[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2254人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5259490.jpeg[見る]
fu5259437.jpg[見る]


画像ファイル名:1751650798410.jpg-(40307 B)
40307 B25/07/05(土)02:39:58No.1330071332+ 08:44頃消えます
日本軍の主要火砲のうち
四一式山砲:軽量化し過ぎて強度不足で壊れる
改造三八式野砲:本来想定されてない改造で強度不足で壊れる
八八式野戦高射砲:軽量化し過ぎて強度不足で壊れる
九二式十糎カノン:軽量化し過ぎて強度不足で壊れる
ウーン残念
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/05(土)02:44:42No.1330071902そうだねx2
九二式10加は凄いぞ
最大射程で撃ったら一発で壊れた
225/07/05(土)02:46:28No.1330072142そうだねx26
カタログで120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲にみえた
325/07/05(土)02:47:56No.1330072319+
戦中の日本って製鉄技術低いんだっけ?
425/07/05(土)02:48:34No.1330072388そうだねx1
大半の機械は軽ければ軽いほどいいし丈夫なら丈夫なほどいいからな…
525/07/05(土)02:49:06No.1330072463+
>戦中の日本って製鉄技術低いんだっけ?
牽引車が全く足りないので無茶苦茶な軽量化をする
625/07/05(土)02:50:08No.1330072595+
>戦中の日本って製鉄技術低いんだっけ?
製鉄技術云々は知らんけど真横に撃ったら転がるくらいにはめちゃくちゃ軽く作ってた
725/07/05(土)02:50:20No.1330072617+
コレヒドール戦で最大装薬で撃ったらそのまま砲のギアが曲がって使えなくなったとか
825/07/05(土)02:50:42No.1330072661そうだねx4
>>戦中の日本って製鉄技術低いんだっけ?
>牽引車が全く足りないので無茶苦茶な軽量化をする
本体云々より運用側の問題が起因なのか
925/07/05(土)02:51:06No.1330072713+
薄々に作ってぶっ壊してんのか……
1025/07/05(土)02:52:14No.1330072863+
九二式は仰角によっては穴掘らないと撃てないのもクソポイント高い
1125/07/05(土)02:52:26No.1330072877+
うすピタは日本の伝統芸
1225/07/05(土)02:52:46No.1330072922+
>本体云々より運用側の問題が起因なのか
そもそも富士の演習場が狭くて試験や訓練で最大射程で撃てない
満州でも試験するんだけど寒冷試験がメイン
1325/07/05(土)02:53:48No.1330073039+
八八式野戦高射砲はノモンハンで戦車撃ったらぶっ壊れたとか
B-29との防空戦で連射したら壊れたとか
そんな話ばっかり
1425/07/05(土)02:54:28No.1330073114+
日本軍って車両系エンジンの開発スキル低いけど何が原因だったの?
1525/07/05(土)02:55:39No.1330073241+
>そもそも富士の演習場が狭くて試験や訓練で最大射程で撃てない
>満州でも試験するんだけど寒冷試験がメイン
自衛隊でも演習場狭くて最大射程で撃てない問題抱えてるからね…
1625/07/05(土)02:57:31No.1330073433そうだねx6
日本軍の兵器実はすごかった!←生産数量が終わってる
1725/07/05(土)02:58:30No.1330073529+
強度に問題が出なかったのは
四一式の強度不足が問題になってた九四式山砲
フランスが設計した九〇式野砲と九一式10糎榴弾砲
中国軍から奪ってパクったら日独伊三国同盟結んじゃって慌ててライセンス料払った九九式8糎(88mm)高射砲
1825/07/05(土)02:58:42No.1330073542そうだねx4
>日本軍って車両系エンジンの開発スキル低いけど何が原因だったの?
日本が自動車大国になったのは高度成長期からで1930年代ではろくな自動車メーカーも交通インフラもございません
1925/07/05(土)02:59:24No.1330073617+
車両用のガソリンエンジンは割と諦めててディーゼルを重視してた
それでも色々足りないが
2025/07/05(土)03:00:11No.1330073708+
牽引トラックとかじゃなくて馬匹か人力運用なんで重さに制限があり性能が下がる悪循環
2125/07/05(土)03:00:53No.1330073764+
>車両用のガソリンエンジンは割と諦めててディーゼルを重視してた
>それでも色々足りないが
航空機エンジン転用すりゃいいじゃんのアメリカイギリス的思考がなんでできなかったのかなあ
2225/07/05(土)03:01:13No.1330073790+
治金力が有り余ってる米軍は山砲軽量化し過ぎて精度が落ちたから
ウェイトを追加する
2325/07/05(土)03:01:38No.1330073842そうだねx2
>航空機エンジン転用すりゃいいじゃんのアメリカイギリス的思考がなんでできなかったのかなあ
ガソリンは飛行機の物だから
2425/07/05(土)03:03:12No.1330073978そうだねx4
>航空機エンジン転用すりゃいいじゃんのアメリカイギリス的思考がなんでできなかったのかなあ
思考なんていくらでも出たと思うけど
いくら考えてもガソリンが足りないことは覆らないから…
2525/07/05(土)03:03:38No.1330074014+
設計や技術がって言うより耐久力より軽さ優先して!って要求に基づいた結果こうなった
2625/07/05(土)03:04:30No.1330074073そうだねx9
原油を精製する時にガソリンと軽油は別々に出て来るから
船は重油で車両は軽油でガソリンは飛行機に使いたい訳ですな
2725/07/05(土)03:05:06No.1330074109+
戦前とか車の免許がレアスキルな時代
2825/07/05(土)03:05:28No.1330074136そうだねx1
工作機械もかなり高精度だせる設計はこの時代からあったけど
その素材を手に入れるには…ねえ…
2925/07/05(土)03:05:43No.1330074165+
中国軍のPak.36鹵獲して何だよこの重さ…ってなるからね
実際重すぎるので中国軍向けにゴムタイヤ辞めて木製にした軽量型も売ってる
3025/07/05(土)03:06:36No.1330074238+
軽油はうっかり火がついても爆発しづらいのもありがたい
逆に航空用ディーゼルなんて技術ツリーもあったな
地味に現代でも航空用ディーゼルエンジンはある
3125/07/05(土)03:06:54No.1330074258+
鉄もねぇし燃料もねぇとなったら戦術的にはこうするしかねぇっていう奴
3225/07/05(土)03:07:28No.1330074311+
上陸されたら終わりじゃん…自衛隊さんどうする気なのさ
3325/07/05(土)03:07:46No.1330074338+
トラックとか大戦中でも月産200台程度だからね
3425/07/05(土)03:08:09No.1330074363+
>上陸されたら終わりじゃん…自衛隊さんどうする気なのさ
自衛隊の火器で画像の火砲粉砕出来るだろ
3525/07/05(土)03:10:39No.1330074543+
>地味に現代でも航空用ディーゼルエンジンはある
アメリカ軍がプレデターとかのUAVのエンジンに採用してから一気に日の目を見る事になる航空ディーゼル
3625/07/05(土)03:10:42No.1330074546+
たまに山砲の砲身を一人で抱えてるモンスターがいる
3725/07/05(土)03:11:54No.1330074656そうだねx9
>たまに山砲の砲身を一人で抱えてるモンスターがいる
怪物過ぎるだろ…
3825/07/05(土)03:14:09No.1330074838+
>アメリカ軍がプレデターとかのUAVのエンジンに採用してから一気に日の目を見る事になる航空ディーゼル
最初はrotaxの普通の航空用ガソリンエンジンのバリエーション使ってたけど
流石に燃料調達めどかったんだな
3925/07/05(土)03:15:00No.1330074916+
九四式山砲はすごいぞ分割重量が理想的だし何より中国軍が大絶賛して血眼になって鹵獲するぐらい惚れ込んでる
4025/07/05(土)03:16:35No.1330075077+
分割砲身とかで山砲に一家言あるイギリスも94式は褒めてるからな
4125/07/05(土)03:17:23No.1330075159+
ビエンディエンフーでフランス軍を
滅多打ちにしたのも94式
4225/07/05(土)03:17:29No.1330075167+
すごいけど1500門しかないんだよ…桁足りなくない?
4325/07/05(土)03:17:34No.1330075174+
八八野高は水平射撃すると壊れる
陣地用の(特)は壊れない
野高も地面をものすごく念入りに水平に整地すればなんとか大丈夫
4425/07/05(土)03:17:41No.1330075183+
まず鉄がアメリカのスクラップかインドの銑鉄を当てにしないと成り立たない時点で
4525/07/05(土)03:18:39No.1330075277+
大隊砲といい組織が求める要求と兵器自体の要求が合致してればちゃんとしたものができるんだな
4625/07/05(土)03:18:39No.1330075278+
>九四式山砲はすごいぞ分割重量が理想的だし何より中国軍が大絶賛して血眼になって鹵獲するぐらい惚れ込んでる
中国くん日本兵器の何鹵獲しても大喜びしてるじゃん…
共産党軍が鹵獲したチハが国民党軍の猛攻に耐えて敵を制圧して中国大陸ではチハで十分だった事を
太平洋戦争後に証明するとかいうわけわからん事してるし…
4725/07/05(土)03:19:04No.1330075319+
>戦中の日本って製鉄技術低いんだっけ?
冶金技術が全然だった
排気タービン作れなかったのもそのせいだし
4825/07/05(土)03:19:54No.1330075391そうだねx7
何もかも足りない日本に好き放題された国がたくさんありましてね…
4925/07/05(土)03:20:31No.1330075450そうだねx2
まぁドイツもそうなんだけど原材料面でもめっちゃ辛かった世界を敵に回した状態だから仕方がないんだけど
5025/07/05(土)03:20:54No.1330075490そうだねx6
なんですか
ろくにコメすら持たずに100万人やってきて食い物はだいたい徴発して
そんでもって案の定負けた軍隊のなにがいいんですか
5125/07/05(土)03:21:04No.1330075509+
小手先の製造技術以前に製鉄所とか製油所とかそのへんの基礎工業力から足りないんでね…
あと道路が土でマイカーなにそれな状況だし軍隊の自動車化とか進むわけがなかった
5225/07/05(土)03:21:15No.1330075533そうだねx12
>何もかも足りない日本に好き放題された国がたくさんありましてね…
しまいに米英らとまで張り合い出すから何もかも足りなくなるだけで列強の一角ではあるからね
5325/07/05(土)03:21:30No.1330075550+
母方のじいさまは運転免許持ちでずっと浦賀のドック付きの運転手やってて戦地行かずに済んだらしい
5425/07/05(土)03:21:34No.1330075555+
>冶金技術が全然だった
>排気タービン作れなかったのもそのせいだし
アルミ合金の技術とかは一つ頭抜けてたしダメダメって程でも無かった
相手の頭がおかしかった
なんだよあれは!
5525/07/05(土)03:22:07No.1330075611そうだねx9
アメリカとソ連がクソやばすぎるだけで技術的にも世界トップ10には間違いなく入ってたと思うよ
トップ5に入るかどうかは割と議論になると思うけど
5625/07/05(土)03:23:37No.1330075743+
47ミリ対戦車砲
貫通力足りない…
5725/07/05(土)03:23:38No.1330075744そうだねx2
そもそも当時自力で船やら戦車やら飛行機やらを作れてた国が10カ国もあったかと言うとな
5825/07/05(土)03:23:41No.1330075751+
日本も細かい技術では追いつけ追い越せできてたがそれに必要な部品の精度とかそもそも原料が足りなかったり生産ペースが敵の万単位に対して10とか100だったり…
5925/07/05(土)03:24:52No.1330075842+
>アメリカとソ連がクソやばすぎるだけで技術的にも世界トップ10には間違いなく入ってたと思うよ
>トップ5に入るかどうかは割と議論になると思うけど
全体的な技術力で言うとフランスに勝ってたかどうかも怪しい
ただまぁフランスは早々に負けてそっから技術ツリー伸びなくなったから追い越したけど…
6025/07/05(土)03:25:00No.1330075855そうだねx1
fu5259437.jpg[見る]
排気タービンのブレードは割とバケモンじゃぜ
6125/07/05(土)03:25:51No.1330075921+
>全体的な技術力で言うとフランスに勝ってたかどうかも怪しい
引き合いに出すレベルでフランスはダメダメだったの?
6225/07/05(土)03:26:00No.1330075928+
金がなくてM1897を日本で言うところの機動改造三八式野砲改改改みたいにいじくり回したり
造兵廠のライン維持のために細々とパックハウザー作ってたアメリカが戦争始まると鬼のように大砲作れるのすごいよね
軍団砲兵軍砲兵は意外とショボかったりするけど
6325/07/05(土)03:26:08No.1330075943+
アメリカうぜぇムカつくぶっ殺してぇ…は今でも思うけど絶対に無理って当時は思わんかったんだな…
6425/07/05(土)03:27:11No.1330076033+
スウェーデンの戦車が結構凄いんだけど
アレ実質ドイツ製だからな
6525/07/05(土)03:27:21No.1330076046+
米英独仏露
のほかに何が5つあるんですかトップ10
6625/07/05(土)03:27:26No.1330076057そうだねx6
>引き合いに出すレベルでフランスはダメダメだったの?
フランスがダメダメと言うよりは日本がそこまでダメダメじゃないとみるべきなんだが
6725/07/05(土)03:27:36No.1330076074+
>>全体的な技術力で言うとフランスに勝ってたかどうかも怪しい
>引き合いに出すレベルでフランスはダメダメだったの?
ダメダメどころか当時のフランスの航空機の装備をコピーしようとして失敗したくらいには凄いぞ
ただ全体的にって話になるとまぁ日本もフランスにそこまで負けてない具合だったってだけで
6825/07/05(土)03:27:54No.1330076103そうだねx2
>アメリカうぜぇムカつくぶっ殺してぇ…は今でも思うけど絶対に無理って当時は思わんかったんだな…
普通に米軍と交流あったからこそまあまず無理だろうなってわかってるから
奇襲でぶちかまして士気挫いてアメリカ人を厭戦ムードに追い込む算段だったので…
6925/07/05(土)03:28:00No.1330076113+
>全体的な技術力で言うとフランスに勝ってたかどうかも怪しい
ラティの可変ピッチプロペラも作れなかったくせによく言うよ
7025/07/05(土)03:28:05No.1330076118+
世界で比べると微妙だけど昔風に言えば東洋一だったよ日本は
7125/07/05(土)03:28:37No.1330076159+
>のほかに何が5つあるんですかトップ10
イタリアはまず入ると思うスペインさんはちょっと内戦がアレすぎるけど
7225/07/05(土)03:29:21No.1330076202+
>世界で比べると微妙だけど昔風に言えば東洋一だったよ日本は
世界で比べても上位だったよ!?
7325/07/05(土)03:29:23No.1330076208+
チェコやスウェーデンもいいぞ
7425/07/05(土)03:29:43No.1330076237+
というか当時の工業力はフランスより日本の方が上だったはずだが
7525/07/05(土)03:29:53No.1330076249そうだねx1
>>全体的な技術力で言うとフランスに勝ってたかどうかも怪しい
>引き合いに出すレベルでフランスはダメダメだったの?
陸海空揃って欧州屈指の軍事大国だったんだよ
7625/07/05(土)03:29:56No.1330076251+
37mmの徹甲榴弾開発に失敗して無垢のAPだったり57mmのAPは強度不足だったり米の砲も急ごしらえだから色々不具合はある
7725/07/05(土)03:31:08No.1330076330+
日本陸軍の主力戦闘機は42年末まで97式戦闘機
7825/07/05(土)03:31:11No.1330076332+
>>戦中の日本って製鉄技術低いんだっけ?
>冶金技術が全然だった
>排気タービン作れなかったのもそのせいだし
ニッケルが無いので日本国内で取れるマンガンを混ぜて鉄の強度を増やしました!
固くなり過ぎてヘルメットは弾や破片が当たると凹まずに割れるし機械部品はすごい速度で削れたり割れたり折れたりするし戦車のキャタピラは無理をすると簡単に切れる
7925/07/05(土)03:32:51No.1330076454+
旧日本軍で気になるのは対空兵器が微妙な所
8025/07/05(土)03:33:16No.1330076480そうだねx6
>というか当時の工業力はフランスより日本の方が上だったはずだが
当時は欧州随一の自動車大国だからどう考えても仏の方が工業力上
独ソ戦で使用したドイツの軍用トラックだってフランスから徴収したものだしなかったらもっとドイツ軍酷かったんじゃないか
8125/07/05(土)03:34:23No.1330076535そうだねx2
13ミリも20ミリも25ミリも
高射機関砲は全部フランス製じゃ
8225/07/05(土)03:34:36No.1330076553+
>ニッケルが無いので日本国内で取れるマンガンを混ぜて鉄の強度を増やしました!
>固くなり過ぎてヘルメットは弾や破片が当たると凹まずに割れるし機械部品はすごい速度で削れたり割れたり折れたりするし戦車のキャタピラは無理をすると簡単に切れる
技術が無いというか材料が無いって状況だな…?
8325/07/05(土)03:36:29No.1330076663+
>>というか当時の工業力はフランスより日本の方が上だったはずだが
>当時は欧州随一の自動車大国だからどう考えても仏の方が工業力上
>独ソ戦で使用したドイツの軍用トラックだってフランスから徴収したものだしなかったらもっとドイツ軍酷かったんじゃないか
人口GDPともにフランスの方が劣ってたのでそれはどうだろう
8425/07/05(土)03:37:11No.1330076692+
>旧日本軍で気になるのは対空兵器が微妙な所
ミサイルの登場まで対空兵器なんてとりあえず弾幕張ってりゃいいって具合だったので誤差よ
防空戦で一番大事なのは戦闘機による迎撃なんだし
8525/07/05(土)03:37:41No.1330076728そうだねx1
>技術が無いというか材料が無いって状況だな…?
材料も無かったけど軍の方の要求の方もカッチンカチンに硬い鉄を作れ!みたいだったのでスタートが間違っていたのかも知れない
8625/07/05(土)03:37:46No.1330076733そうだねx6
基礎工業力不足のまま艦艇と航空機に偏った特異な形だったと認識してる
8725/07/05(土)03:38:05No.1330076749そうだねx1
ドイツの戦車の装甲が厚いのもニッケルとか希少金属使えずに装甲板の強度が低いからその分厚くしてたものだしな
8825/07/05(土)03:38:20No.1330076763そうだねx2
4番目まではほぼ確定だけど5番目で日本かフランスかはたまたイタリアかって所で意見は分かれると思う
単純に考えるとフランスに軍配上がりそうなんだけど途中で脱落したから大戦中となると日本優位では?ともなる
8925/07/05(土)03:41:06No.1330076913+
>人口GDPともにフランスの方が劣ってたのでそれはどうだろう
全体の工業力が日本が上でも自動車はフランスが上とかあるんで…
9025/07/05(土)03:41:09No.1330076920+
船は結構無理してるし飛行機の方も出力不足をパイロット性能に頼った戦法と設計思想で無理矢理なんとかしてた感じある
9125/07/05(土)03:42:25No.1330076997そうだねx1
>>人口GDPともにフランスの方が劣ってたのでそれはどうだろう
>全体の工業力が日本が上でも自動車はフランスが上とかあるんで…
速攻で降伏したくせに何言ってんだか
9225/07/05(土)03:42:50No.1330077027そうだねx2
ろくな自動車作れんけど戦車は作れるみたいなソ連とかみたいに偏ってた国なんだよ
9325/07/05(土)03:44:11No.1330077104+
つうてもフランスの戦車って軒並みチハ以下だぞ
9425/07/05(土)03:45:46No.1330077190そうだねx13
>速攻で降伏したくせに何言ってんだか
速攻で降伏したのと工業力が高いのは別に矛盾しないのでは?
9525/07/05(土)03:46:07No.1330077209そうだねx1
輸送インフラ一つとってもドイツは戦時設計の機関車を一形式で6000両以上完成させてたのに
日本は各種ひっくるめて1500両程度だしね…
9625/07/05(土)03:46:14No.1330077217そうだねx3
>つうてもフランスの戦車って軒並みチハ以下だぞ
それはない
それはないけど終戦時で言うならフランスが自分で作った戦車なんてB2がせいぜいなので
終戦時に限って言うなら四式中戦車とか持ってた日本がギリ上とは言えるかもね
9725/07/05(土)03:46:40No.1330077238+
>つうてもフランスの戦車って軒並みチハ以下だぞ
そりゃあ1940年に電撃戦で負けちゃったからな
9825/07/05(土)03:47:21No.1330077284そうだねx5
早期降伏はフランスの政治やドイツの電撃戦の良さやフランス軍の戦術のマズさが問題であって技術力とは別カテゴリのはずなんだよね
9925/07/05(土)03:47:33No.1330077300そうだねx3
戦艦に鉄使いすぎだろ
10025/07/05(土)03:47:38No.1330077305そうだねx4
>輸送インフラ一つとってもドイツは戦時設計の機関車を一形式で6000両以上完成させてたのに
>日本は各種ひっくるめて1500両程度だしね…
その辺の事情はレール幅による乗り入れが可能だったかとか大陸での戦闘がメインだったかとかにも関わるので
機関車の製造数だけで比較するのは輸送船の製造数でドイツにマウント取るくらいふさわしく無いと思う
10125/07/05(土)03:48:20No.1330077337そうだねx1
>基礎工業力不足のまま艦艇と航空機に偏った特異な形だったと認識してる
富国強兵で産業すら軍事に偏らせすぎたから財閥系の大企業にしか発展できなかったし
技術はその時その時に軍が要求に必要なのを外国から持ってくるばかりで自前の技術を発達させられなかったし
産業が民需を捨てているから日進日露やWW1後に軍縮しようにも需要が無くなった軍需産業や失業した軍人を吸収できる民需の産業が無いから軍縮できないし
10225/07/05(土)03:48:54No.1330077368+
フランスは占領下でも極秘で戦車開発進めてたとか妙にカッチョイイエピソードが残ってるな
10325/07/05(土)03:51:58No.1330077548そうだねx6
つーか九七式の九七式五糎七戦車砲でB1の装甲抜けるわけねぇだろ
チハ以下とか寝言は寝て言え
10425/07/05(土)03:52:25No.1330077573+
>フランスは占領下でも極秘で戦車開発進めてたとか妙にカッチョイイエピソードが残ってるな
ARL-44作ってたけど試作一号車の慣性すら1946年の事だからな…
10525/07/05(土)03:53:13No.1330077610そうだねx8
陸軍重視の国と海軍重視の国でそりゃツリーは違いますってだけの話でもある
10625/07/05(土)03:55:00No.1330077720そうだねx1
>ろくな自動車作れんけど戦車は作れるみたいなソ連とかみたいに偏ってた国なんだよ
設計はともかくフランス自動車はトップだし戦前は戦車製造ソ連に次いで二位なんだよなぁ…
10725/07/05(土)03:56:21No.1330077787+
>その辺の事情はレール幅による乗り入れが可能だったかとか大陸での戦闘がメインだったかとかにも関わるので
>機関車の製造数だけで比較するのは輸送船の製造数でドイツにマウント取るくらいふさわしく無いと思う
ドイツの52型が設計の工夫を重ねて省資材かつ耐久性もあったのに
日本のD51とD52はただ単に材料ケチっただけだからロクに走れないくらい耐久性無いのはちょっと…
10825/07/05(土)03:56:35No.1330077802+
機関車どころかレールも足りなくて国内から引っぺがして持って行っている
10925/07/05(土)03:57:11No.1330077837+
日本軍は重機が全然ないし車を運転できる兵士も少ない
命からがら輸送船が南方に到着しても荷下ろしはかなりの部分が人力だった
モータリゼーション経験済みで庶民が車運転できるアメリカとは国力より更に差があった
11025/07/05(土)03:58:29No.1330077895+
>つーか九七式の九七式五糎七戦車砲でB1の装甲抜けるわけねぇだろ
>チハ以下とか寝言は寝て言え
何をそんなくやしがってんだ?
11125/07/05(土)03:59:20No.1330077936そうだねx5
>No.1330077837
スレに初書き込みでいきなりID出てるなんてすげー「」もいるものだな
11225/07/05(土)03:59:24No.1330077941+
フランスは大真面目にマジノ線とか作ってる時点で頭が足りなさすぎる…
11325/07/05(土)03:59:56No.1330077967そうだねx1
時期的に比較するんなら九七式じゃなくて一式の方だしそっちは十分抜けるだろ
11425/07/05(土)04:01:19No.1330078045+
>フランスは大真面目にマジノ線とか作ってる時点で頭が足りなさすぎる…
それだけ塹壕戦に脳を焼かれていたんだろ
11525/07/05(土)04:03:02No.1330078124そうだねx10
当時の情勢や前提無視して後世の後知恵どころか当時ですら机上の空論いう奴っていつまでたっても減らないよな
11625/07/05(土)04:03:26No.1330078146+
フランスに関してはまぁドイツが頭おかしかったと言ってあげるべきだと思うんだ…日本も頭おかしい仲間だけど
11725/07/05(土)04:04:21No.1330078185+
ドイツの侵攻に対してあまりに無策無能すぎて梅毒で頭やられてた説すら出てるフランス軍最高司令官ガムラン将軍
11825/07/05(土)04:04:22No.1330078188+
旧軍の戦車砲に関しては他所のAPが徹甲弾なのに旧軍のAPは徹甲榴弾っていう前提の違いがまずあるのを知ってるんだろうか
11925/07/05(土)04:05:05No.1330078232そうだねx3
実際マジノ線を正面から抜けねえから別の国経由してまで迂回する必要があったわけで
マジノ線が駄目だったというよりマジノ線を利用した戦略の立て方が駄目だったという気はする
12025/07/05(土)04:05:53No.1330078270+
一式47mmは配備が始まるのは42年後半
マレーのはギリギリ間に合わせ
12125/07/05(土)04:06:56No.1330078322+
なんならドイツだってジークフリート線作ってマジノ線と向かい合ってたしで
12225/07/05(土)04:10:49No.1330078515+
>実際マジノ線を正面から抜けねえから別の国経由してまで迂回する必要があったわけで
>マジノ線が駄目だったというよりマジノ線を利用した戦略の立て方が駄目だったという気はする
マジノ線を作るだけで精一杯でここ(アルデンヌ)は手を抜こうってなった所が大穴だった
12325/07/05(土)04:13:25No.1330078645+
友好国との国境線に要塞線敷こうって中々ファンキーなこと考えてんな
12425/07/05(土)04:14:26No.1330078710そうだねx1
>旧軍の戦車砲に関しては他所のAPが徹甲弾なのに旧軍のAPは徹甲榴弾っていう前提の違いがまずあるのを知ってるんだろうか
日本軍は大戦間の歩兵戦車を作るのが精一杯で大戦後に出現して急速に発達した対戦車戦車や対戦車兵器を開発出来なかったのが問題なんだよな
航空機(襲撃機)による攻撃にリソースを振ったからという人がいるけどその襲撃機すらまともに開発生産運用出来てない
12525/07/05(土)04:15:43No.1330078772そうだねx2
>当時の情勢や前提無視して後世の後知恵どころか当時ですら机上の空論いう奴っていつまでたっても減らないよな
12625/07/05(土)04:16:26No.1330078814+
アルデンヌは普仏戦争でも第一次大戦でも森と湿地帯が天然の障害になってたからな
だが今は違う!
12725/07/05(土)04:22:24No.1330079222+
旧軍の対戦車砲の根幹は歩兵が運用するって所で
その歩兵用の砲運搬のためだけの砲兵トラクターに類するものななんて用意する金が無いってはっきり言いきられてて
将来的に対応できなくなるのは分かってたから47mm機動砲作ってたわけで
12825/07/05(土)04:23:12No.1330079263+
>友好国との国境線に要塞線敷こうって中々ファンキーなこと考えてんな
友好国だからじゃなくて
>アルデンヌは普仏戦争でも第一次大戦でも森と湿地帯が天然の障害になってたからな
だから作らなかったけど
ドイツは第一次世界大戦中からアルデンヌの森を突破する進行計画を作っていて大戦終結後もずっと研究を続けていたのをフランスは知らなかったから…
>だが今は違う!
になってしまった
12925/07/05(土)04:24:28No.1330079331+
まだアメリカの技術者を呼んでいろいろ学んでる段階でアメリカとの関係が険悪になって中島飛行機は頭を抱えた
13025/07/05(土)04:25:36No.1330079406+
>日本軍は大戦間の歩兵戦車を作るのが精一杯で大戦後に出現して急速に発達した対戦車戦車や対戦車兵器を開発出来なかったのが問題なんだよな
>航空機(襲撃機)による攻撃にリソースを振ったからという人がいるけどその襲撃機すらまともに開発生産運用出来てない
軍偵は頑張っとる
13125/07/05(土)04:28:07No.1330079558+
ソ連は五カ年計画で生産力付けたのは分かるけど技術面はどうやってあそこまで伸ばしたんだろ
13225/07/05(土)04:28:53No.1330079584+
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
13325/07/05(土)04:36:34No.1330079974+
>ソ連は五カ年計画で生産力付けたのは分かるけど技術面はどうやってあそこまで伸ばしたんだろ
戦車はルノーFTパクってみたりクリスティー戦車買ったり地道に
空のエンジンはサイクロンライセンスした流れだったかな
13425/07/05(土)04:39:46No.1330080144そうだねx2
空の液冷はフランスのイスパノ・スイザ12Yからの流れだわ
技術なんてどこも無から湧いてくるのなんて稀にしか起きないのがよくわかる
13525/07/05(土)04:41:26No.1330080216そうだねx2
フランスが駄目なのって技術より政治じゃ…
13625/07/05(土)04:41:54No.1330080237+
蒸気機関車は亜細亜号でようやく世界水準に並べたくらいの感じ
そこからそれ以上進化する余裕が無くなっちゃったけど
13725/07/05(土)04:50:26No.1330080588+
fu5259490.jpeg[見る]
1944年から下がり過ぎだから空襲の効果がデカいのがわかる
13825/07/05(土)04:50:39No.1330080600+
>蒸気機関車は亜細亜号でようやく世界水準に並べたくらいの感じ
>そこからそれ以上進化する余裕が無くなっちゃったけど
軌間や石炭の差はあるにしてもドイツイギリスは同時期に時速200kmだー!ってやってたからな
13925/07/05(土)04:58:15No.1330080891+
統制ディーゼルの考え方は好き
14025/07/05(土)05:13:57No.1330081521そうだねx5
>フランスが駄目なのって技術より政治じゃ…
人口の5%失って国土は未だに毒ガスまみれみたいな状況で
20年後にもっかい大戦争したいと思う国民はいなかっただけの話
14125/07/05(土)05:30:49No.1330082288+
>>ソ連は五カ年計画で生産力付けたのは分かるけど技術面はどうやってあそこまで伸ばしたんだろ
>戦車はルノーFTパクってみたりクリスティー戦車買ったり地道に
>空のエンジンはサイクロンライセンスした流れだったかな
素材系の知識や技術は革命前から地道に研究が進んでいて遅れていたのは機械設計くらいだったからな
14225/07/05(土)05:55:33No.1330083479+
>日本軍って車両系エンジンの開発スキル低いけど何が原因だったの?
化学系弱くて電気の絶縁不足とか車だとまさにタイヤが良くないと
14325/07/05(土)05:57:02No.1330083587+
>戦前とか車の免許がレアスキルな時代
道路事情の改善も田中角栄あたりでって印象
14425/07/05(土)06:08:30No.1330084208+
>そもそも当時自力で船やら戦車やら飛行機やらを作れてた国が10カ国もあったかと言うとな
戦前は頑張ってた感じだけど
戦中はどうにも…
14525/07/05(土)06:08:57No.1330084228そうだねx6
各国共に戦争をやりたくなかったからナチスドイツにあれだけ譲歩していたわけで…
前提となる情報が滅茶苦茶な奴がいるよね
14625/07/05(土)06:09:57No.1330084277+
ナチスドイツはなにも間違ったことしてないからな
14725/07/05(土)06:16:56No.1330084708+
人類共通の敵のアカじゃなくてナチスドイツを攻めるのがガイジなんよ
14825/07/05(土)06:18:04No.1330084770+
>アメリカうぜぇムカつくぶっ殺してぇ…は今でも思うけど絶対に無理って当時は思わんかったんだな…
一回の戦争で米国滅ぼすの無理だものなぁ
米国の禁輸措置とか撤回させるのが目的で
太平洋側の重要拠点の真珠湾で米国太平洋艦隊潰せれば大西洋側から艦隊移動させるのに時間かかるから嫌でも交渉再開すんだろ……「卑怯な奇襲」とか言われて強硬姿勢になった
14925/07/05(土)06:18:38No.1330084798+
>米英独仏露
>のほかに何が5つあるんですかトップ10
チェコとか
15025/07/05(土)06:22:55No.1330085085+
>改造三八式野砲:本来想定されてない改造で強度不足で壊れる
そんな創作みたいなことあるのか…
15125/07/05(土)06:30:11No.1330085585+
>アメリカうぜぇムカつくぶっ殺してぇ…は今でも思うけど絶対に無理って当時は思わんかったんだな…
日本軍が勝ち続けてた初期に南雲中将がこのまま米国本土の西海岸の占拠を目標としたいまで言い出して
誰からも相手にされてなかったくらいには正気だったのは確か
15225/07/05(土)06:31:05No.1330085642+
>>改造三八式野砲:本来想定されてない改造で強度不足で壊れる
>そんな創作みたいなことあるのか…
戦前戦中戦後といっぱいある
15325/07/05(土)06:51:44No.1330087254+
>人類共通の敵のアカじゃなくてナチスドイツを攻めるのがガイジなんよ
英仏とも譲歩しまくりじゃん
15425/07/05(土)06:52:36No.1330087327+
>>戦前とか車の免許がレアスキルな時代
>道路事情の改善も田中角栄あたりでって印象
曾祖父ちゃんが仕事で免許持っていたから徴兵されても後方で運転手やっていて
他の免許持ちも同じように後方で大切にされて皆生き残ったと言ってたな
15525/07/05(土)06:57:04No.1330087718そうだねx5
>人類共通の敵のアカじゃなくてナチスドイツを攻めるのがガイジなんよ
そのアカと共謀して東と西から攻めてポーランドを山分けしたナチスドイツの悪口を言うの止めてくれませんか?
15625/07/05(土)07:03:54No.1330088340+
カタ120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲
15725/07/05(土)07:10:27No.1330088986+
>そのアカと共謀して禁止されてた戦車や航空機の開発と運用を研究してたヴァイマール共和国の悪口を言うの止めてくれませんか?
15825/07/05(土)07:33:07No.1330091329+
軽くしたいというより少ない鉄で門数を揃えたかったのか…
15925/07/05(土)07:47:04No.1330092938そうだねx1
>軽くしたいというより少ない鉄で門数を揃えたかったのか…
資源も工業力も足りないけどそれが足りてたらそもそも戦争しないしな…
16025/07/05(土)07:49:13No.1330093210+
>戦中の日本って製鉄技術低いんだっけ?
アメリカから屑鉄買ってきて混ぜないと使い物にならない程度の品質
16125/07/05(土)07:54:15No.1330093851+
こういうのってどうやって調べてるの?
前にこういうスレ見た時に兵器の面白エピソード読んでみたくてネットや図書館で探してみたけど探し方が悪いのかめぼしいの見つからなかった
16225/07/05(土)07:57:40No.1330094274+
鉄足りねえ油足りねえは今も変わってないの怖すぎる
16325/07/05(土)07:57:50No.1330094288+
そういえば日本の戦間期〜第二次大戦までの間の戦車向けディーゼルの基礎部分って何処由来なんだろ
トラクターとか向けのディーゼルなんかな?
16425/07/05(土)08:05:15No.1330095322+
当時の日本軍の工業力は現代のベトナムレベルと考えるとちょうど良い
16525/07/05(土)08:10:40No.1330096112+
ミジンコにも劣るくそバカ民族だからしょうがないね
16625/07/05(土)08:27:10No.1330098631+
やっぱり日本は滅ぶべきだったんだよなぁ
16725/07/05(土)08:37:19No.1330100229+
重いのはそれだけの理由がある

- GazouBBS + futaba-