[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3594人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5262994.jpg[見る]


画像ファイル名:1751719148543.jpg-(18209 B)
18209 B25/07/05(土)21:39:08No.1330334239+ 22:51頃消えます
道民って自分たちの先祖がどの藩や県からきたとか把握してるのかな
アメリカ人は結構な人数が自分たちのルーツ把握してるみたいだけど北海道移民はどうなんぬ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/05(土)21:40:27No.1330334769そうだねx2
家系図に書いてあったり町の名前が元住んでた町が由来だったりするよ
225/07/05(土)21:40:41No.1330334872+
北広島とか新十津川の人たちなら
325/07/05(土)21:41:24No.1330335163+
意外と把握してる
俺の祖先は群馬の方の没落士族
425/07/05(土)21:43:05No.1330335823+
新潟とか四国とか聞くたびに変わってて判明してない
525/07/05(土)21:44:18No.1330336341+
元々静岡辺りに居たと聞いたことがある
625/07/05(土)21:44:32No.1330336451そうだねx1
親の世代で親戚付き合い消えて分からなくなった
725/07/05(土)21:44:41No.1330336512そうだねx2
ジジババの代から移住してきた
それ以上は知らない
825/07/05(土)21:45:55No.1330336993+
漁師やってた以上の情報がないね
925/07/05(土)21:48:27No.1330337951+
自分の家のことなら名前のルーツは和歌山で血筋のルーツは仙台というところまでは掴んでる
ただ何かしらの記録が残ってるわけではない口伝からの推定だしざっくりしすぎててなぁ
1025/07/05(土)21:50:20No.1330338633そうだねx1
逆に本州では現代でも家系ガッツリしてるんです?
1125/07/05(土)21:50:34No.1330338736+
爺さん婆さんの実家が秋田っぽい以外のことは全然知らない
きっちり調べようとすると現地の役所に行かないといけないんだっけ
1225/07/05(土)21:53:09No.1330339649+
>逆に本州では現代でも家系ガッツリしてるんです?
ひいじいさんが宮大工やってたくらいしか聞いたことないや
1325/07/05(土)21:54:09No.1330340034+
岐阜と聞いた
1425/07/05(土)21:54:59No.1330340369そうだねx3
サマーウォーズ見てあんな親戚の集まりすることあるんだ…ってなった
1525/07/05(土)21:55:06No.1330340414+
ウチは和歌山だったな
1625/07/05(土)21:55:34No.1330340599+
地理的に近い東北からの移住が多かったそうだな
1725/07/05(土)21:55:38No.1330340621+
秋田のサムラーイだったとか父親が言ってたな
1825/07/05(土)21:56:41No.1330341064そうだねx1
>サマーウォーズ見てあんな親戚の集まりすることあるんだ…ってなった
さすがにフィクションだと思ってる
1925/07/05(土)21:58:11No.1330341720+
爺さんが刀鍛冶だったらしいがよう知らん
金物屋に鞍替えしてたから包丁は形見でもらった
2025/07/05(土)21:59:06No.1330342121+
富山から来たらしい
2125/07/05(土)21:59:10No.1330342157+
道民は親戚付き合い一番ドライだと思ってる
2225/07/05(土)22:00:11No.1330342609+
富山とか福島とかもいたけど祖母は樺太だったな
終戦直後にギリギリで逃げてきたらしい
2325/07/05(土)22:00:13No.1330342634+
静岡系移民と青森系移民のハーフ
2425/07/05(土)22:00:26No.1330342728+
冠婚葬祭がまずシステム的だからなあ
2525/07/05(土)22:00:57No.1330342951+
開拓から何百年も経っている訳じゃないし大体は把握しているんじゃね
本州にいる同姓の親戚と行き来がある人も意外といる
2625/07/05(土)22:01:31No.1330343210+
じいちゃんがロシア人のクォーターだった
っていう嘘を弟が信じてたなぁ
2725/07/05(土)22:01:45No.1330343306+
バイストンウェルだよ
2825/07/05(土)22:02:56No.1330343859+
明日香村だそうだからまあお百姓ですね
2925/07/05(土)22:03:02No.1330343897+
こないだEテレでやってた飲み屋街の土地は面白かったな
屯田兵が開拓したんだけど追ってくと会津から来てた落武者だったやつ
3025/07/05(土)22:04:08No.1330344405+
道民は大体家を継げない次男坊以降が新天地に俺の家作るぜで来ているから元の本家と付き合いあるケースは多い
3125/07/05(土)22:04:25No.1330344532+
うちはまだ家系図残ってるよ
橘氏の人間だった…らしい
3225/07/05(土)22:04:57No.1330344765+
全く知らん
3325/07/05(土)22:05:17No.1330344908+
ぬは大学から北海道に来て嫁さんを貰ったが流石にそれは聞けないんぬ…
先祖トークはセンシティブすぎないんぬ?
3425/07/05(土)22:05:23No.1330344959+
>冠婚葬祭がまずシステム的だからなあ
披露宴は会費制だし香典返しはその場でお返しでわかりやすいのいいよね
3525/07/05(土)22:05:30No.1330345015+
ルーツは群馬らしいってことしかわからん
3625/07/05(土)22:06:31No.1330345452+
父方が宮城で母方の祖父が香川で祖母が奈良だったはずだけどどこの家も入植が6〜7代前の話だから家系図でしか知らない
3725/07/05(土)22:06:39No.1330345516+
>ぬは大学から北海道に来て嫁さんを貰ったが流石にそれは聞けないんぬ…
>先祖トークはセンシティブすぎないんぬ?
なんで?
3825/07/05(土)22:07:36No.1330345923+
福沢諭吉の頃ですらワシントンの子孫の行方すら分からなかったのに本当かよ
3925/07/05(土)22:08:34No.1330346383そうだねx4
道民の大半はどこにルーツあるかなんて知らないんじゃないの
4025/07/05(土)22:09:02No.1330346600そうだねx12
>ぬは大学から北海道に来て嫁さんを貰ったが流石にそれは聞けないんぬ…
>先祖トークはセンシティブすぎないんぬ?
まさか道民はみんな流刑者の子とかネットの風聞を真に受けていばいよね?
4125/07/05(土)22:10:08No.1330347099+
父方も母方も渡島だから結構北海道長い家かも
4225/07/05(土)22:10:31No.1330347254+
両親共に祖先がどこの県から来て何の家業だったかまでは一応残ってるな
4325/07/05(土)22:10:51No.1330347417+
道外だと青森にいる親戚としか付き合いないな
なんか九州方面にもいるっぽいけど
4425/07/05(土)22:10:55No.1330347449+
>>ぬは大学から北海道に来て嫁さんを貰ったが流石にそれは聞けないんぬ…
>>先祖トークはセンシティブすぎないんぬ?
>まさか道民はみんな流刑者の子とかネットの風聞を真に受けていばいよね?
ぬはぬだから人間未満の知能なのさ
4525/07/05(土)22:10:55No.1330347451+
うちは仙台藩って聞いた
4625/07/05(土)22:11:18No.1330347606+
北海道って西と東で方言違うの?
4725/07/05(土)22:11:19No.1330347617+
>なんで?
普通に部落出身で流れて来た可能性もゼロじゃないからな
地元だとまだ住んでる地域や名前で何となく分かっちまう
そう考えると聞けないんぬ
4825/07/05(土)22:11:36No.1330347733+
時間経ってないから大体わかるけどそもそもルーツに興味ない人が多いのはあると思う
内地に来て皆わりと先祖とか藩とかの話するなって思った
4925/07/05(土)22:11:50No.1330347833+
>父方も母方も渡島だから結構北海道長い家かも
松前藩からずっといた可能性があるね
5025/07/05(土)22:11:55No.1330347862+
>北海道って西と東で方言違うの?
東西南北中央海沿い山中で違うが
5125/07/05(土)22:11:58No.1330347885+
明治維新前から松前藩の役人でずっと函館土着の家系
ちなみに函館の辺りにしかない名字
5225/07/05(土)22:12:27No.1330348102そうだねx3
>北海道って西と東で方言違うの?
道南の漁師言葉とそれ以外って感じ
5325/07/05(土)22:12:28No.1330348104そうだねx12
こっちじゃ部落がああだこうだなんてまずないよ
だからどうしたくらいのノリだよ
5425/07/05(土)22:12:40No.1330348195そうだねx3
北海道生まれ北海道育ちだから部落が何なのか未だにわかってない
5525/07/05(土)22:12:48No.1330348240そうだねx6
>普通に部落出身で流れて来た可能性もゼロじゃないからな
そんなの北海道出身に限った話じゃないすぎる…
5625/07/05(土)22:12:57No.1330348304そうだねx3
生まれも育ちも北海道だとむしろ部落出身がどうとかの感覚わからないと思う
5725/07/05(土)22:13:22No.1330348485+
>北海道って西と東で方言違うの?
函館の市街地から外れた人と会話すると8割くらい会話の内容が理解できなかったりするよ
5825/07/05(土)22:13:38No.1330348618そうだねx11
部落もアイヌもだからどうしたすぎてな
5925/07/05(土)22:13:43No.1330348651+
>普通に部落出身で流れて来た可能性もゼロじゃないからな
>地元だとまだ住んでる地域や名前で何となく分かっちまう
>そう考えると聞けないんぬ
どこから流れてきたキャッツなんだい?
6025/07/05(土)22:13:48No.1330348683+
函館なんだけど家紋が武田の四つ菱なんだよね…なんで…?
6125/07/05(土)22:14:07No.1330348823+
開拓期の冬の前じゃどこの生まれなんて関係ないし気にする風潮がない
6225/07/05(土)22:14:16No.1330348903そうだねx4
今どき部落気にしてるの関西土人だけだぞ
6325/07/05(土)22:14:18No.1330348919そうだねx2
>函館なんだけど家紋が武田の四つ菱なんだよね…なんで…?
松前藩主はもともと武田氏だよ
6425/07/05(土)22:14:20No.1330348934そうだねx4
北海道って部落差別無いからね
6525/07/05(土)22:14:52No.1330349159そうだねx7
こんな差別思想に染まってる奴がよく結婚できたな
6625/07/05(土)22:14:56No.1330349180そうだねx1
本州でいう部落に感じる重々しさとか全く無いと思うよマジで
6725/07/05(土)22:15:08No.1330349271+
>>函館なんだけど家紋が武田の四つ菱なんだよね…なんで…?
>松前藩主はもともと武田氏だよ
へー!教えてくれてありがとう
6825/07/05(土)22:15:15No.1330349329そうだねx6
部落差別は本気で見たことがないので本州は大変だな…としか思ってない
6925/07/05(土)22:15:45No.1330349546そうだねx1
道民は納豆に砂糖いれるか入れないかで分かれる
7025/07/05(土)22:15:47No.1330349560そうだねx1
アイヌ差別は明確にある 特に年寄りは
7125/07/05(土)22:15:50No.1330349591そうだねx4
なんなら東北がルーツの家も多いからマイナスイメージなく単純に集落の意味で部落って単語を使う人も多いからな道民
というかまず被差別部落を部落って省略して元の単語の意味を食ってること自体がおかしい気がするのだが
7225/07/05(土)22:16:10No.1330349723そうだねx4
部落と言う言葉を本来の意味で普通に使うからな
日本全体で言うと部落差別自体がマイナー側なんだよ
7325/07/05(土)22:16:16No.1330349776+
北海道の方言や訛りってわりとあるけど住民の入れ替わりないような町でも家々で違ってたりするよね
色んなとこから人集まってるってことなのかな
7425/07/05(土)22:16:18No.1330349786+
>道民は納豆に砂糖いれるか入れないかで分かれる
そうなの!?
7525/07/05(土)22:16:29No.1330349872+
内地でも部落差別はフィクションだと思ってるけどな
令和になってどこの家だからどうとかバカみたいじゃん
7625/07/05(土)22:16:40No.1330349953+
父方の祖父が東京から越してきたらしいとしか知らない
7725/07/05(土)22:16:51No.1330350041そうだねx4
スレ潰しカスの話題にいちいち付き合わなくていいから…
7825/07/05(土)22:16:56No.1330350076+
>アイヌ差別は明確にある 特に年寄りは
うちじゃ聞いたことないけどな
じいさんが満州からの引き上げだから時期がズレるのかもしれんけど
7925/07/05(土)22:16:57No.1330350087そうだねx1
>道民は赤飯に甘納豆いれるか入れないかで分かれる
8025/07/05(土)22:17:00No.1330350106+
うちの先祖は道内の某市の歴史に第一村人として登場して
市史の中でそのぱっとしない人生を赤裸々に書かれてる
8125/07/05(土)22:17:03No.1330350131そうだねx2
>今どき部落気にしてるの関西土人だけだぞ
そもそも部落って村のさらに少数の団体を指す言葉で今でも田舎では普通に使われる言葉だよね
8225/07/05(土)22:17:11No.1330350171そうだねx3
アイヌ差別は「」以下の世代や「」の親世代だとほぼないからごく稀に80〜90代の超えちゃいけないラインぶっちぎる発言聞いてビビる
8325/07/05(土)22:17:15No.1330350202そうだねx2
>道民は納豆に砂糖いれるか入れないかで分かれる
なにそれ知らん…怖…
8425/07/05(土)22:17:15No.1330350206+
開拓団として地方から丸ごと移住してきたのが多いから関西の部落民が個別に流れ込む隙間なんて無いよ
8525/07/05(土)22:17:26No.1330350287そうだねx1
そこそこの年になるまで部落って村落とかそのくらいの意味だと思ってたわ
8625/07/05(土)22:17:32No.1330350332そうだねx4
>>道民は赤飯に甘納豆いれるか入れないかで分かれる
甘納豆以外ありえない
8725/07/05(土)22:17:36No.1330350358+
>道民は納豆に砂糖いれるか入れないかで分かれる
麦茶に砂糖入れるか入れないかだと思ってた
8825/07/05(土)22:17:39No.1330350375+
本州に行くまで普通に部落って言葉をそのままの意味で使ってたな
8925/07/05(土)22:17:40No.1330350386そうだねx1
>>道民は赤飯に甘納豆いれるか入れないかで分かれる
あまい
うまい
9025/07/05(土)22:17:44No.1330350419+
戦争の頃樺太の方から北海道に帰ってきたっていうのは知ってるがそれより前の情報がないんだよな…
大移動があって途切れちゃったのかな
9125/07/05(土)22:17:48No.1330350452そうだねx1
>>道民は赤飯に甘納豆いれるか入れないかで分かれる
入れない奴いる!?いねぇよなぁ!
9225/07/05(土)22:18:09No.1330350599+
濃い顔立ちでいかにもアイヌっぽいひとが戦後の入植者だった…
9325/07/05(土)22:18:18No.1330350658そうだねx2
>アイヌ差別は明確にある 特に年寄りは
そもそも観光地以外でアイヌを名乗る人に会った事もないし
ずっと北海道で暮らしててアイヌに対する蔑視や差別感を人生で一度も認識した事が無い
地域差があるのかね?
9425/07/05(土)22:18:29No.1330350728そうだねx2
札幌近郊40代以下はアイヌ差別とか言われても……?ってなると思う
9525/07/05(土)22:18:48No.1330350867そうだねx1
海外からの移住ならともかく日本国内で自分のルーツ誇ってるような手合いは見たことないな…
9625/07/05(土)22:18:59No.1330350943そうだねx1
甘納豆入れなかったらただの赤い豆ご飯じゃん
一応餅米ではあるか
9725/07/05(土)22:19:03No.1330350967+
父方の祖父が岩手で祖母が九州
母方の祖父の母が山梨で祖母の母が新潟
あと知らね
9825/07/05(土)22:19:14No.1330351041そうだねx2
赤飯だし食紅入れてピンクにするよね
9925/07/05(土)22:19:16No.1330351060そうだねx1
最近のウポポイの特集とかで出てくるなんか顔の薄いアイヌ人はあれモノホンなんかなって訝しんでる
10025/07/05(土)22:19:25No.1330351126+
>>>道民は赤飯に甘納豆いれるか入れないかで分かれる
>甘納豆以外ありえない
うるせえな母方の実家が農家で小豆作ってて赤飯は小豆でごま塩かけておにぎりにするもんだって決まってんだよ!
10125/07/05(土)22:19:27No.1330351134+
アイヌなんて北海道に限らず東北にもいたしな
10225/07/05(土)22:19:36No.1330351193+
差別しようにももうアイヌ人いねえじゃん!
10325/07/05(土)22:19:45No.1330351256そうだねx2
アイヌ差別というかそもそもアイヌ文化に興味が無いから差別する気も起きないというか…
10425/07/05(土)22:20:02No.1330351377そうだねx1
アイヌに関しては自分の世代だとタブー的な感覚無いけどルーツで苦労したって話は話に聞いたり記録に残ってたりする
10525/07/05(土)22:20:06No.1330351401そうだねx2
顔が濃いな…くらいだよなアイヌの人
10625/07/05(土)22:20:11No.1330351445+
子供のころ乗っていたバス停で第○部落とか普通にあったからな
小林よしのりの漫画で初めて差別用語と知ったわ
10725/07/05(土)22:20:20No.1330351505そうだねx5
>最近のウポポイの特集とかで出てくるなんか顔の薄いアイヌ人はあれモノホンなんかなって訝しんでる
純血といえるアイヌなんてもう居ねえよ
血統じゃなくて文化受け継いでるかどうか
10825/07/05(土)22:20:48No.1330351674+
現代より方言がきつかった時代に入植者同士の意思疎通ってどうやってたんだろ
10925/07/05(土)22:20:56No.1330351725+
>純血といえるアイヌなんてもう居ねえよ
>血統じゃなくて文化受け継いでるかどうか
ユダヤとイスラエルみたいなんやな
11025/07/05(土)22:21:06No.1330351798そうだねx1
>最近のウポポイの特集とかで出てくるなんか顔の薄いアイヌ人はあれモノホンなんかなって訝しんでる
古くから和人と混血しまくってるから見た目で判別なんて無理よ
11125/07/05(土)22:21:24No.1330351911+
若いアイヌも悩みは毛深いのを揶揄われてとかそんなレベルだよ
11225/07/05(土)22:21:31No.1330351954そうだねx3
>そもそも観光地以外でアイヌを名乗る人に会った事もないし
全く同じ感覚で暮らしているけど
正直これについてはアイヌとして生きたいけど仕方なく社会に溶け込んでいるパターンもあるからいない者として扱うのも良くないのかなと思っている
ただそういう人がいたとして民族としてのアイデンティティどれだけ持ってるか分からないから結局こっちの想像で配慮するしかないんだけどさ
11325/07/05(土)22:21:31No.1330351957+
北海道から内地に出てきたアイヌの人が実家は原始人みたいな生活してんでしょ(笑)って言われたみたいな話はある
11425/07/05(土)22:21:35No.1330351984そうだねx1
>最近のウポポイの特集とかで出てくるなんか顔の薄いアイヌ人はあれモノホンなんかなって訝しんでる
実際そういうルーツを持ってて文化受け継ごうとしてるのに偽物扱いは失礼だと思うぞマジで!
11525/07/05(土)22:21:43No.1330352034そうだねx2
>濃い顔立ちでいかにもアイヌっぽいひとがただの沖縄からの移住者だった…
11625/07/05(土)22:21:58No.1330352141+
思想系なら今思えば君が代を頑なに歌おうとしない教師がいたなぁとかはある
11725/07/05(土)22:22:16No.1330352263+
方言というか浜言葉は訛りが強いと函館の奴から聞いたことがあるな
11825/07/05(土)22:22:24No.1330352323+
アイヌの血を引いてると毛や目が真っ黒だからそれでいじめられたとか聞いた
11925/07/05(土)22:23:03No.1330352632そうだねx3
アイヌなんて先住民じゃない系の戯言聞くたびに
帝国が内包した民族の文化くらいちゃんと保存しろや!って思うわ
12025/07/05(土)22:23:41No.1330352898+
>アイヌとして生きたいけど仕方なく社会に溶け込んでいるパターン
この位置がもう数世代前だから
今のアイヌの血が濃い人たちはもう生まれた時から純正日本人なんだよなあ
12125/07/05(土)22:24:06No.1330353063+
南米大陸のインディアンに似てるな
征服者のスペイン人とかと混血が進み切っちゃっててインディアン居留地
で保護されてる北米大陸のインディアンと全然扱いが違う
12225/07/05(土)22:24:06No.1330353068+
>思想系なら今思えば君が代を頑なに歌おうとしない教師がいたなぁとかはある
音楽の教科書の君が代のページにプリント貼らされたな…
12325/07/05(土)22:24:21No.1330353186+
>アイヌなんて先住民じゃない系の戯言聞くたびに
>帝国が内包した民族の文化くらいちゃんと保存しろや!って思うわ
保存よりとにかく画一的にするのが第一だったんだよなあ
12425/07/05(土)22:24:32No.1330353261そうだねx1
今日北海道から関西に帰ってきたが湿度の高さが違いすぎる、本当に同じ日本と思えんほど北海道は快適だったよ
魚もなんか適当なところで食っても全部うますぎて北海道住みたい
12525/07/05(土)22:24:44No.1330353356+
でもアイヌ団体がプーチンに助けを求める書簡送ったりするのは勘弁してくれと思う
12625/07/05(土)22:25:08No.1330353503そうだねx2
>今日北海道から関西に帰ってきたが湿度の高さが違いすぎる、本当に同じ日本と思えんほど北海道は快適だったよ
>魚もなんか適当なところで食っても全部うますぎて北海道住みたい
仕事さえありゃなぁ
12725/07/05(土)22:25:21No.1330353613そうだねx2
>実際そういうルーツを持ってて文化受け継ごうとしてるのに偽物扱いは失礼だと思うぞマジで!
いうてアイヌ問題は昭和から反社みたいな人権ゴロに入られて色々と問題を起こして今に繋がってるから
そういう変なのが差別を煽りながらヘイトヘイト言ってるって構図は認識しといた方がいいよマジで
12825/07/05(土)22:25:32No.1330353695そうだねx2
釧路今年はマジで涼しいよ
風が冷たいよ
12925/07/05(土)22:26:28No.1330354107+
>今日北海道から関西に帰ってきたが湿度の高さが違いすぎる、本当に同じ日本と思えんほど北海道は快適だったよ
道民からすれば近年は湿度が高くなって北海道らしさが無くなった〜なんて言っている奴が多いけど
本州からみればまだマシか
13025/07/05(土)22:26:35No.1330354167+
釧路湿原の太陽光パネルどうすんだろう
13125/07/05(土)22:26:51No.1330354250+
探せばサハリン系の人もいるんだろうな
13225/07/05(土)22:27:06No.1330354347+
アイヌ民族解放論を唱えてた左翼が爬虫類人陰謀論の方に吹っ飛んで行ってたのはダメだった
13325/07/05(土)22:27:19No.1330354473+
母の家系は青森から来たとかなんとか
それなりに良い所だったらしいんだけど騙されて没落して北海道に来たんだって
父の方は岡山か兵庫だかから疎開して来たらしい
本家は成金みたいだったらしくてムカついてたとか
もう両親も祖父母も亡くなってるからこれ以上わかんないわ
13425/07/05(土)22:27:22No.1330354497+
>釧路今年はマジで涼しいよ
釧路は例年涼しいのでは?
例年夏でもストーブ炊くよね?
13525/07/05(土)22:27:28No.1330354552+
祖父の先祖が京都・平家の生き残り
祖母の先祖が富山の元地主
13625/07/05(土)22:27:36No.1330354623+
うちは山梨から出てきた家系らしい
本家がどうなってるかはしらない
13725/07/05(土)22:27:50No.1330354751+
地元の風土史読んでたらアイヌに漁師辞めさせて農地与えたせいでみんな餓死寸前だよ!あいつらに漁業権与えて土地は農家の俺たちにくれた方がいいだろ!って旧土人保護法にマジギレしてたのがダメだった
13825/07/05(土)22:27:53No.1330354772+
ここ最近の雨降るのに気温が三十度近くある日がちょっと続くだけでやられかけてるので俺は逆に北海道から出れない
13925/07/05(土)22:28:11No.1330354895+
>>濃い顔立ちでいかにもアイヌっぽいひとがただの沖縄からの移住者だった…
fu5262994.jpg[見る]
アイヌも琉球も縄文の血が濃いみたいな推測はされてるね
14025/07/05(土)22:28:12No.1330354911+
>道民からすれば近年は湿度が高くなって北海道らしさが無くなった〜なんて言っている奴が多いけど
>本州からみればまだマシか
梅雨もどきみたいなのが毎年あるのは勘弁してくれってなる
昔は夏前に長雨とかなかったのに…
14125/07/05(土)22:28:12No.1330354913+
先祖は父方が岩手から母方が満州開拓民からなことしか知らねえ
正直祖父母より上の先祖辿れる人ってそんなにいないと思ってる
14225/07/05(土)22:28:52No.1330355163+
>釧路は例年涼しいのでは?
>例年夏でもストーブ炊くよね?
いやあ去年一昨年は夜中暑くて寝られないこともあったぐらいだよ
それでも他の地域と比べたらマシなのだろうけど
14325/07/05(土)22:28:52No.1330355164+
おじいさんくらいの年だと大らかな人はマジで多いよね
ナチュラルに大らかというよりは大らかな男が理想とされているからそれになった人たち
14425/07/05(土)22:29:09No.1330355283+
>釧路は例年涼しいのでは?
>例年夏でもストーブ炊くよね?
んなわけねーだろ!
5月くらいまでしか炊かないわ!
14525/07/05(土)22:29:57No.1330355604+
二年間だけ関東に行ってまた戻ってきたけどやっぱり夏は北海道の方が良いね
冬は寒いし雪降るけど
14625/07/05(土)22:30:11No.1330355701+
>先祖は父方が岩手から母方が満州開拓民からなことしか知らねえ
>正直祖父母より上の先祖辿れる人ってそんなにいないと思ってる
あーそっちの方から戦後流れてきて定住した人もいるのか
14725/07/05(土)22:30:14No.1330355718+
道民の人暑さに弱すぎ問題
23℃で湿度ほぼなしなのに暑い暑いと女の子がUSB扇風機使ってたのを見た
14825/07/05(土)22:30:53No.1330355992そうだねx1
>んなわけねーだろ!
>5月くらいまでしか炊かないわ!
うちのとーちゃんかーちゃんは今年は6月半ばまで焚いていたって言ってたぞ
14925/07/05(土)22:30:57No.1330356024+
昔住んでたけど大家に(冬の間は)電源切るなって言われて電気ストーブ年中炊いてたけど過ごしやすかったよ釧路
15025/07/05(土)22:31:01No.1330356054そうだねx3
北海道で育った人は日本人とか日本文化みたいな概念って内地のもんであって俺達には関係ないよなみたいな感覚がうっすらあるとは思ってる
15125/07/05(土)22:31:30No.1330356230そうだねx1
暑さに弱いけど寒さにも別に強くなんかないぜ!
15225/07/05(土)22:31:43No.1330356315+
デブだから20℃以上あったら歩けば汗かくわ
15325/07/05(土)22:31:54No.1330356382そうだねx4
>道民の人暑さに弱すぎ問題
>23℃で湿度ほぼなしなのに暑い暑いと女の子がUSB扇風機使ってたのを見た
道民は暑さにも寒さにも弱い
15425/07/05(土)22:32:01No.1330356432+
アメリカ人はと言うがアメリカ人の遺伝番組の好きさ加減は異常だろう
15525/07/05(土)22:32:28No.1330356604そうだねx1
>道民の人暑さに弱すぎ問題
>23℃で湿度ほぼなしなのに暑い暑いと女の子がUSB扇風機使ってたのを見た
24度でもうキツイよ…
30度超えはネタ抜きに死ぬ
と言うか内地の人はよくこんな気温で生きてられるな…
15625/07/05(土)22:32:50No.1330356765そうだねx4
>北海道で育った人は日本人とか日本文化みたいな概念って内地のもんであって俺達には関係ないよなみたいな感覚がうっすらあるとは思ってる
だってTVとか見ても全国区枠で宣伝してるお店見たこともないお店とかなんだもの
15725/07/05(土)22:33:06No.1330356864+
道民はゆずとかみかんとか冬に外でなってる黄色い実を羨ましく思っている
15825/07/05(土)22:33:10No.1330356897+
23℃は釧路民にとっては真夏だったな
二十年前くらいは
15925/07/05(土)22:33:30No.1330357006+
>北海道で育った人は日本人とか日本文化みたいな概念って内地のもんであって俺達には関係ないよなみたいな感覚がうっすらあるとは思ってる
文化を享受しようと思っても植生とか気候が違うからどうしてもね
16025/07/05(土)22:33:45No.1330357111+
>道民の人暑さに弱すぎ問題
6月くらいに福岡へ旅行に行ったときは暑さと湿度で死ぬかと思った
6月だぜ!?
16125/07/05(土)22:33:46No.1330357123+
寒さに弱いっていうけど冬に0度くらいだと今日あったかいねとか信じられない会話してるよあいつら
16225/07/05(土)22:33:59No.1330357216+
>うちのとーちゃんかーちゃんは今年は6月半ばまで焚いていたって言ってたぞ
日高あたりがご実家で?
16325/07/05(土)22:34:22No.1330357388+
内地は違うんだからと我慢して熱中症になるよりは
自分が暑いと感じるなら扇風機でもなんでも使ったほうがいいと思うよ
16425/07/05(土)22:34:24No.1330357407+
アイヌいないと言っていいだろもう
16525/07/05(土)22:34:27No.1330357426+
>北海道で育った人は日本人とか日本文化みたいな概念って内地のもんであって俺達には関係ないよなみたいな感覚がうっすらあるとは思ってる
日本人とか日本文化自体は当然自分のものだけどネガティブな継承は知らね〜みたいな感じだな
歴史的な因習の無さが自由に繋がってるのは間違いなくある
16625/07/05(土)22:34:28No.1330357428そうだねx1
>寒さに弱いっていうけど冬に0度くらいだと今日あったかいねとか信じられない会話してるよあいつら
あったかいじゃん…
16725/07/05(土)22:34:28No.1330357429+
>>北海道で育った人は日本人とか日本文化みたいな概念って内地のもんであって俺達には関係ないよなみたいな感覚がうっすらあるとは思ってる
>文化を享受しようと思っても植生とか気候が違うからどうしてもね
内地に行った時竹を見て感動した
16825/07/05(土)22:34:30No.1330357438+
最近早まってきてるけど桜の花咲くのも5月とかだしね
16925/07/05(土)22:34:31No.1330357450+
>北海道で育った人は日本人とか日本文化みたいな概念って内地のもんであって俺達には関係ないよなみたいな感覚がうっすらあるとは思ってる
アイヌでもなきゃ高々二百年あるかないか程度の歴史で文化があるとは思えないし…
17025/07/05(土)22:34:33No.1330357466+
>探せばサハリン系の人もいるんだろうな
うちの町はいたな
引き揚げ者もサハリン先住民の人も
17125/07/05(土)22:34:47No.1330357573+
寒さに弱いというより家がずっと薄ら寒いのが無理なのであって真冬に外での活動を気合いで耐えるならまあ
17225/07/05(土)22:34:50No.1330357596+
>だってTVとか見ても全国区枠で宣伝してるお店見たこともないお店とかなんだもの
チェーン店ですらわからないのいいよね…よくない
17325/07/05(土)22:34:55No.1330357629+
マイナス20とかいっちゃう時もあったけど最近なくなったのはありがたい
車とか下手するとエンジンかからないからな
17425/07/05(土)22:35:17No.1330357775そうだねx1
>寒さに弱いっていうけど冬に0度くらいだと今日あったかいねとか信じられない会話してるよあいつら
結局慣れだからそれは実際過ごしてみたらわかる
17525/07/05(土)22:35:31No.1330357862そうだねx1
>だってTVとか見ても全国区枠で宣伝してるお店見たこともないお店とかなんだもの
それは北海道にかぎらないんじゃないかな…
17625/07/05(土)22:35:39No.1330357914+
部屋の中の温度も場所によって違うからなあ
夏でもそうだが
17725/07/05(土)22:36:02No.1330358079+
>寒さに弱いというより家がずっと薄ら寒いのが無理なのであって真冬に外での活動を気合いで耐えるならまあ
冬の東京に行った時友達の家が寒くてびっくりした
あいつら家の中でセーター着てるんだぜしんじらんねぇ
17825/07/05(土)22:36:05No.1330358101+
0℃だから暖かいというか0度になるくらい風がなくて日が差してるから暖かいというか
17925/07/05(土)22:36:13No.1330358159そうだねx1
>寒さに弱いっていうけど冬に0度くらいだと今日あったかいねとか信じられない会話してるよあいつら
季節ごとの寒暖差が大きいからか
秋から冬にかけての0度と冬から春にかけての0度は全く違うのだ
18025/07/05(土)22:36:25No.1330358238そうだねx3
アイヌはそりゃ混血してるんだろうけど急に大和民族の誇りに目覚める日本人もいるんだからルーツにアイヌを見出してアイヌ文化に傾倒する人がいるのも別にいいでしょって思う
18125/07/05(土)22:36:39No.1330358346+
歴史的建造物ある地域が限られてるからな…
18225/07/05(土)22:36:58No.1330358458+
俺の地元のアイヌは割と悪い意味で有名な人がいるのでちょっとアレ…
18325/07/05(土)22:37:05No.1330358510+
うちは中臣鎌足の子孫…らしい
18425/07/05(土)22:37:17No.1330358597+
>>うちのとーちゃんかーちゃんは今年は6月半ばまで焚いていたって言ってたぞ
>日高あたりがご実家で?
釧路人よ
自分自身は他所で働いているけど
18525/07/05(土)22:37:33No.1330358699そうだねx1
雪のない0℃と雪積もってる時の0℃じゃ暖かさの感覚ぜんぜん違うよね
18625/07/05(土)22:37:49No.1330358802+
調査による道民の特徴が異常に自県が好きだからな
一番人気なのが北海道物産展というのがひどい
18725/07/05(土)22:37:54No.1330358841+
>俺の地元のアイヌは割と悪い意味で有名な人がいるのでちょっとアレ…
シャクシャイン?
18825/07/05(土)22:38:00No.1330358882+
最近地上の地下鉄駅のホームが暑すぎる
18925/07/05(土)22:38:01No.1330358890そうだねx1
修学旅行で瓦屋根初めて見たくらいには建物の文化が違う
19025/07/05(土)22:38:20No.1330359026そうだねx1
急に大和民族の誇りに目覚めるよりは穏当だと思うよ…!
19125/07/05(土)22:38:22No.1330359036そうだねx2
>だってTVとか見ても全国区枠で宣伝してるお店見たこともないお店とかなんだもの
×全国区枠
〇東京の店をさも全国区のごとく触れ散らかす
19225/07/05(土)22:38:58No.1330359254+
釧路とか網走とか海風が冷やすんだっけ
夏でもストーブはマジ
19325/07/05(土)22:39:00No.1330359265+
>修学旅行で瓦屋根初めて見たくらいには建物の文化が違う
植生も違いすぎて
東京行くとヤシの木みたいなやつが生えてたりしてテンションあがる
19425/07/05(土)22:39:06No.1330359313+
TVで出る奴は東京以外も高速でいける!
みたいなこと言われるけどまず飛行機に乗る必要があるのがね
19525/07/05(土)22:39:07No.1330359320+
>調査による道民の特徴が異常に自県が好きだからな
>一番人気なのが北海道物産展というのがひどい
物理的にも気候的にも文化的にも内地と離れてるから仕方ないし…
ぶっちゃけ内地の感覚がわからん…
19625/07/05(土)22:39:11No.1330359348そうだねx2
>一番人気なのが北海道物産展というのがひどい
物産展で売ってるの近場にないのが多いんだわ
北海道の広さ舐めるな
19725/07/05(土)22:39:13No.1330359361+
アイヌ文化は完全に日本国内に取り込まれちゃったし先祖がその一手を担った側だからある程度は敬意払ったり学んだりしたほうがいいよなってスタンスでいる
19825/07/05(土)22:39:13No.1330359368そうだねx1
>調査による道民の特徴が異常に自県が好きだからな
>一番人気なのが北海道物産展というのがひどい
北海道自体広すぎて普段行かない道の駅や物産展いくだけでなんか旅行した気になって満足するし…
19925/07/05(土)22:39:44No.1330359534+
>最近地上の地下鉄駅のホームが暑すぎる
だって温室まんまの見た目してるし…
20025/07/05(土)22:39:46No.1330359544+
>シャクシャイン?
シャクシャインの地元ってどこだよ日高か?
20125/07/05(土)22:40:15No.1330359773+
>雪のない0℃と雪積もってる時の0℃じゃ暖かさの感覚ぜんぜん違うよね
晩秋の10℃と真冬の0度だと真冬の0度の方が温かいまである
20225/07/05(土)22:40:18No.1330359797+
>>調査による道民の特徴が異常に自県が好きだからな
>>一番人気なのが北海道物産展というのがひどい
>物理的にも気候的にも文化的にも内地と離れてるから仕方ないし…
>ぶっちゃけ内地の感覚がわからん…
あの「この銃がいちばんいいんだ!」の画像だ
20325/07/05(土)22:40:48No.1330359994+
>調査による道民の特徴が異常に自県が好きだからな
>一番人気なのが北海道物産展というのがひどい
それは道民は北海道が好きなんじゃなくて道内の他地域の飯に興味があるだけでは
20425/07/05(土)22:40:48No.1330359998+
>調査による道民の特徴が異常に自県が好きだからな
>一番人気なのが北海道物産展というのがひどい
京都も人気あるよ
CMで開拓民の歴史ないみなさんに日本の素晴らしさを教えにきましたみたいなやつ連日流れてめっちゃ人きて大好評だった
20525/07/05(土)22:40:56No.1330360051+
祖母のおじさんかおじいさんが第七師団で203高地に行ったみたいなんだけど金カムの流行に乗った嘘つきみたいに見られるのがちょっと辛い
20625/07/05(土)22:41:05No.1330360101+
>調査による道民の特徴が異常に自県が好きだからな
>一番人気なのが北海道物産展というのがひどい
G出ないし
食べ物はそこそこ美味しい
広い
満足
20725/07/05(土)22:41:31No.1330360282+
アイヌの人との関わりは小学校に来てビョンビョンなる楽器の使い方とか教えてくれたくらいだ
20825/07/05(土)22:42:02No.1330360491+
北海道は同和問題がほぼ存在しないからアイヌに食い込んだんだよな
昭和のヤクザの人権で稼ぐスキームがまだ機能している
20925/07/05(土)22:42:38No.1330360741+
>>調査による道民の特徴が異常に自県が好きだからな
>>一番人気なのが北海道物産展というのがひどい
>北海道自体広すぎて普段行かない道の駅や物産展いくだけでなんか旅行した気になって満足するし…
「北海道物産展」の範囲が広すぎる!
21025/07/05(土)22:42:59No.1330360923+
大学でアイヌの教授にアイヌ学を学んだ
「アイヌの人々とかバカじゃねぇの人間の人々って意味だぞバカにしてんのか」とか言ってた
21125/07/05(土)22:43:02No.1330360934+
最近バイカルハナウドが話題だけどなんとなくもっと生えてそうでやだな…
21225/07/05(土)22:43:21No.1330361070+
アイヌで騒ぐ人なんてネットでしか見たことないからヘイトとか実感ないわ
うちの父親の同級生がアイヌの酋長の息子で不良だったくらいしか知らん
21325/07/05(土)22:43:45No.1330361216+
館林藩の馬廻だったと記録に
21425/07/05(土)22:43:51No.1330361273+
瓦屋根は本州で見て確かに感動した覚えがある
21525/07/05(土)22:44:00No.1330361341+
沖縄の人も北海道の人もめっちゃ離れてて文化も違うのに本州のこと内地って言うの面白いなって思いました
21625/07/05(土)22:44:35No.1330361567そうだねx1
>沖縄の人も北海道の人もめっちゃ離れてて文化も違うのに本州のこと内地って言うの面白いなって思いました
あるあるを共感出来ないから疎外感を感じるし…
21725/07/05(土)22:44:47No.1330361650そうだねx1
沖縄は「本土」じゃね
21825/07/05(土)22:45:01No.1330361742そうだねx1
そもそも行政の単位以外で北海道を北海道という一つのブロックとして捉える考えが薄い
どこも文化圏がまるで違う
21925/07/05(土)22:45:04No.1330361761+
>アイヌの人との関わりは小学校に来てビョンビョンなる楽器の使い方とか教えてくれたくらいだ
ゴールデンカムイで見たアレか
22025/07/05(土)22:45:08No.1330361793+
アイヌ語齧ったことあるけど日本語ネイティブとして育った人がマスターするには執念がないと無理だな…って難しさだった
22125/07/05(土)22:45:31No.1330361936+
>沖縄は「本土」じゃね
内地とも言う
本土の人はないちゃー
22225/07/05(土)22:45:34No.1330361955+
ゴールデンカムイの作者が
時計台の2階にアイヌを追い込んだ歴史が展示されているって言ってたな
22325/07/05(土)22:45:43No.1330362007+
>沖縄は「本土」じゃね
ないちゃーって言う
22425/07/05(土)22:45:55No.1330362093+
道民は北海道で大体満足しちゃってるのよな
アニメゲームは全部ネットで解決してメシの質は国内トップクラスで近年は夏が厳しくなってアドがあるし
雪かきとAmazonが3日かかるのとライブが来ない事以外はまあいっかって
22525/07/05(土)22:46:24No.1330362282そうだねx4
>雪かきとAmazonが3日かかるのとライブが来ない事以外はまあいっかって
>雪かき
よくねえよぶちころすぞ
22625/07/05(土)22:46:38No.1330362382+
地元は奈良の大水害きっかけに移民してできたってのは学校で習った
でもうちの家族が住んだのは俺生まれてからで少なくとも明治には北海道にいたの分かってるけどどっから来たのか知ってる親戚はみんな死んだ
22725/07/05(土)22:46:39No.1330362389+
町の隅にひっそりある丘がアイヌの砦だったりして文化を感じることはある
22825/07/05(土)22:46:50No.1330362466+
>道民は北海道で大体満足しちゃってるのよな
他県に行くの面倒くさすぎる!
22925/07/05(土)22:46:59No.1330362519そうだねx1
>最近バイカルハナウドが話題だけどなんとなくもっと生えてそうでやだな…
似たようなやつでもっと背丈の低い植物は元々自生しているらしい
それも触れたらちょっとかぶれるそうだ
23025/07/05(土)22:47:25No.1330362710+
うちの町はひいひい爺さん達が秋田からやって来て開拓したよ
23125/07/05(土)22:47:34No.1330362758そうだねx1
>近年は夏が厳しくなってアドがあるし
クソ暑くて大して変わらんくなってる
23225/07/05(土)22:47:55No.1330362870+
まだ新幹線よりも飛行機が便利なんだよな
23325/07/05(土)22:47:59No.1330362894+
>雪かき
この一点だけ死ぬほどキツくない?
23425/07/05(土)22:48:05No.1330362940+
>他県に行くの面倒くさすぎる!
LCCで東京に出ちゃうのが一番手軽な他県だしな・・・
23525/07/05(土)22:48:31No.1330363111+
アイヌを追い込んだのも滅ぼしたのも事実だけどアイヌだって無垢で平和な野蛮人だったわけじゃないし戦いすんで日が暮れて今更言われても困る
仲良くやろうぜ
っていう感じ
23625/07/05(土)22:48:40No.1330363184そうだねx1
雪かきはきついけど火山灰よりは多分いいな…と思っている
23725/07/05(土)22:48:46No.1330363228そうだねx1
バイカルハナウドっぽい草はよくあるよね
23825/07/05(土)22:48:59No.1330363310+
>>雪かき
>この一点だけ死ぬほどキツくない?
車社会とのコンボでさらにキツイ
23925/07/05(土)22:49:51No.1330363654+
>バイカルハナウドっぽい草はよくあるよね
オオハナウドとかエゾニュウとかな
24025/07/05(土)22:49:53No.1330363670+
>最近バイカルハナウドが話題だけどなんとなくもっと生えてそうでやだな…
あいつ2年前くらいに北大に顔だしてた時から同じ場所に生えてたから増えてない方がおかしい
24125/07/05(土)22:49:54No.1330363681+
>まだ新幹線よりも飛行機が便利なんだよな
というか北斗から大宮で4時間かかるから札幌まで来たところで飛行機の方が便利なのは変わらんと思う
年末年始とかの繁忙期ならともかくそれ以外は飛行機のがはるかに安いし速いし
24225/07/05(土)22:50:02No.1330363746+
>バイカルハナウドっぽい草はよくあるよね
オロロンラインを走っているとたまに見かける背の高い草って…違うよね…?
24325/07/05(土)22:50:29No.1330363917+
胆振の海岸沿いに住んでるなら雪かきが「まあいっか」で済む感覚が養われてもおかしくない
胆振はいいぞ
なにもないぞ
クソが

- GazouBBS + futaba-