:10No.1330477826+
まあそんなイキりもAIさんの登場によって粉砕されたんだが…
26425/07/06(日)09:35:18No.1330477854+
大塚康生が言ってた筆の時速が早い奴は成長も早いって理論はすんなり納得出来る
26525/07/06(日)09:36:22No.1330478174+
他人に評価されてる絵を学んで描く出力するってのが主流だから上手い人ってのが器用にそれをこなせる人なのか評価されるオリジナルの絵を作れる人なのかでまた難しい
26625/07/06(日)09:38:00No.1330478694+
技術ではなく早々にネタに逃げる人は上手くならない傾向が強い気がする
26725/07/06(日)09:38:02No.1330478716+
俺が今までみた絵が上手い人は見た物をそのまんま写真みたいに紙に描ける人だな
聞いたら小さい頃からって言うから一般人と脳の作りと手の作り違うんだなと思った
26825/07/06(日)09:38:39No.1330478951+
別に世界一を決める競争じゃないし世界に何千何万って上手い人がいることを考えたら
そんなに練習せんでも上手い人はいるよね
26925/07/06(日)09:40:39No.1330479590+
>まあそんなイキりもAIさんの登場によって粉砕されたんだが…
AIは金を稼げるようになるというより木っ端に仕事がいかなくなったの方が近いかな
上にあるように上手い人の模写してなんとか描けるようになりましたな人が一番割をくう気がする
27025/07/06(日)09:41:04No.1330479717+
>技術ではなく早々にネタに逃げる人は上手くならない傾向が強い気がする
SNS受け限定ならバズりそうなネタを選べるセンスが一番必要で実はそんなに画力は要らないからね…
27125/07/06(日)09:42:29No.1330480225+
日本人って何で遺伝子宗教レベルで努力至上思想が強いの?
27225/07/06(日)09:43:16No.1330480526+
>俺が今までみた絵が上手い人は見た物をそのまんま写真みたいに紙に描ける人だな
人って脳がメリハリつけて映像を編集するので見たまんまだなって感じるってことはその人が脳の補正の分プラスして強調とか省略してるだろうからまあめちゃくちゃうまいわ
27325/07/06(日)09:44:00No.1330480788+
努力なんて要らないよ
日常的に描くだけだ

- GazouBBS + futaba-